ウォーカー さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年11月12日(土) 感謝を込めて |
---|
昨日の今日なので、 取消通知来襲に怯えつつ最後の日記とします。 エイトさん、りんごさん、ありがとうございます。 今年60歳定年を迎え、 再雇用の話はあったものの 還暦過ぎてまで電通の上司みたいな奴に パワハラされるのが癪で住宅会社を退職。 家人には基本手当(150日分)出るから 当分再就職は勘弁させてくれと泣きを入れ、 5月中旬から自宅に引籠り(毎日の在宅疎まれました)。 机に向かうもさしたる成果は身に付かず、 時間量だけを更新していました。 ・・ これまでの日記に書いたように、 今年の受験も到底合格圏内にないこと、 こんな白書出題だと将来的にも合格できそうもない試験だと 諦めていたのが真相です。 試験後から、9月、10月は正直しょぼくれた落葉気分で推移。 年金受給開始まではこれまで経験がある不動産業と これから実務を覚える行政書士の許認可で、 日銭稼ぐからと言い訳し、創業セミナーに通い、 行政書士実務講座や不動産会社設立開業のため 都合三百万円を費やす予定でいた最中、 家人の冷たい視線を感じながら 起業準備で気を紛らせていた辛いところでした。 ・・ このまま合格証書が届くのであれば、 兎も角も登録し開業したい。 進むは生活者の目線で、 愛知の社労士とは正反対の立場を基点としたい。 ・・ おそらく最低点で奇跡的滑込みセーフだろうし、 試験後、次々と知識が抜け落ちているのも確か。 (月刊誌見て「あれ?」が多々) これからきちんと勉強して、依頼者に迷惑しないよう 気を付けていきたいと思います。 また3月には年金アドバイザーで年金を再度勉強し、 9月には海事代理士にもチャレンジしたいと思います。 ・・ 使用した教材 クレアール「一発ストレート合格パーフェクトコースWeb通信」 ヤマヨビ「社労士perfect講座」テキスト TAC「比較認識法で社労士マスター」 秀和システム「問題の9割は読み込まなくていい」の年金と労災雇用徴収 TACの旬間誌、月刊誌の社労士受験 メインはクレアールでしたが、PCが古いためか DL音声が微弱で聞取りに非常に難儀しました。 ・・ 勉強法 テキスト、過去問を読み、頭に定着させることが不得手、 さりとてサブノート書いても悪筆のため再見に堪えず・・・ 数年前にマインドマップで失業等給付を図解したものを見つけ、 法規は単元毎にPCで作成、これに過去問を付記する作業をしていました。 安衛法66条の8医師による面接指導の項ですと 医師からの意見聴取→ 事業者は、 面接指導の結果に基づき 労働者の健康保持のため必要な措置について 面接指導が行われた後、又は 労働者が面接指導の結果を証明する書面を提出した後 遅滞なく医師の意見を聴かなければならない →×2ヶ月以内 H21 マップ上は、→は長い線で示されます。 なるべく短文になるよう、きれいに区切るようにして、 視界に入りやすいようにしました。 (昔から判決文のようなダラダラした長文読解が苦手なため) ・・ 恥を晒します 本試験 24年 選択24、択一43(択一雇用得点1) 25年 選択23、択一33(選択一般2、健保1) 27年 選択29、択一40(選択一般1、健保2) クレアール公開模試 28年 選択29、択一44 ・・ 長時間勤務が当然視される職場でしたので、 学習の質と量は、在職中低迷し続けていました。 ・・ 退職後、時間はできても集中力に欠けていました。 そんな中でもドラドラさんの日記は ひよこさんの日記を読んでいるようであり、 密かにドラドラさんの背中を追いかけていました。 ドラドラさんに改めて感謝申し上げます。 ・・ 来年も受験するとしたら、 費用は嵩みますが、2泊しようと思っていました。 今年のビジネスホテルでは何故か寝付けず、 脳内酸欠のまま受験。 問題を見ても集中できず、白書で気分落胆、 午後は欠伸が出る始末だったので、 そのホテルの寝具に慣れてしっかり睡眠をとる作戦。 ・・ 拙い乱筆乱文、最後ですのでご海容ください。 皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2016年11月11日(金) 青天の霹靂 |
---|
自己採点では択一41点だったので、 すっかり諦めていた。 ・・番号があった・・ 念のため官報も見た。 PC再起動もしてみた。 未だ半信半疑、後日訂正されたら発狂しかねず。 証書届くまで喜び半分に留めます。 一先ず 日記サイトの皆様、クレアールの皆様、ライターの皆様に 伏して御礼申し上げます。 ありがとうございました。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2016年11月10日(木) 明日は発表日。 |
---|
社労士受験、このところ正直気持ちは萎えていた。 原因は選択・択一の白書問題の毒気に当たったため。 解毒剤なく、投げやりな気分のままでいた。 この頃に至り、それでも思う。 微力であっても、生活者のアドバイザーであろうと。 知識がない、相談者がいない、 そのために困ったままで悩める人達はいる。 かつて自分がそうだった。 資格の裏付けのないアドバイスは迷惑至極、 危険でさえある。 だからこそ社労士を目指した。 番狂わせのトランプ氏の雄姿に学び、 独力で合格を勝利を手に入れよう。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2016年11月9日(水) 初雪が初吹雪 |
---|
朝から猛烈に寒く、昼過ぎからは吹雪模様に。 隣の市で夕方から創業セミナーあるため、 往路3時間の運転、目と肩に疲れ残る。 車中でトランプ氏の勝利を聞く、仰天。 議会と揉めても発言の3割程度の政策はやるのだろうと思う。 吉凶禍福、大事にならねばよいが。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |