![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 はなまるいちご さん 】の受験生日記 |
---|
2008年11月9日(日) 最後にもう1回日記書こうっと |
---|
昨日で最後にする予定でしたが、もう1日ラストに書きたいと思います。 本当にライターのみなさん、事務局のみなさん、1年間お世話になりありがとうございました! 今日で私の日記もすべて消えてしまう訳ですが、いただいたメッセージと自分の勉強時間の グラフだけ印刷完了しました。合格すれば残せた日記ですが、ざっと振り返って読みました。 いろいろな事があった1年でしたが、本当に受験生日記のライターとして過ごせたことが 財産です。願わくば、もう1年ライターとして参加したくリベンジライターの応募もしました。 どうかこれだけは当たりますように・・ 来年に向けてスタートする時が来ました。もういつまでも悲しみに暮れていてはいけないですよね! 必ず1年後は大笑い出来ているように、掴みとれるように精進したいです。 みなさんのご多幸を心よりお祈りします。ありがとうございました(^・^) 東軍 はなまるいちご 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2008年11月8日(土) わかったこと ![]() |
---|
私自身の反省点が出てきました。 それは、本試験が終わって、たぶん合格しているだろうとタカをくくってしまった事です。 おごり、たかぶってしまいました。うぬぼれてしまいました。 本試験が終わってから、勉強を続けていらっしゃった受験生もたくさんいたのに、私は 全く遊び呆けてしまい、昨日の結果です。ショックでした。神様に見られていたんでしょうね。 人生、何が起こるか本当にわからないものです。 でも、1日も早く気持ちを来年の受験に切り替え、勉強していこうと思えるようになりました。 何年かかっても、ここまで来た以上、意地を出して、やりぬく次第です。 甘い自分もいたと思います。ちょっと気を抜いたときもあったかもしれません。 来年こそは、受験生を終わらせたいです。 最後に、みなさんと一緒に受験生日記のライターに参加することが出来、幸せでした。 いろいろな受験生を知ることになり、勉強にもなりました。私だけじゃないんだと 思うことも出来ました。本当にありがとうございました。感謝しています。 みなさんの今後のご活躍をお祈りしています。幸多き毎日がみなさんに待っていますように☆ 私もこれからの人生、切り拓けるように、喜び事がたくさん待っていると思って 毎日頑張って生きていこうと思います。 はなまるいちごの2008年日記、これにて終了します。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2008年11月7日(金) こんな合格率とは・・ ![]() |
---|
朝から主人と厚生労働省に見に行ってきましたが、残念ながら番号はありませんでした。 合格を期待していただけに2人とも大ショックです。 しばらく外出の後、HPで今度は確認しましたが、合格率7.5%、 合格者が去年より1300人減だなんて・・講師も今年10%台の合格率になるだろう と言われていたので、年金問題もあるから社労士が必要で私もそうなるだろうと思って いたのが甘かったのかもしれません。 私は、択一の総合点のみ46点でクリアできるかどうか気になっていたのですが、 48点以上が合格点だったので、2点に泣いたことになります。 選択式も総合点、全科目3点以上、択一式は全科目5点以上得点出来ていただけに 涙が出ました。選択式の健康保険1点救済は、少し信じられません。救済1点以上に なるような問題は出題しないでほしい。私はテキスト押さえて3点だったのにな~ 去年なら合格出来ていたかもしれないけど、運のなさでしょうか・・ 一体どうすればこの試験にクリア出来るのか、わからなくなってしまいます。 でも、落ち込むのは今日だけにしたいです。来年のことは、これから考えます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 合格された受験生日記ライターさん、本当におめでとうございました。 努力が実を結ばれ、素晴らしいことだと思います。 今後のご活躍をお祈りいたします。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2008年11月6日(木) 手に汗にぎる |
---|
とうとう明日、合格発表となりました。本当ドキドキです。 なんとか合格発表のことばかり考えないように、朝から東京国立博物館に初めて行ってきました。 「大淋派展」すばらしかったです。夜は、Wiiをして、気持ちをそれに集中。 でも、やっぱりいつのまにか考えてしまい緊張してしまいます。 願うのは、「これまでの努力がなんとか実を結んでいてほしい」ということです。 過去2回は発表を待つまでの結果でなかったので、こうやってドキドキで発表を待てるだけで 良かったと思います。とはいっても、ボーダーラインですが。択一総合点クリア祈るばかり。 明日は、主人が土曜日出勤した分を振り替えで休みにしてくれました。 せっかくなので、2人揃って、掲示板を確認に行く予定です。記念すべき日になりますように。 あ~ ほんと 結婚式以来のドキドキです。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2008年11月5日(水) 受験勉強を振り返る(5) ![]() |
---|
択一式対策としては、問題集を本当に最初から最後まで通しでやったのが6~7回転。 あとは、間違った問題ばかりをやったのが5~6回転ぐらいだったと思います。 ただ、過去にやっていなくて、今年やった事は「過去問の正答率を95%達成させる!」 ことでした。インターネットの合格者のブログか何かで、正答率90%達成を目標に 勉強しましたと書かれてあるのを見て、私は正答率95%にしようと自分で決めたのです。 私の通っていた学校の問題集は、オリジナル問題という学校が作った問題も一緒に載って いたのですが、最初に5回やっただけで、あとは本試験までずっとオリジナル問題をやらず 過去問と法改正マークのついた問題のみを解くことにしました。 やった日付と正答÷解いた問題数で正答率を計算して、問題集に書き込んでいました。 そして全ての科目の正答率が95%達成するまで、やりました。 遠回りなやり方かもしれませんが、やっているうちに正答率が目に見えて上がってくると 嬉しくなり、モチベーションも保てたと思います。効果的でした。 本試験は、M大学で受験しました。緊張もしましたが、やるべき事はやったと信じて 問題に取り組みました。時間との戦い、自分自身との戦いの集大成だと思って解きました。 私の席は4人席の真ん中だったのですが、運よく左隣の受験生が来なかったので、ゆとりが 持ててよかったです。 1つ気になったのが、選択式の受験が終わってから休憩に入るまで15分くらい待たされた ことです。解答用紙の取りまとめがうまくいかなかったみたいで、回収していない列が発生 したりしていました。時間が10分、15分と経つにつれ、私も含め受験生のイライラが伝 わってきました。受験生にとっては、休憩時間も午後の試験に向けての大切な時間になるの で、もう少し迅速に進めて欲しかったなぁと思いました。 択一式試験が終わった時は、頭が真っ白で、終わった~というだけで力が抜けてました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 合格発表まで、あと2日です。もう明後日なんですね~! どうやって発表を確かめようかとまだ考えています。怖いけど、出来るだけ早く確認したいで す。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2008年11月4日(火) 戻ってきました ![]() |
---|
11月2日 お互い予定がなかったので、主人と奈良観光へ。正倉院展と東大寺、二月堂を観てきました。 意外とスムーズに行動出来たので、良かったです。 11月3日 今日は、妹親子の引越し。自宅へ帰りました。妹夫婦と子供の新生活のスタートです。 夜は、主人の両親と一緒に夕食を共にしました。 11月4日 お昼ごはんを私の両親、妹、甥っ子と一緒にホテルのレストランで食べました。 その後、新幹線で東京へ。偶然ですが、今朝から大阪出張していた主人と一緒の 新幹線に乗ることになり、隣の車両だったのでびっくりしました☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今回の実家への帰省は、甥っ子のお世話が中心でした。でも、楽しかった~(^・^) あと3回寝たら、社労士合格発表!ドキドキのカウントダウンですね。 今までの人生の中で、合格発表は何回か経験していますが、考えるだけでやっぱり 緊張してしまいます。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2008年11月1日(土) 京都でほっこり中 ![]() |
---|
京都に帰省しています。甥っ子の面倒を見ているせいか、時間が過ぎるのが 早いこと、早いこと。でも、なんとなく私の事もわかってくれてきたみたいで 将来の練習になるかな!?今日は主人が私の実家に甥っ子ちゃんと初対面。 可愛がってくれました。 ☆とうとう11月突入です☆ 11月7日の合格発表の日をどう過ごすか考え中です。インターネットは 繋がるのが時間がかかりそうなので、実際掲示を見にいくか、官報を購入 するか・・ 東京に住んでいるんだし、実際掲示を見に行けるという機会 もないから、良いかもしれません。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |