![]() |
【 Hiroさん 】の受験生日記 |
---|
2003年 11月 16日 (日)280日 |
○労働基準法 4回 講義受講 2時間30分
この先生の手作りのレジュメは図・表が効果的に盛り込まれていて分かりやすい。 ⇒講義後質問をして、3人残って先生と雑談していた。 「先生、クラスで飲み会しませんか~?」 「いいですね~。どなたか音頭とっていただければ・・・」 「私、幹事しますよ」 「じゃぁ来月やりましょうかね」 ・・・ということで、決まり。 ○労働基準法 過去問 3時間30分(自習室) 窓際の席で過去問に取り組んだ。 暖かい日差しがはいって心地よかったが、居眠りもせず集中してできた。 ----------------------------------------------------------------------------------- 昨日、来年度の受験生日記に応募しました。 昨日の日記に、ヘンなことを書いていましたが、 このところの睡眠不足でアタマが働いていなかったようです。 「消そうか・・・」とも思いましたが、その時点ではマジメにそう考えていたことなので そのまま残すことにしました。 あと数時間で消え去る運命ですが、昨年の12月19日~今日までの日記を保存しました。 私がずっと愛読させていただいた方の日記も11月29日~今日までの日記を保存させていただきました。 私にとってのかけがえのない「記念碑」です。 ある方から教えていただいた「スクラップブックソフト」を使用しました。ラクチンでした。 ----------------------------------------------------------------------------------- いままでこの日記で繰り返し書いてきたことですが、 この受験生日記を書いたことで、私の人生はおおきく変わったと感じています。 ○いろんな方と知り合えたこと ○何かをしようと思って迷ったときは、実行する。 ○「やらない後悔」より「やってする後悔」 いろんなことを経験できました。 いろんな方から教えていただきました。 ○早い時期からサポートしていただいた方 ○本試験直後の一番苦しいときにメールで励ましていただいた方 ○「来年にむけて、一緒にがんばりませんか?」とお声をおかけたしたら、一緒に歩き始めてくださった方 ○来年に向けての勉強方法について質問させていたただいたところ 多くの時間を割いて、貴重なデータを提示していただいてアドバイスしていただいた方 ○広島・大阪・福岡の各オフ会でお知り合いになった方 そして北村先生・・・みなさん、ありがとうございました。 来年こそは、合格の報告をこの場でさせていただくことを誓って 平成15年度の受験生日記の幕を閉じさせていただきます。 Hiro (堤 弘喜) 2003年11月16日 18:19 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 15日 (土)281日 |
○夕方、自習室に行ったが労働基準法の過去問を30分くらい解いたところで、
集中できなくなったので、切り上げて帰宅しました。 ○この「受験生日記」を来年も書き続けることも含めて自分の心が大きく揺れ動いています。 ○今年の本試験での惨敗の原因は、「ひ弱な精神力」だと気づいています。 選択式での厚生年金保険法 2点 これに動揺して、午後の択一式はまったく問題が読み取れていませんでした。 このままの「ひ弱な精神力」では、いくら勉強を重ねても来年も合格を勝ち取れないでしょう。 本試験合格を勝ち取れるだけの精神力をつけるために、いま抱えている問題を克服してみようと思います。 ○来年度の受験生日記・・・15日に事務局へ応募しました。 北村先生にも「来年も書かせてください」とメールをお送りしました。 もしリベンジ組の日記の中に、私の名前がない場合は 脱落したものと思ってください。 そうならないように、明日から自習室へ通い続けてがんばってみます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 14日 (金)282日 |
○労働基準法 テキスト まとめ 演習問題
暗記カード 16~27 書き出し 3時間 福岡の社労士会まで合格発表を見にいきました。 「儀式」ですね。 福岡オフ会参加者6名の方の名前を確認。 うちお一人の方は、私が帰ろうとエレベーターに乗ろうとすると すれちがいざまに「Hiroさん?」と声を掛けていただきました。 その方の名前があるのは知っていましたので、 「おめでとう!ここに名前あるよ!」 思わずHUGしていました。 昨年は同じ場所に淡い期待を持って見に行きました。 「あ~やっぱり・・・」と思って帰ったのを思い出します。 今年は、この日記を通じてお知り合いになった方の合格を素直に喜んでいる私がいました。 きっとそれは、「来年は私の番だ」という自信に似たものがあるからこそ・・・と思いました。 夕方いつものように、自習室へ。 帰宅した私を見て、「何か吹っ切れたようなカンジね~」と声をかけたのは妻でした。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 13日 (木)283日 1日 |
○労働基準法 講義 4回 復習 1時間15分
テキスト書き出し ○「労基法があっという間にわかる本」 30分 会社で献血。 400cc献血したら、さすがにボーっとしていつのまにか眠ってしまったようです。 目が覚めたら、看護婦さんがやさしく 「もう少しおやすみになられてはいかがですか」 と声をかけていただいたので、 しばらく窓から見えるうろこ雲を見ながらボンヤリしていました。 自習室での勉強も早めに切り上げて帰宅。 明日は合格発表日ですね。 みなさんに良い知らせが届くことをお祈りしています。 --------------------------------------------------------------------------------- 我が家のシェルティ(1歳8ケ月) 先日の手術は足にできた腫瘍の除去手術だったのですが 検査の結果「良性」だったという連絡が来ました。 ほっとしました。 今週末、抜糸のために病院へ行きます。 ご心配いただいた方にご報告させていただきます。 ありがとうございました。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 12日 (水)284日 2日 |
○労働基準法 講義 4回 3時間30分(延長1時間)
講義前に眠気止めドリンク。ブラックキャンデー、お茶 すべてを駆使してしっかり聴いた。 やはり講義前日は睡眠をたっぷりとらないと。(反省) |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 11日 (火)285日 3日 |
いま11日の午前4時です。
昨夜は21時に就寝、零時ころ目が覚めました。 日課にしている受験生日記を読みました。 昨年の11月以来、ある方の日記を読むのを楽しみにしてきました。 その方の日記を読むことができるのも、11,12,13,14,15,16日のあと6回となりました。 その方の最後の16日の日記を読むのを楽しみにしています。 一方でもう読めなくなると思うと一抹の寂しさを感じています。 その方の日記は受験生日記を超えたあるものを私に教えてくれました。 私の気持ちのなかでは、その方の日記は記念碑入りに値すると思っています。 ⇒保管するのがタイヘンなのです(笑) ----------------------------------------------------------------------------------- 私自身は来年も日記を書くかどうかは、16日の日記を書き終えた時点での 自分の気持ちに素直に従おうと思ってきました。 この一月くらいは自分のなかでも気持ちは揺れ動いていました。 そしてさきほどの方とは別のこれも毎日読ませていただいてきた方の10日の日記を読んで、 「来年も書こう!」と気持ちが固まりました。 おひとりでも応援してくださる方がいらっしゃるかぎり 合格をめざしてがんばっていることを書き続けようと思いました。 今回来年の日記を書くにあたり、ふたつだけ心に決めていることがあります。 今年はできなかった・・・というか思いつきもしなかったことですが。。。 ----------------------------------------------------------------------------------- 確かに日記を書き続けることはたいへんなプレッシャーです。 でも今回日記を書いたことで、私の人生は大きく変わろうとしています。 当初は自分をディスクローズすることを怖れていました。 それがある方とメールのやりとりをさせていただいたことで少しずつ変化していきました。 そして3月の広島オフ会。 申し込みもしていなかったのに当日参加を思い立ちました。 広島で北村先生とお会いしてから、私の世界はどんどん広がっていきました。 あの日17:24博多発のぞみ に飛び乗っていなかったら 10月の福岡オフ会(あれから早いもので1月経ちました)はなかったでしょう。 9月の大阪オフ会にも行っていなかったでしょう。 多くの方との出会いはなかったでしょう。 ---------------------------------------------------------------------------------- 来年の日記を書き続けることによってさらに広がるであろう「出会いの輪」。 次は東京・仙台・札幌オフ遠征だ(笑) そして今年の本試験受験後、貴重なアドバイスをいただいた方々に、来年の11月16日の日記で 「おかげさまで、合格できました!」と報告できるようにがんばりたいと思っています。 これからも応援、アドバイスをよろしくお願いします! きっと殿堂入りされて「叱咤激励」していただけることでしょうね。 それも楽しみにしています。 予定より数日早まってしまいましたが、真夜中の「受験生日記続投宣言」でした。 (お騒がせしました) ----------------------------------------------------------------------------------- ○労働基準法 暗記カード 1~14 3時間 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 10日 (月)286日 4日 |
○暗記カード 労働基準法の適用、労働条件・均等待遇 30分
○昼休み「労基法があっという間にわかる本」を読み終えた。 30分 今日は学校へ行き「暗記カード」受領、張り切って自習室でやるつもりだったが 自習室満席、やむをえず帰宅。 風呂~夕食を終え机に向ったが30分で睡魔に襲われる。 明朝やることにして、今日はやすみます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 9日 (日)287日 5日 |
○労働基準法 第3回 講義受講 2時間30分
重複受講制度を利用して受講してみた。 女性らしい肌理細やかな授業だった。 これから、できるだけ重複受講しようと思った。 ○授業後、自習室で「労基法があっという間にわかる本」を読んだ 231ページまで。 3時間 ○"My life without me" 10 lists 6.Say what I'm thinking. |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 8日 (土)288日 6日 |
○労働基準法 復習 6時間
初めての土曜日の自習室。10時頃行ったら、ほぼ満室でした。 でも荷物だけ置いて、席にいない人が半分くらい。 お隣は、税理士のテキストを広げたお嬢さんでした。 10時~17時までひたすら労働基準法をやっていました。 ○ミニテスト 1・2回(先生は授業中にやる時間がもったいないので、各自でやるようにとの指示) ○過去問 基本講義第3回 通達はテキストに書き込みました。 ○「労基法があっという間にわかる本」 143ページまで。 午後から係の方が来られて、1時間以上席にいない人の荷物を回収して、席の確保をされていました。 明日は、「労基法があっという間にわかる本」の残りを読んで、 明日もらえるはずの「暗記カード」に着手する予定です。 ○自習室での勉強が終わって、キャナルシティのクリスマス・イルミネーションの点灯式を 見にいきました。オペラ歌手の方のクリスマスソングも聴けて良かったです。 その後、また天神まで戻って例の屋台で、軽くビールとさつまぢどり焼とラーメンをいただいて帰宅しました。 19時過ぎで既にほぼ満席でした。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 7日 (金)289日 7日 |
○労働基準法 第三回 講義の復習 2時間50分
自習室にてテキスト書き出し。 昨夜うれしいことがあったので、眠れず就寝したのは4時すぎ。 睡眠時間2時間ちょっとで、出勤。 自習室でも睡魔との闘いであったが、缶コーヒーを飲んで眠気を覚まして なんとか予定通り終了。 ○天神の学校までいつも歩いて行くのですが、キャナルシティの前を通ります。 もうそろそろクリスマス・イルミネーションが始まる頃かなと思って立ち寄ったところ、 もう準備が出来ていて、明日点灯式だそうだ。 http://www.canalcity.co.jp/canalnow/031030_xmas.html あっという間にクリスマスが来て、お正月が来て、 春が来てキミはきれいになった~、去年よりずっとキレイになった~♪ ・・・本試験もすぐやってくるのだろうな。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 6日 (木)290日 8日 |
○労働基準法 第三回 講義の復習 2時間
教室がすべて授業に使用されるとあって、今夜だけは自習室難民。 結局自宅へまっすぐ帰って、お勉強。意外と捗りました。 ○朝方所用があって外出中に、スーツ姿の若い男性二人組に道を尋ねられた。 「この辺りは、よく分からないんですよ~」と断りつつも 彼らが持っている案内を見てみると「採用試験会場」の文字が目に入った。 大学3年生になるムスメを持つ身にとっては、他人事と思えず、 「ちょっと地図を見せて・・・」 見てみるとなんとなく見当がついたので、近くまで案内した。 何度もお礼を言いながらも、会場へと急ぐ二人に 「がんばってね~」 と声を掛けていました。 ○我が家にクリスマスツリー登場! 背丈が私と同じくらいのツリー。 オーナメントには、このツリーを買い求めた頃の幼いムスメたちの写真がはってある。 BGMも数日前からサザンの『クリスマス・ラブ(涙のあとには白い雪が降る)』へ。 気分はすっかりクリスマス! ○今日は、あとで振り返れば 「あの日が転機だったね~」と思える記念日になるかもしれない一日だった。 2003年11月6日 喜怒哀楽を豊かに 楽しいとき、うれしいときはきちんと相手に伝えて。 そうすることで人間関係も恋愛も、より良い方向へと進んでいくはず。 幸運色はパープル。 The Purple Rose of Cairo |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 5日 (水)291日 9日 |
○労働基準法 第三回 3時間
今日も延長○分、講義が終わったのは22時前・・・。 5項目質問した、ナットク!して帰路についた。 すぐ質問できるように、席も前から二番目。 先生と視線があうように、席も中央。 途中で不覚にも、一瞬ウトウトした(ほんとうに一瞬でした) 間髪入れず「○○さん、ダイジョウブですか?お仕事でつかれてらっしゃるようですね~」 とやさしく声をかけてくださいました。(汗) それから目が覚めて講義に集中できたのは言うまでもありません。 これが生講義と通信との大きな違いですね。 疑問点はその場で解消。居眠りしても起こしてくれる! 講義の前日は睡眠をたっぷりとることにしょう! ○昨夜アップしようと思いましたが、重くて重くて・・・。早朝のアップです。 ○雇用保険テキスト受領 暗記カード(労働科目編) 7日受領予定⇒楽しみ! ○いま見たくて探し回っている映画・・・The Purple Rose of Cairo |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 4日 (火)292日 10日 |
○労働基準法 第二回 復習 2時間20分
久しぶりの自習室・・・ 捗りました。 ○帰宅後、明日の第三回の予習 2時間(web) ○我が家のシェルティ(1歳8ケ月) 私が帰宅するまでは寝ていたそうですが、痛いはずの足を庇いながらも 玄関まで小走りで迎えに来てくれました。 回復は順調のようです。 傷口をなめないように「エリザベスカラー」(エリザベスというよりは、えりまきトカゲ風であるが) をしないといけないのですが、 それをつけると銅像みたいに固まってしまうそうです。 私自身は手術というものを受けた経験がないのです。 学生時代にある病気で手術を受けることになって「さぁこれから手術室へ・・・」というときに突然完治。 即退院許可が出て手術を逃れたという「悪運」の持ち主なのです。 ⇒それがいまのところ唯一の入院経験なのです。 あのときに人生のすべての運を使い果たしてしまったのかもしれない(笑) ・・・と思っていたが、今回この日記を書いたことで 私の人生を変えることになるかもしれない出来事が起こりつつあるのです。 受験そのものは失敗だったけれど、 その方がこれからの人生でゼッタイにプラスになると確信しています。 本試験直後はあなたのおかげでトラウマになりそうだった「厚生年金基金」さんよ。 こんなチャンスを与えてくれるきっかけをくれたことにいまは感謝しています。(笑) To Be Continued・・・ |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 3日 (月)293日 11日 |
○完全休養日
愛犬の手術も無事終了し、夕方病院に迎えに行き帰宅しました。 昨夜9時以降、食事も水もとっていず、全身麻酔をかけられていたので 迎えに行ったときは、目がトロンとしていました。 帰宅後、少し足をひきずりながら部屋中を匂いをかいでまわっていました。 食事と水を少しだけもらって、お気に入りの場所で安心したかのように まどろんでいました。 ○この連休、いろんなことがありました。 健康で普通の生活が送れることがいかにありがたいことか。 そのことに感謝しつつ、明日から勉強を再開します。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 2日 (日)294日 12日 |
○完全休養日
義母はだいぶ回復していて、義父母と妻の4人で食事にでかけました。 愛犬が皮膚病にかかって通院中でしたが、急遽明日手術をうけることになりました。 明日10時に入院、手術が無事終われば夕方には退院できるそうです。 病院へ送っていったあと、高塚地蔵へ治癒祈願に行くことにしました。 ○みらいさんへ それを聞いて安心しました。この際ゆっくり休養してくださいね。 待ってますよ~。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2003年 11月 1日 (土)295日 13日 |
○完全休養日
明日も義父母に会いにでかけます。 体調が悪いという連絡があって心配していましたが 少し良くなったとのこと。 予定通り明日はお見舞いに行って 義母の調子が良ければ、軽くドライブがてら食事に誘ってみようかと考えています。 ○みらいさん お大事になさってください。 意識朦朧のなかでも、お嬢さんの晴れ姿を写真に撮ってあげるみらいさん。 フラフラでも歓迎会をしてくれる仲間のために出かけて行くみらいさん。 そんなみらいさんがみんな大好きなのです。 でもそれで体調を壊したら、悲しむのはお嬢さんやご家族、そして仲間たちなのです。 明日は、勉強のことは忘れて、ゆっくり休養してくださいね。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |