よる さん
座右の銘は、「継続は力なり」です。

よる さん の受験生日記

2010年11月6日(土) ありがとう
最後の日記です。

私が合格できたのは、運が良かったからだと思っています。
だからこそ、これからもしっかりと勉強していかなければなりません。

社労士受験は、勉強時間もかなり必要で、また、勉強にはとてもお金がかかります。
そして、仕事を持ち、家庭がある人にとっては、いろんなバランスをとるのがとても
難しい一年間になると思います。
でも、諦めたらそこで終わりだと思いました。
何度も諦めそうになりました。
勉強時間が取れないし・・・有名な先生の生講義なんて取れないし・・・
そんな言い訳をしてみたり、「諦めたら終わりだ」と自分を励ましたり、
上がったり、下がったりしながら、なんとか最後まで完走できました。

過去問クラブには、大変お世話になりました。
私の”何が分からないのか分からない質問”にも何度も答えてくださって、感謝しております。
最後の一ヶ月は、過去問クラブを科目ごと、項目ごとにひたすら繰り返しました。
テキストを開くよりも手軽でしたし、時間を有効に使えますし、何より解説が
とても分かりやすかったです。過去問クラブのおかげで、問題を解くスピードもついたのだと思います。

それでも、勉強時間が少ないことは、直前期、不安の種となりました。
ご飯なんて食べたくなくても、子どもたちには食べさせなくちゃいけないし、
削れるのは睡眠時間だけでした。

旦那が平日休みの仕事なので、平日に掃除や家のことをしてくれたので、
土日は、なんとか勉強時間を確保できたのが幸いでした。
そして、旦那は、世界でたった一人、私の合格を信じてくれていました。
最初から最後まで。一度も揺らぐことなく。。。
龍ちゃん、本当にありがとう。私だけの合格ではなくて、二人の合格です。

子どもたちもたくさん我慢をしてくれました。
夏休みも直前講座に行ったり、パソコンに向かってばかりいる母に文句も言わず
応援してくれました。

本当にありがとう。


たれ蔵さん、シトロネラさん、マディソンシティさん、まりんさん、きりんさん、NSさん
ぽこさん、凛さん、ジャスフォーさん、snowさん、すももさん、アンダンテさん、シナモンさん
TKさん、プレシルクさん、万年ヒラリーさん
(先ほど、皆様の日記を見ましたが、抜けている方がいたらごめんなさい!)
合格おめでとうございます。同期として、今後とも宜しくお願いします。

~ピロシさま
メッセージありがとうございました。ピロシさまの日記を読むと、優しいお人柄が感じられますね。
今年は、ホントに残念でしたが、来年は、合格をお祝いしましょう!できれば、事務局経由で
メアドなど交換させていただけたら幸いです。

~万年ヒラリーさま
おめでとうございます!
すごい逆転劇でしたね。私も運良く、救済で合格しましたが、お互いこれからが大切だと思います。
共に頑張りましょう♪
ヒラリーさまもメアドを交換させていただけたらと思っています。

~konohaさま
メッセージありがとうございます。
機会を見つけてお会いしたいですね♪


初受験組 よる
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年11月5日(金) 合格しました
一番のりで報告します。
合格しました♪
また、ゆっくりUPします。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年11月4日(木) いよいよです
一日が終わって帰ってくると、卓上カレンダーの日にちを斜線で消していました。

本来なら今日は眠れなそうな性格なのですが、昨日 昼寝をしすぎて、夜眠れず
今日は眠くてたまらないので、眠れそうです。
よかった。

今日は、気持ちの整理がつかないので、明日 長い日記を書きたいと思います。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年11月3日(水) 朝から
選挙関連で外がうるさいです。
来週末、福岡では、市長選があるのです。

本試験からの二ヶ月半、結局 出来た勉強は、判例集を読むことと
会社に届いている人事関連の本を読んだくらいでした。
うだうだと悩み続け、後悔し続けました。
切り替えることも出来ませんでした。
自分がいかに弱い人間かあらためてよく分かった二ヶ月半でした。

今更、切り替えなんて出来ないので、このまま2日間を過ごします。
それにしても時間って、ちゃんと経つんだな~って思います。
75日って途方もなく長い気がしたけど、ちゃんと経過しました。
合格でも不合格でも、また時は流れていきます。

もう合否の結果のハガキや書留は、準備万端でどこかで眠っているのでしょうね。
私に届くのは、ハガキでしょうか?書留でしょうか?
ふうう・・・
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年11月2日(火) もうすぐ
日記を書くのもあと5日となりました。
発表までは、中3日となり、皆さんの日記でも発表の話題が豊富ですね。

発表までが長い!と文句を言っていたにもかかわらず、いざ発表が
近づいてくると、怖くて怖くてたまりません。
試験の日もそうでしたが、今まで生きていて、これほど何かを怖いと
思ったことはないです。

7歳の息子に言われました。
「ママが22日に受けた試験はどうなったの?
5問中1問しか出来なかったやつ・・・」

あ、意外と覚えてるんですね。上の娘に話していたことを聞いていたみたい。
22日とか覚えていてびっくりです。
ママは、ずっと5問中1問しかできなかったと息子の記憶に残るんでしょうね(笑)
ママは、5問中5問出来た問題もあったのよ!と自慢してみましたが、
全く聞いていませんでした。あれれ。。。

仕事で、社長がいただいてきた名刺を整理していたら、社労士さんの名刺がたくさん
ありました。みなさんそれぞれにデザインなど工夫されていて、この方々は、
みんな私達と同じように試験を受け、発表の日を待ったんだなぁと思ったら
一人しみじみしてしまいました。

なんだかまとまりがないですが、思ったことを書きました。
残りわずか、毎日日記を書きたいです。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年11月1日(月) ジェッ太様
ジェッ太さま

東軍1位のジェッ太さまの日記は、よく読ませていただいていましたが、
なんとなく恐れ多くて、メッセージを書くのは初めてです。

ほぼ日手帳の愛用者だったんですね!
私も3年目になります。
今年は、紺の水玉にしました。

ちょっと勇気を出してメッセージ書いちゃいました♪
【今日の勉強時間 0.0時間】