|
2001年4月 |
危機一髪。 2001年4月30日(月) |
なんとか、友達からのお誘いを断り、べんきょうに集中しています。。ゴールデンウィークというのに一直線の通うL予備校には、ビデオ講義という事もあり、休みはありません。おかげさまで、中だるみをすることなく過ごせることに感謝しつつ、土曜の模試までまったく気を抜く時間がないので、たいへんです。今日は、厚生年金のサブノート、資料作りと、労一の勉強をしました。サブノート作りにかなりの時間をかけたおかげか、今まで学習した内容で、ノートにまとめたところはほとんど頭に残っているようです。やっぱり、なんといっても自分で作ったものはぜったい心に残るもの。。自分の勉強が間違いでなかったことを、実感できています。。そして、今日は大学のときに学んでいた労務管理のまとめノートを押入れから出してきました。。われながらよくまとまったノートで、これをマスターして労務管理は完璧(????)になるはず。。明日は授業なので頑張って朝から自習室へ行ってきます。。今日の勉強時間14.5時間。やっぱりみんなが頑張ってると思うと、一直線も気合がはいります。 |
ゴールデンウィークが近づきました 2001年4月25日(水) |
あー、受験生には苦難の季節がやってきましたねー。なんかこの頃になると、いろんな旅行会社からメールとか手紙とかが送られてきて、そんでさらには俺が会社辞めて、勉強してることを知らない知り合いとかから、ゴールデンウィーク集まりませんか?とかお誘いがあるのでとてもとても、つらいです。特にもう2年以上も会っていない大学時代の友人達と会えるのはこのときくらいなんで、ほんまにつらいっす。でも、みなさん同じようにつらい思いをしているのでしょうね。だから、私一直線!も、誘惑に負けず、頑張りたいと思います。 今日は、朝から国民年金法のサブノート、資料作成。過去問にと昨日習った、付加年金から国民年金基金までの勉強があるので、ハードです。なんか保険料のところとか、督促、延滞金、不服申立て、時効のあたりって、俺にとっては保険給付とつなぐのが難しく、記憶の定着が難しいです。こういう雑則的なものって、うまく頭にいれる方法、ないのかなぁ?横断学習とか、そゆのが決め手になるのかな?まー取り敢えず、今日はずーーっっと国年につきっきりでした。明日は労災の答練に備えて準備します。。今日の勉強時間11時間。明日はゆっくり勉強します。。 |
労働安全衛生法は強敵。 2001年4月23日(月) |
今日の答錬。。自分なりには、かなり押さえ込みをしていったつもりなのに、何個か間違い。。知識に自信が無いから、イージーミスをするという悪循環で、最悪の結果でした。。安全管理体制と健康診断、機械と薬品にしぼってみなさんも勉強しているのですよねぇ。やっぱりちょっと気を抜きすぎていたみたいやな。もうちょっと時間を割いて勉強できるように(って今はまだ、授業とかあるからできへんけど)頑張ろうと思います。。今週は実は、私一直線のスゥィートハニーと久しぶりにデートします。。仕事辞めて、苦労ばっかりかけさせてる彼女の為に、ビンボーな一直線は何をしてあげたらいいのかな?彼女は何もしなくて、いっしょにいてくれるだけでいいって言ってくれるけど、やっぱり人並みの幸せを与えてあげたい。そう思ってたら、友達がすごくおいしいワインがあるからって持ってきてくれた。いっぱいの仲間と、そして素敵な彼女に恵まれたおれはすごく幸せだなって思いました。そう思って、またまた新たな気持ちで頑張ろうと思いました。現在の勉強時間9時間。あと今日の復習だけしたら今日は寝ます。 |
老齢厚生年金 2001年4月22日(日) |
ほんまに難しいですねぇ。昨日はじめて勉強したのですが、こまかーーい、知識が沢山必要になってくるのだと、かなりびっくりしました。今年からはじまる一部繰上げの制度も、説明を聞いたらそうでもないなと思ったけど、かなり自分のものにするのには時間を要するなと思ってます。。今のところテストも勉強も順調に進んではいますが、気を抜くと大変なことになりそうなんで、頑張って一発合格できるよに、先生の最短合格法をなんども読み返している一直線でした。。勉強はじめてから1週間で60時間以上の勉強時間をとれていることに自分でも驚いています。予習復習。繰り返して来月の終わり頃からひたすら、問題を解いていこうと思います。 |
挽回! 2001年4月18日(水) |
今日はちゃんと朝起きて英会話入門をききました。なんとも今日の会話は昨日の続きで、姪運転練習に叔父が付き合ってあげるというやつで、姪、木に車をぶつけてました。でもThis is fun!やってー。そうそう!何でも前向きに考えないとだめですよね。 今日からはとってもハードです。今までは火曜、金曜、土曜が学校で、その他は復習時間に回せていたのですが、今週から月、木曜も答錬が入ってくるので、(そうしないとハイレベルの答錬を受けられない)復習が大変!しかも今は国民年金なので、かなり勉強時間がかかるので、先週の3倍くらい集中力を高めないとダメですなぁ。ともあれ、今日はなんとか目標の老齢基礎年金まで勉強できたのでよかったです。今から一問一答やって寝ます。それで明日は、答錬の為に労働基準法のおさらいをしないと・・・忙しすぎだぁ。でも、充実してるからいいや。。只今の勉強時間11時間今日は初の14時間勉強になりそうです・・・。5月いっぱいまでの辛抱。。がんばろう! |
学校行ってきます。 2001年4月17日(火) |
今日は、春眠暁を覚えずといった感じで、6時45分からの英会話入門を聞きそびれてしまいました。あかん、あかん、怠けてたら。。で、なんとか7時10分に目覚めて、8時から勉強始めました。今日は主に国民年金の縦断学習資料をエクセルでつくっていました。届出などは30日、14日と二つに大きく分かれ、また、1、3号と、受給権者でまとめるとよく分かります。もう、みなさんは作ってらっしゃると思いますが、もしつくってない方いらっしゃったら、参考にしてください。 それから国民年金の過去問をやりました。結構授業でならってないような問題もでて、ちょっとびっくり。最短合格法を読んでもう一度傾向をつかんでおかなくては・・・。で、いまから学校に行ってきます。今日は国民年金の2回目。がんばってこう!!現在の勉強時間6.5時間。 |
ワイヤレスインターネットシステム故障。。。 2001年4月16日(月) |
インターネットが繋がらず、日記が書けませんでした。ごめんなさい。TAの不良だったようで、今日からはまたちゃんとつながります。頑張って書いていこうっと。 今日は日経に厚生労働省が、アメリカのオーネットを模した求職検索システムを作るというニュースありましたねぇ。これによって、広域求職活動に対する給付などに影響が出てきたりするのですかねぇ?とか思いつつ、今年の一般常識のネタとしてちょっと頭に入れておこう。 今日は、国民年金のサブノートと、一問一答をやりました。国民年金と厚生年金保険法。なんか、やっぱりちょっとややこしいなぁ。ゴールデンウィークまでには、一通りの勉強が出来たらよいなと思っていましたが、年金でひょっとしたら時間かかってしまい、間に合わないかもしれない。でも、あせっちゃだめですよね。一つ一つ理解して、昨日より理解している自分を誉めてあげないと。。一日一歩ですよね。労働基準法、労働安全衛生法、労働災害補償保険法、雇用保険法、徴収法、健康保険法、今まで一生懸命頑張ってきた勉強を無駄にしないためにも、頑張って理解して、合格の先を見つめて頑張って行きましょう!今日の勉強時間、11時間。。集中力を維持するのは大変だけど、やりたいことがあるから、頑張ろうと思う。 |
ワイヤレスインターネットシステム 2001年4月14日(土) |
買っちゃいました。ワイヤレスインターネット。でんでんタウン(日本橋の有名な電気屋街)に行って、値切りに値切って、家の中ならどこでもインターネットが我が家でも実現しました。今日は、夕方から学校だったので3時くらいに家をでて、電気屋街でワイヤレスISDNルーターを買い、学校に行って、それから帰って設定をしていたので、あんまりお勉強はすすみませんでした。うーーむ。でも、今日までにやりたかったことは午前中で気合を入れて済ませたので、オーケーということで、明日は、厚生年金保険法の授業にいってきまぁす。 只今の勉強時間7時間。もう絶対すぐ寝ます。只今の時刻午前2時半。 |
英会話入門 2001年4月12日(木) |
あいも変わらず、毎日の日課として、朝6:45から始まる、英会話入門を聞いています。これでも、英検は準1級なのですが、まったくと言っていいほど英会話ができません。ちょっとの単語(中学生レベル)と、勇気があれば、すぐに話せるようになるって、その会話の先生もおっしゃっていましたが、おそらく俺には、勇気が足らないのでしょうねぇ。もっといろんなことに積極的にならなくては、きっと英会話も上達しないのだと思いつつ、今日のキーワード「I'll look into it!」を復唱している、私でした。 今日は、健康保険法のサブノート完成と、過去問を終えました。ほぼ100パーセント間違わなかったのですが、なんで記憶って長続きしないんでしょうねぇ。恐らく、来週あたり、もう一度同じ問題をすると、何個か間違ってしまう・・・。記憶力って、どうやったら上がるのだろう。記憶術らしきことは、本などを読んで、どのようにすれば、記憶は保持されやすいかは一通り分かっているのに、なかなかどうして、忘れてしまう。社会保険労務士になって、こんなに仕事の内容を忘れてたら、話にならないゾ。もっと、目的意識、必要性を感じながら、決してあせらずリラックスして、頑張らねば。でも、2月から始めたことがやっぱり他の方々と比べて遅れているような気分になるんすよね。やっぱり100パーセントの記憶って、ないんですよねぇ。復習、復習、どんどんやって行こう!!只今の勉強時間9時間、ラスト気合入れていこう!!!! |
問題集。。 2001年4月11日(水) |
I塾の過去問題集が届きました。一直線は大阪に住んでいますので、この問題集を手に入れるためには、インターネット上でやらなくてはいけませんでした。で、先週の火曜日にネットで購入して、二日後振込み用紙が届きましたので、近くのコンビニで振込みをし、待つこと申し込みから一週間。。長かったす、やっと来たっす。。でも、すごいですねぇ、問題集は、昨日夕刊を取りに行ったときにはなくって、夜は車とかの音してなかったし、朝刊をポストに取りに行ったときにあったということは、どうやら早朝に届いたという事ですねぇ。宅急便ってそんなに朝早くから配達しているのかと、かなり驚きました。 配達の人よ、ありがとう。俺は頑張るよ!と、いいつつも、私一直線は水曜日はゆっくりDAYと決めておりますので、午前中は、大好きな電化製品を見に、近くの電機屋に行ってきました。目を惹いたのが「ワイヤレス、ダイアルアップルーター」。なんでも、家のどこからでも、ノートパソコンがあればインターネットができるそうな。。ほしいなぁ。でもお金ないしなぁ。どうしようかなぁ。と、後ろ髪引かれつつ、帰ってまいりました。で、昼ご飯食べて、昼寝して、休憩終わり。3時から気合を入れて頑張りました。今日は、健康保険法の完成・前半。。資格喪失後の継続給付についてまで、サブノートのチェックと、過去問をやりました。うーーん。ボチボチの出来でございました。今日はあと残りの過去問、チェックを終えたら寝ます。只今の勉強時間7時間。リフレッシュしたから、明日からまた頑張るゾー! |
ハプニング!!! 2001年4月10日(火) |
今日は、学校の日だったので、眠い目をこすり、こすり朝一番で学校の自習室に入りました。徴収法を完璧にしようと思って、9時間ずっと、徴収法やってたら、なんか他の法律が抜けてしまったような気がする・・・。まーいーや、また覚えれば。。 そんなことより、今日はハプニング発生!私一直線!は通学でビデオ講座をやっているのですが、なんと!今日はそのビデオが壊れてしまって、授業を受けられない羽目に。なんともはや・・・。いったい俺は今日、何しに行ったのだろうかと、うなだれながら家路へと急ぎましたとさ。 本日の勉強時間予定は11時間 But 講座が受けられず9時間。あと、2時間やったら寝よう。 |
タイガー・ウッズ 2001年4月9日(月) |
朝、7時の時報と共に、階段を降りる(俺の部屋は二階です)と、テレビではマスターズの最終日がやっていました。日本の井沢が4位に入賞するという大快挙をやっていたのですが、それよりも、4大大会を連続で制覇したタイガー・ウッズに、体の底から感動が込み上げてきました。ゴルフは大学時代からやっており、同じ歳のタイガーに、すごく(勝手ながら)親近感があり、タイガーがグランドスラムを達成したときには必ず俺も何かを成し遂げると、誓っていました。「タイガーよ。俺も絶対社労士受かってやるからなぁ!」と、気合が入りました。 今日は、という事もあり、勉強開始は8時から、健康保険法の過去問の復習と、細かい部分の理解に時間を注ぎました。国年も、少しずつ分かってきたみたいで、来週厚年を勉強して、おとんとおかんに年金を教えてあげないとね。あー、でも今週は、友達の結婚パーティーが1つと、同窓会がある・・。楽しみだけど、あんまり飲み過ぎないようにしないと。。只今の勉強時間11時間。あと少しだけ、頑張ってから、今日は寝ます。(大学受験のときもこんなに勉強しなかったぞ。。優秀優秀。) |
ぴかぴか!! 2001年4月8日(日) |
家がピカピカになりました。と、言うのも実は1週間くらい前から、家の外装を塗装する工事をやっていて、今日、完成したのです。。やっぱり、きれいになるのはうれしいなぁ。でも、塗装のシンナーのせいで、ちょっと頭がクラクラしてます。 今日は、健康保険法のサブノート作りと、過去問をやりました。。問題解いていると、「外国で診察を受けた場合、療養費は支給されるか?」という問いがあり、「雇用保険も外国で、就職したら適用外やし、まさかぁ」と思い、×に。えーーー!!外国で診療受けても、診断書があれば、療養費もらえるのか。。なんか、ちょっと、得した気分。外国行く友達に教えてあげようっと。。と、そんなこんなで、只今の勉強時間、11時間。もう少し頑張ります。 |
ええ天気やぁ 2001年4月7日(土) |
いよいよ、日記が始まりますねぇ。なんか、生まれて始めて日記を書くのですごくきんちょーします。今年からの受験で、なにもかもが始めて。。けれども、社会保険労務士というのは、長い時間をかけて取る資格ではない。半年間集中すれば受かるという、どっかの「資格取得の本」に書いてあったことを、鵜呑みにして(楽天家?)ひたすら頑張るのみ!!! 今日は、始めてなので、私一直線の、毎日のすけじゅーるを書いてみます。。朝は6時30分に起き、6時45分から始まる、NHKの朝の「英会話入門」を聞きます。なんか朝から訳のわからない言葉を聞くと、頭がスッキリ!(英会話入門の先生ごめんなさい)7時の時報とともに朝ご飯を食べ、7時30分から、お勉強です。。午前、昼方、夕方に時間を割り振って、要領良く復習、演習、復習を繰り返します。。社労士は、何回過去問をやったかが勝負の分かれ目だと聞きました。そんなら、何回でもやってやろうやないかい!って、燃えております。 今日は、10時から4時まで予備校で授業でした。「国民年金法」。。うーーん。自分が年金もらう身になって考えてくださいって言われたけど、なんか実感わかないっす。ほんなら、おとんとおかんが年金もらったときのこと考えたらええやん!って思い、おとん、おかんに説明できるように頑張ろうって、お勉強に力を注ぎました。でも、「老齢基礎年金の受給資格の特例」ややこしいっす。復習がかなりいりそうですなぁ。 で!今日は、梅田(大阪です)で、4時半から彼女と待ち合わせて、隣駅まで、ゆっくりお散歩。勉強でつかれた心を、癒してくれるヒトトキっす。お金があんまりないので、いい所には連れて行ってあげられないけど、絶対合格して、幸せにするぞと、心に誓った時間でした。 帰宅は7時30分。ご飯食べて、風呂入ったら、復習だぁ!!!!! 只今の勉強時間6時間(学校の授業時間含む) |