すもも さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年11月6日(土) ありがとうございました ![]() |
---|
今日で、2年間お世話になった受験生日記が終わります。 さきほど、書留が届きました。 選択式:労安4 労災4 雇用5 労一4 社一3 健保4 厚年3 国年4 (31) 択一式:労安10 労災9 雇用9 一般8 健保9 厚年7 国年9 (61) 未だに信じられない思いです。感謝の思いでいっぱいです。 最後に何を書こうかと、ずっと考えておりました。 自分がこの2年間、この試験について時に悩み苦しみながら、奮闘してきたことを書きたいと 思います。 ☆社労士試験について☆ 合格された方もそうでなかった方も、実力というのは差がないのではないかと思います。 毎年変わる合格基準・・・これが多くの受験生を悩ませ、苦しませるものだと思います。 毎年の「基準」によって、無情にも合否を分ける線がひかれてしまう。来年はどんな線が引かれてしまう のかわからない。 どんな線が引かれても、クリアできるようにするためには、どんな勉強をすればよいのか・・・ 受験3年目にあたり、必死に考えました。 明確な答えが見つかったわけではありませんし、今年も最後まで模索しながらの勉強ではありましたが、 過去の合格者のライターさんの日記から、多くのヒントをいただきました。 特に、今心に残っているのは、下記のふたつです。 ・最後は「記憶」の試験であること ・「これがでたら困る!」という箇所を少しでも減らすこと (注:但し、深追いは禁物なので、過去問以外に、模試や答錬で苦手な箇所がでたら そこを確実に潰していくのがよいのかと思われます) ☆選択式について☆ 9月半ば頃に、いちど削除した「今年の選択式の感想」についての日記を、さきほど復旧しました。 もし今年合格していたら、復旧しようと思っていました。 あくまで「今年の問題」に対する、「自分自身」への振り返りにすぎないのですが、 今後もし選択式対策に悩んだ方のお役に立てることが 万が一でもあれば・・・と思った次第です。 (あくまで今年の振り返りなので、全く役にたたないかもしれないです・・・) ☆択一式について☆ 択一式は、ある時点から、突然点が伸びるときが、あるような気がします。 私にとってはそれが今年でした。 過去問とテキストの繰り返し・予備校でのハイレベル答錬を模試のような緊張感で解くことが 得点アップにつながった気がします。特に、テキストをまんべんなく読むことが、全体の理解に つながったように思います。 ☆自分の今後について☆ これからが、新しいスタートだと思います。まずは、今月22日の衛生管理者(1種)に合格できるように がんばります(この数日勉強が手につかなかったので) その後は、社労士としての実務と知識を積み重ねること、 また、メンタルヘルスマネジメント検定にチャレンジしようと思っています。 この2年間、この「受験生日記」で自分の時間を管理していたので・・・ 昨日、「朝活手帳」なるものを購入しました。 定着した朝勉を、これからも続けていきたいと思います^^ いずれは、特定社労士を目指していきたいと思います。 ☆感謝☆ 2年間、受験生日記のライターをさせていただき、心より感謝しております。 斉藤先生、北村先生、サイト運営に携わる事務局の方々、本当に、お世話になりました。ありがとうございました。 ライターの皆様の存在は、私の支えであり同士でした。本当にありがとうございました。 **************** ○りりべる様 りりべる様とは、共にクリスチャン同士ということもあり、いつも心がつながっている気持ちが しておりました。りりべる様の存在は、私にとって大きな励ましでした。 りりべる様との出会いを、心より神様に感謝しております。 これからも、りりべる様のブログをとおして交流させていただけたら、たいへん感謝です。 (※追記 りりべる様ありがとうございました!) りりべる様のこと、これからもずっと、応援致しております。 私も頑張りますね。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!! ○ミズタマ様 ミズタマ様ともしどこかでお会いできていたら・・・私の憧れの先輩+友人であること間違いなしです。 日々の生活も、ご主人さまや猫ちゃんとのやりとりも、会社でのミズタマさまも あたたかくてキラキラ輝いていらっしゃるなあと感じました。 (※追記 「キラキラしてません・・・」←そんなことないです☆☆☆ ますますミズタマさまが大好きになってしまいました!!^^ あっ今日、益田ミリさんの本を3冊読んでしまいました♪) 沢山のミズタマ様の温かいお言葉に、どれほど力づけられたか、わかりません。 来年の8月まで、ミズタマ様のこと、私の心から離れることはありません。 ずっと応援致しております。 私も、ミズタマ様のように、温かくてキラキラした日々が送れるように 毎日を大切に、積み重ねていきたいと思います。 私自身、人見知りの恥ずかしがり屋ですが、どこかでお会いしたい・・・そんな希望をもっております^^ (※すみません!更に追記: ミズタマ様とのお別れが、とても淋しいすももです・・・涙 いつか、ミズタマ様とお会いできることがあるならば・・・ そのときに、恥ずかしくない自分でいたいです。 毎日を大切に、積み重ねていきますね。 お互い、がんばりましょうね。 どうぞ、お元気でいてください☆☆☆) ○アンダンテ様 合格、おめでとうございます!! 昨日の日記の「ありがとう おかあさん」の言葉に、泣きそうになりました。 まだお若いアンダンテ様・・・沢山のことがあり、そして沢山のことを乗り越えてこられました。 素晴らしい社労士さんになられることと思います。 そして 30代の日々、素晴らしいことが沢山たくさん待っていると思います。 どこかでお目にかかれることを楽しみにしていますね。 ○折鶴蘭様・フォレスト様 折鶴蘭様・フォレスト様の日記は、昨年より毎日読ませていただいておりました。 私も含めて、お二人のファンは多いと思います!! お二人の日記に、沢山の励ましと癒しを頂きました(多くの方がそうだと思います) 本当に、ありがとうございました。 これからもおふたりの日記を読ませていただきたいです。 心より応援いたしております。ご多忙のおふたりですので、どうぞお体ご自愛なさってくださいね。 ○万年ヒラリー様 合格、おめでとうございます!! 自分のことのように、嬉しかったです。 万年ヒラリー様の、ひたむきさと熱い思い、人への「愛」を 神様がみておられたような気がいたしました。 そして、すてきなパパでありご主人さまだなあと思って読ませていただいておりました。 これからもますますご活躍されますことを、心よりお祈りいたします。 ○ジェッ太様 今年、自分も含めて多くのライターさんが、ジェッ太様を目標としていたことと思います。 疲れてしまったときも、ジェッ太さんが頑張っておられるから、私もあともう少しがんばろうといつも励みにしておりました。 ジェッ太様の真摯な勉強への姿勢と、他のライターさんへの温かいお言葉、かねてより尊敬を覚えておりました。 上司の方が入院をされ、なお一層激務の日々となられているかと存じます。 どうぞお体が守られますように! ジェッ太様のこと心より応援いたしております。 ******************* 最後に・・・ 旦那さんが、4年前にうつ病にならなければ、私は社労士を目指さなかった。 昨年、不合格でなかったら、今お世話になっている特定社労士の先生との出会いはなかった。 人生とは、不思議です。 辛いこと、苦しいことが、思いもかけない贈物を与えてくれました。 これから、すももは次の新しい一歩を踏み出したいと思います。 「ライターのみなさまの未来に、幸あれ!!」 ~心からの感謝をこめて~ リベンジ組東日本 すもも 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2010年11月5日(金) 感謝 追記 |
---|
先程、主人と官報を確認しました。 最初は番号を探しても見つからず、泣きそうでしたが 横ならびなのですね・・・ 060701073 番号がありました! 感謝の気持ちで一杯です・・・ 今両親に電話で報告しました。思わず泣いてしまいました。 まだ胸が一杯でうまく言葉にできません...また後ほどアップいたします。 ☆☆☆☆☆ 今日は午後より主人と私の実家に出かけ、先程帰宅致しました。 帰りの車の中で、ライターの皆様がどうだったか、とても気になっていて 帰宅してすぐに日記を見ました。 合格された方、本当におめでとうございます!! 今回、あともう少しだった方・・・本当に、毎年、受験生泣かせの合格基準です・・・ 自分が過去経験した様々な思いが胸をよぎり、涙がでそうになります。 けして、積み重ねた努力は無駄にならない。心からそう言えます・・・ 陰ながら心より応援致しております。 追伸:りりべるさま・ミズタマさま りりべるさま、立ち上げられたブログを探すのに、ヒントになる言葉は、あるでしょうか・・・ (昨日は「りりべる」さまのお名前でいろいろ検索してみたのですが・・・) もし、もしお差し支えなければ、教えていただけたらとても感謝です・・・ ミズタマさま、お一人お一人の名前をあげての温かいお言葉、本当にありがとうございます。 ミズタマさまのこと、これからも、いつも応援しています。 来年の8月までずっと、おふたりのことは 私の心から離れないと思います。心から応援致しております!!! 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2010年11月4日(木) 『この胸の苦しみが愛おしいほどに生きて』 |
---|
今日は、受験勉強とともに何度も聴いた曲の歌詞の一部を 書こうと思います。 旦那さんが教えてくれた曲です。 「くじけそうになったときは・・・♪」という歌詞ではじまるのですが くじけそうなとき、本当に何度も、何度も、聴いていたなあと思います。 本試験会場に向かう途中も、聴いてきました。 ------------------------------------------------------ 『この胸の苦しみが愛おしいほどに生きて』(KOKIA) ・・・ 悲しいのは 誰かじゃなくて 自分の気持ちに負けること 打ち勝つ強い心をもって 立ち上がらなくちゃ そうして自分を奮い立たせ 立ち止まっては 前に進む 道を行くほどに 先を行った 誰かの言葉を思い出す 「すべては 自分のためになる」 突き刺さる想いほど 深く 熱く刻まれるよ この胸の苦しみが 愛おしいほどに生きて ・・・(一部抜粋) ------------------------------------------------------- 何度も自分の気持ちに負けそうになったから この曲に惹かれたのだと思います。 明日、もし、不合格でも、また、これからどんなことがあっても・・・ 自分の気持ちに負けないように・・・ 「すべては 自分のためになる」ことを信じて いきたいと思います。 ○ミズタマさま ミズタマさまがご主人様とご覧になった映画は、私がこの前観た映画と同じです☆ 私も旦那さんを誘って観に行きました。 なんだかとても、とても嬉しかったです^^ 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2010年11月3日(水) 振り返り⑮本試験当日の朝 |
---|
当日の朝。 確か4時半に目覚ましをかけたと思う。 もくもくと朝の支度。着る洋服はもう決めていた。 模試のときにいつも着ていた、疲れなくて気温の調節ができるもの。 支度をしながらも、斉藤先生のDVD聴講。 朝ごはんはゼリー飲料となにか少し食べようとしたが、ゼリー飲料が精一杯だった気がする。 旦那さんが最寄駅まで送ってくれる。握手をして別れる。6時半の電車にのる。 試験会場までは、混雑を避けるため、少しマイナーな行き方を選択。すべて座れた。 予行練習通り、7時50分に駅へつき、決めていた喫茶店へ入る。 座る場所も予行練習で決めていた。 コーヒーを少し飲みながら、最後の確認をほぼ1時間。 トイレをすませ、伸びと深呼吸をして、9時に喫茶店を出る。 コインロッカーに携帯を預ける。 イヤホンをオンにして、決めていた曲を聴きながら、しっかりと歩き出す。 大学までは徒歩で15分くらいだろうか。 昨年は緊張のため、どんどん他の受験生に追い越されたが、今年は 音楽を心のなかで唄いながらどんどん歩いた。 校門で北村先生が暑い中立ってくださっていた。 嬉しくて思わず笑みがこぼれる。会釈をすると、先生から温かいお言葉「がんばってください」。 とても嬉しかった。 (このとき私はサングラスに日傘だったため、私の表情は先生に見えなかったと思うけれど とても感謝だった・・・) 構内案内の用紙を受け取り、自分の教室へ行く。今年は迷わずに行けた。 自分の席にも迷わず辿りつけた。一番前のほぼ真ん中だろうか。 ここまでは予定通り。あとはがんばるだけだ。 そして闘いが始まった。 ------------------------------------------------------- ○りりべるさま りりべるさまのお言葉にこの1年励ましをいただいておりました。 本当に、ありがとうございます(涙) 「アパルーム」と田中信生先生のお薦めのご本、ありがとうございます!! 私も今後のdevotionにぜひ使わせていただきたいです☆ ○ミズタマさま ハイレベル答錬水道橋で受けられるのですね^^ この学校の自由で温かい雰囲気が、自分の大学生活に通じる感覚があり、慣れると結構居心地が よかったです☆ 直前期でもみんなが励まし合っている雰囲気を感じ、それも居心地の良さのひとつだったかもしれないです(私は知り合いをつくらなかったのですが、それでも居心地がよかったです♪) 斉藤先生の講義の大ファンになりつつも・・・でも席は後ろのほうに遠慮がちに座っていました^^ ○凛さま ありがとうございます。凛さまのお言葉にふと涙ぐんでしまいました。 どんな「時」となろうとも、それを受け入れて、前に進むことができるように 心を静かにして時を待ちたいです・・・ 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2010年11月2日(火) 振り返り⑭本試験前日 |
---|
凛さんの「時を待つ」の言葉・・・心に沁みました。 今日は、今年の本試験前日を振り返ってみます。 ぐっすり寝て、明日と同じ時間帯に起床することを心がけ・・・ コーヒーをいれ、聖書を少し読んで祈り、心を静めてから勉強スタートです。 前日にするべきことを箇条書きにしていたので、それに従って もくもくとすすめました。 ひととおり勉強を終え、夕方に。 久しぶりに外に出ました(3日間有給休暇をいただいて家に篭っていたため)。 車のライトも星もなんだかキラキラしていて、すべてが美しく感じました。 旦那さんと一緒にドラッグストアへ。明日の飲み物と食べ物、栄養ドリンク等を購入。 その後マックで夕ごはんを買って帰宅。 久しぶりに勉強せずに食事をとりました。あまり量は食べれなかったけれど 落ち着いて食事がとれてよかった。 最後の確認事項をすませ、入浴し、眠くなる直前まで最後の確認。 実際眠れないかな?と思ったけれど、いつのまにか眠りについていました・・・ ○ミズタマさま いつも温かいお言葉ありがとうございます (案件を家でもいろいろ考えてしまい、未だに引きずっていたので本当に・・・感謝です・・・涙) ジム勉、いいですね~!!^^ お茶の水に行った際には、私もミズタマさまの好きなお店でカレーのセットを注文してみようと思います☆ ○まゆさま 温かいメッセージをありがとうございます! 朝にまずお弁当作りと朝食作り、そして2時間勉強・・・感銘を受けました・・・ そして私もがんばろうっと思いました。まゆ様ありがとうございます☆ 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2010年11月1日(月) 案件ひとまず終了 |
---|
ここ数日の案件がひとまず終了しました。最善の結果にはならなかったのですが・・・ いろいろなことを考えさせられました。 夜は、気分転換に旦那さんと映画に。レイトショーだったので先程帰宅です^^ ○ミズタマさま いつも温かいお言葉感謝です(涙) じつは今日、映画館に入る数分前に本屋さんで益田ミリさんの本を発見! 今日は時間がなくて購入できなかったのですが、近々必ずや 読みたい!と実物を手にして改めて思いました^^☆ 社長さまを玄関まで送りに行かれた旨を読んで 改めてミズタマさまのお心こもったお働きに感銘を受けた次第です。 ミズタマさまのお心...見習いたい!! ○眞さま 温かいお言葉心より感謝いたします。衛生管理者試験のことも有難うございます! 眞さまのお一人お一人へのお心こもったお言葉、感動いたしました... ○りりべるさま 今日は「灯台の日」なのですね。 自分も、少しでも、僅かでも、世のため人のためにお役にたてるように・・・ そのために働き、自分を鍛錬していきたい・・・ 灯台の日に改めてしみじみと思っております。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |