もりもり さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年2月15日(金) 人前で話す ![]() |
---|
朝礼で高齢社会・介護離職などの話をさせて頂いた。 短い時間ではあったが、国の介護離職者数や割合、離職するピークの世代など 具体的に説明をすると年配の方ほど頷いて聞いてくれた。 社労士の勉強を始めてから、具体的な統計等の数字を挙げて背景なども含めて説明できるようになり、 自信を持って話が出来るようになったと感じる。 人前に出ると最初は緊張するものの、段々とテンションが上がってくるから不思議。 自身としては75点ではあるが、話上手とのお褒めの言葉も頂いて嬉しかった。 やっぱり社労士として情報を提供したりセミナーをしたりしてみたい。 肝心の勉強は仕事が忙しくて少し停滞気味、でも問題が解けた時の達成感は言葉にならない! 絶対社労士になる。 <昨日の学習> 労災 暗記カード ミラクル一問一答 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2019年2月14日(木) 異動 ![]() |
---|
3月に正式に異動とのことで内示をもらった。 1年以上前から 給与計算等を担当する部署に異動を希望していたのでやっと。 今の仕事を十年以上やっているし職場の風通しも良いので、寂しい気持ちもあるが 将来社労士となるための必要な知識・経験が少しでも積めると思って。 実際にその部署は社労士資格取得を推奨している。 今の業務の資格手当は無くなるが、知識に勝るのものはない! 頑張るぞ~。 社労士になる。 <昨日の学習> 労災 選択式・暗記カード 健保 社労士24 りんちゃんブログ、一問一答 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2019年2月13日(水) 労働保険 ![]() |
---|
労働保険の復習をしているが思いのほか時間がかかって、なかなか社会保険に入れない。 モチベーションはこの受験生日記のおかげで維持出来ているけれど。 仕事が楽しくなってくるとのめり込む性格なので、勉強とのバランスが難しい。 隙間時間を使ってコツコツやらねば。 今週中にはなんとか労働保険の復習を終えたい。 勉強が出来ないとネガティブになりやすいのでプラス思考で。 沢山やることが有るけれど、毎日元気で過ごせるって充実している! 絶対社労士になるぞ。 <昨日の学習> 労災 選択式 健保 社労士24 【今日の勉強時間 1.6時間】 |
2019年2月12日(火) 点数 ![]() |
---|
私はよく自分に点数を付ける。 今日の説明の仕方は80点とか、ちょっと思うように進まなかったと思う時は65点。 今朝の体調は60点とか。ちなみに大学の単位の様に60点が及第点。 しかし、こと社労士の勉強においては、進捗や理解度など なかなか自分の中で60点を取るのが難しい。 誘惑に負けた時なんて尚更。昨晩もビールの誘惑に打ち勝ったものの 睡魔にはアッサリ負けた。 頭の中は欽ちゃんの仮装大賞の様に、ディッディッディ…カ~ン🔔と 鐘の音が鳴っている。(実は出場してみたいと思っているので。。) 気付けば早くも2月。 そろそろ直前期の対策も練らねば。 頑張るぞ。社労士になる。 〈昨日の学習〉 労災 択一式、選択式 健保 社労士24 【今日の勉強時間 6.2時間】 |
2019年2月11日(月) all or nothing ![]() |
---|
今日も自習室で勉強。 この三連休で徴収法までもう一回まわしたかったがかなり手前の労災までになりそう。 以前社労士の勉強を始める前に、社労士に受かった60代の方から言われた言葉を最近よく思い出す。 「all or nothing」 ‘’社労士のような国家資格は合格したか合格しなかったかなんだ‘’ 合格と不合格。その時は当たり前だと思った私。 今になってその言葉の重みを感じる。 いくら択一式で合格点をクリアしても 知識は有っても、合格しなければ社労士とは名乗れない。 択一式で良い点を取ったって、、と腐りかけた時も有ったけれど。 諦めたらそこで終わり。 負けない。絶対に社労士になる。 〈昨日の学習〉 安衛法 暗記カード 労災 択一式 健保 社労士24 【今日の勉強時間 5.1時間】 |
2019年2月10日(日) 自分に勝つ ![]() |
---|
今日は子供の発表会。 勉強が出来ないな~と思いながら会場に向かう。 今の通っている保育園はかなりの体育会系。 年長さんは逆立ち歩きや連続側転、跳び箱10段を失敗しながらも 何度もチャレンジして跳んでいた。 「あきめない」「じぶんにかつ」と頑張っている姿を見て 涙腺の弱い私は早くもウルウルと感動。 こっちまで体が動いて、我が子のことよりも応援して見入ってしまった。 大人になると失敗が恥ずかしいとチャレンジすることすら最初から諦めたり、 言い訳を考えたり。 私もあれこれ悩む前に、子供のように純粋にひた向きに頑張ってみよう。 結果は必ずついてくる。 感動をありがとう。私も社労士になるぞ。 〈昨日の学習〉 安衛法 択一式、選択式、暗記カード 健保 社労士24 【今日の勉強時間 7.6時間】 |
2019年2月9日(土) LINE ![]() |
---|
まだ前日の疲れが残っていて、いつもよりゆっくりめに自習室へ。 家を出ると雪がかなり降っていて、慌てて傘を取りに戻る。 雪のせいか電車も街も人がまばら。 以前直前期に自習室でこもっていたせいで、台風で電車が止まりそうになっていたことに 気付かず、帰宅後ヒヤッとしたことが有ったので今回は定期的にお天気アプリでチェック。 明日は家族サービスデーのため今日頑張らないと。 大阪の勉強会行きたいな。みんなの顔が浮かぶ。 LINEのおかげで東京にいながらも毎日元気で一緒にいる気持ち。 負けないぞ。絶対に社労士になる。 〈昨日の学習〉 安衛法 選択式、択一式 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2019年2月8日(金) 気持ちが通う ![]() |
---|
今日は船橋で血管年齢測定会を実施。昼休み返上で1時半立ちっぱなし。 仕事が忙しいとそれに比例して勉強時間か減る。 外国人の方も多く、血管年齢が実年齢よりも若いと大きな声で喜んで、日本人はおとなしい。 これもお国柄か。 喜んで貰えるとこちらまで嬉しくなる。言葉が通じなくても気持ちが通うって素晴らしい。 今日も色んな方に出会えてパワーを分けて頂いた。 私も頑張ろう。 社労士になる。 〈昨日の学習〉 安衛法 選択式 ミラクル一問一答 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2019年2月7日(木) 法改正 ![]() |
---|
今日の東京は昨日に比べ急に暖かくなった。 週末は雪が降るかもしれないとのこと。 体調管理には注意しないと。 まだ健保のテキストが届かないこともあり、混乱している労基法と安衛法の復習。 間違えたりもするが、出題されそうな論点や類似点が少しずつ見えるようになってきた。 2ヶ月前はどこが改正かも手探りで確認していたっけ。 学習期間が長期に及ぶと今まで勉強していた部分が疎かになり、テレコで暗記してたりする。 ことしは細かい改正が多い(気がする)。 みんな条件は同じ。頑張らねば。 絶対社労士になる。 <昨日の学習> 労基法 暗記カード 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2019年2月6日(水) ファイトいっぱつ ![]() |
---|
私は朝から気合いを入れるため、殆ど毎朝栄養ドリンクを飲む。 あのファイト~いっぱーつ、CMでお馴染みの。 3秒で一気飲み。お風呂上がりの牛乳さながら。 最近は相方の視線も気にならなくなった。 これでやる気もテンションも運気も上がる。気がする。 今日もやるぞ。 絶対に社労士になる。 〈昨日の学習〉 労基法 暗記カード ミラクル一問一答 【今日の勉強時間 1.7時間】 |
2019年2月5日(火) 悪魔の囁き ![]() |
---|
今週は終日の外出が数回有り昼勉が出来ない。 勉強のペースが乱れると、晩の勉強まで まぁいっかとゆるりとした悪魔の囁きが 聞こえてくる。 しかも昨日はご機嫌斜めの子供が一時間近くグズグズして泣いたり、 玄関で寝て、起こすとまた泣くの繰り返し。 寝かしつけた後、私は速攻こたつで寝落ち。 朝は四時から子供が「さびしかったー」と泣き出した。 さびしいという言葉が今の私には一番こたえる。 何とか寝かしつけて朝勉。寝不足だけど、子供のおかげで朝勉できた。と考えよう。 やっぱり労基法の法改正がかなりあやしい。と思っている間にまた寝落ちした。 道のりは長い。 絶対社労士になる。 〈昨日の学習〉 労基法 択一式 ミラクル一問一答 【今日の勉強時間 2.9時間】 |
2019年2月4日(月) コロンブスの卵 ![]() |
---|
時間的に余裕が有る時に今回の朝ドラを見ている。 今は当たり前となったインスタントラーメンもこんな苦労が有ったのか。 またヒロインの苦労も半端ない。 お金が無くなっても、親戚や近所の人達に揶揄されても、笑顔で応援・・なんて私には無理。 無事インスタントラーメンが出来ることを私は知っているから、 「頑張れ、あと少しだ。」「麺の色がチキンラーメンになってきた。」とわくわくしながら見ていられるが、 当の本人達は雲をつかむような話だったに違いない。 コロンブスの卵じゃないが、最初に考え出した人はやはり素晴らしい。 どうせ一度きりの人生なら、私もやりたいことにチャレンジしたい。 将来、子供から「お母さんの仕事は何?」と聞かれたときに「社労士として〇〇をしているよ」と答えたい。 さらに理想を言うなら、子供も社労士を取って後を引き継いでくれたり。。(と夢を語る私を横目で見る旦那。) 肝心の資格取得を夢で終わらせぬようにせねば。 絶対社労士になる。 <昨日の学習> 労基法 択一式・合格のツボ ミラクル一問一答 【今日の勉強時間 5.4時間】 |
2019年2月3日(日) ついに ![]() |
---|
愛用のアネロのリュックが破れて来た。 週末、重い荷物やテキストを入れて酷使しているせい。 一日で出来ない量の問題集を持ち歩く。要領悪いったらこの上ない。 大阪の勉強仲間からは、試験本番はスーツケースで会場に行くんちゃうか~ と笑われた。んなアホな。 このリュックはいわば戦友。 あんたやなきゃあかん~♪って歌有ったっけ。そんな気分。 ”早く社労士になってー” リュックがそう叫んでいる💦 絶対社労士になる。 〈昨日の学習〉 労一 過去10 労基法 択一式 ミラクル一問一答 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年2月2日(土) 勢い ![]() |
---|
今日は二週間ぶりの自習室。 労一の統計問題を解くと結構な割合で間違える。 ◯×の二択なのに。だんだんクイズ感覚で 「えいっ!」ありゃ?「えいっ」やったー、と勢いで解いた。 今まで後回しや手付かずにしていたことを思えば、これでも一歩前進。 午後からは労基法に戻って復習。 少しずつ改正部分を読んで。 あー何にも邪魔されず勉強出来る幸せ。 絶対に社労士になる。 〈昨日の学習〉 労一 選択式、社労士24 ミラクル一問一答 【今日の勉強時間 2.3時間】 |
2019年2月1日(金) 勉強の順番 ![]() |
---|
今日から2月。やっと徴収法のテキストが届いた。 しかし頭は既に労一になっていて戻ることは無理。 私は不器用で勉強の順番が狂うと、ペースや集中が落ちたりする。 社会保険に入る前に労働保険をもう一回回そうかな。 労基・安衛法の改正がまだ理解出来ていない。 法改正は過去問で対応出来ないから要注意。 発想の転換、社労士になる前に今回の改正をしっかり勉強出来て良かった。 絶対社労士になる。 〈昨日の学習〉 労一 選択式、社労士24 【今日の勉強時間 3.0時間】 |