![]() |
【 Mbe@守口さん 】の受験生日記 |
---|
2002年 11月 16日 ありがとうございました。+α |
私の日記もこれにて終焉となりました。
みなさんの日記を読みながら、頑張ってきました。 皆様のような同級生を数多く持つことが出来た私は幸せ者です。 ほんとに、この1年間ありがとうございました。 私が買うことの出来た特急券は、座席指定の付いた切符でなくて、 “乗るんやったら、来い。心して”みたいな注意書きのある切符です。 書き直した日記のわりには出来がイマイチではございます。 まだまだ、気持ちの整理がうまく言ってないものと考えます。 お名残惜しゅうございますが、これで、最後の”日記”とさせていただ きます。 それでは、みなさん御機嫌よう、またどっかでお会いできることを期待して。 追伸;兄~さんへ "立つ豚、ここを汚した" もとい"立つ鳥跡を濁さず"は難しいございます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 14日 振り返ればⅡ |
健康保険法
素ん晴らしく曖昧な知識と理解で望んだ1年目。採点者が気の毒やった。 で、褌を締めなおした2年目。給付の数が多いから労災と横断歩道しながら、 まずは黄金パターンで皺の少ない脳みそに印象付けていく。健康保険法の条文 集は茶色の鞄と一緒に家出をしていたので、T○Cの上級テキストを使う。 ま~ほんまにこのテキストって上級ですよね。敷居が高いこと高いこと、初心 者やったら投げますわ。 で、問題問題また問題。このころから黄金パターンに選択式問題集を2冊追 加。テキスト→条文→通達→選択式→一問一答の流れがよーやっと完成。 国民年金法 話にならんかった1年目。 なにはさておき、受験生ご用達の真○の本をざーっと読んでから講義に突入。 "えっへん"講義の真髄に触れる。知らず知らずにテキストの行間が埋まってい く。妙にガイダンスの「3人に1人」という台詞が真実味を帯びてくる講義であ った。年金関係はあんまし条文集が役に立たないので黄金パターンから削除。 その分は改正問題集追加。じつりきテスト、答案練習会、模試(1回やけど)と、 私の中では優等生であった。しかし、過去問レベルの取りこぼしが多い科目で もあった。 厚生年金"保険"法 国年がわからへんのに、厚年がわかるわけがない1年目。いまだに、"保険" を抜いて書いてしまう(苦笑)。 今年の改正オンパレードの主人公。平12年改正を誕生日と退職時改定・加 給年金のみに絞って線表を書きまくる。残りは、ないないポッポにしてからは、 上昇ムードに突入。師匠ナイスアドバイス、ありがとぉう。 社会保険一般 ここも、改正の巣窟であったような気がする。この科目からは先生が2でも 3本指のケイコ先生になる。天使降臨であった、ちょいと太目の...... 労一と同じ方法でテキストにお絵かきした後は、横断横断また横断。北村先 生の横断本が火を噴くことになった。コンプリノートⅢに最終的なことを整理 してみると、そんなにぎょうさん覚えんでいいなと確信し、最後は問題問題ま た問題。数ある教材の中でコンプリⅢは、唯一、試験場に同行となりました。 ================ どーんと、社保関係を振り返ってみると、 "えっへん"の講義で何とか道筋をつけてもらって、寄り合いで改正事項を叩き 込んでもらい、数多く問題を解くことで不安感を払拭した感じです。 感じ、あくまでも本人の感じです。 |
【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 13日 振り返ればⅠ |
労働基準法
勉強方法が全くわからなく、T○Cの上級テキストをノートに書き写して、 できた気分になっていた1年目。 条文数が少ないことをいいことに自由国民社の口語労働法を読みまくり、立 法趣旨から判例まで徹底的(でも、抜けていたトホホ)に放り込んでから、問題 問題また問題。ほんまに、よー解いた。 安全衛生法 2年間とも安全管理体制のみ本腰で、あとは亜弓チャン頼み。 労働災害補償保険法 生まれて初めての年金科目で、あたふた、なべぶた。玉砕の1年目。 2年目は、これまた、このサイトで買った六法が間に合ったので、テキスト →条文→通達の黄金パターンから問題を解く。できへんかった箇所は表にする なり漫画を書くなりカードを作るなり語呂を考えるなりしてトイレに貼る。 雇用保険法 これは2年目にライブで体験したことが大きくものをいい、なんとなく出来 ていた。しかし、これが試験前に大きな誤算となり、ラスト2ハロンのモーニ ング過去問に入るまでは一苦労。やっぱり最後は過去問にとどめを刺す。 徴収法 頭から足の先まで手続法。1年目は中途半端な記憶で撃沈。 2年目も「~超える」「~以上」「~未満」「~以下」等、小手先の文言に 振られる振られる。出てくる申請書等の数の多さに便秘気味状態。しかし、 ラス前の寄り合いで先輩社労士のきぃつ~い一言で、なんとかなった。 労働一般 これだけは、取っ掛かりがなかった。"えっへん"の授業も、これだけは掴み ようなのないテキストの音読みであった。唯一、行間を埋めてくれない講義で あった。先生にも苦手があるんやなぁ。 で、マ○パワーの問題集を買ってきて、論点の箇所をテキストにお絵かき開 始。しかし、私のテキストは該当条文さえ記載されていないことが多く、その 都度、条文集から補充。おかげでテキストのファイルは超肥満体。持ち主と同 じ運命をたどる事になる。 が、この作業でなんとなく何を聞きたいんか、何を問題視してんのかがわか ったような気がした。 気がしたら、こっちのものラストスパートはコンプリノートⅢにてんこ盛り 落書きをして、問題問題また問題。労一は過去問が当てにならないのが、お絵 かきでわかっていたので、某カリスマの単発講義の問題を補充して、解いて解 いて解きまくる。 あら? 労務管理用語はどないしよ。どないもこないも、あらしません、 やらんことには出来しません。嵐の終盤追い込み期に新しい問題集を加えるの は勇気の要ることですが、思い立ったが大安吉日。T○Cの管理用語全員集合 みたいな問題集を購入して、読んで声出して書きまくる。 頭に覚えさすのでなくて、手に、シャーペンに覚えさすがの如く書きまくる。 おかげで、2度目のペンだこ切腹。 ================ がーっと、労働関係を振り返ってみましたが、システムごと変わったような 改正がなかったこともあって、GW前迄は少し手抜きが目立ち、後半その 修正に明け暮れたような気がします。 |
【 今日の勉強時間: 4.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 12日 つながらなへん、 なんでやぁ |
ちょっと「3代目デル子」か「四つ目玉のモデム」の機嫌が悪いらしく、書き込
みのページに入ることができません。で、本日の日記は貯金魚しときましょう。 (11/11深夜) 昨晩遅くに、張り切ってで京橋までウォーキングしたせいか腰が痛いぃ。 ウォーキングが腰痛に効くといっても限度があることを痛感。 まぁなんでも、そーなんでしょうけど、その限度を見極めるのが難しくて勉 強についても、それはあてはまることが多いわけで、特に科目数の多い資格の 勉強となるとそれは顕著になってくるわけでして、それを自分でできない私は、 つい書籍等の 「これだけ、やっとけば大丈夫」みたいな台詞に踊らされていた1年目。 「わからんかったら、わかるまでぇ」と、燃えに燃えまくった2年目前半。 「あかん、収拾がつかへん」と、必死に頼りない脳みそを整理していた2年目後半。 「絶対とおーるんじゃぁ」と過去問を食べるぐらいの勢いで解いてた試験1箇月前。 「どっか抜けてないか」と問題用紙を睨みつけていた試験終了15分前。 「なんや、ちっとは進歩してるやんか」と結果発表を待つ2日前の深夜1時過ぎ。 よー頑張ったんか、やっぱり手を抜いたんかは、お天とうさんだけが知って るんでしょうが、思い残すことなし。 ではでは。 |
【 今日の勉強時間: 4.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 10日 あ~ 楽しかったぁ |
初心者マークをつけての参加でしたが、とても楽しかったです。
「御大ありがと~う」 で、今日は"御大"のメールが到着してからワクワクどきどきで、 「早~く来い来い9時半」と歌っていたら寝てしもたぁ......出遅れ必至 で、横レス勉強開始 【到達主義】 遠くにいる相手にした意思表示はその通知が相手に到達したときに効力が発生 する。 で、到達主義は「隔地者」に関する原則であると、漢和辞典はどこかな..... 「隔地者」=対話者の反意語 ?なるほど対話者の場合は表白→発信→到達→了知が団体様御一行てなわけで すな。 例外は、「申し込み」に対する【発信主義】かぁ。 意思表示の効力発生も社労士の中で頻出事項やなぁ。了知もどっかで見たし。 明日、もうちょっと突っ込んでみよっと。 |
【 今日の勉強時間: 4.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 9日 断られたら、どーしよ |
ほっと、しました(実ぃ感)というのが本音です。さる集まりのお誘いが
あったんですが、それは特定多数へのお誘いで私に向けたもんでなくて しかし、私には身から出た酸化鉄が元で行きにぬくい環境にあったので よかったぁ。 で、当日は五人囃子はやめといて(他のお若い方にまかせて)、努めて おしとやかに頑張ろう(出来るやろぉかぁ)。 というわけで、本日は終わりよければ全てよし。図書館生活も軌道に乗っ てきてノルマもきっちり完了してるし、朝食は子持ちシシャモ付きやったし。 さぁー来い、ソ連 もとい 11月15日。 |
【 今日の勉強時間: 6.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 8日 明日なき暴走 |
そんな気分です。スプリングスティーンには悪いんですが、そんな気分です。
明日は頑張ります。単語帳も鞄に入れたし、蛍光ペンもオニュウを買ったし、 問題集にもインデックス貼ったし、付箋もすぐ出せるし、朝ごはんも頼んだし。 もう、「あ! あれがないから勉強できへん。や~めた」は通用しません。 やるだけです。 あかん、ラストが近づいてきてんのに、みんな前向きに走ってんのに、大阪弁 が変換できへんくらいでIMEに八つ当たりしてまう。カルシウム足りんのや ろか? 明日の朝食に子持ちししゃもがでますように。 追伸; まさのすけさんへ、HPを開設するときは中年男性の黄昏日記のコーナーを作 ってください。(また、人頼みぃ。自分で作れ、自分で) |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 7日 横レス勉強法Ⅱ |
いし 【意思】
そういやぁ、何ヶ月か前に”御大”に意志でなくて意思ですヨって、ご指摘 していただいのを思い出しました。いつも、すいません。そんときも素直にお 礼が言えずに屁理屈百万書いたのを昨日のことのように......う~ん感慨深げ。 で、gooの国語辞典は下記のこと 〔法〕 (ア)民法上、欲求ないし承認。表示行為の直接の原因としての心理作用。 (イ)刑法上、自分の為(な)そうとする行為についての認識。 あらぁ~先日「3日でわかる法律入門」でさっぱりわからんかった箇所だわ。 とりあえず頭ん中の整理っというわけで覚えてる内容で下記のこと。 1.動機 とりあえずは、これが最初ですわな。今回の場合は失業したから基本手当てが 欲しい。 2.効果意思 職安に行って、求職の申し込みをしよう。 3.表示意思 労働の意思には少しの疑問はあるが、基本手当が欲しいから、職安に行ってこ よう。 4.表示行為 管轄職安で求職の申し込みをして、失業認定日を決定してもらう。 てな具合になるんかなぁ(かなり不安)。で、ここから意思表示の効力とな るんでしょうが、今回の場合は効果意思が真意と違うから、詐欺もしくは脅迫 になってしまうなぁ。 あかん、脳みそ爆発やわ。こんなんで詐欺になるんやったら認定日に待っ てる人の何人が詐欺になるんやろ。やっぱりおかしいで、なんかおかしいで。 追伸;御大殿 >他のサイトなのですが、FPの掲示板で「ひよこ」というHNの書き込み >をされている人を見つけました。 これは、私ではありません・・・。 >(向こうもそう思ってたりして・・・) 私も御大と思い、ご挨拶してしまいました。遅かりしぃ蔵之助でございます。 |
【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 6日 雇用保険と義理ママ |
先週の○○家非常招集がかかっての議題なんですが、
「お母さん、もう失業保険もらわれへんわ」というのがありました。ゆっくり 話を聞いてみますと、文字通り、ゆっくりゆっくりと、たまには他の話も入れ ながら、約一時間が流れていきます。 で、【失業認定申請書】の記入内容が少し変更になり、認定基準(こんなもん が、存在するんか?)が厳しくなったということを聞き出しました。そんなん 前から説明してたやん。しかし早合点の義理ママは、勝手に不支給を決め込ん でおります。困った困った。 安定所の方の説明が難しかったのか、義理ママが居眠りしてたのか、定かで はございませんが、簡潔明瞭な説明でなかったのは見て取れます(聞いて?)。 最近の新聞紙上で“雇用保険保険料UP!”などの見出し記事だけを拾い読 みしている義理ママでは......仕方ないかぁ。 とりあえずは義理サンの「明 日から認定日までの間に職安に行って、職業指導受けてきてな」という意見は 聞いてもらえたので、今回はなんとかなりそうです。 それにしても、本来の趣旨に近づいてきたとはいえ,,,,,,今までの受給者と の差は凄いもんがありますぜ、お代官様。義理シスのこともあるし、すこし突 っ込んでおかなくてはと思う、肌寒さが増してきた本日このごろでした。 |
【 今日の勉強時間: 4.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 5日 木の実ナナ もとい 着の身、着のまま |
なんていうんでしょうか?
先日、先代PCが壊れてしまったので、よっこらしょと瓦礫の中から名刺入 れを取り出して3代目デル子の住所録に入力。で、もらってそのまんまにして た御方達へ復活メールを書いて送信。でも宛先はその人の会社..... 注意力三十万+気遣い0。反省すべき点多々あり、関係者の方には多大なご迷 惑おかけいたしました。 漢字の書き取りも、佳境に入ってきて難しい漢字のオンパレードです。つい でに漢字検定でも受けよかしら。 「図に乗るんじゃ、ありません」(←神様の注意) つい最近まで“図に乗る”の“ず”を“頭”だと思っていた私にすれば素ん晴 らしい進歩、いや、躍進。 が!並行して進めていた算数もついに高校生らしい問題になってしまい、頭を 抱え込むシーンが多くなりました。踏ん張らねばぁ。 帰宅後、11/15以降の身の振り方を考え、年間予定表を作成しながら、 早く社会人に復帰せねばと心に誓う私でした。 |
【 今日の勉強時間: 4.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 4日 横レス日記 もしくは横レス復習? |
「みなす。」は、あるものや ある行為を、別のものや 別の行為に置き換
えるときに使う言葉です。固く言いますと、反証を許さず、たとえ事実と、 みなした結果が違ったとしても法律上はみなされた結果として扱われます。 「そうじゃない(かもしれない)けどそういうことにしよう」というのが “みなす”の意味するところと考えます。。重要なのは,“みなす”は “推定する”とは違って覆(くつがえ)らないということです。 (労災テキスト書き込みより) 懐かしいが、相変わらずに字が汚いので読みにくかった。 で、反証を許さない“みなす”は、こぞうさんのおっしゃるとおりに強気、 言いかえれば「こーとしかならん」。 対して、“みなす+ことができる”は「こういう風にしてもええよ」ぐらい かな??? んー勉強不足露呈。 民法に“みなす”と“推定する”のわかりやすい条文があったので,,, ★第886条〔胎児の相続権〕 1)胎児は、相続については、既に生まれたものとみなす。 “胎児”というのは母親の胎内にいる,すなわちまだ生まれていないからこそ “胎児”なのですよね。本来,「私権ノ享有ハ出生ニ始マル」(民法1条の3) のですから,現に生まれていない“胎児”には相続権はないこととなるわけで す。が、この条文は生まれていない胎児を「既に生まれたもの」と擬制するこ とによって胎児の相続能力を認めたものであるわけです。 前述の胎児の場合でも,死産・流産のときは前記条文が適用されないことにな ります(886条2項)が,現に胎内にあるうちはあくまで「生まれたもの」とし て扱われ,これが覆ることはありません。一方,“推定する”についてですが ★第772条〔嫡出の推定〕 1)妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。 健全な(破綻していない)婚姻関係にある夫婦の間に生まれた子は,その夫婦 の夫を父とし妻を母としていると考えるのが自然であるのですが…そうでない 可能性もある,というわけですね。この“推定”は,反証によって覆ります。 上記の場合でいえば,その子が夫の子でないという反対の証拠があれば推定が 覆ることになるわけです(逆にいえば反証がない限り推定が働くということで もあります)。 胎児といえば、将来に向かって○。う~ん、懐かしい語句ですな。 でも、"そうでない可能性"って、やっぱり......子宝に恵まれない私としては 「気ぃ悪い」条文です。 ますます出題傾向の変わっていく社労士試験、語句の一つ一つの意味も大事 にせねばと考えていると、寝つきが悪くなってしまう私でした。 |
【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 3日 気分爽快! |
江口っちゃんの嫁ではございません。
本日も朝もはよから図書館通い。掃除のおばちゃんが変わったせいか、 開館時間が非~常~に遅くなり、早起き親父は、ちぃーと時間をもて余す。 で!、思いついたのが、某有名講師もやっていたという電車勉強法。 始発駅まで行ってから、目的地まで猛勉というもの。私の場合は始発駅となる と京都の山すそまで行ってしまうので、少しリメーク、 名付けて『駅員さんごめんなさい、京橋ループ大作戦』(そのまんまやん) 結果は上出来。朝から一時間強たっぷり公民が読めました。 うん、大成功、しかも開館時間にぴったし。でも、中年の親父が中学生の参 考書をにらめつけている姿は、女学生の目には、まともには写らないらしく、 "変な親父ぃビーム"を飛ばしてくるので、ちょっと恥ずかしかった。 「ほっといてよ、これでも真剣なんやから」 なんやかんやで、自習室。公民は電車で読むとして、漢字の書取開始。進歩 を見せない正答率にブーたれていたときに、○田さん登場!!! 以降、某有名講師?と同じルートを辿った、○田さんの勉強方法や、体験を聞かせ ていただいたうえに、お土産までいただきまして。ご機嫌モード突入。 で、感想。恐るべし民法、底がない○田さんの野望!? |
【 今日の勉強時間: 3.5 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 2日 使用2日目 |
にて早くも、システム状態"注意"が点灯するノートンにイライラが爆発する
今日この頃です。 で、お勉強のほうは、 午前中 :つつましくも漢字の書き取りに始まり、文章題、ことわざでしめて 午後中?:昨日できなかった数的推理を2問片付けて、ひたすら学研○ュー コースの公民を読み漁っては章末問題で間違えて、また戻る。 どこまで帰んねん! お昼からの算数は何とかなるんですが、高校に通っていなかった私としては、 午前中の国語の時間がまさに"地獄の黙示録" は~ぁ。 しかし、黄昏ているわけにも参りません。 まさのすけさんは、既に自分の夢に大きく一歩を踏み出していらっしゃるよう ですし、図書館仲間の○田さんも次なる獲物をGETした模様です。 私も頑張りませう、『打倒 SPI』 追伸; 最近になって、試験日前から続いていた抜け毛がやっと止まり、オデコの面積 拡大の危機も回避できました。ふぅ~っ、危ない危ない。 でも、前髪をあげると抜けてたところから短い髪が生えてきているので、神様 からは『落武者』と呼ばれております。は~ぁ~、ため息は心の深呼吸なのか。 |
【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2002年 11月 1日 ご無沙汰しております |
みなさん、お忘れでしょうか? 守口です。
再度の逃亡(世間一般ではPCがないと言います)により日記終了あと15日と いうところでの復帰と相成りました。 色々ございました(ほんとに)。この2ヶ月で1年間分ぐらいの経験ができまし た。記憶喪失に始まり、職安めぐり(求職の階でなくて手続きの階)に、社保事 務所でおばちゃんに真っ赤になって怒られるわ、胃潰瘍は復活するは。 ...最後に失業するわ。 でも、いいこともありました。我が家にも、やっとこさPCがやって、参りま した。『4代目でる子』はんです。 と、言うわけで(どんな訳や)、メールサーバーに溜まっていたメールにも目を 通さなあかんわ、アルバイトも探さなあかんわ、勉強もせなあかんわの失業者 にしては忙しい日々を送る予定です。今後とも宜しくお願いいたします。 ではでは。 追伸; 師匠へ、折角、就職祝いを持たしていただいたのに面目もございませんでした。 このご恩は、また別の機会にお返しさせていただきます。 |
【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |