![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【 恐るべし足きり さん 】の受験生日記 |
---|
2007年 10月 31日 パンフゲット |
旅行会社の前を通るとスキーのパンフレットが出ていました。 我が家は毎年、北海道へスキー旅行するのが恒例になっています。 各社のパンフレットをかき集めて、日程やスキー場、料金を比較して決めていきます。 ここ数年は同じスキー場に行っていますが・・・ パンフレットを見ているとわくわくしてきます。 昨年は暖冬でしたが、その1年前は極寒でした。さて、今年はどうなんでしょうね。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 30日 今後はどうするの? |
今の職場も明日が最終日。初めての業種で専門用語に戸惑うことも多かったけど、色んな意味で緊張感があり1ヶ月間だったけど楽しく仕事をすることができました。 来月からは別の会社での勤務が始まります。 そこの会社との契約期間は3ヶ月。 それが終わると、今後の進路について真剣に考えなければなりません。 今はまだ漠然としたものを思い描いているだけですが、そのための努力もしなければ。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 29日 帰り道 |
今日は職場のある本町から梅田まで御堂筋沿いをテクテク歩いて帰りました。 何となく一度やってみたくて、今日は寒くもなかったしちょうどいいかなあ?なんて。 途中あちこち寄り道をしながら1時間くらいかけて歩きました。 ちょっと疲れました~。 でも今日はジムの日。もう少し疲れに行ってきます。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 28日 年金科目 |
昨日は国年の授業でした。 ほぼ改正はない部分でしたが、私の苦手な「資格喪失の時期」や「届出」の部分でしたのでまだまだわかってないなあと思いました。 初学の時、年金の授業が全然わからなくてテキスト1ページ理解するのに1時間も2時間もかけて勉強しました。 でもこの科目こそ基本がわかってないと難しい問題に太刀打ちできないと実感しました。 年金の勉強に費やした時間は、社労士全体の勉強に費やした時間の半分近くになっていると思います。 将来は年金に強い社労士になりたいとずっと思っていたので、勉強にも気合が入りました。 この科目は本当に奥の深い科目で、まだまだわからないところが多々あります。 社労士のテキストに載っている部分はほんのさわりなのかな?と思いつつ。 今日までの勉強 国年2・3 本論編 【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 26日 もうすぐ・・・ |
この1週間は過ぎるのが早かったです。 そうこうしているうちに、合格発表まであと2週間となりました。 少しずつ緊張してきました。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 25日 機種変しました |
とうとう携帯電話の機種変をしました。 今まで使っていたものは絵文字の数が少なく、友達からのメールはしばしば「=」や「$」などに絵文字が文字化けしてました。 今回のものは絵文字も豊富でカメラもテレビもついて一気にグレードアップしました(^^♪ 一番、笑えたのは「デルモジ」機能です。かなりハマってます。 でも、まだまだ使い方がわからずメール返信にもたいへん時間がかかっています・・・ 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 24日 店閉めるの早っ |
今日は前会社のメンバーでパフェ専門店に行くことになっていました。 そこは美味しいのですが、70歳前くらいのおじさんがパフェを作っていて、またこのおじさんがかなりの曲者で、気分が乗らないときは突如店を閉めてしまうというところなんです。 前回行ったときは「もう食べ終わった?じゃあ、店閉めるから出て行って」と言われ。。。 今日も行く前に電話をしてみると、今日はもう店閉めようと思っているからダメって言われました。 そんな店、行くの止めたら?って言われそうですが、美味しいんですよね。で、ついつい・・・ しかたがないので、今日は皆で宮崎地鶏専門店に行って鶏料理を食べてきました。 美味しかったです(#^.^#) 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 23日 契約延長 |
今の会社は1ヶ月だけの契約だったので今週で終わりのはずだったのですが・・・ 延長を希望され今月末まで働くことに。 次の会社は11月からなので1週間の休息期間があるハズだったんだけどね。 休息なしで次に突入することになってしまいました。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 22日 バーベキュー |
昨日は自習室仲間とバーベキューをしました。 ぽかぽか天気で、のんびりまったりできました。 受験勉強中は毎日のように自習室で会ってましたが勉強の話ばかりしていました。 昨日はほとんど試験の話はせずワイワイガヤガヤと楽しめました。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 21日 年金突入 |
昨日は健保の小テストがありました。何とか満点を取ることができました。 午後からは国年に入ったのですが受講者も一気に増え満席状態でした。 講師も年金は気合を入れて勉強しないと、どんどんわからなくなっていく。国年で躓くと厚年もわからなくなると言っていました。 確かに年金は難しいですが、私が社労士の勉強をしようと思ったきっかけが、父の障害厚生年金の手続きをしようと思ったことだったので、苦手だなとか嫌いだなとかいうことは思ったことはありません。 勉強すればするほど理解が深まっていくのでやりがいのある科目だと思います。 でもやはり難しいので、今でも理解できていない部分が多いのも事実ですが・・・ 今年もまた改正があるようなので、しっかり勉強していきたいと思います。 今日の勉強 健保 演習&まとめ 国年1 本論編 【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 19日 明日は小テスト |
明日は健保の小テストです。 授業は毎週出ていますが、その後の復習も予習も全くしていないので、ちょっと自信がないです。 私の講師は受講生に質問を投げかけて考えさせる又は答えさせるというような授業をするのですが、予習復習をしているんだろうなあ?と思える教室の前の方に座っている人達はよく答えています。 毎週の授業を次の週までに復習して溜めなければ、負担にならなくてすむのはわかっているのですが、なかなか思うようにはいきませんねぇ。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 18日 健保の改正がわからない |
先週の授業で健保が終了しました。 来週は小テストがあるのですが、授業を聞いたにも関わらず改正部分があまりわかっていません。 特に国庫負担や保険料のあたりが。。。 前期高齢者納付金と後期高齢者支援金というものが退職者給付拠出金と老人保健拠出金の代わりにできたようなのです。 が、前期高齢者納付金の後ろに「等」が付いて「前期高齢者納付金等」という言葉も出てきて、講師も「等」が付くのと付かないのでは意味が違うと説明はしていましたが、何せまだ始まってない制度なので詳しい説明がなされず???の状態です。 テキストには改正マークが続出していますが、理解が出来ずモヤモヤしています。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 17日 骨粗しょう症の結果 |
先日受けた骨粗しょう症の検診結果が届きました。 骨量が基準値の86%しかないということで、すごく少ないわけではないけれど、同年代の人と比べるとやや低いという値だそうです。 骨量は20歳くらいまでは増えるけどそれ以降は増えないようなので、今ある骨量をいかに維持していくかが課題になるようです。 医師からの指導内容は「バランスのよい食事を心がけカルシウム摂取して下さい」「エアロビクスを続けて下さい」でした。 牛乳・小魚をもっと食べなきゃ^^; 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 16日 ジムで |
ジムでは主にエアロビを中心にやっているのですが、レッスン時間に間に合わない時はエアロバイクをこいでます。 どちらも同じくらい汗をかくけれど、終わったあとのポカポカ感の持続はエアロビの方が圧倒的に長いです。 エアロバイクはすぐに身体がさめて冷えてしまうんですよね。 やっぱり有酸素運動の方が有効かな? 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 14日 機種変も大変 |
日記、さぼってしまいました。 この日記を書く日も残りわずかなので、頑張って書かないと! 社労士の受験を始めた頃から携帯の機種を変えたいなあと思っていて「受験が終わったらゆっくり選んで買おう」と決めていました。 ところが受験1年目(H17)の今頃は、労基選択式に救済が出るのかで頭がいっぱいで携帯機種選びどころではありませんでした。 結局、救済は出たが私は労基1点しか取ってなかったので不合格となり、そのまま再受験のため携帯機種変は来年へ持ち越しということになりました。 翌年の受験2年目(H18)の今頃は、労災選択式が0点という結果となり、立ち直れなくて再受験するのかすら迷っていたので、これまた携帯機種変どころではなく今年へ持ち越しとなっていました。 気づけば今使っているものは5年半も使用していて、いまどきカメラも付いてない携帯は珍しいわと思い、とうとう機種選びに行ってきました。 いや~。もう色々なプランがありすぎて、説明聞くだけで疲れてしまって結局買わずに帰ってきてしまいました。 来週もう一度リベンジに行ってきます。 今日までの勉強 健保4・5 本論編 【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 9日 小1留年という結果に |
今日「小学校教科書クイズ」という番組を見ました。 小学校1年生~6年生まで各学年で習う勉強が問題として出題されるものですが。 各学年ごとにクリアするための基準が決められており、小学校1年生と2年生は80%以上とされました。 問題を始める前は、小学校1年生くらい誰でも満点だろうと思っていたら、私自身70%の正答率でクリアできず・・・ もう一度、幼稚園からやり直さなければならない状態のようです。 私の小学校時代にはなかった「せいかつ」という科目が新設されていたり、リサイクルについての授業があったりと時代に合わせたカリキュラムになっているんだなあと思いました。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 8日 雨でした |
やはり今朝から雨が降っていたので自治会の体育祭は来週へ延期となりました。 でも発注してあったお弁当は配布しないといけないので、午前中はその作業でつぶれることに・・・ 結局、来週も自治会の用事で潰れてしまうのでトホホです。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 7日 明日の天気は? |
今日は久々に一日中、家にいることができ、自治会の中間決算報告作業もやっと仕上げることができました。 明日は自治会の体育祭があります。が、明日は雨という予報。 雨の場合、体育祭は来週に順延しますが、発注してあるお弁当はキャンセルができないので、再度発注することになり、弁当代金が2倍かかるということになります。 会計担当としては、予算を大幅に超える計上をしないといけないことになり・・・ 晴れることを祈るばかりです。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 6日 落丁にご注意 |
今日は健保の授業でした。 健保の講義も今日で3回目となり、テキストも半分くらいのところまでいってます。 講師の「では次のページを開けて」の声にページをめくると、次のページは白紙。その裏面も白紙。 ぎぇ~落丁だ~。さっそくテキストを持って受付に行くと、新しいものと交換してくれました。 でも、落丁分は返してくれとの事。「えっ、半分くらいまで進んでるので、書き込みも随分あるんですけど・・・」と言うと、書き写してからでいいので返して下さいと。 書き写し作業は結構手間がかかるんですけど・・・ 今日の勉強 健保2・3 本論編 【 今日の勉強時間: 5.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 5日 『24 シーズンⅤ』が始まります |
明日の夜から『24 シーズンⅤ』が始まります。 毎夜連続であるのですがDVDに取り溜めして一気に見ようかな? シーズンⅣの終わりが終わりだっただけに続きが気になってて・・・ うふふ。楽しみです。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 4日 仕事 |
仕事に行き始めて1週間が経ちました。 前任者が突然辞めてから私が行くまでの2週間分の仕事が山積になっていたんですが、ようやく今日片付けることができました。 明日からは少し楽になるかな? 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 3日 安全衛生委員会発見 |
今日、会社のエレベーター付近で荷物の高さは1メートル以内に!というポスターを見つけました。発行元は安全衛生委員会でした。 あーこの会社は安全衛生委員会を設置しないといけない会社なんだと知りました。 その横に、労災比率は前年の50%以内を目標に!なんて書いてありました。 確かに労災発生率の多そうな会社なんですけど、50%以内って・・・ 前年はいったいどれだけ労災あったんだろう・・・? 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 2日 テレビ見ました |
昨日やっていた「がっちりマンデーの年金SP」を録画していたので今日はそれを見ました。 社労士の勉強をするまで、私は社労士ってどんな仕事をする人?っていう状態で全く知らない世界でした。 今でも私の回りには社労士のことを知らない人が多くいます。 昨日の番組では社労士が2名出演していて、少し社労士のことをアピールしていました。 社労士の知名度が少しでも上がればいいなあと思います。 放送を見た人が今日は社会保険事務所に詰めかけたのかな? 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |
2007年 10月 1日 苦労してます |
職場で「恐るべしさんは英語ができるんですよね?」と聞かれた。(はて?どこからそんな話がでたのかしら?) 「いいえ、私は英語はできません」と答えると、「英語ができると聞いてるんですが・・・」 そう、今回私が派遣されたのは「海外調達輸入部」という部署。伝票、書類作成のフォーマットは英語だらけ。 日本語で「アクリル」「ナイロン」「コットン」「ウール」と書いてあれば一目見てわかるのに、ローマ字で書いてあるもんだから何の書類かを判断するのに時間がかかる。 海外から届く荷物の伝票もすべてローマ字。どこの国から来た荷物なのか?会社名は何て読むの?中身は何なの?○○さん宛てもやはりローマ字で記入してあるのでローマ字の下に小さく日本語を書いていく始末。でないと大量の荷物を処理していくうちに最初の分は忘れていく・・・ 「GIVE ME 日本語」状態です。 【 今日の勉強時間: 0.0 時間 】 【 今日使ったお金: 0 円 】 |