きりん さん
諦めません!強い意志をもって日々頑張っていきます。

きりん さん の受験生日記

2010年9月30日(木) 9月が終わる‥
急に気温が下がって、本試験までの暑かった日が、
ずい分前のように感じられます。
9月が終わってしまう‥。
来月は、いくつか予定していることがあり、今から楽しみに
しています。
今週末には小学校の運動会がありますが、天気予報は雨‥。
順延となると、予定と重なる可能性が‥。
どうか運動会当日、雨が降りませんように!!
てるてる坊主、子どもとつくろうかな‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月29日(水) 新たな目標 
突然ですが、来月行なわれる漢字検定を受けることにしました‥。
子どもが学校で受験できることになったので、受けようかな~と
いうので、親子で挑戦してみよう!ということに‥。
私は一般受験で申し込みしてきました。
一緒に合格したら一枚の賞状でいただけるらしいです。
身近なところで、お母さんも頑張ってる‥というのを
見せたいのですが、そううまくいくかどうか‥。
とりあえず‥頑張ります!
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月28日(火) 別人って 
会社で隣の席の同僚に「昨日と別人のよう‥」と
言われるぐらい回復しました。
体調がよくなると、仕事の進み具合が違います‥。
勉強も‥そろそろ再開しなければ!
毎年、試験の後も教材たちをなかなか片付けることが
できません。
使い切った‥感がないからなんだと思います。
だから、今年の教材を使いきろう~と思っています。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月27日(月) 体調不良‥
日曜日の朝、頭痛で起きられず‥。
一日中気分が悪く、全く食べられませんでした。
何がつらかったかというと、子どもの昼食の用意をしなければ
ならなかったこと‥。(そうめんゆでるのがやっと‥でした)
外出していた主人が、夜、帰宅したので、晩御飯は
つくらずに寝ていました‥。
今日も体調悪いままでしたが、何とか会社は休まず‥。
帰りに、病院に寄ろうと思いましたが、風邪でもなさそうだし、
もしや肩凝りから?!と思ったので整体へ‥。
大正解でした‥。
入念に調整していただいてかなり楽になり復活しました。
やはり、健康第一です‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月25日(土) インシデントプロセス勉強会(大阪)
昨日、大阪で行なわれたインシデントプロセス勉強会に参加させていただきました。

日々の業務の中でルーティンでない予期しないことが起こったとき、
どこに尋ねたらいいのか、どう行動するのか、自分の行動が合っていたのか等
戸惑うことがあります。
もちろん上司の指示を仰ぐこともありますが、自分の仕事の範囲内で、
手続きの経験があったとしても相手や状況によって違う場合があり、
見落としていないか気になったりしています。

さくらとひまわりのお花見日和ブログを拝読していて、問題解決途中の意思決定を
トレーニングするプログラムというのを見て、 以前から自分の考えに固執せず、
物事を一方からでなく多面的にみれるようになりたいと思っていたので申し込みをしました。
有休もしっかり取得。その日が近づくにつれ、足をひっぱったりしないだろうか
発言とかできるかな、参加しても大丈夫なのだろうか‥といつもの後ろ向きな自分がいました。

やはり‥というか社労士の方々ばかり。開業されている方、これから開業される方、
受験生は私一人。場違いかな~~・泣
と思っていましたら、さくら先生、桑原先生からとても気さくに話しかけていただきました。
参加された全ての方とお話をさせていただいて、さすが”人”とかかわる士業の方々と
感激しました。
勉強会内での発言でもその問題解決のプロセスは凄い!ととても勉強になりました。

私の反省点*
 ○目的を明確にしなければならないのに細かなことにこだわってしまうこと。
 ○過去の自分の経験にとらわれてしまうこと。

学んだこと*
 ○問題とはあるべき姿と現況とのギャップである。ギャップは放っておくと、どんどん
  広がっていくので問題解決は早くするべき。(結論を急ぐことではない)
 ○問題解決のためには”事実”を出来る限り多く集めること、その事実から自分が最良だと
  思う方法を瞬時に決定する(正解はない)
 ○問題だと思っていたことが憶測で問題自体存在しない場合もあるかもしれない

などなど、とても勉強になり有意義な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月23日(木) お彼岸
朝からすごい暴風雨で台風?と思いました。
小雨になってきたのを見計らって、お墓参りに
行きました。
一気に気温が下がり、肌寒かったです。
週末は衣替えしなければ‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月22日(水) 早‥
本試験から1ヶ月‥。
毎年思うのは試験前と試験後の落差‥。
受験生日記らしいことを書かなければ‥と思いながら
勉強していないので‥。
(しかも後書き日記でスミマセン)
他の方も書かれていましたが、試験当日の記憶が
薄れつつありますので、少しずつ書いていこうと思います‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月21日(火) 子どものこと‥
子どもの塾の個人懇談がありました‥。
下の子のでしたが先生は上の子も受け持っていただいたことが
あるので二人の性格の違いはよくご存知です‥。
上の子は放っておいてほしいタイプ。
私が勉強を始めてからますます拍車がかかっています。
下の子はかまってほしいタイプ。なのに私が自分のことで精一杯なので‥。
そんな下の子も難しい年頃になってきたなぁと感じます。
いつも本試験が終ったこの時期、母親としていろいろ考えます。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月20日(月) 三連休
気になっていることを少しずつ片付けています。
ものすごいスローペースですが‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月17日(金) 学校行事
小学校の参観とバザーのお手伝いのため、
午後から半日有休を取得しました。
ポップコーンは、とても人気があり
30分もしないうちに完売しました。
良かった‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月16日(木) 今年は定期便 
ねんきん定期便がやってきました。
年金受給者には来ないですよね‥。
見事にひっかかりました‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月15日(水) つい‥
上の子の修学旅行の説明会出席のため早退しました。
今日はいつもより時間に余裕ができたのに、TVで
なつかしい歌番組があり、最後まで観てしまい‥。
結局何もしないまま‥の一日でした。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月14日(火) 秋‥
お昼休みに外にでたら気持ちのいい風が吹いていました。
まだ日傘は手放せませんが、季節は秋なんだな~と感じました。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月13日(月) う~ん 
試験が終ったらやりたい~と思っていたことが、
色々とあったはずなのに結局は何もしていないような‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月12日(日) 相変わらず‥
9月も中旬だというのに暑い~!
日中は外に出る気になれず、このまま家で過ごそうと
思ったのですが、必要に迫られて夕方から買い物に‥。
来週も‥かな?
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月11日(土) ようやく‥
本試験(択一)とテキストとの突合せを始めました。
解いた順番どおり、国民年金から‥。
テキストこの辺かな‥と、最後は解答解説の、法○条、
則○条‥を頼りに。
見たことないと思ったものもテキストに載っていました。
時間がかかりすぎ‥。終らない‥。
突合せがおわったらテキストを読み返そうと思います‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月10日(金) 年金相談‥
今日は先月急逝された方の奥様と年金事務所を訪れました。
記録の照合と金額等、PCであっという間に提示され、
シンプルなご説明‥に私は感じました。
3号から1号への種別変更、免除のご説明もお聞きしました。
心の整理がつかないうちから手続きは待ってくれません‥。
ご家庭での会社とは違った一面などご家族からお話を
おうかがいし深い悲しみが伝わってきました‥。
自分にできること‥を考えた一日でした。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月9日(木) 時間を有効に‥ 
毎日時間がたつのがあっという間です。
ほとんど定時に近い時間に退社しているとはいえ、
帰りにスーパーによって買い物して、下の子どもを迎えにいき
洗濯物をとりこんで晩御飯の用意、上の子の迎え(遅い日は主人が)と、
まちまちな時間にとる食事の後片付けをして、翌日のお弁当の
下ごしらえ等していたら、もう寝る時間になります‥。
どうやって時間つくってたのかな‥という感じの毎日になって
しまっていますが、何気についてるTVに見入ってしまったり
ひとつひとつの行動がゆったりしてしまってるのかな‥。
振り返ると昼休みが私の大切な勉強時間でした。
試験後は、社員食堂で同僚と昼食を食べていましたが、
今週からひとりランチ(お弁当)に戻りました。
どちらにしても毎日お弁当つくってるし‥。
それで、年金関係の復習と勉強を少し‥。
仕事上必要なこともありますが、継続は大切‥と思っています。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月8日(水) 逆効果‥
今日は仕事で説明会に参加‥。
のため前日たっぷりと睡眠をとったはずなのに
途中で睡魔に襲われる‥。
睡眠時間が短くてもOKなときもあれば、逆に
寝すぎて‥というのもあるのかな‥。
前日の整体で少し身体がだるいから‥と
いうことにしておこう‥。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月7日(火) 初体験 
肩と首と肩甲骨の辺り‥、ずっとガチガチに硬くて、
痛いとかいう感覚を通り越していました。
頭痛の原因はコレかな‥と思いつつも我慢していましたが、
さすがにかなり辛いので、知人に教えてもらった整体へ
今日仕事の帰りに行って来ました。
先生の説明に思い当たることが多数‥。
すっきり‥とまではいきませんが、楽になりました。
今日すっきりするようでは後が怖いとのこと‥。
自分でできる簡単な体操と注意点をお聞きし、
毎日家で体操を続けつつ、しばらく通うことになりました。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2010年9月5日(日) 大阪へ‥&リンデンバウムさま
今日は本試験の解答解説会とオープン講座を受講してきました。
解答解説の印刷はしていましたが復習はしないままの受講となり‥。
見直したら点数が変わったりして‥と相変わらずの小心者で、
何度も確認‥が今日でなく、本試験でできればよかった‥です。
‥私が、こんなに心配してるのは、、、
本試験初受験の選択式、⑮を⑤と入れて総得点1点足らなかったこと、
今年は選択式の空欄を記述で書き出して番号を選ぶように
していましたが、模試も答練も書いた答えと選んだ番号が
合っていない間違いをしていたこと‥があります。
そして気づいたのですが、今年の本試験択一式で、正しい肢を
選ばないといけないのに誤りの肢を選んでいたものもありました‥。
どんな結果でも、勉強は続けないといけないのでしっかり復習を
していこうと思います。
今日は、先生に報告と思っていることを聞いていただいて
アドバイスをいただき、少し気持ちが楽になりました。
そして受験生仲間とまたお会いでき、有意義な一日となりました‥。
おつかれさまでした~

こんなに長く受験してきたけれど改めて怖い試験だと思ったと同時に、
努力が報いられる結果であって欲しいと思いました‥。

>リンデンバウムさま
 お会いできなくて残念でした‥。
 宅建試験頑張って下さい!
【今日の勉強時間 0.0時間】