![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【 小町さん 】の受験生日記 |
---|
2005年 9月 30日 窓口を見直してください・・ってどこに言えばいいの? |
本当は母自身が、区役所か出張所に取りに行かないといけない書類。
もちろん代理もいいけど、私は仕事。役所は9時から5時まで、土日休み。 いつ代理は行けばいいの?? いつも思うんですが、少子高齢化といわれ続けている昨今。 年寄りの一人暮らしも多いはず。 行政の窓口も、その代理人がいける時間・・毎日でなくとも設定して開けて欲しい。 昨日区役所に電話したら、介護ヘルパーの方でも代理でいいんですよって。 なんだか違う!! 体の弱い人がみんな介護受けてるわけじゃなし、一般家庭の実情を行政の窓口は知ってるんだろうか。 勝手なお願いかもしれないけど、切実なお願い。 もっと団地の自治会を利用するなど、考えて欲しい・・と思いました 雑貨屋も好きです。 まあ、家自体が古い雑貨屋って感じですが。 天神にも大きな雑貨屋が出来たときは喜び勇んで・・・時間かけて見ました。 ずっと以前、渋谷に行った時、東急ハンズに入った途端、目が点に。 あの驚きは・・・・忘れられない。 でも、その時買ったもの・・使わないままですが。 過去問題が進まない。 頭も手も・・・試験前と違うみたいです。 一番好きな基準法なのに・・速度が。 あの夏の暑さのような毎日だから、気分的に捗らないのかも まあ、ぼちぼち・・とは思いながら・・・・このままは困ります。 昨日二人の人から、『食欲の秋ですね』と言われました。 そうですね、と答えたものの、唐突になぜ????。 やはり食欲の秋になる前に3キロ太ったのを見破られた様子。 と、思いつつ、今朝はハンバーガーですが。 夜の、焼酎にカボスをたっぷり絞って・・は止められないから・・・控えよう!! 食後の豚マンも・・・これは反省。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 29日 まったり、できる本 |
無理やり基準法の過去問題突合せをはじめようとテキストを開いたのですが。
まだまだ・・・要領が悪い。 つい1ヶ月前まで勉強していたのに、テキストと過去問題集の置き位置なんていうことから、要領がつかめない状態。 でも、できない時があることを思って、早めに始めないと、と思ってし始めたんですがね。 結局そんなに進まず・・・。1時間ほど。 9月中はぼちぼちね。 なんとなく、合格の点数をクリアーしているだろう方々との日記の内容とどこか違うなあと、思います。お会いしたら、なんとなく肩のへんあたりに、そう、ほんわかしたものが漂っているんだろうな・・そんな気がします。 そう漠然と思うだけでなく、そう思うことで、自分を叱咤激励しないといけないのですが。 あんまり人のことを気にしたり、人と比べたりしないほうだけど、もっともっと、人の合格をうらやましいと思って、それに追いつこうと思わないと。 競争心というか、どういったらいいんだろう、負けず嫌いと言うか・・そういう感情が足りないと・・痛感します。 よかったね、通って・・って言うだけでなく、次は必ず私も、と強く思わないと。 自分は自分であることに違いはないけど・・・人と同じである必要はないけど。 だから、背伸びしすぎないで自分らしさを大切にすることも大事だけど。 そうこのごろ思ってます。 そう思わないと、と思ってます。 昨日社長から頼まれた本を買いにお昼休みにダッシュで書店に。 そして・・・私も・・また買ってしまいました。 「最悪なものリスト」も読みかけなのに。 井上ひさしの「イソップ株式会社」 夏休みにおばあちゃんの田舎に遊びに行った小学生の姉と弟に、イソップ株式会社という出版社の社長であるお父さんが、本当に短い童話を毎日送る・・・という話です。 一言で言うと「癒し系」 子供たちの夏休みの生活とその田舎の人とのふれあいと、お父さんの短い童話を組み合わせた、子供と大人の童話です。 でも、そのお父さんの毎日作る1ページにも満たない童話がほのぼのとしてよくって。 挿絵も和田誠さん。小さな章毎にカラーの挿絵もついています。 なんだか、こういうのも読みたかったんだ。・・・きっと、今。 お昼休みに、ダッシュで買いに来たので、わき目もふらず即帰社。 次はゆっくり書店を見よう。 でも、書店って・・・・宝物箱だな。 文房具屋も好きです。 昔はストレス解消のため、文房具を買ってました。 文房具屋さんも・・・・玉手箱のようです。 ついつい、いらないノートやメモ帳、筆記用具やポストカードを買ってしまって。 私自身が文房具屋のようです。 昨日、もう来年の手帳ゲット。毎年使っているものです。 なんとなく、安心。 来年がいつ来てもいいよ!!どこからでもかかって来い!!気分。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 28日 理想のキッチン |
試験から1ヶ月。
一ヶ月前の私は・・・開放感100%じゃなかったな。 試験後直ぐ解答するのもよしあしかな。 次、家を建てるとしたら(建てることないけど) 部屋数は少なく30畳くらいのキッチンを作ります。 部屋には壁際に小さな机も二つ三つ。 とっても大きなまあるいテーブルをおいて、寝る時以外はそこでみんなそれぞれのことをします。 何箇所かにテレビを置いて、小さなソファで違うのを見るのもいいし、大きな画面でみんなで見るのもいい。 ぐるりを食器棚と本棚と。 フライバシーも確保されていて、そのうえ、いつも家族の表情を見ることが出来て・・ 昔の家は部屋数が少なかったから、大きなテーブルでなくても、みんながひとところにいた。 それがよかったのかも。 ようし、宝くじ当てるぞ!! 各地の勉強会やオフ会で沢山の方に会うのもいいなあ。 と思うけど・・・。 私はなかなか東奔西走できない・・・・。 たまには・・・・行きたい気分です。 福岡オフ会に出るのも随分迷いましたから。 でも、行ってよかったです。 ちょっと、足を延ばしてみようかしら・・・・。 *い~さま チャーシューですか。 おいしそう。近くならば・・おすそ分けして!!頂きたい気分。 時間があったらそういう手間の掛かるのって作りたくなりますよね。 時間がない時も・・なぜか無性に作りたくなる。 この日曜は、うちも豚の角煮つくろう!! そうそう、かしわのチャーシューもさっぱりして、美味しいですよ。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 27日 合否診断きたる!! おそるべし!! |
塾の合否判断。
『択一は後2~3点は欲しいところでしたね。 ・・・・・・・・ ぎりぎりセーフかわずかに届かないか・・・・・ どちらに転ぶか判断できませんが、合格の可能性はあります』 先生、またそんな優しいこと言ってくださって。 そんな気を遣っていただかなくても・・・もう申し込んでますから・・・・。 足りなかったことは自分が一番知ってますから 『基本的な問題で取りこぼしが何問もあったと思います』 よくご存知。 やっぱり、送った解答の間違い具合でわかるんですね。 そうです、見直したらわかってた問題が・・何問も。 『1、基本的な問題で取りこぼしをしないこと 2、難問に振り回されないこと 3、過去問からの最出題問題は確実に得点できるようにすること』 わかっていたんです。 それを肝に銘じていたんです。 でも、・・・・・・なんです。 で、最後に先生らしい言葉。 『少しゆっくりして落ち着きましたら、出来るだけ早く、復習に着手しておいてく ださい。 その姿勢がうれしい結果をもたらしてくれるような気がします』 結果は総合点不足で不合格確実だと思ってます。 でも、先生の最後の言葉は、何にでも通ずることで、自分の今まで頑張れた環境に感謝し、 勉強の足りないところは反省し、現実を真摯に受け止める。 そうすれば、道は開ける。 ここは社労士の日記の場だから、社労士の合格が第一です。 でも、広い意味で見ると、それだけでその人の他の部分も判断できない。 社労士は私の選んだ道のひとつなのだから、これですべての感情を左右してはいけない。 でも、反省は大事。 来年チャレンジするならば。 流行に飛びつくほうではありません。 どちらかというと、人を煽るような言葉や広告は好きではありません。 人が持っているものも、特に羨ましいとか欲しいとかもあまりありません。 どちらかというと、よく言えば古風、悪く言えば引っ込み思案で頑ななところもあるかも。 でも、新しい企画に関与することは好きで、仕事も勉強も何でも楽しくやらないといけないと思ってはいます。 いつもの私の殻を破って、今年は乗ってみようかと思ってます。 まあ、だまされたと思って、というのは言葉は悪いけど・・・・違う世界もあるかもしれない。・・・ちょっと、まだ疑いの眼差しだけど・・・ 先入観はいけません。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 26日 9月最終の週です。 |
昨日は台風のような大風でした。
何の影響なんでしょう。 夕方出かける予定も、母が用心してキャンセル。 相撲と・・マラソンのテレビ観戦に変更。 マラソン・・最初は応援していたのですが、パソコンに結果が出ていて・・。 なんだか放送もみずきさんだけのための放送のように思えて・・最後まで見ずに二階に。 母は熱心に見ていたので内緒にしてたら、内線で『日本新だよ』との報告。 9時前にベッドで本を読んでたら、数ページで熟睡。 朝も目が覚めてもそのままでした。 なんだか、このままぐうたらになってしまいそう。 10月までぐうたらのままでいいかナ、と思うわたしと、だめだめっと思う私と。 ほんとは後者の私なのですが・・・・。 何気なくいっている言葉の中で、気が付かないうちに人のいやだと思っていることの話をしていたり、逆に人の言葉に少し傷ついたり。 もちろん悪気ではなく先方は日常的な家庭の話をしてるんでしょうけど。 環境が違うとそうなるんでしょうね。 自分がいやだな、と思った時のように、私もきっと人をいやな気持ちにしていることも多くあると思います。気をつけないといけない、と思いました。 自分の視点だけで物事を見ないこと。 そう思ってもついつい・・でしょうが、思わないよりもいいと思って。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 25日 寒い朝 |
「寒がりの私には、昨夜は今年の冬の寒さを予想させるに十分な寒さであった」
今日はお布団を干して。。。 早速冬支度の第一歩。 試験が終わって、なんだかライターさんとの交流が盛んになり、少しもどかしさも感じつつ、でも、これがいいところかなと思いつつ・・。 楽しんでます。 昨夜は夜、蕎麦屋で食べ過ぎました。 何々そばってのは、それでお昼なんて一食なのに、お酒を飲みながらいろいろ食べた後でのお蕎麦。おいしかったけど、友人は車の中でダウンしました。 私もおなか一杯。 いつも腹八分で抑えられなくて・・結局苦しみながらわかれる・・というパターンです。 しかし、起きたらおなか少し空いてます。 人間ってタフなんですよね。 また、蕎麦屋で一杯(今度は腹八分で、粋に飲みたいけど・・・無理だろうな)したい!! 10月からは、鴨鍋が始まります。 苦しい息の下、今度行こうね、と約束。 へヴさま、私が間違いでした。 始まりが24日でしたね!! 3連休2回の9月 どこにも遊びに行かなかったなあ。 今月は家にいようと思ってはいたけど・・なんだか自分だけで楽しいことをする!というのが いけないことのように思えてきたような。 まあ、心の持ちようで、楽しみって発見できるのだけど。 家でも、絵を書いたり、書道したり・・好きなことは沢山あるのに。 なんだか、外に出て映画みたい、旅行したり・・それが楽しいこと!と思ってるだけなのかも。そのときそのときのいろいろな状況の楽しみを見つけることが大切なのかも。 でも、家のの片づけをするって、案外満足感が伴うのです。 何せいらないものの多い我が家ですから。 きれいな箱や、包み紙、紐、缶など天井まで上がってます。 ですから、火事になったら「ぼっ」と燃えるね・・・・と言われてます。 前の職場で、きれいな箱を見たら「欲しい!!」と言うので「○○(職場名)の箱要り娘」と言われてました。 「中のお菓子はいりませんから~箱でいいですから~」と言いながら、お菓子もいただいてた私です。 ミセスkさま 10月22日ですか。 わ~~土曜じゃないですか!!。仕事だな・・・・。 でも、思い切って、予選会・銀ブラ・国技館の展示室・浅草泊まり・日光東照宮・・・なんて行程が組めたら・・・強行軍で行きたい気分。 教材が来ました。 そのままですので、朝食後開けてみよう とうとう来てしまった・始まってしまった・・来年への道。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 24日 相撲に後ろ髪を引かれつつ・・・・・博多座でした |
昨日は博多座でした。
歌舞伎も好きな母は、博多座が出来てほんとによかったと、いつも楽しみにしてます 来年の予定表をもらうと・・襲名披露が2回その他・・・なな、なんと5回もあるの? 襲名披露は昼夜・・2度見たいって?? 「よろしくね」と言われてしましました 昨日は一番前の席に、とても高齢の方がいらっしゃったらしく、3人係りで椅子のセッティング。 母にそのことを言うと、またしても、『自分もそうなったときはよろしくね』って。 大体気持ちさえ萎えないならば、将来車椅子でも温泉でも観劇でも行きたい人なので、 そういう気持ちでいてくれることだけを祈ってます。 9時半に帰って、録画していた相撲を見ながら、4度目の食事。 結びの一番は気迫がありましたね。 首ひねり?でしたっけ。博多座の休憩のとき携帯で速報を見たときは、 「琴欧州、どうなっちゃたのよ!!」と心配するような決まり手でしたが、勝負の世界は厳しい!! 番付が上のほうが、最後は強い!!と言えないこのごろですが、昨日は横綱の意地を見たような気がします。 外国人力士が多くなることの是非が問われていますが、日本のしきたりに従い、ちゃんこを食べ、掃除をし、日本語を話し、髷を結って、同じようなつらい稽古をする。 まさしく日本人の力士と同じです。 いえ、彼らのほうがもっと厳しいかも。 上がってきている外国人力士は、みんな日本語が流暢で、順応性のあるなしが彼らの道を分けているのかとも思います 昨日は待ち時間に井上ひさしの本を持っていきました。 その中に、言葉は変わっていくと。 『とても、って言うのはその昔「私はそんなこと、とてもできません」と使われています。 しかし、今はどうです?「とても、美しい」などの使い方をしている』と国語学者が憤慨するところ。 私たちの日常の言葉もこうやって変わってきたのでしょう。 一時「むかつく」「超」など若者言葉が非難されましたが・・その中でも残るものが多いのでしょうか。 でも、それは決して人を誹謗するような言葉たちではないような気がする。 たとえば、感動したときの言葉、肯定する言葉・・・そういう言葉が将来残るような気がします。 言葉には魂があり・・だから言霊。言葉は生きていて、そして時代ともに流れている。 行き届いた言葉は使えなくても、できるだけ心のこもった言葉を使いたいと・・本を読んで思うました。 影響受けやすく・・・冷めやすい性格です。 箱根駅伝、予選会一度見てみたいです。 時々テレビで放映されますが。 駅伝の上位校の地図も塗り替えられましたね、コーチだった方が監督に、選手がコーチに。 長く見てるんだなって思います。 見るたびに、前の選手に引き離され、これからの長い道のり、到底抜けそうもない、と思う距離でも、案外ひっくり返すことが出来る。 なんだか、地道に負けない気持ちでいけば、道は開ける、と教えられます。 私は母親ではないですが・・子沢山の母親になりたかったわぁ・・・来世はがんばるぞい 母親は子供であってもいい・・子供そのものではなく、子供の気持ちを忘れない人。 でないと、子供の目線で見れないから 特に学生の間までは。そう思います。子育て経験ないけど。 お嬢さんならなおさら。これ、実感です。 我が家は3分の2成功。3分の1失敗かな。 いや、半分成功、半分失敗だな。 でも、今度はもっとお互い親子の関係を勉強しつつ(って、覚えてればだけど)・・・来世も母の子で生まれてこようかな、と思う私です。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 23日 のぼせやすい性格です |
「乙女座クラブ」も、今日が最後の誕生日ですね・・・うちのいとこが今日です。
仲良しクラブはいけないと言う人もいるけど、案外ちょっとしたことで、親近感が出来るものです。 乙女座。O型。誕生石サファイヤ・・・・と日記に書いて、 くだらないこと書いちゃったと思ったけど。 わ~、今日もどこかの空の下、誰かが「おめでとう」って誰かに言われてるんだ・・ と思うと楽しい!! 年金の比較、やっとこさで終了。(強制終了) ほんとは残りの9月で一般するつもりが・・・全然やる気なし。 労働一般1点・社会一般3点(いつもは逆)の私としては・・ここで少ししておきたい気持ちは山々なんですが。 昨日帰りに明太を頼まれて、買いに行くと・・あるはあるは 明太を使った食材。 そこで、さば明太と(これお勧め・・さばの切り身に明太が乗って、チンでok)、 イカ明太、明太ぶたまんを購入。 イカ明太はおつまみに最適。ご飯のお供にも。 そんな食後・・・ぶたまんを2個も食べて・・今朝は非常に自己嫌悪。 朝食は絶食と思ったけど、お腹すいてます。 ただでさえ、重量過剰なのに・・・ 反省するけど・・・おいしいものを前にしたら(って、自分が作らないといいんだけど) その反省したことが、飛んでます。 小説を・・それこそ今読んでた『西海道談奇』(奇は糸偏つきでした)・・なんかを読んだあとは、もう気分はその時代。 山を見上げ・・・・御神燈が上がってないかとか、昔はこの道がなくて、けもの道のようなところを歩いて・・杖立までいっていたんだな・・と、単純な私は感慨にふけり、なんだかそのときにいるように思ってしまいます。 読んだ方しかわからなくてごめんなさい。 博多もんは「のぼせもん」ですから。って私だけですか??。 鉄火のまきさま、ミセスkさま、21日お誕生日おめでとうございます。 この1年が心にほっとすることの多い、そんな一年になりますように。 わ~~9月生まれの一覧表作っとけばよかった。 ・・・・それって作ってどうするの?? だよね。 東軍のミセスkさま、 ほんと!!三が日の状況がなかなか一緒の方って。。。いませんよ。 友人たちは呆れ顔・・ もう、信心深くない私は・・・初詣どころじゃないのです。 うれしい。 お正月はミセスkさんも見ていらっしゃると思って見ます。 一度、箱根の宿に泊まって見てみたいわ、と思いつつ、でも、やっぱりテレビがよく見えますものね。 あんな長い時間でも、じ~~~と見てしまいます。単調そうな中にドラマあり!! 不思議な魅力!! |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 22日 45点あればなぁ・・という未練は断ち切るべし・・ |
へヴさん、お誕生日おめでとうございます。
むむ、一日違っていた・・明日だと思ってました。残念!! 花の30代!!楽しんでくださいね。 いいこと一杯の一年ですように。秋にはいい知らせがあるし・・あやかりたい・あやかりたい (乙女座クラブ一員より) 昨日1年ぶりのメル友と食事。 あれも話そう、これを聞こうと思ってたのに・・時間短くて。 でも、1年に一度会おう・・今度は是非温泉でね、と約束して別れた。 次に会う時まで、メールだけの付き合い。 不思議だといわれる関係。 でも、それもいい関係かも。 メールで気があって・・・・会ってがっかりしなくて・・次会おうとまた思う。 うれしいことです。 ぐいぐい引っ張られる感じが久しぶりにした。 松本清張の大作。最後の1巻です。 分厚い本を持っていったり持って帰ったり。 でも、あと一章・・と思って読んでしまう。 松本清張の時代物には娯楽性だけでなく、歴史性や文学性、彼の深い知識が盛り込まれていて、その勉強熱心たるや驚かされます。 由布院に至るまでの、豊後森・代太郎トンネル(峠)安心院・彦山・津江・杖立 温泉好きの我が家ではいつも通ってる道が舞台になっていて。 思わず小説の中に入り込むのも当たり前かも。 今度通ったら、山深い道路が小説のそま道のような気がしてくることでしょうね。 主人公たちが出てきそうな気がするかも。 この3連休は。 博多座・仕事・会社のお付き合いのコンサート(塾のガイダンスに行けない) ちょっとハードです。 相撲も面白いのに・・・・見れないわ。 私は合格点は基本的に基準どおりと思うようにしてるので、 採点当時から、もう諦めていますが、時々、掲示板の合格ラインの予想を見てしまいます。 一昨日、母に「試験の時、もっとしっかり読んでたら、せめて4点くらい上がったのにな」 というと・・・・今まで採点した後しかそんなこと言ったことがないのに・・・・ 「試験日には返らないんだし、自分でとった点だし」 もう、後悔しても始まらないことをぐちぐち言うな、って事なんでしょう。 諦めの速さは・・母親似だったんだ。 もうそれで、吹っ切れました。 来年・・細々とでも、頑張りましょう。 れいこさん、本の紹介ありがとう。 積読の本を読んだら、読ませてもらいます・・。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 21日 スポーツ好きにも・・ |
我が家は異常なほどのスポーツ好きです。
オリンピックの競技に入っているものはほとんどなんでも見ます。 そして・・私は相変わらず、やたら・・感動します。 今は相撲。 九州は相撲が昔から盛んで、小学校には土俵があったということです。 子供のころよく部屋で父と相撲とって遊んでもらいました。 あるときは柔道・あるときはレスリング。 母は学生日本一・社会人全国大会も見て、有望な新弟子を物色します。 今も、「澤井豪太郎君」を見るために、衛星で1時から見てます。 ほんと、好きですね。 これからの時期は駅伝・マラソンです。 11月にはたしか出雲駅伝。 都大路を走る高校駅伝から見てる子が大学に行き、実業団に行き・・・まるで我が家は親戚扱いです。 三が日のニューイヤー駅伝・箱根も欠かさず見ます。 ですから三が日はとっても早起きです。 おせちを並べて、鯛を焼いて、お雑煮の仕度をして、おとそで乾杯の時が、スタート合図。 友人に話すと・・・ちょっと呆れ顔ですけどね。 先日、友人に逢って、おいしいお店の話をしていたら、知らないところが出てきたので 「そこ行ってないよ」というと、「オリンピックだって早く帰ったよ」ですって。 そう言えば「オリンピックだから・・・」「相撲だから・・」とお誘いにも乗らずによく帰っていましたねぇ。 勝負の世界は厳しくて・・負けるか勝つかどちらかです。 相撲もあっという間に勝敗が決まってしまう。 それまでどんなに練習してもです。 言い訳が聞きません。 番付にそのまま表されますから。 もちろんそれが後々役に立ち、地力となるのには間違いないのだけど。 今親方の、元の大関琴風も、怪我のため大関から落ちて落ちて・・・・ 付き人まで落ちたと聞きます。そこから奇跡の大関へ復活。 本当に尊敬に値します。 横綱審議委員のある方は、つらい時、もう乗り切れないとと思う時 「琴風・琴風・・と呟くんです。どんなにつらくてもやれないことはない!!と思うためのおまじないなんです」と言われてました。 昨日のラジオはその琴風・尾車親方。 いわく「力士はさっぱりきれいに辞めるだけがいい辞め方ではないと思うんですよ。 落ちても負けても、自分の相撲を信じて、これでもかと土俵に執念を燃やす。 そういう姿は親方が何千回いうアドバイスよりも、下の力士の心を打つ」 自分の力で乗り越えた人の言葉には、静かですが重みがあって・・感動しました。 今夕は、かのメル友とお食事です。 一年ぶりの再会。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 20日 こんな連休もいいかもしれないな。 |
この3連休べったり家にいました。
庭と教材整理と、近所に買い物と・・・キッチンの下の片付け少し。 長い休みと感じました。 でも、いっくんさんが言われているように、なんだか不思議と気持ちが落ち着きました。 試験前の家族に対しての態度・・私はちょっとここで罪滅ぼしできた気がします。 試験後から・・といっても、試験前もそんなに生活は変わっていないのですが、 食べ放題・飲み放題で太るのなんのって。 9月って行事が多いから・・(誕生日と月見酒??それだけやん) 運動もその上しないから・苦しい・・今週は週2回のウオーキングも一度もしてない。 つくづく何でも続かないタイプです。 今週は外食が3回あるし・・・・困った!! 来週から・・気をつけます。 目標2キロダウン(全然足りないけど) その上朝全然起きれません。 休日は一日の半分睡眠とっているようで・・・怖い!! 10月から勉強開始だよ!! 時々、感動させてくれる本を読みたい時があります。 決して恋愛ものでなく、友情ものでも、紀行文でも、俳句でも、短歌でも・・ただの言葉であっても。 今そんな気分です。 すごく気持ちよく感動させ、切なくさせ、ほろっとさせてほしい。 そんな時、琴線に触れた!!って気がしますよね。 やっぱり食い気と眠気だけではなかった・・・やはり秋のお陰でしょうか。 中学の時「走れメロス」に感動したことを思い出しました。 やたら、感動してました。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 19日 満月がきれいでした。 |
へヴさんが書いていらっしゃるように(私も以前書きましたが)合格しないと
なかなか次の課題に移れません。 私は来年も移れません。 なんか次の目標同じみたい・・・でも、2級すっかり忘れてます。 先に進んで、情報お願いします。 とにかく通るだけでいいと思っての受験じゃなかったので(って、今年やっとその気になったのに大きなこと言ってますが)早く通るとか、何年かかるとか気にしてませんでした。 理解が大事と思ってましたので。 でも、今から思うと・・この勉強でなく、あの勉強をしてたら・・3科目は通っていたような・・・気もするけど・・・無理かも。 まずは目前の目標を達成するのみです。 試験終わって・・本試験の見直し(でも、もう忘れてるだろうな) 年金の大枠・・をしてますが・・なんとなくだるい。 年金2法を見開きのノートで比較対照しようと思っていますが・・。 今月一杯に出来るでしょうか。 そうそう、通信申し込みました。 なんだか、言葉は悪いけど・・『出来ちゃった婚』ならぬ『来ちゃった教材・受験』であります。 そうですか、20日発送ですか。 早いわね。 今年はテープなしです。科目によってとります。 いよいよ10月から開始ですね。 今朝は朝起きないといけないと思いつつ、起きれないままいくつもの夢を見ました。 その中のひとつ・・塾に送った解答の分析が帰ってきて・・ 『Aランク』と書いてあった。 ちょっと気分がいいと思ったけど、うそうそ・・足きりなしでも42点は無理無理。 でも、気分はいいわね。 それを朝、母いうと『わ、図々しいにもほどある・・私は・・そんなこと言いきらん』 「まあ、そのおっとりさがいいかもね・・でも、それが仇になってるかも」 褒めたのか??けなしたのか?? その気分のよさで、今日は洗濯手伝い。掃除。買い物。クリーニングだし。 ごみ袋1枚45円也も買ってきておかなくては。 今朝の『日本語であそぼ」の影響で、なんだか、『山月記』読みたくなった。 こんな、のほほんも・・そろそろ終わりなんですね。 また、来年の暑い夏まで・・寒い長い冬を乗り越え、春を迎え、梅雨を過ごし、台風に恐れ・・・「あ~~もう8月だ」ってなっちゃいそうです。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 18日 メル友が来ます。 |
日記終了日をどうして知ってるか不思議でしたが、昨日発見。
こんなところに書いてあるとは・・・と本試験後のテキスト確認と同じ言葉。 昨日は午前中庭・午後教材整理。 ごみが一杯出ました。 夕方から、少しのつもりが長いお昼寝。 夜も即効睡眠。 寝すぎです。 21日に3年来のメル友が関東から再来福。 ヤフーの掲示板で知り合って、携帯でのメールのやり取り、昨年の試験後一緒に由布院へ旅行しました。 昨年会うまでは一度も声を聞いたことないんです。 メールばかりで。 今まで直接話したのは、湯布院旅行・昨年の合格発表・今年の試験日の朝の激励の3回だけ。 不思議な関係って言われます。 彼女は昨年合格。救済もあったし、総合点はぎりぎりだったけど、選択の健康保険が満点。 すごい!! 年もずっと下だけど、一度も声を聴いたことない人と旅行できるとは不思議です。 何かの縁なんでしょうね。 彼女いわく『はじめまして、でなく、お久しぶりと言える不思議な気分』だったそうです。 平日休み取れないよっていったのに、食事だけしか出来ないのに。 今度はいい温泉に連れて行こうと思っていたのに。 何をご馳走しようか・・迷っています。 親子だからこそ、よく話合わないといけないのかもしれないと、このごろ思う。 親子って黙っていてもわかってる、と思いがち。 そう確信してるからこその、そこが、落とし穴かも。 子供のころから、大人になっても、人の何倍も何でも話していたのにそう思う。 親子・夫婦・恋人・・・・・案外大切な人とは話し合うべきかもしれない。 わかっているもの・・と思わないで話さないといけないのかな。 いまさら・・と思いますが・・。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 17日 試験は通らなきゃ |
例年の9月・10月は、行楽の時季と、私の誕生月もあって・・
湯布院・黒川・小国あたりに温泉三昧でしたが・・・ 今年は安静のため、なし。 「温泉」の「お」と言えば、もう一覧表がすぐ作る位楽しみにする母も・・ ここのところ、反応が鈍い。動かない。 ですから、今年はぼちぼちです。 昨日『ドラゴン桜』の最終回。 あんまりテレビは見ないんですが、よく見ました。 やっぱり試験は通るもの。 今年はよく頑張っかとか、試験に集中できたとか、あと総合点すこしとか、 救済があればとか・・・・結局、試験の通らない言い訳でしかないのですね。 通ると通らないとでは次の年から雲泥の差。 次したい勉強も、のびのびで。 お金も時間も費やすし。 家族にも迷惑かけるし。 もちろん勉強はずっと大切だし、法改正の多きこの勉強は、合格してからが勉強の毎日。 でも、違う。 「合格したい」勉強ではなく、『合格する』勉強をしないといけないんですね。 基準点を突破すること。 試験に限らず、結果も大事だけど、経過も大事。 そう思ってきたし、今でもそう思っています。 でも、そうではない。 現実は通ってこそ!なんですね。 天と地の『合格と不合格」 一日中時間のある人も、一人暮らしの人も、仕事忙しい人も、家族がいる人も。 どんな理由があっても受ける限りは同じ土俵ですからね。 頑張ったことに、差はないんです。 きちんと覚悟しないといけないと反省しました。 さて、この3連休は滅私奉公。 無心に家のお仕事します。 満月の中には本当にうさぎがいるように見えますね。 我が家は山に近いから、空気が澄んでこれからいい季節。 大嫌いな真冬は大好きなオリオン座が頭の上です。 田んぼの周りの彼岸花つぼみが開いてました。 リンドウの花言葉もいいな。 悲しむ君が好き。 わからないよね・・その気持ちになった人しかだから・・ 切ない思いした人もそれはそれで大切なんだな 見ていらっしゃらないと思うけど・・東軍ランさん・・昨日。今日の日記同感です。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 16日 も~~怒ったぞ~~。 |
花屋さんの苗は随分早くに売り出されますが、本当は時期がずれてるんだなって思うのは、
こぼれ種から芽が出る時です。 これが本当の時期なんだと、その時知ります。 うちの庭は大きくはないんですが、親子とも欲張りで植えたい放題。 ぎっしりなのでよそのおうちほど何でも大きくなりませんが。 剪定を頼んでるんですが・・来ない。 待っても待っても来ない・・・母が調子悪くて・・催促しないけど・・でもでも来ない。 も~~怒った。 5月に頼んで・7月には来ると思ったのに。 もう花芽が出る時期じゃないかと思うものもあるのに。 で、私の登場。 明日から3日は、家にべた~~といて、買い物やら掃除やら、教材の整理やら・・・・ そして剪定!!私がする!! 脚立に上って、鋏持って、鉢巻して、やってやろうじゃないの。 とはいうものの・・・慣れないもので少ししただけで背中と太ももの後ろが板になったみたいになるけどなあ。肩も凝るし・・いえいえ、女に二言はないのです。 秋の気配はあるし・・外もいいなと思って頑張ります。 労働のあとの、相撲を見ながらの「お疲れビールもいいわね」「だだちゃ豆をゆでたりして」 って事で、張り切ってます。 不思議と花は季節を知るものですね。 近くの田んぼの周りにはもう少しすると彼岸花が。 いつカレンダーを見たのよって言いたくなるくらいです。 ずっと古代からそうだったのでしょう。 うちにも彼岸花が。 赤より一足先に、白の彼岸花です。 来月に入ったら、来春のために用意をしないといけません。 まずは放ったらかしの鉢の整理から始まって。 早春って地面見てるだけど・・たとえ雑草といわれる草花の芽でさえも・・・かわいいのです。 そのために今の苦労があるんですね。 きっと私自身が春を心待ちにしているからでしょうね。 そろそろさむ~~さが。 だから春が待ち遠しいよう。 今日は早朝勉強(あるか?ないか?)の練習に5時に起きて(本当は4時)教材の整理を少し。 変‘漢‘ミスコンテストの発表。 笑っちゃいました。 私もよくするので。 どれも可笑しいけど・・・・ 「だいたいコツがつかめると思います」----→「大腿骨がつかめると思います」 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 15日 そうなの?長くないの・・・・よかった |
そうだと思っていた・・きっとあの日だ。
いとこと同じ誕生日と思うな。 昨日のペンタさんの日記は・・私には難解そのものでした。 アルファベットの多い日記でねぇ。 3度読んでもわかんない。 理解不能。というか、それが何を指しているのかさえ、ちんぷんかんぷん。 どうしてそんなに詳しいんだろ。 好きこそ物の?・・・・私は食わず嫌い以前のものかも。 自慢じゃないけど・・・Gコードから録画することを知らないまでに、何度録画に失敗したか・・という、つわものですから。 15年前にテレビ電話? 前のパソコンのマックを初めて買った時、友人がつけた名前が「譲君(ゆずるくん)」 どうして?って聞くと・・・「多分直ぐ人に譲るだろうから」 納得・・・と思ったけど・・今は二代目よ。 それも、ナントカって機械(?)が送られて、接続したのは私です。 すごい!!みんなしてるんでしょうけどね。 ぷららにつないだもの私です(電話で全部教えてくれたから) その機械との接続が何だったのかいまだにわからなく、人に説明できない事が・・悲しいですが。 ペンタさん、休日はゆっくり休養してね。 横になってるだけでも、睡眠と同じ効果・・らしいですよ。 ここのところ、胃と腸が痛くて。 まあ、普通には食事は取れますが。 やっぱり、胃カメラと超音波かな?? 何か見つかっても、事務所が一人で入院できないから、行きたくない。 胃カメラ・・・誰か一緒に行きませんかぁ?? この時期の福岡は「放生会」があります。 今年は「花どんたく」も。 やっと朝夕涼しくなってきた・・と皆さん言われますが、 寒さの嫌いな私は・・・秋を通り越して冬の気配がして・・ぞ~~。 冬は熊のように冬眠したい!!と子供のころから思ってました。 あちさま 新人さん第2号、登場ですね。 珍しい。 周りから見ると、笑っちゃいますが、一緒に仕事してる方は大変。 仕事そのもの以外でストレス溜めないでね。 やっぱり、体と心がだるくて・・・・ 手を伸ばそうと思っても、テキストに手が届かない。 そろそろ・・考えをまとめないと。 今読んでいる、松本清張の大作。 (日曜夜の大河で使うからとNHKに頼まれた時用に、という理由じゃなく) 思わず配役考えてしまいます。 大河でやってほしいな。歴史上の人物でないから駄目でしょうけど。 本は自由に発想を広げられるところがいいですね。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 14日 いつも日記長くてすみません |
長いのってほんと、見ただけで読みたくないですよね、きっと。
わかるわかる。だから独り言です。 明日から・・・短くしよう。 これっていつも思っていたこと・・でも、共通の話題の人がまわりにいなくてねぇ。 「今年が最後といい続けたこと。」 複数回受けてるから「今年最後にしなきゃね」っていう単純な理由。 最初はそうです。「だから頑張らなくちゃね」と。 でも、途中から変わってきました。 「今年は合格する気持ちで勉強する」「だから最後にする」 今まで振り返ると、宅建の試験に重なったり、宅建の講習や仕事が忙しいため給付金回収のための勉強だったり、昨年より一点でもよければいいやって思ったり、具合が悪くて試験が満足に受けられなかったり。 受験生らしからぬ私でした。 もちろん通るはずありません。 受験生でなく・・ただ受けてただけ。参加者ってくらいです。 でも、どんなに苦手でも点数悪くても・・・「へえ~そうなんだ」なんて・・ 勉強そのものは嫌いになったことなかったなあ。 嫌いになるほどしてなかったって??・・・それもありますね。 勉強してつらいと思うまで今まで勉強してなかった?? それは事実です。 だから試験後も達成感なかったし、悔しいとも思わなかった。 残念、もう少しだったという年もです。 そして最後に出来なかった今年。 まだ、いっくんさんのところのように、まだ「許可」もらってません。 あやふやに「申出」はしたんですが、なんとなくの「認可」程度で 「許可」にはいたってないのです。 うちの長官は・・内心反対ですからね・・。 なんだか、言い出しにくくて・・それで・・ なんとなく始めちゃうって手を使おうかと思ってますが。罰則あるかも。 そろそろ言ってみようかな。こちらから条件付で。 もちろん、母に対してこれだけは守る!という・・私にしては不利な条件ですが。 でも、なんだか、それでも、続けたいなと思ってます。 するとしたら今年も通信。模試も自宅受験がほとんどになるかも。 自分の力で読み込むためテープなしにしようか・・なんて迷ってます。 母も、少しよくなって、ご心配かけた方、申し訳ありませんでした。 大げさに、公共の場で言ってしまって・・今頃反省です。 でも、これからますます元気になるわけではありませんので、 勉強できる環境も今年以上に好転するわけではありませんが。 人には機が熟す時期が違う・と思って、チャレンジしたい気持ちです。 試験後2週間以上たち、早く寝るのは習慣付いたのに、朝起きるのが、ささっと 元に戻ってしまいました。 よい癖は付きにくいものですね。 *キネマさま 9月14日、お誕生日おめでとうございます。 ほんと、9月生まれ多いですよね。 いい一年になりますように。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 13日 切りのいいときにはじめよう |
いつもきりのいい時から、何かしようと思う。
たとえば誕生日・たとえば新年・・たとえば1日。 でも、思うだけです・・いつも。 今回は、会社でも座ったままだし、高血圧だし・・と思い、朝30分歩くことに。 大濠公園ほど気持ちはよくないけど・・・会社の近くで。 早朝勉強もまだないし・・・・今のうちにと思って昨日から2日目です。 まだまだ暑いですが・・一応週2回くらいは続けます。 そのコースの会社への帰り道は、春になれば最高の桜並木の小道です。 昔からお気に入りの一本の桜があって・・その下に立つと時間が止まったようになる、 そんな桜の木です。 これはなんとしてでも、春まで続けないと。 私は寒いのがとても苦手で、11月ともなると、寒く感じるとともに・・かなし~くなってしまします。 ですから3月を心待ちにして、4月ともなると、ほっとため息です。 その上、風邪ばかりで、昨年は予防接種で何とか。 昨日で本試験見直し完了(労働一般はちょっと手抜き) 正解そのものがテキストになくても、他の4肢がテキストにあったりして、 ちゃんと深く理解してれば60点近く。 うっかりしなかったらあと5点はあったなぁ。 「あ~~あ」、というと、ちょっと元気になった母はすかさず 「昔から、算数の式の答はあってるのに、解答欄に写す時間違ってたものね。単位をつけるの忘れたり」と。 そう、うかつなのです。 ななこさま いいえ、いくら遅くても・・おめでとうコールはうれしいものです。 ありがとうございます。 今度は私が11月に言いますね。 親思いね・・・心では一杯そうなんだけど、結構態度に表すのが苦手です。 きっと、一生懸命のママの姿見てるから、大丈夫!!・・私が責任持つ!!(?) へヴさま わざわざありがとうございます。 なんだか毎日誕生日みたいで・・うれしい!!です。 日記長すぎますよね。すいません。 へヴさまはたしか・・・おとめ座の最後って聞いたような(日記確かめればいいんです が) 真打は最後に登場ですね。多分あの日だろう・・・・。 そろそろ・・年金の大枠を見直そうかな。 国年と厚生年金・・どっちが子のため妻のため? 試験済んだらあやふやです。 で、ほんと、大枠だけ。 案外大枠掴んだら、簡単なんだ年金って・・と自分に暗示をかけつつ・・・。 せっかくちょっと苦手意識が(ほんのち~~~っと)なくなりかけてますから。 松本清張にはまっちゃった。 大作6巻。 引き込まれてます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 12日 新しい手帳 |
10月末から11月になるころ、新しい手帳を無理やり探して購入します。
手帳が新しくなるころが大好きで、一日でも早く手に入れたくてうずうずします。 発売元に印刷手伝いに行きたいくらいです 手帳が来ると、忘れたくない言葉を書き写します。 好きな一言もあれば、新聞の小さな切抜きもある。 おととし仲間入りした言葉です 幸せは自分で作る。これが自分の信念だ。 仕事が来ない時もある、うまくいかない時もある。 しかし不幸を誰か他人のせいにしていたら、決して前には進めない。 誰かを批判したり否定したりすることなしに、 自分で自分を幸せに出来る人間になってほしい。 子供にはこのことを伝えていきたい。 ほった・あけみ 手帳にいつも載せているのに・・よく忘れるんだ。 福岡オフ会の方からメールを頂きました。 「来年受けるつもりだ」と返事したら、「安心しました」と。 もちろんできる範囲の勉強時間しか取れませんが・・・でも、今はその方向です。 土日は2階にも上がらず・・母のまわりにいて相撲や柔道を見たり庭の手入れなどをしていました。 試験前10日ほどはほとんど2階に上がって、しゃべらなかったこと思い出しました。 体力は年とともに衰えても、気持ちが衰えられるのは子供としてショックですね。 きっと会話もなく寂しかったんでしょうね。 来年の受験へ向けて不安はありますが・・ やれるだけ・出来るだけやってみようと思っています。 受験生としての「何を犠牲にしても頑張る」「家族にも絶対的に協力してもらい」 という姿とはかなり違いますが、 それでも、合格したい気持ちに変わりはありません。 昨年の開始の時以上かもしれません い~~さま。 よかったですね。 ほっとしました。 やはり反対されては心苦しいですものね。 実家の母が付いてれば、強いものです。 トークさま ありがとうございます。 「9月生まれは社労士をめざす」小説の題になりそうですね。 リラさま 花言葉ありがとう 9・10は「えぞ菊」・「信ずる心」 ちょうど今大切な言葉です。 信ずる心・・・・人に対しても、自分に対しても・・・今ほしい言葉でした。 あちさま 社労士の試験の仕組みを知らない人には理解してもらうの難しいです。 母には紙に書いて説明しました。 でも、あしきりと救済があるのが、国家試験でわからないと。 説明した後、逆の意味で、通れるの?といわれました。 救済を望むような点数なら、その科目がそれに当たるのか、 採点者の心次第って感じがするね。 実力のある人が悲しい思いすることもあるねって。 まあ、規定の点数とっとけばいいけどね、とも言われました。 「ごもっとも」です。 運良くか悪くか、いつも1点以上の差で落ちてますけど。 「もう一歩」「択一は大丈夫だったの」って是非是非強調してね。 東軍nannnoさま はじめまして。ご覧になっていないと思いますが同じ誕生日。 おめでとうございます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 11日 少しショックで・・・でも、自分の「腑におちる」ように行動しよう |
今朝は早く目が覚めて、そのまま起きてます
「腑におちることをする」・・・・「腑におちないことはしない」 それは昨日までは、やはり受験すること!! まだ燃えるものが残っている以上、もう一度アタックしてみる。・・ それが私の昨日の「腑におちること」でした。 今朝寝れない中・・・考えて。 勉強できるかどうかわからない・・という結論に達しました。 今、一番大事にしないといけないのは・・私にとってはやはり母なのでした。 昨日ひさしぶりに外出して、ずっと家で寝たり起きたりしていた夏でしたから、 余計そう思ったのかもしれないけど、すごく弱っていました。 とてもショックでした。 このまま寝込んでしまい、あんなにしっかりして私より記憶力いい人が 呆けるんではないかと・・・取り越し苦労とは思うんですが。 大げさに考えているのかもしれませんが・・・ それくらい、足腰が弱っていました。 心配性ですから。 体力がなくなると、気力も落ちるようで、叱咤激励を自分でしてるようなのですが、 それが効かない自分に母自身ショックを受けてます。 100歳越しても気力も体力もしっかりしている人はいます。 でも、大きな手術を2度もして病身の母は, 母いわく「今年の夏で駄目かと思った」らしいのです。 もともと夏に体力消耗していつもぐったりしてましたが、それが年とともに。 私自身は、わざと気にもしてないよ、ってふりしてますが。 すごく気になります。 きっと今年より集中しないといけない来年の試験では、母の変化を見逃してしまう危険性があります。 だから、受験しない、出来ないと思いました。 そう決めました。 と、決めた途端・・・じゃ、私の人生は? と考えました。 一人っ子には「自分だけの人生」は、兄弟姉妹のある人よりも少ないのかもしれません。 結構それは覚悟してまし、当然とおもってました。 もちろん長子の方やそれ以外の方のなかにも親を見ていらっしゃる方がいて、そう思っていらっしゃる方がいるかもしれません。 でも、それではいけないと。 やはりその中でも、自分の人生少しは生きていかないと・・と。 そこで、こう考えました。・・今の時点です。変化すればまた考えます。 答えは決してひとつではないから。 「ドラゴン桜」ではないけど・・・(ちろりんさん、私も欠かさず見てますよ) 「山に登る道はいくつでもある」 何もみんなと同じでないと出来ないことはないのです。 日記に書いてるので、「また落ちた」「点数何点だった」とか目立つけど。 それでいいんです。(落ちるのはよくないか!!) 合格して、ほったらかしの人より、受験続けているほうが覚えてるし(こじつけですが) 出来るならば、勉強続けよう。 平日は、早朝だけ。 土日は、早朝と時間を見計らって少し。(これも決めなくてもいいんですが) 多分ゼミにもいけないかもしれない。 模試も自宅受験かもしれない。 今日からはなるべく母の様子を見てみよう。 行きたいところがあれば連れて行こう。 見たい演劇があれば見せてあげよう。 テレビも洋画も一緒になるべく見てあげよう(すぐ私が先に寝ちゃいますが) 会話も多くしよう。 そう今朝は思いました。 早朝って、素直に・・・親思いにしてくれるのかも。 起きてきたら・・・がらっと変わったりして。 このことはもうしばらくして母に言おうと思います。 私の中で、自分の自由な時間を大部分なくして、勉強することについて、まだ決心ついていないのも事実です。 友人とも会えなくなるのはつらいことですから。 試験が終わったら、映画も見よう、一人旅もいいな・・と夢に描いていましたから。 完全に自分の気持ちを完全に無にできません。 でも・・・『親にきつい言葉は言わない』 肝に銘じてますよ。ありがとう。 でももし、勉強するとしたら・・・また日記書きたいと今は思ってます。 3日坊主が続くと手に負えないのだ。 ただ、真夜中の申し込みは・・・・・眠たがりの私には不利だな。 こんなときにも・・・・ 「そうなると、勉強方法は、人知れず隠れて早朝勉強だけする 『くの一・一人親方戦術』だ」 って・・・・こんな時にもいつも真剣味の足りないわたしです。 これは、ぜひ今年の誕生日に考えたかったことです。 なんだか生きていくって・・大変だな。 でも、これが生きるって言うことなんだな、と思いました。 あんまり本当の気持ち言う人が少ないので・・日記ってありがたいですよ。 自分の気持ち(嫌なところも・弱いところも)確かめられます。 少し怖い気がしますが。 そして自分勝手で、甘い考えですが。 ちょっと日記使用法間違ってますよね。 ってことで、明日からは『元受験生日記』に戻ること!! **はなさま はじめまして。メッセージありがとうございます。 なかなか・・惹かれる題名でしょ。 まだ途中ですけど、よかったら書店で手にとって見てくださいね 私,そう言いつつ・・松本清張の『西海道談奇』読みはじめました 分厚い6巻ほどの大作です。 面白いんだ、これも。 『奇』はごんべん付いてたかもです。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 10日 自分の「腑におちる」かどうか、考えよう。 |
今日は誕生日です。花言葉なんだろ。
ケーキのローソクを一気に吹き消すには・・・労力が(労というと労一を思い出してしますう・・5問中1点・・はぁ)いる本数・・・になったのね・・・。 まずは午前中母の病院・午後からは台風後の庭の枝切り・夕食はちょっと豪勢に・・作ります。 いつもの一人親方の一日です。 例年は誕生月には温泉に言ったり、誕生日には外食をしたりですが・・ 母がダウンですので、家でします。 温泉は来月です。 蘭さま 早速ありがとうございました。 いつまでも誕生日ってうれしいものです。 うれしい気持ちは忘れないようにしたいですね。 毎年、新しい私って思うんですが・・なかなか・・日常に埋もれてます。 日常のなかに「なにか」を求めて行きたいです。 福岡に来られたら、ご連絡を・・・おいしいとこ行きましょう。 あちさま ハンカチとカード飾ってます。 勝負日に使いますと言いましたが・・・それが来年の試験日になるのかどうか 思案中。清水寺で万歳!!実現したいね。 とりあえず病院行ってきます。 ・・・・・・・・・・・・ 母が久しぶりに気分がよかったというので、お昼に お鮨を食べてきました。 うちではここが一番おいしいって思ってるところです。 やっぱりおいしかった。 今でも思い出す・・・・・。 母も食欲が少し戻ってよかったです。 お鮨は強し!! ご近所の方も一緒で、ケーキセットをご馳走になりました。 運動を兼ねて、帰って2時間庭の手入れ・・・。くたくた。 ごみ袋5枚分。 でもまだまだ第一弾。 雑草までは手が行かなくて・・ぼちぼちです。 こんな誕生日って案外いい日なのかも。 あっ!!日本酒がなかった。 急いで調達してこないと!! 李白の月さん 「相棒」の言葉覚えていてくださったんですね。 すごい!!ずいぶん前ですのに。 諦めたときが自分の限界!!といえる、強い人間になりたいです。 ぺんたさん メールありがとう。 ということで、今日は自宅です。 鎌倉探索。。。いいなあ。 続あちさま シール途中でやめるわけにもいかず・・・目に浮かびます。 燃えた!!とは言えても、合格していない私は・・燃え尽きたとは言えない。 まだまだ燃えるものが残ってるんですよね。 燃え尽きたときは満足するとき。 だから・・・そのとき。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 9日 蘭さん・・おめでとう・・この一年がいい年なりますように。 |
受験生の時でもよく寝てたのに・・今は寝すぎ。
いっくんさんのちびこちゃんより寝てると思うな。そりゃそうです。時間はいえません。 (自慢になりません・腰が痛いです) 合格圏内なら本試験の見直しも心躍る作業かもしれないけど、なんだかな・・と思いつつも している私は今年はえらい!!・・自画自賛です。 蘭さん お誕生日おめでとうございます わたしは2日後です・・後に続きます。 いくつになっても・・なんだかちょっとうれしいですね。 よつばさん 結婚記念日おめでとう!! これからも仲良くね。 李白の月さん はじめまして。 井上ひさしの「偽原始人」・・小学生と女の先生の話でしたよね いろいろ読んでごちゃごちゃですが、それならば、なんだかほんわか とした小説でした。好きな一冊です。 以前は福岡市民劇場に入っていたので、その他自分で行くこともあわせて 年10回ほどは演劇見てましたが・・ この頃はこまつ座は来なくなり寂しい限りです。 蜷川作品や文楽は何回来ましたが・・東京や大阪に比べて・・少ない。 昨年はいろんな賞をもらった「太鼓たたいて笛吹いて」がメルパルクに来たので行きました。 主演は大竹しのぶです。 井上作品、久しぶりによかった。大竹しのぶの舞台ははじめて見ました。 迫力ありました・・・。強さが伝わってきた。 博多座のお陰で、歌舞伎が堪能できてありがたいですね。 来年も襲名披露があって、母はそれまで元気でいないと!!と頑張ってます。 そういう意味では博多座様様です。 初めての日記ライターなので他の年の方々と比べられないのですが。 試験の前・・なんだかライターさん全員が一体となって「グ~」と集中したような 気がしました。ベースアップしてるなって感じました。 不思議な雰囲気でした。 終わってもその、一体感が残っているような気がします。 ゆっくりクールダウンしてるような。 なんて、余裕が持てる立場じゃないんでした!! 今までの日記はそんなに読んだことがないので比較対照にならないのですが、 このライターさんたち・・・素敵!!と思います。 ハンドルネームだけで、顔も知らずに、すれ違っていることがあってもわからない、 そんな関係なのに。 案外それだから素直な自分、弱い自分を出せるのかもしれません。 11月12日までのお付き合いですが・・・よろしく。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 8日 読書の秋・食欲の秋・・・・・なのに |
試験後皆さんよく本を読んでいらっしゃるみたいで。
私もそのはずでしたがまだ1冊。 今まで読んだことのない人の本を選ぶ時、新聞の講評を読んだり、本の帯を見たり。 でも、うまく惹きつける文章ですね。 先日読んだものそう。とても面白かったですが・・期待しすぎたのかな。 これから読むのはトリイ・ヘイデン「最悪なことリスト」 情緒障害児の孤児の話です。 何に惹かれたか? 「最悪なことリストの第一位ってなんだか知ってる? 『気にかけてくれる人が誰もいないこと』だ そういう風に最悪なことリストを作っていた情緒障害の主人公が 友人と出会い、仲良くなる。 そんな中で、彼の最悪なことリストの第一位が変わる 『大切なものを失うこと』」 わかる気がする。 松本清張の『西海道談奇」大分あたりを舞台にした時代物です。勉強にもなります。 何回も読んだけど・・・その都度のめり込みます。 文庫だったので絶版になったのを無理やり探して単行本でそろえました。 井上ひさしの戯曲・・この人の演劇はほとんど観にいってます。面白い。 本もおもしろい。 俵万智解説つきの『あなたとよむ恋の歌100首』も秋にはお勧めです。 男女問わず。年齢問わず。ロマンティックになります。 切なくもなります。でも切なさを感じることも大切だ!! 俵万智の解説が心に沁みます でも、なんだか会社と家の往復で・・・全然気力がありません。 本はあるけど読む気がしない。 試験の結果のせい?? 違うのです、それだけでは。 あとは気の持ちようのみ。わかっちゃいるけど・・・・・です。 いかんいかん・・・誕生日間近。乙女座のまん中です。 まあ、誕生日までぐうたらしてもいいかな、と思いながら・・・・ 気力的にちょっと危機だけど、誕生日を機に『新生小町』にならなきゃ 目標がなくなったからかもね。 忙しいほうがいいなんで・・貧乏性です。 ストレス解消が下手なんですね。 って事は、また目標を作れって事か、きっと。 い~さま。 おめでとう。その気力わけてくれ~~~ぃ。 試験と平行して頑張った甲斐がありましたね。 今日はお祝いですよ。 お母さんにも、威張ってね。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 7日 台風いかがでしたか。福岡市は思いのほか大丈夫そうです |
被害の大きいところを映してはいるんでしょうけど・・・・
皆さんのお宅はいかがでしたか。 床下浸水・・それだけでも、家の中の衛生状態やら、洋服・家具の始末やら・・ 思っただけでぞっとします。 お陰で避難もしなくてよかったです。 自然の前には人間は太刀打ちできないなと、 春一番の時、大風の時、台風の時、地震の時・・身に沁みて思います なんだか、それを思うことがこの頃多くなったようです。 昨日、思いがけない休日。 試験からこっち休みがなかったせいか30分のつもりのお昼寝が2時間。 昼寝すると・・ますますぐったりしてしましますね 見直しするつもりがなかなか捗りません。 まずは、自分で解答を作っているのですが。 徴収法をしてる時、母に「6問中6問正解だったよ」というと 「へ~、今年が最高で、今後ないんじゃないの・・・」 やっぱ、今年最後って思ってるのね。 もちろん、今後も6問中6問正解の自信がない私は「し~~ん」でしたが。 今年最後と思っていた気持ちの強さは・・試験後こんなことでは終われないなあ・・・ と思っても、なかなか次にと進ませてはくれません。 塾の来年のパンフを見ながら・・・ぼーとしてます。 やり直しが進むたび、凡ミスが多いのに呆れながら・・ 悔やんでも悔やみきれない気持ちで。 でも、それを認めないと、先にも進めないし、やめることも出来ませんからね。 今日明日で、致命傷の4点の健康保険を見直します。 テキスト・・手に取りたくない気分。 最後と思っても・・・テキスト整理する気にもなれずに 2階にも上げっても見てみぬふりです。 9月一杯で切らないと、こんな宙ぶらりんの気持ち。 勉強するかどうか・・というところ。 気持ちの面・取れる時間の面・・・・・ 実際にプラスマイナス書き出して・・・・ちゃんと考えないと。 気分で決めないこと。 そして決めたら、気分を乗せて頑張ること あちさま・・・10を聞いて1か2だよ、勉強は。 こまさま・・・大人になっても、もらったザリガニの子供が死んだ時・・ 勤めにいけないほど泣いた私です・・・。 あれから飼いたいけど、生き物飼えないんだ。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 6日 台風休暇・・・・・ |
今朝、いつものように7時前に家を出て15分経つころ、
家から電話で、社長から電話とのこと。 電話すると「今日は来なくていい」 一応ホテルの用意はしていってたんだけど、家へ直行。 母がいま調子悪いので助かります。 それほど頼りない私でも・・いるだけで違うし。 お昼ごろからひどくなりそう。 大きな植木鉢だけ片付けたけど・・ 後は・・じっと嵐の過ぎるのを待つだけです。 ご飯を炊いて冷凍して。 お茶を作って、お湯を沸かして。 水を貯めて・・・・それしか思いつかない 水の氾濫や避難勧告・避難指示・・・・(勧告・指示・・・思うだすぅ) 自然は怖いですね。 センターから解答の訂正・・・わ~~確実駄目 ここだけの話・・あしきりない分、ち~~とだけ・ほんのち~~とだけ・・・・よ。 心ひそかに期待してたのに。 こら!!受験生はまじめに勉強してるのよ!!まじめに問題つくってくれよう!! あらっ!!おとめ座らしからぬ発言。失礼しました 今日は雇用保険の見直しの予定。 見直すのは来年どうするかを見つけるため。 テキストで何点取れたか・・そして私がいかに勉強不足だったか。 そして、受験するとしてのこれからの教材の検討のため・・。 塾では35ページにわたる模範解答をもう掲載してくれました。 ありがたいですが、自分で解答でしてから見ます。 先生があんなに最後の講座してくれたのに・・と思うと・・いまだに申し訳ないなあ あちさま・・・ 昨年からあちますさんをずっと見てて・・・仲良くしてもらって そう思ったから。 ぼちぼち説得だね。 きっとお母さん、試験のために帰郷しないあちまるさんに 文句言いたいのよ。「寂しい!!」って、「顔たまには見せてよ!!」って きっと、そういう意味での反対ですよ ほんと、実家の母には嫌われる社労士試験かもね。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 5日 日記の趣旨からはずれてごめんなさい |
すみません。
受験生日記が違うものになって。 でも、昨日同窓会で先輩と話してると・・・その人も家族の悩みがあって。 自分がわがままでないのに、少し言うことでわがままではないかと反省している・・・ つまり・・・強く言えない人なんです。 相手の事思うから、こう言ったらこう思うんではないかと・・でつい我慢してしまって・・・ストレスが溜まっている人なんです。 蘭さん・・・ ありがとうございました よい娘ちゅうには・・ちょっと恥ずかしいんですが・・(年が・・ハハ) 母は自分の親にすごくかわいがられたわけではないし、成績がよかったのに大学に行かせてもらえなかったし・・・・ それで、子供が出来たら誠心誠意愛情を注ごうと思っていたそうです。 何でも、したいことをさせてあげようと。 だからといってべたべたの愛情ではなく、よくたたかれて育ちました。 とてもよく叱る、叩く母でした。 勉強以外のことではとても厳しい母でした。 その反面、出来ないことでもよく褒めて育ててくれた母でした。 でも、今考えると・・・うまく育てられてしまったなあ・・と思います。 私に自立心がほとんどなかったのも、原因のひとつなんですが。 自分の思うとおり育てたよね、うますぎる!! やられちゃったかな・・・。という気持ちです いまさら、「私の今後の人生のため、自分の時間がほしいの」 「ママとばかり一緒にいたら、私のしたいことが見つからないの」・・なんて言えないなぁ。 父の看病のため好きな仕事を辞め(休み無しの仕事でした) 今の余裕のある仕事に付いたとき、母は喜びました。 これであなたの体も心配しなくてよくなるし、一緒にどこか行けるし。 まだ、母が気持ちも体もしっかりしていたその時に、私も自分の考えを言うべきでした。 「こういう風に生きて行きたい」と。 でも、そこが、わたしのぼ~~としてるとこ。 私も母と同じ趣味だし、感想を話しても一番面白い存在でした。 母でいて、姉でいて、親友のようでした。 だから・・今さらですよね。 母にとっても今さらでしょうね。 思うように生きるって・・難しいですね 思うように=母を寂しがらせるって方程式から抜け出せなので。 自習室、今年も何回かしか行かなかったんだけど、ちゃんとおかずチンしてるかな?? めんどくさがってないかな・・って思うと「今日、帰るよ」 ちゃんと用意してるんですがね、な~~んか気になって。 で、帰ると勉強できなくていらいら。自分勝手です。 母は母で「今年勉強してなかったよね。自習室にも行かなかったし」 「誰のためよ」って思うけど・・それは禁句。 「きつい言葉は禁物」 そうですね。 これは肝に銘じておきます。 でも、親が年を取るって・・・すごい悲しいことです。 あんなに気がしっかりしてたのに・・なんだか急に年取ったようで。 皆に訪れること・・・でも、いつまでも来てほしくないこと。 それを思うと・・あと何年しか一緒にいられないんだもの 友人の言うとおり、後悔しないくらい一緒にいてあげてもいいかも・です。 と、これは素直なときの私の言葉。 人にとっては「親離れ子離れ」出来ない人の戯言みたいなんでしょうが・・ まあ、今日だけです。 ごめんなさい。 あちさまのお母さまに一言お願い あちまるさん、きつい仕事の中で 択一頑張っていい点だったんですよ。 選択は運もあり!! ・・・・・ 明日は台風 行きますよ!!上司が休んでも。 おとめ座・サファイヤ・O型は台風なんぞに負けないのじゃ。 おとめ座クラブ・・頑張れ!! |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 4日 同窓会・・岡山から・・無事帰った参りました。。肩ががたがた |
年を重ねるごとに・・同居している親との(それも同姓)関係は難しくなるんだなとの切実な感想。
これだけは同居していないと・・わからない。 甘えるという言葉で片付けてはならない関係。 ほら、ずっと昔を思い出すと・・あんなに大事にかわいがって貰った思い出。 それをいまさら、自分の時間がない・・・なんて・・では片付けられない。 今の切実なそしてわたしの心を殆ど占めている・・・悩みです。 友人は親って今後それほど長く生きないだろう!!って。 我慢しろってことなんだけど・・それは100%わかるけど。 そのときに私は・・・・自分では楽しめない人になってるんじゃないかと心配してます。 でも、何でも気の持ちようだし、自分次第。 おとめ座の0型は強いのじゃ!!!って心で叫びながら。 そうそう1週間早いプレゼントを昨日もらって。 そんなささやかな喜びもあるんだから・・・母もできるだけ喜ばせてあげないとね。 今日の同窓会での話。 先に行った親にあの世であったときに喜んでもらえる自分になりたい・・ そう心がければ・・結果なんであれ・・・いいかもしれない。 試験の結果?? 忘れそうでした。 それってもうどうしようもないんだもの。 同じ友人に・・・「まだわかんないんだろ」って。 「うん」って答えたけど「わかってんだ」 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 3日 今日は仕事・・・と・・調子によっては食事会 |
本試験やり直し・・・取り組みやすい基準法。安衛しました。
テキストがこんなに重かったのか・・・ 試験中も長いと思った基準法・・永遠に続きそうな文章。 集中してたからこそ取れた点数。 テキストに直接載っているものが全部ではなかったけど・・全問正解が出来がはず。 そしたら・・・45点。・・・夢がつながったのに。 他の科目はぼちぼちで。 掲示板のように何点で合格か、何が救済かはどうでもいいんですが・・・。 たとえば45点でAとBの科目が3点だった人と、50点でBとCが3点だった人がいて。 結局45点以上でCが救済なしのときは、後者は落ちるんですよね。 なんだかね・・・・どこが「救済」なのかわからない。 もちろん脚きりなし7割取っていれば文句ないのですが。 どこかの最終会議で、パズルのように決められているのかと思うと。 試験後、出来不出来を見て、「これは難しかったんだ」というより、 学識経験者なんだから作る時点でわかっているはず。 何人の先輩受験生が、それで唇かんで涙したことか。 何人のいい社労士になれたはずの先輩たちが、いろんな事情で諦めたことか。 そう思うと、勉強ということ以外のところで、何から出るか不安だと思う所以外で 来年も・・という1%がかぎりなく0%に近づきつつあります。 その上、急に朝が暑くて母が調子を悪くし・・・これまた言い出しかねるし。 まあ、見直しはしようと思います。 それによって自分と、判定とにも負けない気持ちも少しは出るかもしれない ・・・・・・・・・・・・・・・ 私の壁紙・・サファイヤ姫です。 会社はアトム。 ・・・・・・・・・・・・・ また熱くなったので、気をつけましょう。 みんな心身疲れてますから。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 2日 少しずつ流れ出す水 |
昨晩は目が覚めるたびに、万歳の格好で、手を上げて寝ていて。
起きたら腰から上ががちがちです。 万歳なんてする理由もないのに・・。 試験の当日、9時についてトイレに行ったとき、女子トイレの戸がレール式で堅かったのです。出ようとしたら動かない。 もちろんまだ9時15分くらいでしたが、何度しても動かない・・・ 試験に遅れそうになったら、大声を出して人を呼ばないと・・ と思ってる時やっと開きました。 汗びっしょり。いたるところにハプニングはあるものです。 小学生のころの書道教室で年一度、全学年のコンテストがありました。 好きな文字一文字書くんですが、「水」というのを書いたことがあります。 小学校4年生の私が決めたのか、親が選んだのか忘れましたが、 それで優勝し、先生から書道の道具をもらってうれしかったことがあります。 それ以後「水」という字が好きです。 疲れたとき落ち込んだとき・・何にもしたくなくて動けないとき、 よく「水が滞っている」と思うことあります。 このままじゃ自分自身が濁ってしまいそうだと感じるます。 年に何度もあり、そんな時は一歩踏み出す気力がとてもいります。 今もそうです。 それで、9月を期に昨日思い切って、本試験の見直しをし始めようと思いました。 気持ちは少し重いですが。 本試験用紙を片面コピーして、ノートの片面にはり、 もう片面にテキストで確認しながら解答をしていく。 目標は今月末までですが。。。進むかどうかわかりませんし、ノルマも決めません。 でも、99%対1%が何かをしていくうちにどう変わるか、 それで今後を決めようかと思います。 考えているだけではなかなかまとまりませんし、 いまさら問題云々、救済云々いっても、済んだことは仕方ないですから。 わかっていることは「出来なかったのは私!!」ということ、それだけです。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 9月 1日 9月です!! |
50点とった私がいれば、鼻歌交じりで本試験の見直ししてるかも。
42点の私はテキストまで手が届かない。 気持ちは心と体を支配する。 気持ちを私が支配できるようにならないと・・本当は 9月です。私の誕生月です。星座はおとめ座。宝石はサファイヤ・・・・・ 一年で一番好きな月です。 元気出しましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ お盆に通信の学校にこれからの勉強について再確認の電話を入れました。 今までの模試では57点から受けるたびに悪くなってること、 これからこれをしようと思うということ。 そこで「頑張って入るつもりなんですが、なかなかうまくいかなくて」というと 先生が「なんですか、頑張ってるじゃないですか」と言われました。 その言葉が、心に沁みました。少しジーンときました。 今まで、人と比べて自分を責めてばかりいたんではないか。 睡眠6時間取らないと体調が悪くなる自分。 朝勉するため早く寝てるのに朝起きれないときの自分。 何度やっても間違う自分。 何度読んでも覚えない自分。 母と一緒だから時間がとれないと時々思った自分。(これが一番つらい) 直ぐ弱気になる自分。 体調悪いと直ぐ寝てしまう自分。 この勉強期間中自分を責めてばかりでした。 でも、自分にもっと優しくならないと。 人と比べたら小さな風船である、私の中での社労士受験勉強を、その風船を一生懸命膨らませようと、がんばってきたのですから。人と比べる必要はなかったのです。 ・・・・・・・・・・・・ 旦那さんやお子さんは、来年も頑張ればって応援してくれます。 親は手ごわいのです。 なかなかうんといわない。 子供が苦労するのがかわいそうだと思ってんだろうか。 勉強に目が向いているので、寂しく思うのだろうか。・・我が家は後者・・だと思う ・・・・・・・・・・・・・・ へヴさま。 「日記は人に読んでもらうために書くのではない」ってログインのとこに書いてます。 私なんて、あんまり読まれてないので気が楽で、受験生日記というより受験生愚痴日記です。 でも、ここは私の日記と思って、弱いとこ出してます。 あとで読んで恥ずかしいけど、そのときのそれが私だと思ってます。 自分の心の記録という感じです。 そのままが私はいいなあ・・・・・と、きっと読まれていないと思いますが・・私の意見。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |