もりもり さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年10月31日(木) 消えた? |
---|
たしか昨日のおまめ3号さんの日記に私の名前が出ていたので 今日の日記で返事を書こうと思って 昨晩再度見てみたら一瞬の間に消えた? おまめ3号さんは昨日術後検診とのことでお体大丈夫でしょうか。 仕事をしていると色々なことが有りますよね、無理なさらないようにしてくださいね。 おまめ3号さんが書いておられるように、社労士になったら相談に乗ったり 今のご経験はきっと役に立つと思います。 イズミンさん。 ボディコンバット辛いですが、ストレス発散でなぜかスポーツクラブに行ってしまいます。 柱の陰や後ろのほうでこっそり手抜きしながらですけど。。 本当は「私もイズミンさんとテニス対決したい」と最初日記に書いていたのですが 負けそうなのでやめました(笑)。 エリザベスさん OB会いいですね! 企画したいけど、この場でそういうこと言うと事務局さんからお叱りが入るのかな? <昨日の学習> 給与計算実務検定 2.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月30日(水) 有休 ![]() |
---|
今日は有休を取って、おまめ3号さんと同じく休日。 日中は日差しが暑い。 年明けから、有休と言えば子供の看病か勉強するためだったので、 久しぶりに自分のやりたいことに有休を使った。 スポーツクラブにランチに勉強。。 「なんであんたに偉そうに言われなあかんのや、うりゃぁ」 華麗なサイドキックとパンチで上司を数人倒し(笑)、大きなお風呂とサウナに入ってスッキリ。 衝動買いでウエアも買ってしまった。 体重も少しずつ落ちて来た。私もイズミンさんのようにテニス再開したい。 日記もあと10日ほど?何だか寂しい限りです。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月29日(火) ワンオペ ![]() |
---|
今日から旦那が3ヵ月に一度の大阪出張。 しかし業務効率化で今回は3日間のみ。 旦那が早朝に出掛けたため、起きてきた子供が朝から号泣。 何をするのもいつもの倍の時間がかかり、結局ギリギリの時間になってしまった。 給与計算実務検定の勉強は年末調整の問題が解けるようになって1級も目途が立ってきた。 やはり社労士試験で労基法、健保のアドバンテージは大きいな。 この調子であと3週間弱勉強を続けていかないと。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月28日(月) リスケ ![]() |
---|
11月の平日大安の日に有休を取って七五三に行くことにした。 着物の予約に美容院に写真館・神社のご祈祷と全て上手く予約が出来たと思ったら、 その日はコンプライアンス大会と言われてガビーン。 「有休なので出席できません」と委員長に強気で言ったら、 「8月から案内している行事だし出席できない場合は大阪(別日程)で出席して」と言われた。 私のほうは社労士試験前のことで完全に失念。 恐らくプライドお高め上司もこの行事を忘れてて既に有休OKは出ているが、 私のほうがかなり分が悪いので急遽七五三の日程をリスケ。 変更後のスケジュールも平日とあって、写真館や神社等全て快く変更OKしてくれた。 一番心配なのは のんべの旦那が前日に予定している職場の飲み会で羽目を外すことだけ。 やっぱり早めに準備して土日に七五三を終わらせておくべきだったかも。 勉強に全然関係ない話ですみません。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 3.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月27日(日) 家族サービス ![]() |
---|
今日は一日気持ちの良いお天気で、家族サービス。 少し離れた公園に行き、勉強中には出来なかった子供の相手をする。 勉強仲間は年アドを受験していて、ちょっと羨ましい。 他の方も日記に書いておられたけど、2ヶ月前が嘘みたいになまけ癖がついてしまった。 この日記を書かれている方々は意識が高くいつも良い刺激を頂いている。 私はせめて給与計算実務検定を受けて勉強仲間に良い報告が出来ると良いけど。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月26日(土) 思う壺 ![]() |
---|
今日はスポーツクラブと勉強。 スポーツクラブは先日と同じプログラムでまたもや腕立て伏せで ついて行けず。長年の社労士の勉強で腕の力が落ちたみたい。 帰ってから給与計算実務検定の勉強をしたが 30分ほどで疲れて寝てしまった。 給与計算実務検定は代休の計算で混乱。 2級レベルの問題でも代休の給与計算が根本的に理解出来てなくてミス。 実務なので問題の暗記では引っかけ問題はクリア出来ない。 今のところ問題作成者の思う壺って感じ。 昨日の大雨で友人の住んでいる街(千葉県内)が浸水したと聞いて慌てて連絡を取った。 友人宅は川から離れていて無事だったがニュースを見た時はびっくり。 我が家も川から近いから準備はしておかないといけない。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 2.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月25日(金) 大雨 ![]() |
---|
今朝は物凄い大雨。 いつもは旦那が子供を保育園に預けてくれているがのんびり子供のせいで 出勤時間に間に合わないということで急に私にバトンが回ってきた。 急いで着替えて適当に化粧をし、子供の手を引いて駆け足で保育園へ向かう。 鞄も靴もコートもびちょ濡れ。髪もボサボサ。テンション下がりマックス。 でも細かいこと言ってたら両立なんて無理ですよーと自分に言い聞かせる。 給与計算実務検定は先日年末調整の説明をしたせいか、自力で解けた! たったの1問だけど、久々の達成感。。 間に合うかわからんけどとにかくやるしかない。 頑張るどー。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月24日(木) 確かに ![]() |
---|
ずのみさんの日記を見て、もし今年落ちたとしても合格する過程であって、 自分の順番が今年なのか来年以降かなだけ、という考えは 確かにそうかなと思う。 社労士の勉強は理解がベースにあり知識を忘れないための定期的な回転と ピークを試験本番にもっていけるかどうか。 あとは解ける試験の時にチャンスを逃さないこと。 ビミョーな私が言っても説得力ナッシングですが。 実務がわからないので、スーパー派遣さんに偉そうに言われてもぐっと耐える。 社労士に受かって見返してやる!(笑) <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月23日(水) 勉強会 ![]() |
---|
先日受けた年末調整セミナーの勉強会を新入社員向けに行った。 新入社員と私ですったもんだ。年末調整は全体像を理解するのがまず大変。 新入社員同士で、計算間違えたと言ってはキャピキャピ。 私もこんな感じだったのかな。 帰ってから引き続き給与計算実務検定の勉強。 昇給差額の保険者算定と随時改定が頭の中でごっちゃになった。 社労士試験とは違って実務なのでちゃんと理解してないことがバレバレ。 コツコツ頑張ろう。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 3.2 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月22日(火) 即位の礼 ![]() |
---|
旦那が子供と出掛けてくれたので、家でゆっくり過ごす。 テレビで三種の神器や十二単、髪型などについて詳しく説明されていた。 三種の神器と言えば平家?、十二単って本当に重そうだけど優雅だわ、 おおすべらかし?など少ない知識でテレビに向かって一人でぶつぶつ。 せっかく東京にいるんだから来月のパレード行こうかしら。 夕方から給与計算実務検定と年末調整の勉強。 ゆっくりテキストを読んだら用語の違いや仕組みが少しずつ整理出来て来た。 年末調整アレルギーも減ってきたし、何とか1級を間に合わせたい。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月21日(月) 女性専用車両 |
---|
久しぶりに女性専用車両に乗った。 他の車両より少し余裕が有ったが、 ベビーカー用スペースに複数人が壁にもたれかかって立っていて、 ベビーカーのお母さんが車両中央に立ちお子さん二人連れで大変そう。 反対側の優先座席前にはお腹の大きな女性が立っていた。 私も出産前はその大変さがわかっていなかったっけ。。 先日、ハートプラスマークを下げている方がいて、 かなり混雑する中 他の男性が「(優先)席を譲ってあげて貰えませんか」と声をかけていた。 みな自分でせい一杯なのに、勇気が有って心が洗われる気がした。 思いやりって本当に大事。私自身も余裕がなくて出来てないことばかりだけれど。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月20日(日) スポーツクラブ ![]() |
---|
今日は朝からスポーツクラブへ。 腕立て伏せにジャンプを交互に繰り返し、 辛かったテニス部のトレーニングを思い出した。 たった30分の運動と思えないほど汗をかきストレス発散。 頭のモヤモヤが何もかも吹っ飛んだ感じ。 月曜出社したらまた火曜お休みなので嬉しい限り。 今週も頑張って参ります。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 3.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月19日(土) 映画 ![]() |
---|
試験勉強をする予定だったが、社労士の試験前から見に行こうと 励みにしていた映画を旦那と見に行った。 大好きな女優さんを大きなスクリーンで見られる幸せ。 私もこんな風にスーツを着て颯爽と歩いて仕事をバリバリとしてみたい。 と思っていたら前半は睡魔が。。でも後半は感動して涙が出た。 涙もろくなったのは歳のせいか。 約2年ぶりの映画で気分転換。 家に帰ってから集中して勉強も出来た。 パワーを貰ったし頑張るぞ~。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月18日(金) 受験票 ![]() |
---|
給与計算実務検定2級の受験票が届いた。 個人的に後から申し込んだ1級は別便で届くようで同封はされていなかった。 蘇る金狼さんじゃないが、受けるならちゃんと受かるように勉強しないと。 私はいつも意志が弱く、来年また受ければいっかなと悪魔が囁く。 でも今回は1級一万円の受験料を無駄にするわけには行かない。 あと1ヶ月。今週末から集中して頑張ろう。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.7 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月17日(木) 同一賃金同一労働 ![]() |
---|
派遣の方が風邪で急遽お休み。 こまごました業務をお願いしているので、書類作成とか突然ストップしてしまう。 来年度は同一賃金同一労働の絡みで、このまま派遣契約で働いてもらうのか 社員として採用するかの判断が求められる。 同一賃金同一労働で時給アップする→結果雇い止めに繋がる、のは 政策としては本末転倒ではなかろうか。 辞められると困る、でも時給アップも困る。。 こんな悩みは各社沢山有るだろうな。 将来もし社労士になったら良い提案が求められるのかしら。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月16日(水) 気合い入れ過ぎ ![]() |
---|
私ものんのんさんにコメントしようと思って、 台風のことで頭一杯になり遅れてしまいました。ごめんなさい。 その後落ち着きましたか。 女性の身だと本当に恐いですよね。 皆さんも仰っている様に周りに助けを求めたりして下さいね。 何か有ってからでは遅いですから。用心し過ぎでいい位だと思います。。 今日は七五三写真撮影用の子供の着物試着。 嫌がる我が子に写真館の方がおやつと百均のおもちゃでつって 帰る頃には「本番も頑張る」と約束させていた、プロだなぁと関心。 私のほうが着付けにヘアセットにメイクを予約と気合いが入りすぎて、 主役はお子さんですからとたしなめられてしまった(笑) 社労士受かれば祝賀会で主役になれる。。 その為には努力しないといけませんね。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月15日(火) 勉強ハイ ![]() |
---|
先週末研修があったため、久しぶりの出社。 三連休明け&台風の影響もあってか、私の最寄りの路線では大幅にダイヤが乱れた。 職場の人は大きな被害もなかったようで一安心。 気がつけば、社労士の合格発表まで1ヵ月を切っている。 なるべく考えないようにしているが、結果がはっきり出ないとエンジンがかからないのも毎年のこと。 給与計算実務検定の勉強をして感じるが、社労士の勉強は大変だけど面白くて肌に合っていたと思う。 社労士の勉強中は苦痛だったり、時間との闘いで焦ることばっかりだったけど。 1年目は思いつきの独学5ヵ月で勉強が年金までたどり着けず。 2年目は問題集を数回転させられたことが嬉しかった。 意外にも択一が合格点に乗って何度も合格点を見直したっけ。とても幸せだったな。 でもここから選択地獄の始まりだったのだけれど。 今年もビミョーな感じ。これ以上勉強は続けられないけど落ちたらまた勉強再開するんだろうな。 勉強中はランナーのような勉強ハイ状態になっているとよく思う。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月14日(月) また風邪 ![]() |
---|
旦那の実家に帰ると田舎で気温が5度位違うせいで毎度風邪を引く。 何回帰っても気温差について行けず鼻がグスグス。 木造の古い家でガタガタと立て付けの悪い扉からスキマ風。 周辺は信号機もコンビニも無い田んぼだらけ。 私の将来の愛車は泥だらけのコンバイン。。 ニッコリ笑う社労士の夢からかけ離れ過ぎてて現実逃避。 うちの両親のこと含めそろそろ真剣に考えねば。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月13日(日) 予想以上 |
---|
今朝のニュースを見て、予想以上に広範囲に渡って水害が出ていることを知る。 電車が動き出したので、先週から予定していた旦那の実家に帰省。 東京駅の売店が軒並み休んでいて普段はあり得ない光景。 途中、新幹線から多摩川の河川敷や川沿いの道路が泥だらけの様子を見てビックリした。 友人や同僚は大丈夫だろうか、色んな人の顔が浮かぶ。 異常気象がもはや例年になってきている。 普段から準備や災害を想定した行動が必要だと今回深く考えさせられた。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月12日(土) 暴風雨 |
---|
我が家は大きな川がすぐ近くを流れている。 1時間に一度位のペースでスマホの緊急連絡が鳴って落ち着かない。 ベランダや部屋中の扉がガタガタと揺れたり、避難勧告や緊急放流のニュースが流れて、 避難すべきか自宅で待機したほうが良いかわからないことばかり。 今は私の住んでいる場所は雨風のピークが過ぎた感じだが、 実際の被害は明日になってみないとわからない。 早く嵐が過ぎ去ることを願うばかり。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月11日(金) 台風 ![]() |
---|
エリザベスさんの日記を読んで、研修から帰って急いでスーパーに走るも 既に水とパンは売り切れ。レジも凄い行列。 お迎えの時間を遅らせて、他のスーパーで水を持てるだけ購入し歩いて持って帰る。 パンは近くのコンビニで購入。 残念ながら懐中電灯が二つとも上手くつかない。 深く考えてなかったけど、今のマンションはオール電化。停電が恐い。。 こういう時に準備の悪さを感じる。 どうか大きな被害が出ませんように。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月10日(木) 研修 ![]() |
---|
今朝も良いお天気。 10月10日が晴れが多く、前回の東京オリンピック開催日になったというだけあります。 今日明日と終日年末調整についての研修。 今回の講師は半年前受講したときに途中からスピードアップして取り残された& 新入社員にセミナーの内容を説明しなければならないので緊張。 年末調整は給与計算実務検定1級の試験範囲だが、やはり一部が理解出来ず 自分の中でやる気スイッチが入った感じ。 帰ってから、明日の子供の遠足のためお弁当の買い出しと、習い事に連れて行く。 ずのみさんやイズミンさんが仰るように仕事と子育ての両立は本当に大変。 出産、いや妊娠した時から重いつわりや切迫流産で通勤もままならず 無事出産したと思ったら保育園探しに奔走。 職場復帰しても子供が熱出し、仕事はたまり、自分も体調を崩して。 同僚から「時短で帰るならちゃんと引き継ぎして帰れ」 「直前に電話して帰るな」とか文句や陰口言われたり。 お迎えギリギリまで残業して引き継ぎする余裕も無いし、仕事回すために電話かけてるだけだし。 そもそも仕事引き受ける気も無いのに。 私に文句を言ったその人は自己中心過ぎて、今は孤立してるらしいけど。 子連れで電車に乗って、子供が泣いたりして周囲に「すみません」と謝るのは 日本だけらしい。。まだまだ日本は遅れている。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月9日(水) 評価 ![]() |
---|
今朝は爽やかに晴れて良いお天気。 こんな日に仕事なんて勿体無い。 昨日はプライドお高め上司と上期の業務評価について面談。 私はこの評価で正直に書きすぎて自己アピール下手だといつも思う。 「いくらアピールしたって、結局上司達が判断した評価になるんだから」 と冷めた気持ちもある。 全員が納得する評価なんて無い。評価者は大変。 前の部署では、評価が納得出来ないと二時間半も面談部屋から出て来ない人がいて 凄い自信だなぁと思ったっけ。 評価は後からついてくる~。いなくなってその存在の大きさに気付いてもらえるような仕事が できたらいいなと思う。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月8日(火) 体調 ![]() |
---|
風邪をひいてしまった。 昼過ぎまで大丈夫かなと思っていたけど やっぱり体は気候の変化についていけてない。 昨日は時短で仕事を切り上げるどころか時短の時刻を過ぎて 取引先から呼び出しがあり、簡単な話かと思いきや一時間近く捕まった。 体調が悪いため仕事帰りのスポーツクラブもキャンセルし、急遽お迎え。 今週は研修に子供の遠足に、体調を崩すわけにはいかない。 気合いだ気合い。負けへんでー。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月7日(月) 肌寒い ![]() |
---|
朝、寒くて目が覚めた。 今週からやっと秋らしい気候になると聞いていたが、早速鼻水とくしゃみが止まらない。 季節の変わり目は体も服装も気を付けないと。 今日はお迎えを旦那に頼めたので、帰りにスポーツクラブに行く予定。 仕事後に予定が有ると仕事も気合いが入る。 今日こそ時短で仕事を切り上げるぞ。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月6日(日) 写真 ![]() |
---|
昨日も研修で不在だった旦那は起きてこず、朝から子守り。 夕方子供が寝てくれたので、合間に給与計算実務検定の勉強。 毎度のうっかりミスと知らない給与計算ルールが出て来てまた焦る。 軽く考えていた七五三の準備。 さすがに早めに予約しないと。 七五三の着物の写真を子供に見せても、関心が低い。 写真を撮るなら本気で痩せないと。 子供の成長も大事。自分の写真写りはもっと大事です~。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 1.0 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月5日(土) デトックス効果 ![]() |
---|
子供を体操教室と保育園に連れて行き、 その後給与計算実務検定の勉強と、自習室近くのスポーツクラブへ行った。 久しぶりに、簡単なエアロビクスのようなクラスに入り 動きを間違えまくったけど、先生の「惜しい!」「その調子!」「気にしないで!」という 言葉をかけてもらって何とか終了。 サウナで汗をかいて、デトックス効果とついでに今週有った 嫌な気分も出た感じ。 勉強は間違えてばかりでモタモタしているが、演習問題数が少ないので 数回繰り返せば大丈夫な気がしてきた。頑張るぞ。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月4日(金) 勉強してますか? ![]() |
---|
今朝は凄い雨だと思ったら9時位にはやんで、日差しがきつく気温も上がってきた。 もう10月ですよ?こうも暑いと感覚が狂ってしまう。 今回ミスをした業務ペアさんから「(業務命令の)給与計算実務検定の勉強してますか?」と聞かれ 自信をもって「勉強してる」と言えなかった。 「私は全然やってません」とフツーに言われ、言葉を返せなかった。 やっぱりちゃんと勉強しなきゃ。自分がやってないのに他の人に勉強しなさいとは言えないし。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.4 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月3日(木) ぼちぼち ![]() |
---|
10月というのに蒸し暑い。 夜も寝苦しくて目が覚める。 今週はクレーム対応で気が張って一週間が長かった。 今の業務で一連の流れや優先順位、事の重要性、クレームに繋がる点が まだ掴めずドキドキすることが多い。 いつになったら業務スピードが上がってくるんだろう。 給与計算実務検定の勉強は相変わらずぼちぼち。 雇用保険料の計算で、建設業の料率4/1000をすっかり読みおとして 3/1000で計算したり。 社労士の燃え尽き症候群なのかテンションが上がらなくてこまどり姉妹です。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月2日(水) 税率 ![]() |
---|
昼食でパンを買ったら お持ち帰りですか?と聞かれた。 持ち帰りと答えたものの「そうか、税率が変わるんだっけ」と後から気付く。 蘇る金狼さんと同じくまだ◯◯ペイを準備していない。 スマホも新しくなったしやってみようと思ったものの、 旦那に聞いても仕組みがよくわからない。 何だか時代に取り残されている? ニコニコ現金払なんて もはや死語かしら。 キャッシュレスが進んで便利だけどお金を使う感覚は大事にしないと。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月1日(火) 経験値 ![]() |
---|
昨日に引き続きクレーム対応。 謝ったり経緯を確認したり一日があっという間。。 クレームになっている業務ペアさんは有休でお休み。 有休は仕方がないが、クレーム対応の引き継ぎの仕方など 責任感の無さが透けて見える。 実務経験値が浅いながらも、色んな人に聞いて調べて かなりの知ったかぶりで何とか進んでいる感じ。 もし社労士になっても最初はこういう苦労ばかりかもしれない。 <昨日の学習> 給与計算実務検定 0.5 【今日の勉強時間 0.0時間】 |