GAS さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年11月9日(土) ありがとうございました |
---|
証書がきました。 結果は自己採点通り。 初回挑戦は半ばあきらめムードで惨敗。 2・3回目は択一は合格ラインにのるも選択で泣く。 やはり鬼門は労一でした。 労一やってやると息巻いて臨んだ今回、労一クリアするも社一で 未達。補正がかかり合格に。 ちょうど一年前は「また同じことを繰り返すのでは?」ということ ばかりが頭に浮かびました。勉強も停滞気味だったのでこれではい かん、何か刺激を受けねばと考えライターに志願。 皆さんの圧倒的な熱量(特に西軍にはビビりました)を感じ、とにかく ついていこうと決め机に向かいました。 皆さんの日記を読むことでどうにかモチベーションを保つことができ たと思います。 事務局の皆様、お世話になりました。ライターに選んでいただき、 ありがとうございました。 なんだかんだ言いながらも勉強に専念させてくれた妻と娘に感謝。 ライターの同志の皆様には感謝しかありません。 本当に、本当にありがとうございました。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月8日(金) 感謝 |
---|
番号ありました。 まずはライターの皆様に感謝申し上げます。 ライターをやってよかった。 私は学生を終えて、製造業に就職しました。配属は営業です。 パワハラ・サービス残業が常態化している業界でしたが、 仕事がうまく回っていたので特に気にすることもなく日々を 過ごしていました。 何年かするうちに「このままでいいのか?」と考え始めます。 閉鎖的で、同業他社との差別化が難しい業界・上の顔色をうか がいながら仕事する社風にも嫌気がさす様にもなりました。 スキルアップせねばと漠然と考えていた時に、身内にある事件 が起きます。その時の流れで知ったのが社労士という仕事です。 若かったのもあり、すぐに退社を決意し社労士事務所の求職活動 をしました。アホですよね。当時は国民年金と厚生年金の違いも わからなかったのに。 熱意だけはあったつもりなので、なんとはじめて面接をして頂けた 事務所に採用が決まります。今でも足を向けて寝られません。 仕事はハードでしたがスタッフは皆いい方でやりがいもありました。 ボス(所長)は女性です。驚きました。というのも顧問先の疑問質問 に対し即答、調べて折り返すようなことはない、YesNoもはっきり で、あいまいな答えはしない。 これって相当な知識と経験がないとできないよなぁ。プロすげぇ。 という感じで見てました。 ですが、家庭の事情で実家のほうに戻らなければならなくなり、 泣く泣く退所。今の仕事であっというまに6年が経過。 なぜか「士」が欲しいのと海が近いのとで、海事代理士を取得。 その時「あれ?」となります。 「何やってんだ。取るべきは社労士だろ。」と。 そこから4回目の挑戦でした。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月7日(木) 心静かに |
---|
心静かに明日を待ちます。 と言いたいですが、そうは行きません。 インフルエンザにより1週間欠勤した者に診断書を 提出させようとしたところ、すいません嘘でした。と なりました。 会社側はその人に対し、いろいろと融通をきかせて きましたが、結局これか・・・ と唖然。 私と年齢も近い人なので情けないやら悲しいやら。 当人は年末で退社となりましたが、これから忙しい中で 引き継ぎ等でバタバタ。 最後までいろいろあります。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月5日(火) 様変わり |
---|
社労士勉強で毎日フル活用していたipad。 試験が終わってからは娘が占有しています。 久しぶりにそのipadでyoutubeを開きました。 なんということでしょう。 斎藤先生、金沢先生、井出先生がトップ画面 にきていたのに、 今では「すみっコぐらし」「プリキュア」「嵐」 になっていました。 しかも画面は娘仕様にカスタマイズされており、 勉強していたことは跡形もなく消えていました。 Z会以外ではipadは使ってないと言っていた娘。 ウソつけ。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年11月2日(土) 勘弁してくれよ |
---|
90超える祖母。スイミングに通ってます。 朝バスで迎えにきてくれます。 しかし、昔からですが、時間を守るという観念がない。 それは相手が誰であってもブレません。必ず遅刻します。 昨日は威勢のいいおばあちゃんがバスから降りてきて、 「お宅のばあさん何してんだ?」となりました。 たまたま通りかかった私はただ平謝り。 私は気が短いほうなので、帰宅後祖母に「オイコラ」 となるわけですが全然反省なし。 むしろ「こっちには〇〇時間(〇〇は地名)ってのがある からそんな細かい事気にしないんだよ」という始末。 手がつけられません。 ちなみに〇〇時間というのは祖母以外の人から聞いたことは ありません。 さて来週には発表。 去年はやきもきしてましたが、今年はなぜか冷静です。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |