![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 Yケン さん 】の受験生日記 |
---|
2007年11月30日(金) 回復 ![]() |
---|
昨日までのカゼの症状がウソのように 今日は回復しました。こじれなくてよかった です。油断してちゃだめですけどね 。(^^;) 労災、雇用、徴収のテキストと講義DVDが届いた のでカゼひいてる場合じゃありませんから! 今年中には労働科目の読込みと過去問、それから もう一度各科目の精読を最低終えたいです。 そうしてる間に定期購読している社労士Vも 届いてしまいました。 かなり忙しい12月に 入りますが、出来る限り勉強できる時間を 取れるようにしてがんばります。 もうカゼはひかないぞぉ!(^0^)V 【今日の勉強】 ・ひよこの1問 ○ ・合格への1日1問 3/5 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2007年11月29日(木) 休日というのに・・ |
---|
朝一番に医者に行き、薬もらってきて 夕方までゴロゴロしてました。今日はもう 勉強もせずにこのまま寝てしまおうかと 思ったのですが、ちょうど待ちに待った 次回の労災、雇用、徴収のテキストが届いた ので、労災のテキストを読んでました。 今日は休日だったので、1日中勉強にあてようと 思ってたんですが・・ やっぱり体調管理って 大事ですね。まぁ毎年1年に1回ぐらいしか カゼひかないので、来年の試験まではもう これで安心かぁって感じにしておきます・・! 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 5/5 ・労災テキスト読み 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2007年11月28日(水) 風邪悪化 ![]() |
---|
どうも風邪が回復に向かっていないような・・ 今日も風邪薬を飲んでいたせいか朝なんか 睡魔でホ゛ケホ゛ケ状態でした(-.-)・・ こういった日は思い切って何もしないで 早く寝た方がいいんですかねぇ。 明日が休みなのでゆっくり寝たいと思います。 一応・・・朝には回復してくれぇぇ! 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 4/5 ・徴収法テキスト通読 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2007年11月27日(火) 風邪かな・・ |
---|
ちょっと寒気が・・ 風邪ひくには1ヶ月ほど 早いのですが・・というのも私は毎年正月明けに 風邪ひいてまして、理由はわかってるんです。 年末の各方面の忘年会攻撃・・大晦日から正月 三が日にかけての激しい飲み食い。で正月が明けた とたん一気に緊張感がとけて風邪ひいてます。 今年も正月明けに病院いって、記録見たらビックリ しました。4年連続同じ日に病院いってました。 来年は行かなくてもいいようにしないと・・ 仕事も忙しいし、勉強もしないといけないので 風邪をこじらせている場合じゃばいですよね。 ということで温くしてぐっすり寝ます。 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 4/5 ・社労士V雇用精読 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2007年11月26日(月) 次回テキスト ![]() |
---|
9月末に労基、安衛のテキストと講義DVDが 届いて以来まだ次回の労災、雇用分がまだ 届かないんですよねぇ。20年度受験用が出るまで と思い購入していたテキストを読んだり、過去問 まわしたりしてますが、刺激がなくなってきた感が あるので、早く届いてほしいところです。一応 11月末ごろ到着予定とはなってるんですけど・・ 今日はもう一度定期購読している社労士Vの労災を 精読しました。 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 5/5 ・社労士V労災精読 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2007年11月25日(日) 集中力 ![]() |
---|
最近集中力に関する本を何冊か読んだのですが、 全ての本に書いてあることで共通してるのは まずリラックスした状態を作るってことです。 それにはまず深呼吸。それから目を閉じ意識を 一点に集中させるってことでした。その他書かれて あることをざっとかきだしますと・・(学習に関して) ・ノッてる時はあえて途中中断する。 ・同じ場所でやらない。 ・同じ姿勢でやらない。 ・同じ作業を長時間続けない。 ・やる気がない時でもとりあえず始める。 ・目標は紙に書き出しておく。 ・合格することを最終目標にしない。 こんなのもありました。過去問集はやるな!と・・ 次を予想するという記憶法が使いづらいかららしいの ですが・・(よくわからないので私は過去問集は やめませんが(^^;) それと勉強をしていても、仕事のことや遊びのこととかが 気になって集中できないときってありますよねぇ。そういう 時は心の中でゴミ箱を作って余分な感情を丸めて捨てれば いいとか書いてあるものも・・そこまでの域に達するまでに 時間がかかりそうです。 でも確かに何時間勉強したではなく、どれだけ集中して 勉強できたかだってことは明らかだと思いますので、 確かにそうだなぁって思ったことは実行していきたいです。 それと一週間の中で一番集中できるのは日曜日の午前中 らしいので、土曜の晩は飲みに行くのを我慢して 日曜日は早朝から勉強しましょう!(^^)V 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2007年11月24日(土) みなさん、よろしくお願いします! ![]() |
---|
リベンジ組のみなさんの日記が始まりましたね。 それぞれ色々な思いで再受験を決意なさったこと だと思います。 当然初学者の私たちより理解が 進んでられる方が多いでしょう。少しでも早く みなさんに追いつくようにしたいです。 日記の中に前回の経験をふまえてのことが多く 出てくるかと思いますので、毎日参考にさせて いただきたいと思います。よろしくです! 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 3/5 (安衛の目的条文なのに知識の曖昧さが出て しまいました・・(-.-)反省 ・過去問クラブ安衛・労災 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2007年11月23日(金) 事件か?! ![]() |
---|
今日は世間は3連休の始まりでしたが、私は 出勤でした。で車で出勤したんですけど、いつもの 電車出勤と同じ時間に家を出たので、会社には6時 過ぎに着いてしまいました。まだまだ時間があるので 近くのファミレスに言って勉強しようと思って走ってたら 前方にパトカーが止まってて何だろうと見てみると、 清掃車が同じく止まっててゴミの山の横に黒のゴミ袋に 体を覆われて頭だけ出した人が横たわっていたんです。 一瞬殺人事件かぁ?!って思いました。詳はわからず 通り過ぎたんですが、その後のニュースでも何もなかった んで、ただの酔っ払いのおっさんが寒さしのぎにビニール袋 にくるまって寝てたんでしょうか・・ 物騒な世の中だけに 本当にビックリしました。 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 5/5 ・労基過去問クラブ 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2007年11月22日(木) 休日 |
---|
今日は休みだったので、早朝から勉強してました。 それにしても朝晩はもうすっかり冬ですね。 今年も後40日ぐらいだし。1年なんて早いものです。 年が明けたら試験までのあっという間なんでしょうか。 でもしなければいけないことはまだ山ほど残っている わけで・・ やっぱりどれだけ効率よく無駄なくこなせる かですね。初受験組ライターの皆さん頑張りましょう!(^-^)V 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 4/5 ・過去問クラフ゛労基 ・労基通達集通読 【今日の勉強時間 10.5時間】 |
2007年11月20日(火) 労働基準法 ![]() |
---|
労働基準法ってやっかいそうですね。 過去問を解いてるとそんなにかな・・って感じが するのですが、本試験でみたこともない通達や 判例が出た場合にはたして解けるのかと・・ それに近年の安全衛生法の出題を見たときに 得点は期待出来そうにないですし。そうなると 基準点確保を最優先にと考えた方がよいのでしょうか。 となると他科目でどうしても得意科目が必要だなぁ。 一般的には労災・雇用あたりなのでしょうけど、雇用 あたりは改正が多そうですし。年金に関しては 『年金がアッという間にわかる本』っていうのを読んでも アッとはわからねぇ・・って状態ですし。 そういやぁ昔、『サルでもわかるWindows』ってのを読んでも 全然わからなくて、俺はサル以下かぁ!っておもったこと あったなぁ・・ってちょっと懐かしい(^^;)・・・ まぁそのうち得意科目も出来るでしょうぐらいの気持ちで いることにします。(変に楽観的・・・) 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 5/5 ・労基間違い過去問チェック ・通達集通読 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2007年11月19日(月) 質問 |
---|
先日先輩の奥さんのお父さんが亡くなられて 今日その奥さんから連絡があり、年金のことに ついて聞きたいことがあるからってメールが届き 会社帰りに先輩の家に寄ってきました。この後 どういう手続きをすればいいのかというぐらいの 簡単な質問だったのでよかったのですが、一瞬難しい ことを聞かれたらどうしよう・・とか思ってました。 今日はやっぱり社労士の試験に通るためだけの勉強を してたのではダメだなって感じました。 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 5/5 ・労基間違え問題チェック (追伸) とくやすさんへ お父様のご冥福をお祈り致します。 この初受験組受験生日記で一緒になったのも 何かの縁だと思います。お互いにがんまりましょう。 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2007年11月18日(日) 休養日 ![]() |
---|
今日は本来の勉強は少し休んで、本屋さんで 年金に関する本を買ってきて読んでました。 『ど素人がとりもどす年金の本』って言うのと 『こんなに違う!もらえる年金』って言う本を 買いました。前にも書きましたが、一般の方向けに 書かれてあるので、わかりやすいんですよねぇ。 それと今日は趣味のゴルフの練習に行って来ました。 毎年全日本ダブルス選手権に出てます。まだ決勝には 進出できたことがないので、今年こそ!って思ってます。 ゴルフしている場合じゃないか・・まぁたまの息抜きには いいですよね。(^^;) 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 5/5 ・年金本通読 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2007年11月17日(土) 年末に向けて ![]() |
---|
通信での講座を受講しているのですが、現在 終わっているのが労基と安衛で、次回の労災・雇用 が届くのが11月末の予定です。12月に入ったら過去問講座 も始まります。ただ今から年末にかけてが、私の会社では 年で一番忙しい時期なんですよねぇ・・休みも少ないし。 だから今以上に隙間の時間をいかに有効に使えるかっことが 重要になってきます。厳しい時期になってきますが、がんばらないと! 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 4/5 ・過去問クラブ労災 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2007年11月16日(金) 過去問 ![]() |
---|
過去問を解いて、間違った部分はテキストに戻って 確認する。これは当然のことなのですが、過去問を 解くって時にどのように解いてられますか?私は たとえば一問一答の問題集を解く時に見開きの左 ページの問題を読んで、自分なりに解答して右ページの 解説を読むって感じで進めていたのですが、これだと 回してる回数に比べて知識の定着が遅いような気がして きて、結局字ずらを追っかけてるだけのような・・ そこで今は一問ずつ用紙に間違えであればどこが どのように間違っているのか、正解であればどこが 論点なのかっていうのを書き出していくようにしています。 (そんなこともしてなかったの・・って感じでしょうか・・?) 今までより当然進めるのに時間はかかりますが、なんとなく 頭には残ってきているような。(気がしているだけかな・・) でもよく考えたら昔学生のころには書いて覚えてましたよねぇ。 頭が柔らかかったあのころでもそうしてたのに、カチカチに なってるであろう今の脳相手にただ読んでるだけで覚え られるわけありませんよね。地道にがんばります。 というわけで今日は休みだったんですが、早朝から勉強して ましたので、もう脳がポワポワです。これ以上やっても 吸収できそうにないですので、友人と飲みに出かけて きます!明日に支障がない程度に・・(^^) 【今日の勉強時間 8.5時間】 |
2007年11月14日(水) オプション講座 ![]() |
---|
今日iDE塾の答案演習講座、白書一般常識講座 クレアールの法改正講座を申込みました。(ちょっと 気がはやかったかな・・) 講座自体はまだまだ 先なんですが、なんとなくワクワク! でも全部で7万円ぐらいかかりました。金ないっちゅうねん。 絶対もととったるぅぅぅ!!! 【今日の勉強】 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 4/5 ・条分別過去問雇用保険 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2007年11月13日(火) ひよこ先生 ![]() |
---|
GoukakuClubに入っているので毎日ひよこ先生からの 選択式問題を解いていますが、結構難しいですねぇ・・ あやふやな知識では解けないって感じです。 それより解説が素晴らしいです。なるほど!!って 思わされます。 ひよこ先生の受験生時代の日記を 読ませてもらいました。色々苦労はされてたようですが 模試が始まるころの日記を見ますと、レベルが違うな って感じです。すごいです。どんなふうに勉強したら あれだけの高得点が取れるようになるのでしょうか。 少しづつでもひよこ先生に近づけるように努力しないと って改めて思いました。 【今日の勉強】 ・条文別過去問雇用保険 ・ひよこの1日1問 ○ ・合格への1日1問 4/5 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2007年11月12日(月) 勉強時間 ![]() |
---|
私の場合自宅で勉強していると、しんどくなって くると横になってしまったり、テレビをみてしまったりと 甘えが出でしまいます。ですので勉強は基本的に 【仕事に行ってる時】 ・4時30分起床 ・5時20分(始発)に乗って通勤。通勤時間1時間半 の内45分勉強(半分は眠たいので寝てます。) ・9時に仕事が始まるまで近くの喫茶店で勉強 約1時間半。 ・17時半仕事終了(残業ない時)自宅最寄の駅までの 1時間半の内45分勉強。 ・19時自宅最寄駅着。自宅には戻らず喫茶店で9時まで 2時間勉強。って感じです。 ここまでで計5時間勉強(最もできてですけど・・) 帰宅してからは、食事してお風呂に入ってしていたら すでにいい時間ですので、それからも勉強できないことは ないのですが、睡眠不足で次の日に支障をきたすと ダメですから、ほとんどしません。 勉強はいろいろ用事がある日でも、少しの時間でも毎日 してますが、まったくしないリフレッシュ日を作った方が いいですかねぇ。講師の先生の中には『直前期までは 週に1回は完全休み日を作った方がいいんです。どうせ 忘れるんですから。』っておっしゃる先生もいらっしゃいます。 確かにそうですよね。ただなんとなく1日でも空けると 不安なんでしょう。余裕がないと言うか・・ 余裕が持てるように効率よく勉強して行きたいです。 【今日の勉強】 ・条文別過去問1問1答雇用保険 ・本日の1問 ○ ・合格への1問 4/5 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2007年11月11日(日) 講座 ![]() |
---|
iDE塾の公開講座に参加して来ました。 思った程法改正にも突っ込んだものも なく、概略だけでしたが・・ 勉強の 進め方とかの話は若干参考になったかな・・ 終わってから会社の者と合流して飲んで ましたから、日が変わってしまいました。 日記を一日飛ばした形になってしまい ましたぁぁ。 【今日の勉強】 ・労災過去問 ・公開セミナー参加 ・ひよこの1日1問10日○11日○ ・合格への1日1問10日5/5、11日3/5 (いきなりかなり難しい選択式ですねぇ・・) 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2007年11月9日(金) 合格発表 ![]() |
---|
今日は合格発表ですね。今年受験されたどのような 感じで今日をむかえられているのでしょか。また来年の 今頃は自分はどのような感じなんでしょう・・・ 社労士試験て恐いですもんね。基準点に満たない科目が あれば×ってところですが。特に選択式には恐さを感じ ます。私の身近にも今年の試験を受けた方で、選択式 8科目中7科目満点で、1科目だけケアレスミスで2点だったと いう人がいます。合計点なら37点。圧倒的に合格じゃ ないですか。それに択一式も57点。でもその選択式1科目 のために不合格。これってどうなんでしょう・・ そんなことに不満を言っても仕方ないことなのですが 今日を向かえてより気を引き締めないとと思いました。 【今日の勉強】 ・労災条文別過去問集 ・過去問クラフ゛労災 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2007年11月8日(木) 過去問題集 ![]() |
---|
私はiDE塾の過去問題集を使っています。今日2冊目の 労災・雇用分が届きました。通信のフォーサイトで勉強 しているのですが、講座として過去問講座があります。 ただ択一形式での問題集ですので、普段進めて行くには 一問一答の方がいいかなと思ったことと、一問一答 では答えられるのに、択一の5枝の中の1枝として問われたら あれ・・どうだったっけ?ってことありませんか? それに本試験は当然択一形式ですので、両方の形で 進めています。 私は今年の試験は受けませんでしたが、4月ごろから 一応勉強に取り組み始めました。(少しだけですけど・・) 過去問集はクレアールの物を利用しました。すごく よかったのですが、過去18年分収録されてますので 確かにそれだけ抑えて行ったら完璧!って感じでは あるのですが、10年以上前の問題ってもうここまで 基本的な問題はでないだろうって問題も多く(まぁ 進めて行く上で自分でカットしていけばいいのでしょうが・・) そこで私が見た中では一番解説が丁寧である、iDE塾の 過去問集を使うことにしました。一つ気になるのは この問題集は過去7年分なんですよねぇ。私の感覚では 10年分ぐらいがいいかなって感じなのですが・・・ みなさんはそのへんどうお考えになられて、過去問に あたられているのでしょか。ご意見お聞かせいただきたい ところです。 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2007年11月7日(水) 法改正 ![]() |
---|
今週の土曜日にiDE塾が開催する無料 オープン講座に出席します。 ’08の受験に向けた法改正ポイントを 整理確認して行く講座です。無料ですので どの程度のものかはわかりませんが、 少しでも今後の勉強に役に立つものならば と思い参加します。 【今日の勉強】 ・年金本読み ・過去問クラブ労災一問一答(48/50) 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2007年11月6日(火) 年金 ![]() |
---|
国年、厚年ですが一応テキストは読んだの ですが、どうも今一頭に入ってこないので、最近 年金に関する一般書を読んでます。今読んでるのは 『緊急!!年金相談室』っていう本です。一般の方 向けに当然社労士テキストよりは砕いて書かれている ので、何となく私の頭でも入ってきてるような・・ 年金科目嫌いになりそうな人は読んでみても損は ないのでは! 【今日の勉強】 年金本読み 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2007年11月5日(月) 安全衛生法 ![]() |
---|
安全衛生法を勉強してて思うのですが、 確かに避けては通れないことは間違いない のですが、本試験で択一3問選択2問それに 近年の問題は基本的なことをおさえてても ほとんど解答出来ないような問が多く サイコロ転がしても同じような感じって 気がするのですが・・ とは言ってもやはり基本的なことは おさえないと話しになりませんよねぇ。 安衛にあてる勉強時間をよく考えて 進めて行きます。 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2007年11月3日(土) 11月となり ![]() |
---|
朝晩結構冷えてきました。勉強の方もエンジンが かかり出した時なのですが、私の会社では今から 年末にかけてが1年で一番忙しい時期なんですよねぇ・・ ですからまとめて勉強時間を作るのが難しくなってきます。 その分つなぎの時間をいかに有効的に使えるかになって きます。厳しい時期ではありますが、がんばります。 【今日の勉強】 社労士V(雇用保険)精読 過去問クラフ゛(安衛)一問一答(正誤73/75) 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2007年11月2日(金) 社労士V |
---|
社労士Vを定期購読してますので昨日 届いてました12月号を早速読んでみました。 今月号は雇用保険なのですが、改正点が 多いようですね。雇用保険はよく社労士試験の 得点源とか言われますが、甘く見ていると 足元をすくわれそうなので、しっかり気を 抜かずに学習していきたいと思います。 【今日の学習】 健康保険法テキスト読み 社労士V雇用保険法読み 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2007年11月1日(木) 出発 ![]() |
---|
いよいよテスト送信も終わり、本番です。私の受験対策を 紹介しておきます。 【基本講座】 ・フォーサイトDVD通信(ほとんどの予備校のハ゜ンフレットを 取り寄せましたが、料金がかなり安かったのと、 永久サホ゜ート(2年目以降合格するまで受講料無料 というのにひかれました。(一発合格を目指して いるのに、保険をかけるとは気合が足りませ ね・・) 【択一式対策】 ・フォーサイト過去問講座 ・IDE塾条文別過去問集(一問一答なため択一式と 合わせて進めています。) 【選択式対策】 ・真島式の選択式問題集を使用予定 【オフ゜ション講座】 (法改正)クレアール法改正講座予定 (白書・一般常識)IDE塾の講座予定 (答練)IDE塾の講座予定 【模擬試験】 ・TAC、LEC 以上一発合格するために、綿密に予定を立て、また計画倒れに ならないように努力します。 【今日の勉強時間 112.0時間】 |