ぜろ さん
神様がくれたもう1年を、精一杯楽しみます。

ぜろ さん の受験生日記

2013年5月28日(火) 89
厚生年金倍速聴講と過去問。法改正問題演習。
【今日の勉強時間 2.5時間】

2013年5月27日(月) 90
派遣法。
派遣可能期間に制限を受けない業務のうち、
日雇派遣が出来る業務が18業務、日雇派遣出来ない業務が10業務。
「日雇いしても、い~や。日雇いできまテン。」
・・・我ながら、くだらない(苦笑)
お勉めは、ひたすら法改正漬け。労働契約法で、「要式行為」など、労一の選択式が怖いなと改めて。
って、自分の場合、怖いのは労一だけではないのですが(汗)
めげずに頑張ろう!
【今日の勉強時間 3.5時間】

2013年5月26日(日) 91
8月1日認可を目指すイレギュラー業務でこの土日も出勤でした。
正直、色々と厳しい状況だけど、来週の中間模試は、無理にでも会場受験するぞ。
【26日のお勉め】
仕事後、所用を済ませて自習室にて過去問回し(労働中心)、選択式本、毎日年金。
【独り言】
最近、夢にまで仕事している自分が出てきますが、夢にまで、勉強している自分が出てくるようにしたい。
とにかく、公私共に、やれるだけやろう。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2013年5月22日(水) 95
翌朝アップ(汗)本試験まで、残り約3ヶ月。今年こそ、憧れではなく、社労士になる!
お勉めは、選択式の傾向と対策予想問題解き。労基視聴。毎日年金。
【今日の勉強時間 2.5時間】

2013年5月21日(火) 96
朝の自習室終え、スマホからアップ(汗)
土日含めて月曜まで、早朝から終電まで給与計算とイレギュラー業務でした。
久しぶりの自習室、朝から気分良いです!
さ、今日も元気に参ります~。
これまでのお勉めは、電車勉中心で、カウント出来そうなのは、思いつきで仕事の合間に飛び入り参加した完全アウェイ答練位。労基なのに、択一かろうじて8割でした。選択基準点割れ無しだったのは素直に嬉しく。
【今日の勉強時間 2.5時間】

2013年5月17日(金) 100
不覚にも、朝勉の時間を仕事にまわしても終電の毎日。
明日(正確には今日)金曜もきついけれど、気付けば本試験まで100日。
皆、それぞれ困難を乗り越えてる。
自分も、気合入れていこう!
【16日のお勉め】
生き返り、もとい、行き帰りの電車で、法改正倍速聴講(一般)と昨年の補講倍速聴講(労基)。
【今日の勉強時間 2.0時間】

2013年5月14日(火) 103
始業前アップ。日記を空けてしまい、すみません(汗)
【お勉め】
先週土曜は、半日仕事で、北村先生の動画を拝見した後、年金中心。
日曜は、朝、自習室で年金、日中は法改正と勉強会。
昨日13日(月)は、頭痛で朝の自習室勉と電車勉が出来ず、夜、22時~24時に自習室で労基問題演習。
【今日の勉強時間 2.0時間】

2013年5月10日(金) 107
【9日のお勉め】
6:45~8:00(自習室)厚年講義倍速視聴
8:10~9:00(電車) 厚年過去問
23:30~0:30(電車)労働契約法耳勉と労働経済読み
【今日の勉強時間 3.0時間】

2013年5月9日(木) 108
移動中アップ。8日は自習室で厚年1.5h、朝の電車と移動中及び帰りの電車で労働一般法令。
【今日の勉強時間 2.5時間】

2013年5月8日(水) 109
朝、出勤前に自習室に立ち寄り。ドアを開けると部屋は真っ暗で一番乗り?と思ったら。
・・・部屋の奥から鼾(汗)司法試験を目指していそうな男性が一名、宿泊された様子。
って、宿泊しちゃ駄目でしょ~。
とはいえ、そこまで勉強漬けの生活してるのだと、良い刺激を頂きました。
【7日のお勉め】
6:30~8:00(自習室)厚年講義速聴
8:10~9:00(電車) 年金過去問解き
外回時の移動時間 各保険給付の支給要件想起
23:00~24:00(電車)年金過去問解き     
【今日の勉強時間 3.0時間】

2013年5月7日(火) 110
【6日のお勉め】
自習室でのお勉め。拘束時間だけは、12時間以上座ってましたが、まぁ、よく眠りました(苦笑)
お勉めは、厚年講義倍速聴講、過去問年金二法、労基問題演習。

今から、出勤前に自習室立ち寄りしてみます。今週も元気に参ります!
【今日の勉強時間 7.0時間】

2013年5月6日(月) 111
またもや日記を空けてしまいました。すみません。。
不覚にも、お客様の都合で、5日まで仕事漬けになってしまいましたが、毎日年金だけはかろうじて。
急遽中止となった速習答練、返されたお金を自宅付近の有料自習室に使う事にしました。
明日6日(月)は、貴重な休日。せめて拘束時間だけでも、朝から晩までやってみます。
そして、仕事のある日は、思い切って早朝自習室入り等をしてみようかと考えています。
全国の受験生は、既に、皆必死。遅れている自分は、とにかく、やるっきゃないです。

【5日のお勉め】
国年講義倍速聴講、条文順過去問年金二法、添削テスト復習(労働科目)
【今日の勉強時間 5.0時間】