すろばきあ さん
必ず合格します =^_^=

すろばきあ さん の受験生日記

2014年11月10日(月) スタート 
合格証書が無事届きました(*^^)v
自己採点どおりで良い締めくくりができました。


昨日はテキストを残して、思い切って問題集も答練もO以外にL、T、塾と受けまくった模試も処分して、本棚も気持ちもすっきりです。


今日は母の月命日で今からお参りです。
生前、母は私の社労士受験を反対していましたが、きっと合格を喜んでくれるはず。

受かるまで受け続けるんだろうし、好きなこと興味あることを仕事にすると面白くなって家族に気持ちが向かなくなりがちだからって、母は言っていました。

幸い?もう母が心配するほどバリバリ働けないので、ささやかに社労士として何か仕事ができるようになれば有難いと思います。
母の言葉を肝に銘じながら、これからも元気に頑張っていこうと思います。


ありがとうございました。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2014年11月8日(土) ライター卒業の日を迎えて 
一年前、連続で選択1点不足で不合格となって...やる気が出ない自分を奮い立たせたくて応募しました。

書かなかった日の方が多いようなダメダメなライターでしたが、私なりに何とか卒業することが出来たことは嬉しく、またきちんとアップされていたライターの方々に尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。


何度も、『どんなに勉強しても、どうせまた知らない選択問題が出て私はまた落ちるのだ』と思ってしまいました。
でも日記にはとにかく自分の中から引っ張り出せる前向きな言葉だけを綴ろうと決めていました。
その目標については、まあ何とか頑張れたかなと思うんです。


改めて、合格された皆様おめでとうございます!
たくさんの合格者が出ましたし、初受験組の方の快挙もあり素晴らしいです!!

再びチャレンジされる方は、来年の今頃はきっと『諦めなくて良かった!』と思われているはずです。
今の私は正にそう思っています。
頑張ってくださいね。


昨日から祝福の言葉を寄せてくださったライターさんがいらして嬉しかったです。
本当にありがとうございます(*^^)


*********************

合格する前は、本試験から発表までの間、抜け殻状態で気持ちも知識もキープすることが出来ず、マイナスからリスタート、そしてまた救済待ちをぐるぐると繰り返していて、少しも前に進めていないことが辛かったです。
今振り返ると、それが合格出来ないっていう現実そのものでしたね。

そして、今回は本試験終了から約1か月、自分なりに受験についてじっくり振り返りをし(日記としては消えてしまい残念)、どうすれば資格や学んだことを活かせるのか、悩みつつあれこれ模索していました。

自己採点直後から合格前提でアップしていたので(その割に合格発表を見る時は震えてしまいましたけど)、ご気分を害されていた方がいらしたのかもしれませんが、生意気を承知で敢えていうなら、合格するための自分の日記なので私なりに前向きに書いておりました。

もう若くないので焦る気持ちもあり、更に実務経験が無く事務指定講習を受けてからの登録ですから、それまでの約一年間に少しでも前進していたいと、本試験を終えて強く思いました。

ずっと応援して合格まで見守ってくれた家族に対しても、恩返しが出来るとしたら...やはり社労士資格を活かせる仕事をするというカタチにしたいなと思いましたし。

ささやかに社労士として仕事が出来ればよいなあと思っても、何が出来るものでもなく...
正直言って受験勉強から解放されたことは自分と家族の為に嬉しかったけれど、不安と落ち込みばかりで、浮かれた気分は全然ありませんでしたね...


そして、思い切ってある求人に応募し、幸い採用となり11月より転職しました。
年齢的にもなかなかチャンスがなく、これがご縁だと思い乗っかってみました。
社労士と直結というわけでもありませんが、目指している分野なので勇気を出して踏み出してみました。
ちょうど一年半の事業プログラムの担当ということで区切りも良く、その後どう進むかはまたアレコレ悩み考えながら頑張ります(*^^)v

また、10月からキャリアカウンセラー講座も受講しています。
社労士の次に勉強したいと願っていたことで、地元の仲間も出来て楽しいです。

この両方が、社労士というベースがなければ踏み出す勇気が絶対に出ていなかったなあと思うんです。

キャリアカウンセラーは2月に一次、4月に二次の実技試験に挑戦します。
これは通学で家族に迷惑もかけているので是非受かりたいと思って頑張っているところです。

その後、3月に年アド2級、メンタルヘルス検定を受ける予定ですが、これは資格や合格を目指す気持ちからではなく、このチャンスに学びたいという内容なので、試験を目標にすることで自分なりに真剣にやってみようと思っています。


*********************

実はまだ結果通知も合格証書も届いていませんが、実際手にしたらどんなに嬉しいことでしょう。
きっとまた泣いてしまうかも。


では、深い感謝の気持ちをもって、ライター&社労士受験生を卒業したいと思います。
一年間本当にありがとうございました。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2014年11月7日(金) ありがとうございました
発表されましたね。


もう心臓がバクバク、手が震え冷たくなり痺れてきてパニック状態で
番号を見つけた時は、ただただ涙があふれました。

嬉しいです。

択一や、サプライズな科目で選択救済もあったり、合格率も上がっているようですね!
たくさん喜びのアップがあると思います(*^^)v

合格された皆様おめでとうございます。
【今日の勉強時間 0.0時間】