![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【 小町さん 】の受験生日記 |
---|
2005年 10月 31日 明日から11月 |
動物と植物は違う、という方もいらっしゃるかもしれないけど。
枯れてしまった、と思った枝から、小さな芽が出た時のうれしさはありません。 この地球上の生命は、案外生きることに強欲なのでしょう。 生物は生きるためにこの地球に生まれてきたのですから。 そこに心的要素とか環境とかで損なわれる命もある、というだけかもしれません。 我が家に梅の古木があります。 二十数年前に植えたときにもう古木でした。 幹に穴があり補修をして、添え木をしています。 見たところ杖を突くおばあさんのようです。 でも、ない年花が咲き,実がなります。 白梅ですが薄い緑色です。 母が今年も見れた、と毎年言います。 これから寒くなりますが、春は必ず来ます。 きっと薄皮が一枚一枚はがれるように元気になることでしょう。 友人の会社を手伝っているのですが。 その友人が今の会社はもう長くないかもしれない(社長が年なので) その後は一緒に仕事して欲しい、と言ってくれました。 ありがたいと思いました。 それにどう報いたらいいのか。 一生懸命仕事をすること、友人が仕事をしやすく協力することは当たり前です。 そこに入った時の事を頭において、今後の仕事もしていきたいと思いました。 事情が変わってそこにいけないかもしれなくても。 社労士も試験後気力が落ちてしまって。 思うと、どこかで期待してるのかもしれません。 よく考えると、合格の規定に達していないのです。 もしも、という救済を期待しているのかもしれません。 救済は当てにせず、やはり規定の合格基準を確保しないと。 それが本当なんですよね。 明日から11月。 いろんな意味での、出発の日とするために。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 30日 山よりでっかい獅子は出ん!! |
昨日の友人との話。
何とか穏便にいきました。 素直に言ってよかった。 ぶつかっても話し合いながらいこうと思った。 友人でも夫婦でも同じかもしれない。 昨日も例の蕎麦屋で。 10月からの鴨鍋を食べました。 二人前なのにその前に・3種類おかずを食べるのでおなか一杯に。 今日はあんまり注文しないでおこうと思ったのに。 秋ですね。 前にも書いたかもしれないけど・「鳥天」 かしわを薄く切ってのてんぷら。 やわらかくって、量も増えて・おいしい。 家でもすぐできるのでよく作ってます。 「山よりでっかいい獅子は出ん!!」 好きな言葉です。 案ずるより産むが易し・・・・と同じ意味。 何事か大きな仕事をするとき、そうつぶやきます。 案外効果あり。 「テキストと過去問題から出ない試験はない!!」ってやつです。 午後から届いた球根の植え付け。 2時間かかりました。 生きてるものを育てるのは責任があります。 植物でも動物でも。 自分の都合に合わせてはいけません。 でも、ちゃんとサインを出してくれます。 それを見逃さないように。 枯らすようでは、育てる値打ちがないと思って、また植木や苗を見ながらの毎日です。 声をかけるとよく育つと言われてます。 そう思います。 春、芽が出たときがうれしい。 きっと赤ちゃんが第一声を発したときの感動と同じだろうな。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 29日 しゃぶしゃぶ |
今週は忙しかった・・うれしい。
なんとなく忙しいのが好きです。 次々とこなしていく快感。 勉強では・・難しいけど 昨日はしゃぶしゃぶを食べに行きました。 いつからか好きになりましたね。 松たけの土瓶蒸も食べ、秋満喫。 後銀杏ご飯とむかごを食べれは秋はいいかな・・・。 ななこさま。 調子が悪くてすみません。 復活したのですが、うまく言ってないみたいです。 今日は出かけるのでまた直しておきます。 写真・・・そのときお願いします。 おぞましき私の姿・・・・あんまりみんなに送らないでね。 次には痩せた私で(???)お会いしましょう。 今日は土曜日です。 ちょっと緊張のお出かけであります。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 28日 階段にご注意 |
階段は私も要注意です。
いつも転んでますから。 銀行への行き来に2度。 血だらけになりながら行った事もありました。 いくつになっても、「転ばないようにね」と言われる。 子供のころから足が弱いか、注意散漫か!! 大学の時、三ノ宮駅で乗り換えてました。 友人と長い階段の下で話してたら、サラリーマンが階段の一段目で躓いて、長い階段を3歩で飛んでおりました。 一瞬息を詰めてみてましたが、サラリーマンは何もなかったように去っていきました。 お箸が転んでもおかしい年頃(今も・・・だろうけど) 涙を流して笑って、阪神電車に乗り遅れ、遅刻するのがいやで講義をサボった経験有。 学生時代の思い出って、詰んないけど面白いことばかりです。 昨日は風邪気味なので8時就寝。 さしもの私も3時に目がさめ、思い切って夜中勉。 こつこつ勉今日は成功。 労災でした。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 27日 決戦は・・・土曜日 |
ちょっと外へ出ると、よく蚊に刺されます。
今頃の蚊も、直ぐ寄ってきます。 一緒に出た人には寄って来ないのに、私に集中攻撃です。 友達は日本酒を飲むからだ!!って断言しますが、そうなの?? 一度出たら十数か所は噛まれます。 ですからウナクールは数本ひと夏で消化します。 今日は木曜日。 金曜日。土曜日・・・。 土曜はちょっと大事な日です。 小さなことではありますが、私にとっては大事な日です。 吉と出るか凶と出るか。 で、今週は落ち着きません。 でも、私らしく自分の考えを言うことができたら、それはそれで結果がどうなろうと、それに従うつもりです。 でも、せめて・・・・全世界の奇跡を集めて・合格していたら・・・・・ 凶が出ても、耐えられるのに・・・・ はは!!試験を私事に使っちゃいけませなんだ。 去年は待って待って、塾に電話しようかなと思った教材が、今年は早く感じます。 それだけ、ちょっとやる気が。 でも、こつこつ勉しておかないと。 なんとなく効果ないような勉強の仕方だけど。 今年は「パイ方式」転じて「十二単方式」です。 やり方は、同じ。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 26日 注意事項 |
受験生日記の注意事項をもう一度読みました。
ちゃんと最後まで一度でも読んだかしら。 最後までどの欄も約束を守ること。 あと少しなんですね。 約束守ってがんばりましょう。 ここにきて、もう減らないようにと願ってます。 もう、皆さんとも最後なんですものね。 自分の思いを、飾らないで最小限の言葉で相手に伝わるように言うことは難しいことです。 相手に単刀直入に、それもさっと胸に入るような、言葉少なく言うことは。 仕事だとできるのですが。 なかなか そういう課題に直面。 少し重いこの頃。 勉強は・・・・10分でもしてます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 25日 本当のやさしさ。 |
小学館のPR雑誌に「本の窓」というのがあるのをご存知の方もいらっしゃると思います。
毎月1冊で1年分で1000円。 大きな書店ではただでもらえます。 でもPR雑誌は多いのですがこれが一番私は好きです。 そん時の傾向は違うと思いますが、私が好んで読んでいたころの内容は、優しい内容でした。 エッセイある、連載小説あり、短歌あり・・・・ なくしてはいけないことを思い出させるというような、そんな内容でした。 今の傾向はわかりませんが、本屋さんで手に取られたら、よかったら読んでみてください。 その中で「本当の優しさ」という文章が思い出されます。 ボランティアの話もあるのですが、それにはいろいろ意見もあると思うので・・・ 本当の優しさとは・・・ たとえば車椅子の人がいて電車に乗ろうとしている。 近くの数人の若者が担ぎ上げて階段を上ってあげた。 「ありがとう」「どういたしまして」 そこで別れた。 そのとき一人の若者が言った。 「あの人プラットホームには階段を下りないといけないんだ」 そして若者たちは走っていって、車椅子を担ぎ上げて階段を下ろした。 それが・・・本当の優しさ。 なんだか気分がブルーの時って、ちょっとした言葉に反応してしまいそうです。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 24日 ちょっと・・・・気分はブルー。 ブルーのち晴れを目指して |
昨日の昼食に行った焼肉屋さん。
我が家からちょっと山に行く方向にあるんですが、それにしては瀟洒な建物。 天神に行くより断然近いし美味しいかも。 佐賀牛だそうです。 遠くからもお客さんが来ている様子。 とても近いのでまた行きたい!! でも、焼肉と言えば??ビール!! 飲酒運転?? あ~~~苦しい。 今週は勉強に身が入らないかもしれない。 でもこつこつ勉しなきゃとは思います。 どうしても感情に左右される私です。 感情の起伏が激しいのかな? 一生懸命になりすぎるきらいがあることは確か、何にでも。 それで逆に言いたいことの半分も言えないときも。 決してわがままで言ってるつもりはないんですけどね。 以前、運動会で順位をつけるのはやめましょう、ということを聞いたことがあります。 今の小学校はどうなのか知りませんが。 それが平等なんだって。差別をしないためにだって。 勉強苦手でも体育だけ得意な子もいて、運動会でヒーローになるのを待っている。 そんな子の晴れ舞台がなくなっちゃう。 負けたら悔しくて、次はがんばって走ろうと思う。 そういえば、かけっこは一番か転んでビリかでした。 その後の人生、順番ばかりつけるのに。 何が差別で、何が平等で・・・・。 差別がいけないと禁止するだけでなく、ちゃんと理由を説明することが大切だと思う。 見回すと、差別ばかりの世の中だから。 目をふさぐことより、目を見開いてよく見て、自分の頭でよく考えさせる・・・ 私自身もそう。 いやなことに目をつぶったり耳をふさがない。 結果を怖がらず、目で見て、聞いて、話す。 一応それがモットーなんですが・・・・何せ感情が先にたつことが時々あって。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 23日 完璧風邪です |
昨日は午後から仕事でそれから恒例の食事会。
これも恒例のことだけど、言葉足らずの友人に昨日は???ばかり。 連絡事項の重要性が人によって違うんだなと実感しました。 一言言ってくれればいいのに・・・・・ 大事なことは言わないとわからない・・・とは私の考え。 そういうのは言ってもわからないんだろうか。 もう性格としか思えませんね。 いいところもあるけど、いつもそれで喧嘩(までは行かない・一歩通行に怒ってるから)です。 でも、友人関係が切れないということはいいことなんでしょうか。 私が諦めてるのか、相手が気がつかないのか?? 間違ったこと言ってないつもりが、しばらくは自己嫌悪。 黙ってる方がずるいと思いつつ。。。 昨日はとってもお気に入りの焼き鳥屋さん。 その帰り代行が20分くらい来なくて・・・とうとうしっかり風邪を引きました。 今日はお昼はご近所グループと焼肉に行く予定。 午前中はコタツ布団を干して、掘りごたつの中の掃除。 午後は買い物と衣替え。 はじめかけた勉強も今日は出来そうにもありません。 そうそう、菊花賞。 母と賭け事・・・二人の間でしようかな ・・・・・・・・・・・・・・ 「泣いた赤鬼」もとても好きです。 いい絵のこの本があればほしいのですが・・・・。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 22日 私の中の・・・YES |
朝FMを聞いて車で出勤してます。
今週はジョンレノンの特集。 あなたの中の「YES」とは。 YESは肯定だけではない。 相手の意見にに反対のとき、YESのあとにBUTをつける。 それはいいなあと。 何人かの先輩は、いいことも悪いこともはっきり言ってくれます。 親より厳しく。 とてもそれがありがたいのです。 きっと、それを私が望んでいる、と知っているからです。 一生の友人です。大事にしたいと思います。 私もそうです。 以前ずいぶん年の離れた女性と月1回食事会をしてました。 長い付き合いです。 彼女のいいところも悪いところも知ってます。 個人的なことも何でも話してくれる子でした。 ある一件で、注意しました。 それは止めたほうがいいと思ったからです。 まあ、痛いところをつかれた、って感じだったのでしょうか。 それから、年賀状も来ません。 家にも遊びにきたりして、いとこのお嫁さんに・・なんて思っていたくらいでしたから。 寂しいなと思っていましたが、きっと自分の痛いところをいわれるのが嫌だったんでしょう。 YESと優しくいって欲しいのです。 でも、私は、悪いときはその後BUTといって、たしなめてくれる存在がもっと大切なのです。 年をとり、親がいなくなると誰が言ってくれるのでしょう。 だから先輩も大事にし、私自身もそういう風になりたいと思います。 もちろん根底には「相手を思う気持ち」があること。 私は大げさにおだてたり心にもない褒め方はできません。 でも、相手を肯定することは殊更言葉に出さなくてもわかるものです。 ですから私の「YES」は「自分らしく」かな。 そして優しさに裏打ちされた強さを持つこと・・・課題です。 李白さま 読書好きの母が私が2歳のときから講談社の少年少女世界文学全集をとってくれました。 結局毎年、夏休みには読破するぞ、と思いつつ、好きなものばかり何度も読んで。 ずっと小さいときは講談社の絵本です。 昔の絵本は絵がよかった・・・・と母はいつも言ってます。 捨てずにとっておけばよかったです |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 21日 読書 |
試験後、皆さん本をよく読んでいらっしゃって、すごいなと思ってます。
私の読んでいない作者の本もあって、参考になります。 昨日美智子皇后のお誕生日ということを知り、5・6年前のIBBYの基調講演を思い出しました。 ネットで全文が載っていたので早速プリントアウト。 お昼休みに読みました。 なんといったらいいか・・・。 一つ一つの言葉がまるで言霊のように沁みてくる文章です。 皇后というお立場を忘れさせて、一女性。一母親。一人間としての存在が感じられて。 どうして、あのような文章が書けるのかな。 とても平易な言葉で。 桜井良子さんが、ある読書についての特集で実名を挙げてこう言ってました 「○さんは、何でもお金で計算される。親に育ててもらった恩も精算すればいいだろう、と。 この人は子供の時、どんな読書をしてきたんだろう」 子供にまず本を与えるのは親です。 自分の好みがそこで出ます。 私も知り合いの子供に本を贈ることが多いのですが、迷います。 まあ、子供は柔軟でしょうけど。 子供は正直で、好きな本は何度も読みますから、贈った本の適不適は、そこでふるいにかけているのかもしれません。 私の思い出の本は沢山あります。 童謡も童話も母がよく歌ってくれたり、読んでくれたり。 昔は寝つきが異常に悪い子でしたから。 いま??異常によすぎて・・・勉強苦労してますが。 その中で、好きな話のひとつが「ちびくろサンボ」です。 一時差別用語と言うことで(?)廃版なったような記憶がありますが、また出版されています。 どこが印象深いか・・・・何匹かのトラが木の下を相手の尻尾を追いかけて、ぐるぐる回るうちにバターになるところ、そのバターを集めてサンボがママに沢山のホットケーキを作ってもらうところ。 何年たっても木の下を回っているトラや、ママが作った山のようなホットケーキがの絵が思い出されます。 もちろん再出版の本は買いました。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 20日 やる気出ました |
昨日からやる気が・・といっても勉強ではありません。
園芸と温泉探し。 試験後やる気なしになっていたので、球根の整理も、プランターの用意も手付かず。 昨日は、通信のカタログを探し出して、チューリップとユリの球根と、スイトピーの種を買うことにしました。 まだ、どこかに沢山買った種はあるんだけど、整理が悪いもんで。 これからしばらくの日曜は植えっぱなしの球根の整理と、土整理、球根植えでつぶれそうです。 それと、温泉好き・ドライブ好きの私は先日一度行くと、また行きたくなってきました。 いい温泉情報ゲット。 でも土日は空いてないだろうな・・・。 来年1月にサンシャイン劇場で見たい演劇が・・それもなんと安いこと。 マイルもたまったし・・・是非行きたいけど、これまた土日ではきっと売切れでしょう。 こんな時は「休みが欲しいよう!!!」 昨日はとてもいやな夢を見ました。 本当にいやな夢。 いやな夢ほど、いい!というからあんまり気にしないことにしましょう。 今日は朝から風邪気味。 鼻がシュンシュンでぞくぞくとする。 やっと、いろんなことをする気が出た時なのに。 新型インフルエンザが猛威をふるうらしいので、予防接種を今年も受けようかな。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 19日 ストレスに真向勝負。 |
ストレス解消が上手な人とか、ストレスをあまり感じない人とかいます。
でも、私の場合、そのストレスの本を断たないとストレスは解消しないと思ってるので、案外ストレスの解消が下手!!という次元とはまったく違うものかもしれません。 そう思うと気が楽になります。 ストレスと真向勝負で乗り越えるタイプなのでしょう。 いやなことでも「時は解決してくれない」「時がそのいやなことを薄めてくれるだけ」と思っていますから。 ちょっと、しんどいですが、無理やり自分のタイプを変えたり、人のタイプで物事を考えるよりはいいかもしれないです。 小冊子のある1ページに、ストレス解消の「ゴミ箱日記の書き方」というのがありました。 1、「なにがあったの?どうしたの?」 例;今日、課長に呼ばれてミスを繰り返して怒られた、悔しい~! 2、「思い切り毒づいてみよう!」・・・・マイナスの感情を吐き出すように、少し大げさに書く。 例;1回言えばいいのに、課長はいつもしつこい! 3、「ところで、今の気持ちは?自分を慰めてあげよう!」・・・吐き出した後に残った気持ちを素直に書く。 自然に前向きの言葉が出てくるはず。笑えるオチが付けれれば完璧 例;これくらいでへこむなんて、私も修行が足りん。課長なんかに負けてられるか! これをコピーして、ストレス溜まった時に書いて、直ぐ捨てる!! だそうです。 最後の笑えるオチをつけると完璧ってとこがいいな。 他の方の日記を(時間の関係で毎日全員ではないのですが)早朝勉強していた時間に読んでます。 勉強が始まればこの時間が、数少ない勉強時間になるのでそうはいきません。 私が日記を書く朝に、前日の日にちでアップされてる方のだけを読んでいるのですが、それでもたいした時間要ります。 でも、今の時期、ちょっと贅沢に時間を使っていいかなと。 北海道から沖縄まで・・・いろんな方と知り合えたみたいな気がしますから。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 18日 社労士試験 |
とっても落ち込んで鬱のようになっていた時は、「わぁー(すごい!!とか、きれい!!が後につく、わぁーです)」という言葉を忘れていました。
それは何かを見て、感動する言葉。 感動とは大げさだけど、花や星を見てきれい・・・つぼみを見てかわいい・・そんな程度です。 でも、心が狭く自分の目の前しか見えない時は何を見ても「感じること」ができません。 きっと自分の足元ばかりを見て暮らしてたんだな。 少し落ち着いた・・・今。 秋の空の美しさや澄んだ空気、バラの新芽に「わー」と思えることでできるようになりました。 本来・・何を見ても聞いても感動しやすいタイプですが・・ここにきてやっと復活です。 それが「幸せ」と思えることかもしれないと思います。 まあ、人それぞれ違いますけどね。 人の相談に一生懸命乗ってあげられる気持ちの余裕があって、家族や会社の人に優しく接することができて、そのときの仕事に力を注げて・・そして、いろんなものに感動できて。 社労士試験もその中のひとつです。 決して気持ち的に片手間と思ってるのではないのです。 もともと私自身、年金がまったくわからなくて、こんなにわからない人が沢山いるんじゃないかと、そしてその方たちが(特にお年寄りが)知らないがゆえに、もらえるものまでもらわずに苦しい生活をしているんじゃないかと思いました そういう人の相談相手になりたい。 町の年金相談屋さん・・・のような、そういうのが夢でした。 なかなか達せられないのが・・私の夢ですけどね。 「そんな優しい頼りになる存在になりたい」と思っている人が、勉強・勉強で回りに犠牲を強いてる、気持ちに余裕がなくていらいらすることもある・・っていうのも、ちょっと気が引けます。 時々いるでしょ? たとえば、「えっ、普段ご近所に対して挨拶もできない人が、人を教える立場なの?」とか。 そういう、自分自身の行動と立場がかけ離れている人。 すみません、これ,完全に例えですから。 もちろん犠牲を払って自分を無くすようにして勉強しないと通らない!! そんな甘い考えじゃ駄目!!そんなのでは何度受けても同じ結果、とはわかっています。 でも、来年の勉強方法は私のペースを守ろうと思っています。 勉強のペースではなく、私自身の生活とか性格とか行動とかのペースです。 表現するのが難しいけど、自分らしさを守りつつ、がんばるってことでしょうか。 その中でどう今年以上の点数をとるか・・・・が問題です。 もちろん自分に対してはもっと厳しくすることは当たり前のことですから。 今年はついつい甘やかせてきたところも多々ありますから。 だから、守るべきところは守って…殻を破る時は破って・・・そのメリハリをしっかりつけていかないといけないような気がします。 案外、テキストに手が伸びないわけも、そういうところにも少しはありそう。 でも、気力と工夫と「合格したい気持ち」でどうにでもなると思ってます。 いえ、どうにかさせないと。 来月の今日の真夜中には、もう書き込みができないんですね。 よく続いたと思います。 よいことも悪いことも、ネタには不自由しない毎日でした。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 17日 諦めない心・・・育成期間 |
昨日はご近所の仲良しグループから突然のお誘い。
お昼ごはんにお寿司に行かないって? 私が見つけて、グループの一人に教えたお店なんですが、行って割引券をもらったということで。 食べることなら、何でも乗り越えるメンバーです。 やりかけの洗濯、母と二人で大急ぎで片付けていって参りました。 お食事会の運転は私です。飲んだ時は別な人が帰りは運転してくれます。 会社の近くのお店でその新鮮で安いこと。 12時過ぎに行ったのに直ぐ満員に。でも、あの値段であの新鮮さじゃ、多いはずです。 沈丁花の植え替えで大鉢を持ち上げたせいか、悪かった腰がまたしても。 以前ぎっくり腰をしてたので気をつけないといけないんですけどね。 男手がないもんで、この細腕(?)にかかってるのです。 買ってきた野菜で作った煮しめと、豚汁と期限切れ近い牛乳でのかぼちゃのポタージュ。 はっきり言って作りすぎです。 作りすぎるから食べ過ぎるんだと・・わかっているんですけどね。 勉強から離れると、しないといけないことがどんなに多いかわかります。 勉強しながらでもしていたことなんですが、もっと丁寧に優しくできてるみたいで、 それはそれで・・・いいなあと思います。 ご近所のメンバーから、来週の日曜は夜、美味しい焼肉に行くよって、連絡ありました。 後一件、峠声のしゃれたパスタとピザのお店は次に。 恐るべし!!お姉さま方パワー!! でも、私以外はすごく痩せてる・・・・ 勉強が全然です。 試験直前と直後と・・あんなにやる気があったのに 今は本当に本を見るのもいやなくらいです。 どうしてでしょう。 怖いことに来年の受験さえも、今ならあっさり諦められそう。 辞めることは簡単ですからね。 ぼちぼちその気になるようにして、11月からは本格的にしましょう。 かなり遅いけど・・一ヶ月遅れ。 予定の建て直しも今月中に。 初受験の皆さん登場!! 初々しいわ。 私の前に・・・若葉マークならぬ、もみじマークがつかないように気をつけないと。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 16日 旅心が・・・・・ついてしまいました |
我が家は一応福岡市ですが、福岡らしからぬところです。
まあ、中洲や天神ばかりが福岡ではないのですが・・福岡って広いんですよね。 時々、県知事や市長に忘れられてるんじゃないかと思うくらいです。 「お~~い、ここにいるよぅ」ってな具合です。 山沿いなので、春一番でなくても風が強いです。 交通手段はバスのみ(福岡はバスが。。とっても元気(強いの)です) 途中までできた不思議な地下鉄ラインは乗っても仕方ないラインだし。 神戸から引っ越したとき、あまりの不便さに涙が出そうでした。 車がないとやっていけないところです。 神戸は、山陽・JR・阪神・阪急・・・・時間を見なくてもいつでも乗れるほど便利でしたからね。 でも住めば都。 年明けの雪でバス停まで坂を下りられず、バスもいつ来るかわからないため、会社近くのホテルに泊まらないといけないのを除いては・・・まずまずです。 空気と夜空で季節を感じられるところです。 高速も阪神に比べたら、全然込んでないし。 どこでも行けます。 行こうと思えば九州をまたにかけられます。 たまごさん 長崎もいいですよね。大好きです。 我が家では長崎の男性はハンサムが多いってのが評判で。 母なんて・・信じてます。 稲佐山のルーク・・・ホテルがお気に入りで、ネットで安い時期を調べては 今まで数回行ってます。海側の部屋はいいですよね。 神戸では淡路島が見えるところだったし、学校は毎日海を見ながら電車で通っていたの で、今でも海が恋しいです。 中華街も情緒があるし。吉宗の茶碗蒸し・・・感激でした。 何か一品、と思ったときは茶碗蒸しです。 とあるお店で・・・ 茶碗蒸しの具が、梅干だけ。何も入れません。 これがまた乙な味。急いでいるときの「お助け料亭の味」です。 お試しください。 昨日の帰りに寄った「道の駅」(異常に好きなのです)で、沢山の根菜類を買い込んできました。新鮮で安いとつい買いすぎて。 帰ったら・・その処理があるのに。 ごぼうやレンコン、かぼちゃや、ほうれん草・・・・。 むかごも。 大根の葉の塩つけも。 せっかく教材着いたのにほったらかし。 でも、なんだか・・そういう日常が楽しいのです。 今日は布団干しと、庭整理。 沈丁花の植え替えと。。昨日帰りの蕎麦屋の駐車場のタイヤあたりに生えていた「もじずり」 一本失敬してきたので・・・・それも植えなきゃ。 これからしばらくは、日曜は庭の片付けです。 だから、早朝しかないのに、勉強は・・・。 起きれません。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 15日 温泉ライター |
網膜剥離の手術(といっても、レーザーで予防した後に破れたので)の後の定期健診に3ヶ月~6ヶ月に一度、金曜日に(いつでもいいけど金曜日にしてます。)眼科に行ってます。
瞳孔を開くので,その後まぶしくて・・で、その午後は早引き。 3~6ヶ月に一度の早退が楽しみ。 でも、その日の前に何度もお願いして、その日も気を遣って・・・・。 仕方ないです。 昨日は夕方から嬉野温泉に、近いから。 のんびりしてきました。 夕食は最後に佐賀牛のしゃぶしゃぶ。 やっぱり温泉は自然の中が好きです。 車の運転が好きなんです。 結構何時間運転しても疲れない。 父が健在なころは、どちらが運転するか・・・キーを先にとったほうが勝ちってくらい 好きです。 国宝級の(って、褒め言葉か?)方向音痴でも、湯布院・黒川・小国・阿蘇あたりは強いのです。まあ、道が一本ですけど。 帰ってきたらまた行きたくなるのが温泉ですね。 今度は鹿児島まで運転していこうかなって思ってます。 今帰って、日記忘れそうでした。 あと1ヶ月ですから、なんとしてでも途切れないようにしなければ。 お約束・お約束・・・・内容は??ともかく。 何日か前に着いたと皆さんの日記にあった教材、今日も着いてなかった。 うちの通信のではないのかな?? 我が家は市内だぞ~~~、早く着かないと心配です。 まあ、山沿いではありますが。 一応さっさと10月からの予定は立てていたんですが、1週間でばったり。 基準法と、安衛は少ししましたが・・安衛の忘れていること・・見事に。 数字がさっぱり・・・他の科目も思いやられる。 明日から、ちゃんとしないと来年に間に合わない。 その前に10月から始める予定の勉強予定・・・・立て直さなきゃ。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 14日 見つけるもの |
この頃朝起きてない分、夜ドラマを見ることが多くなってきました。
ドラマは一度見ると続くから、よっぽど面白くないと見ないのですけど。 おとといから始まった「相棒」 金曜日の「NHK金曜時代劇」 昨日は思わず「熟年離婚」 熟年離婚では今までの気持ちを旦那さんの定年の日に家族に言う場面でした。 気持ちわかるなあ。 いえ、会社と家と・・・・で、周りからは何にも不満やストレスを感じていないように思われてるだろうけど・・・溜まっているのよね。 でも、私には、そんな気持ちを、会社でも家でも言えないなあ・・と羨ましく思いながら見てました。 結局はしばらくはこのまま、自分を励ましていくことになるんだろうな。 でも、その中にも見つけるものが何かあるはず!!です。 「小町大特価中・・大吉」気分で乗り越えましょう 他の方より2日ほどいつも遅れて着く教材。 一応これでも市内なんですけどね。 いつもは遅いと思ってたのに。 日曜から開始します。 それまでは、100%なにもしない・・・、いえ、そこが弱気なとこで、安衛法軽く通読します。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 13日 HP占い |
試験までは皆さんの日記もあまり時間をかけて読めなかったのですが、試験後は早朝会社で読んでます。
といっても、早朝日記を書くのでそのとき前日分を書いてある方になってしまうのですが、 なんとなく親近感が増してきています。 オフ会でもでたHN占い。 小町・・・・小吉・・中途半端に良いです。 〈役に立たない改名〉 がんばる小町・・・吉 小町大特価中・・・大吉 小町28号・・・・末吉 イタリアーノ小町・・小吉 ・・・・・・・いくら大吉でも大特価中はね。 中途半端に良い・・で、いいかな。 もうひとつの占い。 古風さと斬新な発送と併せ持ちバランス感覚のある人。 生き別れの双子の兄弟が西新宿辺りにいる模様 ・・・・なんじゃこれ。 西新宿って・・わからないけど、なんだかカメラ店が多かったような・・・。 週末は久しぶりに温泉です。母の調子が悪かったので9・10の誕生日の分です。 まだまだ暑そう。 紅葉は遅そうですが、庭の金木犀やしゅうめい菊、満開です。 こうやってし自然に従っていくことで、草花たちは長く続いているのかもしれません。 いーさま そうそう、お煮しめは出汁を効かせて薄味(しいたけだけは濃く)ですよね。 がめ煮はかしわを入れて、こっくりと。 お正月のお煮しめの残りは、茶碗蒸しとてんぷらに再利用。 あんまり残らないけど、美味しいんだ。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 12日 原点に戻ろう |
働いてお給料をもらっているわけなのですが、仕事は「させてもらっている」と思ってます。
前職で役職に就く時も辞退したのですが、最終的に「部下のみんなより、もっと一生懸命仕事をしてほしい」という意味と思って受けます・・といった覚えがあります。 なのに、前職より暇ではある今の職場で(だからこそでもあるんですが)・・・精神がなまってきている様で、情けない。 お給料をもらっているのだから『プロ』なんですものね。 原点にもどって、どんな小さな仕事も『プロ』として、取り組まないと。 この頃・・駄目な私です。 私は4歳から大学卒業まで神戸に住んでいたので「かんとだき」とも「おでん」ともいいます。 福岡では『がめ煮』「筑前煮」。 我が家では、お正月に『がめ煮』と『お煮しめ』両方作ってました。 さすがに父が亡くなって「がめ煮」だけにしてますが。 『がめ煮』は全部一緒に入れて炊きます。 『お煮しめ』は同じ材料を切り方を変えて、一種類ずつ炊きます。少し薄味です。 我が家だけかな? 大学駅伝でも、出身校が『大牟田高校』だったり『西脇高校』だったりしたら、もう急に応援。節操がないって言うか、ミーハーというか、郷土愛に満ちているというか・・・。 先日の駅伝、最後まで見れなかったのでビデオで見ました。 両佐藤選手、大牟田出身の土橋君、佐久長聖(だったかな)の上野君、高校駅伝のメンバーが・・。活躍した選手が順調に伸びてるとほっとします。 ちろりんさん それ!!記憶ごじゃごじゃの巻です。 津軽・・石川さゆりさん 夜桜・・姫野さん 私?・・いい日旅立ちだったのだ!! こんどゆっくりお聞かせしましょう??ふふ・・お楽しみに(!?!) またお会いしましょうね。 昨日郵便局に行く途中の酒屋さんで『紫芋の焼酎・・限定発売・予約どうぞ』ってのにつられて、予約しちゃいました。 味・・わからないんですけどね。 先週末からの風邪・・だと思います・・が昨日からひどくなりました。 夕方から、熱が出て、ぞくぞくむかむか・・・。 なのに関わらず買い物で『地鶏のたたき』と『牛のたたき』を購入。 食べれるかなと思いつつ、心と裏腹に手が伸びて。 で、家に帰って豚汁を作ってると、むかむか感もどこへやら。 無事・・食べ過ぎました。(案の定) 片付けてると、またぞくぞく感が。 風邪薬を飲んで、そして早めに就寝。睡眠時間とりすぎは・・体にもこころにも悪いことは知りつつ。 やる気って起きるまで待つといつまでも来ないから、無理してでも、奮い立たせないといけないかもしれないのですね。でも手が伸びない。 ぐうたらな毎日です。 最悪な決定だけは避けたい今日この頃。 今日は契約書作りが山のようにある。 肩こり必須!!でも、笑顔笑顔で・・・。 「おでん」やら「豚汁」やらそういう時期になったんですね。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 11日 日記を書いていて |
昨日はオフ会でした。
お世話してくださった方々ありがとうございました。 一昨年のオフ会とは雰囲気の違ったオフ会で、そのパワーに驚きました。 会社でも家でも少人数の私は圧倒されっぱなしでした。 また、受験生の方と来年の意見交換をゆっくり出来ればいいなと思ってます。 先生も連日のセミナーとオフ会お疲れ様です。 私も勉強していないのですが『受験日記」でなく『受験生日記』だからと、 気にもせず日記かいてます。 振り返ると、日記が続いたことで助けられた一年だったかもしれません。 体調の悪さやストレスから精神的に参ることが多かった今年、普通なら受験諦めていたかもしれません。 でも、まあ、自分の弱いところばかり書いてきたようなつまらない日記でしたが、その日記でも書き続けることだけは守りたいという気持ちで、ここまで来ました。 自分自身3日坊主ですので、続いたことが不思議なくらいです。 それで紛らわすことができたことも少なくなかったと思います。 ようくんまんさん ちょうどおととい中島敦読んだとこです。 『名人伝』『山月記』 33歳で亡くなった中島敦自身の孤高の精神を見るようで、凡人の私には、文章の力があった としてもあれは書けないなと思わされます。 精神力の強さと、崇高さ・・・・・。 どちらもないけどどちらも欲しいと思うこの頃です。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 10日 今週は休憩週間 |
今週末から来週初めごろ労災のテキストが届くはずです。
昨年は自分の予定よりもテキストが届くのが遅い気がして、待ち遠しかったのですが、 今年は溜まりそうな気配。 昨年のようなやる気がどうも出ない。 というより、試験後よりも今のほうがだんだん、ぐうたらになっているようです。 どうしても、心の中のどよ~~んとしたものがあり、払拭できません。 原因は私にはわかっているんだけど、まあ一つではなくいくつかあるんだけど。 なんだろう、不安とか、迷いとか、言い出せないもやもやとか・・・・。 まあ、マイナスに違いないこと。 そろそろ、ひとつひとつ解決・・・は出来ないだろうけど・・・自分で納得させないと、 このままじゃ、後ろ向きの毎日になって、仕事も勉強も何もかも「つまらない状態」になりそうです。 人間だもの、そういう時もあっていいと思うから、今週はどっぷりつかって、自分を見直して 出直したいと思ってます。 「私はもっと前向きでやる気のある人だったのに」と思うことも案外、やる気のないときの自分のプレッシャーになっているのかも。 どうしよもならないことに、真面目に悩まない。 そして切り開くのは誰でもない自分なんですからね。 肩に力入れず、頑張ろうと意気込まない。 自分なりには精一杯その時その時を送っているつもりなんだから。 「大切なのは覚悟を決めること」 そうなんです。 何でも失いたくない物があると、人はちょっと守りに入って弱気になってしまうんでしょうか。自分の感情も抑えて我慢して。。。 それが物であっても、人であっても、環境であっても。 労災が来るまでのこの1週間は、気持ちの切り替えを計って、ちょっとやる気を復活させる時期にしましょう。 いろんなことを考えていくと、やはり今年で最後にならないといけなかったんだわ。 と、切実に思うこの頃。 昨日の階段の上り降りで、ふくらはぎが少し痛くって、運動不足を痛感しました。 やっぱり、体を動かしても昇華できないものがあることを実感。 ヘブさま そ、そうですよね。1回ですよね。。。。。。(常識で考えなきゃね・・すみません) でも、1回で10~15時間はすごい。 やっぱり、見直しが大切ですからね。 私も8時間とっていたんですが、それ以上かかりそうで予定が狂ったら・・と思い ちょっと雑になってしまいました 来年も今年くらいは(5回)受けたいのですが。それまでにもっとしっかりマスターして 見直しに力を入れたいと思ってます。 今日は出雲駅伝だ!! 4時に同窓会の打ち合わせで集るので、ぎりぎりまで見ていきます。 秋になったんですよね。とうとう・・・・。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 9日 ブルーなときも、たまにはあるよ。そんな時はそれに付き合うかな |
月2回友人の会社の経理をしてます。
昔からの友人で、お世話にもなったし、今もいろいろ話を聞いてもらえ冷静にアドバイスももらえる友人だから、その人が会社を立ち上げたときからお手伝いさせていただいてます。 会社も途中は苦しい時期があったけど、本当に頑張って今はとても順調です。 順調でも決して手を抜かないところが尊敬できます。 私もうちの会社のことや家の事も何でも話せるので、月2回の仕事は息抜きの場です。 その友人と昨日ちょっとした諍い。 まあ、性格が似てるから今までも何度もあったことですけど。 仕事にはシビアで理路整然と行動する人なのに、案外細かいところが気がつかない。 仕事では行き届いた人なのに、わたしに甘えてんのかって言いたいよ。 1本、電話してくれたらいいのに・・・「しようと思ってたんだけど」 思っていたら電話したはず、思ってないからしなかった・・・とまでは言わなかったけど、こっちの都合も考えて欲しかったわ。 ちょっとは言うことは言わないとね,と思うけど、 言わなければいつも通りに帰ったのに,言ったからこそなんとなくいやな気持ちでの帰宅。 言わないとわからないから言ったんだから・・・と思いつつも、昨日からとても、ブルーな気持ちです。 相手は気にしてないだろうから(それがまた腹が立つんだわ)・・だから、早く忘れよっと!! そうそう、もっと深刻ないろいろ問題がこれからあるんだから、これくらいでブルーになってはいけないですよね。 この時期、みなさん体調がわるいですよね。 そして、ご両親の具合の悪い方もいらっしゃって(うちもですが)。 家族がいつまでも若いわけではないと思っていても、それが目の前来てしまうと やはりショックですね。 どうやって冷静に自然に対処するか、これが課題です。 一つ一つ乗り越えないといけないことがあるんだなと思うこのごろ。 あちさま お気に召していただいてありがとう。 花言葉・・勝利ですか。 いいですね。心密かに期待してしまいますよ。 そして、来年は私の鬼コーチを頼みます!! わたしは「信じる心」だったけな。 信じられない点数だから・・・困ったもんだ。 カラオケ7時間??・・・若いわ!! へブさま 模試の復習15時間は12回の模試のトータルですか。 1回分・・・なんてことないですが、そんなに短時間で終わるとは。 すごい・・短い。 蘭さま ありがとうございます。 割り箸のような大黒柱なんですが。 でも、そんな私でも、頼りにされている時がたま~にあると、ちょっと寂しい気がし ます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・! 働いた、働いた。 体を動かすと気分もすっきりすると思って働いた。 これだけのごみが出て、たぶんやっと我が家の500分の1くらいの整理。 いえいえ、家が広いわけではなく、なんやらいらないものが多い感じです。 ほっとしたら、もう5時過ぎ?? 今日は鉛筆握らずに終わったのでした。 そして・・ブルーが直るかと思いきや、今度はレッドに。 やっぱり、どこかで怒ってるわたしがいるのでした。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 8日 どこかできりつけないと |
食べすぎ。
睡眠とりすぎ。 テキストに手が届かない。 なんだかやる気が出なくて、すべてのことに。 で、ぐうたらを通り越して・・・やる気なし。 いけない!! 会社も家でも、何でもしないといけないのは私だけなんだから。 とはっぱかけても、動けない心。 そんな時って、ありますか?? 来週から 新規まき直しをします。 昨日の学習30分(むりやり) |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 7日 まだまだ暑くて。紅葉はどうなってるんだろ。 |
以前、大相撲を見に行ったとき、友人に言ってなかったのに電話がありました。
『昨日テレビに映ってたよ』 『何でわかった』 『満月のように丸い白い顔があったから、遠くてもわかった』 そうなんです。 まん丸だったんです。(今でも、丸いのですが) その上、以前は色白。 まあ、長年のOL生活で、その色白も青くなったり赤くなったりで・・クレーターも増え、変化してきましたが。 来月は九州場所。 桟敷は高くて窮屈です。4人はしんどい。 もう少し改革すれば、観客も多くなるのに。 母の元気なうちに、一度いきたいと思ってますが。 魁皇も今場所が勝負だし。 相撲が終わればお正月のおせちの献立作成。 いつも決まったものなんですが。 そうやって我が家の年末が来る・・・ そう思うと、あっという間ですよ。 身の程知らずではありますが・・・ 試験の1ヶ月前のあの緊張感が結構好きです。 それまでの積み上げがうまくいけばなおさらなんでしょうが。 でも、それまでの努力が大切ではあるものの、あの1ヶ月前って 料理でいえば『盛り付け』の時。 目で見て美味しいかが決まるんですよね。 来年は余裕を持ちつつ充実した1ヶ月にしたいな。 と、思ってるうちに、いつも夏が来る。 たまごさん はじめまして。 そば・・と聞いて、また蕎麦屋で1杯したくなりました。 反応がこんな時は早いのです。 お蕎麦屋さんの料理って美味しいんですよね。 風邪は暖かいものを食べて寝るのが一番。(たまご酒か???) よっぽどのことがないと食欲がなくなりませんので、結局太る運命なのです。 李白の月さん ツブツブ入りですか。 知らなかった。 何せ、冷凍物やケーキに入れてもらう保冷剤を会社では こそっと使ってます 今度、買ってみよ。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 6日 大事な時に熱がでました |
昨日の3時ごろから急に高い熱が出て、体の節々が痛くて・・・・
喉が痛くて。 熱は夕方から高くなるっていうので、会社で10分ほど腕組みしながら睡眠とりました。 ちょうど、上司は外出。 睡眠とるっというより、熱でボーっとしてただけかも。 でも、たった10分くらいで少し持ち直しましたが。 土曜は仕事と食事会。 日曜は片付け。 月曜は夕方から同窓会の打ち合わせとオフ会。 少しでも直しておかないと。 今朝も熱が高かったのですが、一日休みたいなと思うことも諦めてますので、「がんば!!」と自分に言い聞かせて出てきました。 職場も仕事もいろいろ考え続けて長いですか、踏み出せないままきてます。 でも、逆にありがたいと思わないと、いけません。 父の入院で朝夕病院に行って看病できたのも、今の会社に移れたお陰ですから。 仕事のやりがいや上司との考えの違いくらい(すごく大きいのですが、それくらいと思って)・・・・私自身で変えないといけないのかも。 10月10日は出雲駅伝です。 神無月ですが、出雲では神有月です!!というアナウンスが聞こえそうです。 楽しみにしてましたが、夕方から同窓会の打ち合わせがあるので、ぎりぎりまで来て出掛けないといけません。 さて、駅伝の季節到来です。 出雲・松江は学生時代と家族3人とで2回行きました。 一日目は出雲本陣。2日目は玉造に宿泊。 もう一度行きたいですが、母はもう長く歩くの無理なので行けないかも。 まあ、今は車椅子って手もありますけど。 時代とともに旅するメンバーも違ってくるのですね。 てんびん座は美男美女が多いんですか いいですね。 李白の月さん、おめでとうございます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 5日 もう、年賀状の案内の時期です |
もう、年賀状の案内が郵便局から来ていました。
年賀状を出す時に『来年はもっと凝ったものを』と毎年思うのですが、いつもばたばたです。 裏も表も手書きなので、早く書き始めたい。 『ハルとナツ』のお陰で就寝が11時ってのが慣れてきて・・・・ どんなに早く寝ていたかばれましたが、これで6時間睡眠で早朝勉強を始めないといけません。 試験後直ぐに見直しをしたやる気は、どこかへ飛んで行き、CDが送ってきたのに見直ししてません。 あんまりその気分にならないのが本当のところ。 自分でした見直しノートをみると、家ですれば出来ていたのがごろごろ。 結局のところ『詰めが甘い』のでしょう。 それに尽きるのかな。 もったいない話です。 今から始めようとしてますが・・・・乗らない。 体がだるいのもあるけど・・心もだるくならないよう、気をつけないといけません。 きのこ類が出回って、きのこ好きの我が家では、きのこを使った料理を毎日1品つくります。 昨日は小鍋仕立てのきのこ鍋。 結局は食べ過ぎてるんだ、毎日。 風邪がはやっていますね。 上司A・Bは具合が悪いと、帰るか病院へ行くかしてるので、いつも元気です。 私はといえば、風邪をよく引く体質で・・冬は冬で夏は夏で・・ この頃熱っぽく、体の節々が痛いですね。 気をつけましょう。 そろそろスタートの時期でもありますから。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 4日 ばらばらな内容の日記です。 |
ぼちぼち読んでいた井上ひさしの『イソップ株式会社』読み終えました。
一気に読むより、少しずつ小分けに読みたい本でした。 ・・・・・私たちの新しい関係も4人で作り出したもの。 たとえ、他の3人がやる気をなくしたとしても、 私が踏みとどまって努力すれば、すなわち4分の1 これはすごい数ではないか 読んでない方にはわかりませんが、新しい母親を迎えた長女の言葉。 我が家は二人。 一人が落ち込んでる時、もう一人も落ち込んだら0% 一人が元気ならば50% そういえばすごい数字です。 それが家族かも。 いつも、その元気なほうの50%を母が担当していたような。 これからは私の役目だな。 会社でもそう。 うちの会社は人数が少ないので、わたしが元気ならばそれだけでかなりな高い数字。 そう思うと、頭にくることも我慢できるかな???? 試験後1ヶ月。 家族と遊ばれた方、仕事に集中された方・・いろいろですが 皆さん充実されてますね。 私は・・といえば、何もしなかったな、と今頃になって思います。 結局病院の検査も逃げてました(これは故意に) でも、行かないといけない箇所が出てきて。 今週行こう!!と思っていますが。 学生時代と比べて、今の読書は・・・ 地面から3センチくらいのところに浮いていて、背伸びすれば遠い海が少し見えて・・ それでいて、時々本を置いてはいろいろ考えられる・・・・。 最後に少し心に沁みる・・・って本が多いような気がする。 学生時代はもっと直接的なそれでいて、深刻な本が多かったのに。 変わってくるんでしょうか。 二冊目のテキスト配本。 う~~んそろそろ。 『ハルとナツ』を見てたら、ますます早朝勉強から遠ざかっている。 いつ勉強するのよ!! 昨日もやっとこさ、かき集めて60分。 なんだか、体がだるいですね。 横になったら最後、寝込みそうなだるさ。 気温差が激しすぎる。 33度あったのに今日は最高気温27度。 助かりますが、とうとう、風邪気味です。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 3日 暑くてダウン |
昨日はCDで本試験見直しをしようと思ったのに・・・・思わず最初の5分くらいから寝てました。
月曜から少し節制をしないと、目も当てられない・・・と決意をしたので、 昨日の夜が最後と(とは、なかなかならないんだけど)いろいろ夕食作って・・食べ過ぎ。 ここ数日の暑さで、やっと回復気味の母の体調もダウン。 なのに、あれもしないと・・・と無理するからいけないんですが。 せっかく少しよくなってほっとしていたのに。 せめて朝夕だけでも、涼しくなって欲しいですね。 温暖化傾向のせいか、台風も数が少なくても脅威が増してくるそうです。 どうなるんだ、地球!! 10月からと思っても、私自身も体力気力が充実しません。 いけないな、と思いつつ、惰眠をむさぼり、ぐうたらの生活です。 勉強しないなら、片づけをもっとしないと・・と思いつつ、体が動かないですね。 困ったことです。 基準法のだらだら勉強。 一日1時間くらいです。 予定??早朝勉強2時間。早朝会社での勉強1時間・・計3時間なんですが。 早朝なんて・・・とんでもないという、有様。 ちろりんさん そうです、そこです。 昨年も今頃行って、とても気に入りました。 我が家からも、トンネル越えて、佐賀大和インターから時間がかかりませんから。 のんびりしてきます。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 2日 睡眠とりすぎ・・・。 |
気を失いように寝てしまった。
普段から睡眠時間は多いのに・・・昨日は午後日記を書いて、お昼寝(2時間半) 夕食後片付けて、テレビを見ながら爆睡。 そのまま、二階へ。 で、暑くて何度も目が覚めた割には起きずに7時。 怖くて合計時間を数えられない。 食っちゃ寝、食っちゃ寝ですから・・・・・ きっと私のことだ・・。 昨夜、温泉予約完了。 試験前は、いらいらしていたんだろうか。 思うようにいかなかった事を、家族にどこかであたっていたんでしょうね。 それで家族にもいやな気分ですごしていたんだと思う。 なんだか、ギクシャクしていたんだと思う。 今、なんだか優しい気持ちになれば、いろんなことがゆっくり流れているのがわかる。 こういう状態で、今度の試験は臨まないと。 私だけがよければいい!!というのではいけないと思うから。 だからこそ、来年に向けては自分に厳しく要領よくしないといけないと、実感。 通信申し込んでも、まだ次が来ていないので、のんびりです。 今日は買い物に行って、雑草抜きをしようと思ったけど、この暑さ。 真夏以上です。 今日まで、ぐうたらします。 ぐうたらの合間に本試験のみなおしCDを聞く予定です。 ・・・・・・・・・ だが、そんなのんびりも・・・ 掃除をしていたら、いらないものが出るわ出るわ。 もちろん天井までのいらないものが多い家だけど、私以上に母の仕事部屋。 ないからと買い足していた以前のごみ袋。 ダンボール一杯。 どうすんのよ!! この家を片付けるには・・・一生かかりそうだ。 健康なうちにやらねば!! と思ったら、どっと疲れた。 いらないものでも、捨ててると、横で母が「それはいるかも」 「この何年もいらなかったんだから、いらないよ!」と私。 不満そうな母を尻目に・・・・ 掃除終えたら汗びっしょり。 お風呂に入って、冷たいそうめん。 秋はどこにいったんだろう |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2005年 10月 1日 10月です。さて、重い腰を上げないと・・・。 |
10月になりました。
今日から勉強開始!!宣言したにもかかわらず、予定には起きれません。 昨日、帰りがけに会社の飲み会が入り、2次会まで行ってきました。 ちょっと飲みすぎかな?? その上この暑さ。 冷房をいれて寝ましたが。。。寝苦しかった・・・・。 今日の午前は母の病院との後、近所の方と中華料理を食べに。 美味しかった。 夜は、秋刀魚を焼いて・・和食にしよう。 そして、明日は・・・・・ふふ。 で、月曜から節制!! 来週土曜は友人に会うし・・それまでに2キロは痩せたい・・・といっても、 この食欲の秋・・その上、意志の弱い私が・・・どうなるか。 顔洗うとき、顔が重いなって思うぐらいですから・・・重症だ。 やっと、少し気分をもりかえした母。 中旬に温泉行きたいから・・探してと。 まあ、よかった。 無理しても連れて行ってあげようと思います。 候補は嬉野の○葉山荘。 昨年行って、お気に入りなのです。 |
【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |