11月の日記 【 ひろひろさん 】の受験生日記
2004年 11月 12日 無事合格できました
午前中、奥さんからのメールで合格を知りました。ホッとしております。今回の合格基準点には少々驚きました。それだけ難しかったということでしょう。「通信での一発合格」を目指したこの1年間強の間の成果が無事でてよかったです。

いろんなかたの力添えをいただいてこの結果に結び付けられたと思います。

とくに結婚してすぐだったのに社労士受験に協力してくれた僕の奥さんには大変感謝しております。

そしてこの受験生日記に参加できたことが合格に結びついたと思います。日記を書き続けることはもちろん(時々さぼりましたが)そうですが、他の方の受験生日記が自分の励みになったことは間違いないです。ときには勉強方法を参考にし、ときには勝手にライバル心を燃やしながら、お互い切磋琢磨できたことが自分の人生の中で一番勉強したと言える期間を生み出せたと思います。受験生日記ライターのみなさん、おつかれさまでした、そして、ありがとうございました。そしてこのサイトを運営している北村先生、ひよこさんをはじめ多くのみなさん、この受験生日記に参加させていただきほんとうに感謝しております。大変ありがとうございました。

明日が受験生日記最後の日ですが自分は所用があり今日が最後の日記となります。これだけ「日記」といえるものが続いたのも自分の人生で初めてでした。このサイトと出会うことができて本当によかったです。これからは事務指定講習等を通しながら知識の維持向上に頑張って、仕事にも自分の人生にも活かして行きたいと思います。

1年間、ありがとう、受験生日記!
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 11日 さあ、明日!
いよいよ明日になりました。明日も通常通り仕事ですので自分の合否を確認できるのはいつになるかわかりません。帰ってきてから確認しようにもネットではなかなかつながらないだろうしなあ。

テキスト等の使い方について

テキスト
自分のテキストはカラフルです。蛍光ペンだらけですから。とにかく線引きまくってました。色を変えてですけど。講師の大事と言ったところはピンク、一問一答・過去問ででたところはオレンジ、答練は緑、選択式は水色、講師が大事といった単語・選択式対策に赤のチェックペン(緑の下敷きで隠すと字が消える奴)、といったように色に意味をもたせていました。そうすれば何回かテキストを読むうちにどこが大事か印象付けて読めるようになると思ったのです。実際色がたくさん重なったところは自分の中の常識となっていきました。

問題集等
問題集、答練、模試、とにかく問題を解くというときは解説をきちっと読むようにしていました。そして問題文と解説文ででたところを上記の方法でテキストにチェックを入れていきました。あと、解説にテキストの何ページに書かれているか書き込みもしていきまいた。そうすれば2回目3回目のときに時間短縮がはかれると思ったからです。また、問題を解いたときは必ず、○、△、×のマーキングをしていきました。そうすえば自分がきちっと解けたのかあやふやなままあたっただけなのかチェックしやすかったからです。とにかく問題といたら1肢1肢問題文も解説文も該当箇所をテキストで確認することだけは心がけていました。

明日になればこのやり方が正しかったかどうかがわかります。人生の中で一番勉強したこの1年強の成果が良い結果で終われるように今は祈るだけです。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 10日 あと2日
今日はインフルエンザの予防接種をしました。2年前にかかって痛い目にあっていますし。その2年前にも予防接種したけどかかりましたが。

勉強方法について

アウトプット中心期間(6月下旬~試験前日まで)

1.過去問
2.選択式
3.一問一答(よく間違えたところだけ)
4.答練復習
5.模試復習
6.直前講座

とにかく問題演習をひたすらやってました、直前講習と並行しながら。このころは不安に思いながらもテキストは辞書代わりに使ってました。最初の模試で厚年選択式で1点あしきりを経験したり、TAC模試で自信になるような結果だったり浮き沈みがけっこうありましたね。このころは体調が悪くなってそれが結局試験まで続きました。なんか毎週病院に通っていたがします。しかし試験が終わってしばらくしたら治ったので精神的なものだったのかもしれないと思っております。またこのころが一番勉強してました(当然といえば当然ですが)。平日3~4時間、休日10時間くらいでしたから。今振り返ると自分でも良くやってたなあと思います。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 9日 あと3日
ついにあと3日。来るべきときが来ます。いまのところけっこう平常心。なんかこのまま平常心って感じかな。

勉強方法について

インプットアウトプット2対1の時期(4月下旬~6月下旬)

1.答練の復習
2.過去問
3.選択式
4.一問一答、復習テスト
5.テキスト読み

通常来る教材(重要事項総まとめとか模試の第1回とか)と並行して上記をこなしていました。このころから少しだけ朝方の勉強(朝1時間)の方法に代えていきました。夜1時まで勉強に充てるにはどうにも睡魔に勝てず、夜1時間早く寝て朝1時間早く起きることにしました。自分では結構効果ありでしたね。寝起きは割りといいほうだったので朝の1時間が貴重でした。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 8日 あと4日
今日はビックリの出来事が。自分の支店の駐車場で強盗事件発生!幸いけが人もなく会社にも被害はありませんでしたが犯人はまだつかまらず。こういった類のことは初めての経験だっただけにびっくりでした。

今日も勉強方法について

インプットアウトプット1対1の期間(1月上旬答練開始時期~4月下旬)

まず答練をこなしていく

それとは別に次のことをやっていく

1.一問一答、復習テスト
2.テキスト読み
3.過去問、選択式
4.テキスト読み

答練と並行して上記のパターンを繰り返してました。ちょうどこの頃は仕事も急がしいい時期、スキーにも忙しい時期、で3月までに終わらせるつもりが1ヶ月伸びてしまいました。この頃だったなあ、勉強時間もだんだんアリカさんや加島さんKAZUさんらと差が突き出して少しヤバイかなと思い出したのは。なんとかみなさんについていこうと思い直してやってたっけ。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 6日 あと6日
久しぶりにあまり予定のない土日となりました。来週からはまたなにかしら予定が入ってますけど。

今日は勉強方法について
当初から自分の中でインプット中心期間、インプットアウトプット併用期間、アウトプット中心期間、を設定しておりました。なぜなら教材の内容がそんな感じだったからです。

インプット中心期間(勉強開始当初~1月上旬答練開始直前まで)の勉強方法

1.講義テープ聴き
2.テキスト読み
3.復習テスト(教材に付属のもの)
4.一問一答
5.テキスト読み

基本的にはこのパターンの繰り返し、次の教材が送られてくるまでに間ができると2~4をやってました。で各科目の終了時に教育訓練給付金用課題と過去問(この時期はまだ2003年度版を使っていたような)をやってました。テキストには、講義で講師が大事といった部分に引く用、大事といった単語に引く用、一問一答、復習テストに出てきたところに引く用、といった具合にマーカーで線を引っ張っていました。そうすればどこで見た聞いたというのがわかって頭に入りやすいと思ったので。基本的にこのやり方で最後まで通しました。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 5日 あと7日
あと7日です。ほんとのカウントダウンが始まってますね。1週間後のその日を笑って迎えたいものです。

前々からやろうと思っていたのですけどなかなかできなかった社労士受験の振り返りをこの1週間でやっていきたいと思います。
今日は使用した教材なんかについて。

使った教材(回数は講義回数)
LEC基礎総合Aコース通信模試3回カセット(教育訓練給付金指定講座)
 基礎編全10回
 本論編全44回
 重要事項総まとめ全8回
 実戦答練レベルアップ編全14回
 実戦答練ハイレベル編全7回
 模試全3回
LEC合格奪取フルパックコース
 横断マスター全4回
 一般常識特訓全6回
 年金法攻略全4回
 改正法攻略全2回
 白書完全対策全2回
 本番ズバリヤマ当て全2回
 お盆特訓厳選100問解くまくり全4回
TAC公開模試全1回

2003年度版LEC出る順必修基本書
2003年度版LEC一問一答カード労働編社保編
2003年度版受かるぞ社労士5年間過去問
2004年度版LEC一問一答カード労働編社保編
2004年度版LEC選択式マスター
2004年度版LEC本試験問題集
2004年度版LEC重要事項総まとめ(講義に必要なため)
2004年度版LEC一刀両断横断学習(講義に必要なため)
社労士受験実務六法


うーん、こうやってみてみるとけっこうな量ですね。講義回数だけで100以上あるし。あとはLECのものしか使ってませんね、僕。別にLEC信者っていうわけでもないんだけどどうせなら同じところのやつを使ったほうがいいのかなと思ったのと問題集やなんかはいろいろ見比べて結果としてLECのものばっかになってしまったという感じで。LECという会社が自分の肌にあったんでしょうね。講座を申し込むときも白書対策やなんかがなかったのでどうしようか迷いましたがオプション(合格奪取フルパックコース等)があるのはわかっていたのであとで必要と思ったものだけとればいいやと思い結局LECにしました。
時間とお金をかけないと資格取得&一発合格は難しいと考えていたので上記のものに投資するのもあまり気にならなかったですね。普段はなかなか服1枚買えない人間がこういうことにはさっとお金を出せる。かっこつけていうと「自分への投資だ」と思っていたからできたんでしょう。

明日は勉強方法なんかについて。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 4日 今日はスクールの日
今日はゴルフスクールの日でした。おとついから3日連続でクラブ握ってます。今までではこんなことなかったですからちょっと手が痛かったりします。でもこれぐらいやらないと上達しないんだろうなあ。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 3日 ゴルフ
今日はお客さんと上司二人とゴルフでした。スクールに通ってる成果が少し出たみたいでスコアが多少良くなりました。まだショット自体には全然納得いかないんですけど。しばらくスクールに通って誰とまわっても恥ずかしくないようなレベルまでに持っていきたいと思います。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 2日 あと10日
Xデーまであと10日となりました。いよいよカウントダウン開始です。ここまで長かったような短かったようなという感じです。今から10日は仕事が忙しいこともあり時がたつのは早いんでしょうけど。なんとかなっていますようにという精神状態です。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】

2004年 11月 1日 忙しさはかわらない
月初ということもありなかなか忙しさがおさまりません。まだ慣れきってないので一つのことをこなすのに時間がかかるからですが。窓口は新紙幣を希望する人が多かったですね。ただうちの支店にきたのは昼頃なので朝から来店いただいた方には気の毒でしたが。しかし日本人は新しい物好きですね。あと数ヶ月するとただのお札になってしまうのに。
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】   【 今日使ったお金: 0 円 】