かなぽよ さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年2月28日(木) 遠い記憶2 ![]() |
---|
これはまた、はるか前のこと。 多分、ディズニーが制作したTV番組で 出てきたコヨーテという動物。 ドキュメンタリーなのか物語だったのか 他のことは、全く覚えていない。 で、「社労士試験は記憶の試験」に絡めて、 コヨーテ → 雇用10(テン) 単純と言えば単純、 「✖✖の一つ覚え」に過ぎないが、 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);20/20 過去問(末尾5);厚年~労一 過去問(末尾9);労基~健保 【今日の勉強時間 3.8時間】 |
2019年2月27日(水) 遠い記憶 ![]() |
---|
昨日読んだ本の1冊は、 芥川賞を受賞した作家のエッセイ集。 読んでみたいと思ったのは、 その作家が、子供のころ住んでいたという 街に、いま自分が住んでいるということが ほぼ、その主な理由。 で、 その作品のいくつかに出てくる “実在”の駅前のスーパーの3階にあった本屋さん を思い出そうとしているが、 頭の中に、そのフロアガイドがでてこない。 20年ぐらい前のこととは言え、 老化に勝てない自分が・・・・・・ ちなみに、 その作品では、スーパーがパチンコ屋に改装された時までだが、 その後、カラオケ店が、そして今年になり、 新しいジムができた。 全くローカルな話です。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);17/20 過去問(末尾5);健保~厚年 【今日の勉強時間 3.3時間】 |
2019年2月26日(火) 特別な日 ![]() |
---|
として、 今日は、読書三昧の一日 未満。 自分勝手にである。 去年の11月に市の図書館に予約していた 2冊の本がやっと貸出可能となり、読めるのだから。 なお、 もう1冊予約している本があり、 もう1日、特別な日を もうけなければならない予定。 もうー すいません。 今年は、丑年ではなかったですね。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);18/20 過去問(末尾5);国年~徴収 【今日の勉強時間 1.3時間】 |
2019年2月25日(月) ないものはない ![]() |
---|
過去問を問いていると、 いままで聞いたり、見たことがないような言葉が たまに出てくることがある。 例えば、特別、特定や、特例の 年金であったり、手当であったり、法律だったり、 枠組みだったり。 でもたいていは、そんなものはない。 という結論が多い。 しかし、 いつも、 「もしかしたらあるのでは?」という思いがよぎり、 考え抜いた結果、 その答えを「あり」としてしまいがち。 曲といえば、くせなのかもしれないが。 まさに 『下手の考え休むに似たり』 かな [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);17/20 過去問(末尾1);国年~労一 過去問(末尾5);労基~労災 勉強会(雇用法)の復習 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2019年2月24日(日) 東京勉強会 ![]() |
---|
(雇用法)に参加した。 前回までは、 指されて答えなければならないという多少の “緊張感”があったが、 今日は、それがないと分かったとたん 春眠ならぬ、瞬眠? そんな中、講義全体はともかく、 いくつか収穫を得た。 一つは、 目的条文が見事に「場合分け」されていて 国語の問題として、扱うことができること。 二つ目は、 用語の定義で、「算定対象期間」は『枠の期間』 との説明で、もやもやしていた 「算定基礎期間」との違いが少しクリアに。 共に、腑に落ちる説明だった。 今まで何度も、同様の講義を受けていたはずだが、 いかにいい加減に聞いていたかと反省。 また、問題をいざ解くとなると、きちっと回答できない。 1月の労災の時もそうだったが、 特に、穴埋め問題はあいまい。 語群の援軍がなければ解けない! これまた反省材料の一つ、 復習して覚えることにしよう。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);20/20 過去問(末尾1);健保 勉強会(雇用法)の復習 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2019年2月23日(土) 再開 ![]() |
---|
過去問の 4回転目を。 ハムスターではないけれど 回転していないと不安。 回転数をこなすのではなく 理解がともない、かつ 高速回転が理想的。 でも、 今日はまだ 暖気運転。 なにしろ19××年製 なもので。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);17/20 過去問(末尾1);労基~徴収 【今日の勉強時間 3.1時間】 |
2019年2月22日(金) 納得 ![]() |
---|
ができた。 今日、やっと過去問(3回転分)の間違い問の 見直しが一通りできた。 間違い問の割合、つまり(100%-正解率)は、 労基、安衛、労災の3科目<10% 10%<雇用、健保、国年の3科目<20% 20%<徴収、厚年、社一、労一の4科目 で、この最近2年の本試験で 厚年や一般常識の点数が、特に酷かった結果が 裏付けられたような。 過去問1回では、あまり気づかなかったが、 3回やって、その結果が✖○○、✖▲〇ならまあまあとしても、 ○○✖、〇✖〇、✖〇✖などが 少なくとも厚年では目立つ。 ポカミスを含めて、完全に理解してない、 忘れてしまったなど理由はともかく、 致命的な弱点があぶり出されたようで、 妙に納得。 これからは、 十分に理解していない箇所(隙間) を埋めていかなければという 意識を強く持って取り組みたい。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);18/20 過去問の間違い問の見直し( 社一,労一 ) 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2019年2月21日(木) 暗記 ![]() |
---|
のこつとか極意とかを Youtubeのあちこちをつまみ食い。 ・ テンポよく進め、復習回数を優先する。 ・ テキストで似ている頁は、大きくタイトルをいれるなど特徴づける。 ・ 情報量が多い場合は、関連付けして少なくする。 ・ 今やったことを、一言でいいかえる。 ・ 間違ったところを、色を変えてマークして弱点を明確にする。 ・ 短期記憶を長期記憶になるまで回数を重ねる。 等々。 特別、目新しいことはないし、 完璧にできることなどないけれど、 今やっていることの少しでも これらに当てはまっていることを 見つけただけで、少し安心感が。 でも、よく考えると、 まず、記憶法なりを先に覚えることが 一番なことは確か。 このところ 行き詰まり感があったので 気休めになった と思うだけでも むだではなかったか [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);19/20 過去問の間違い問の見直し( 社一 ) 【今日の勉強時間 2.3時間】 |
2019年2月20日(水) もしや ![]() |
---|
と思って、朝起きて 西の空をみたら、 スーパームーンがぽっかりと。 正確には00:54ごろとあり、 ? 時間遅れではあったが。 通常の満月より14%大きく、 30%ほど明るいとのこと。 ちなみに満月の明るさは、0.25ルクス だそうで、 「粗な作業」の照度基準と 比べようとすること自体全く意味なさそう。 もう 風情も、へったくれもあったもんじゃない。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);20/20 過去問の間違い問の見直し( 厚年、社一 ) 【今日の勉強時間 6.3時間】 |
2019年2月19日(火) 準備体操 ![]() |
---|
を担当することになった。 太極拳の同好会の総会があり、 今年から幹事を引き受けた。 役目としては、毎週の練習場の予約をとること等々。 そして、差し当たっては先生が来て指導される前の 準備運動をリードすること。 コピーはもらったけど、3年目になるけれど 順番をきちっと覚えていない… 最初はコピーを見ながらやることになりそう。 かつて、中学の体育の筆記試験のために 必死になって準備体操の順番を覚えた。 「かじくむたせど」 すなわち、下肢-上肢-首-胸-体側-背中-胴体 と つまらないことをいつまでも覚えているが、 この旧態依然方式だと、 14ある太極拳の準備体操は、 う-じ-か-く-けん-じょう-ひ-ま-あき-ふと-ばら-こ-ふく-ち? とても頭にはいりそうにない。 ほかの作戦を考えねば。 で、 肝心の社労士試験のキーワードの覚え方は? なにおかいわんや、推して知るべし [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);19/20 過去問の間違い問の見直し( 厚年 ) 【今日の勉強時間 2.9時間】 |
2019年2月18日(月) 納税 ![]() |
---|
意識が高まったのかと思うほど、 確定申告書を提出するのに 大行列ができて、並んで待たなければ ならなかった。 この時期、毎年恒例の、 ショッピングモールのホール会場で 行われる所得税等の相談会。 初日の今日の朝いちばん、 その場で書類を作成する相談の方には全く人がなく 逆に、作成済の書類を提出だけの方は大行列。 昨年は、来てすぐに、 書類に確認印を押してしてもらい、 処理してくれたのに、 その様変わりにびっくり。 でも、 順番がきて会場中に入って見ると、 その場で作成する方のグループは、 中でイスに座って待たされていた。 会場の外までは人があふれていなかっただけのこと。 来年は、初日と、そして最終日は 絶対に避けたい。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);16/20 過去問の間違い問の見直し(国年、厚年) 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年2月17日(日) 足踏み ![]() |
---|
状態が続いている。 過去問の間違い問の見直しの中で 社会科目になった途端に ペースダウン。 一つの科目を 1日中やっても思うように進まず。 眠気が先行、時間ばかり過ぎていく。 遅々として進まず。 なんとか我慢して 早く、この長いトンネル状態を 乗り切りたい。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);19/20 過去問の間違い問の見直し(健保、国年) 【今日の勉強時間 5.8時間】 |
2019年2月16日(土) 姪の子 ![]() |
---|
がサッカーの大会で、 はるばると我が家の近くの競技場に来るので、 朝から会場まで送迎。 1日の試合だったが、 午前中で、抜け出し 家に戻って、 入力途中であった確定申告を 終わらせた。 夕方からは、 お疲れさん会兼歓迎会の夕食。 食事中や、孫の新体操発表会のビデオを見ている時は、 みんなでにぎやかだったが、 姪の子、孫の3人で一緒にゲームをしている時は 静かで、 帰る時間になってもなかなか終わらず。 思い出に残る楽しい1日であったと思う。 明日から、メリハリをつけて勉強に取り組もう。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);17/20 【今日の勉強時間 0.5時間】 |
2019年2月15日(金) 温泉気分 ![]() |
---|
とはいかないが、 心身ともに温まった。 4日ぶりに温水プールに行き、 その後に入る風呂は、快適。 今日は、曇りの予報だったが、 窓の外は、雪がチラチラ。 どおりで、寒いはずだ。 のんびりが、主目的ではない。 あくまで、健康のため。 その分勉強時間が減るが、 さしづめ、 「自ら加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して、 ~健康の保持増進に努める」 ですかね。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);17/20 過去問の間違い問の見直し(健保) 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2019年2月14日(木) 見る ![]() |
---|
だけのコーヒーメーカー となってしまった。 先日手に入れた コーヒー豆を 今日、スーパーで粉に挽いてきた とのこと。 それで、 ミル付きコーヒーメーカーを 買わないでよかったなあ- と。 あれだけ騒いでいたが、 これにて 一件落着。 お粗末様でした。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);18/20 過去問の間違い問見直し(雇用、徴収、健保) 【今日の勉強時間 8.7時間】 |
2019年2月13日(水) 数字に弱い ![]() |
---|
電力会社から、電話があり、 電気とガスをセットにすると毎月の料金が安くなると。 そういえば、先日は ガス会社から同じ件で電話があった。 その時は、あんまり使わないので 結構ですと即座に断った。 が、今日は話を少し聞いていると、 最初の月は、半額キャッシュバック、 どんなに少ない使用量でも、絶対 1年間○%安くなる。 と、具体的に料金を提示され、 その言葉に呑まれそうになった。 数字を聞くと、頭が自然に 1月いくらだから、1年だったらこれだけと 損得勘定の計算回路が動き始めてしまい、 当初の絶対断るという心は、どこかへ消えた。 結局、ガス料金の領収書がないので 後日ということで、その場は済んだが。 それに引き換え、 社労士試験に対しては、 数字を覚えることが あまり得意でない点、 本当の意味?で、 数字に弱い。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);19/20 過去問の間違い問見直し(労基、安衛、労災、雇用) 【今日の勉強時間 5.8時間】 |
2019年2月12日(火) 意気込み ![]() |
---|
は、いいんだけど。 いつものことながら。 飽きっぽかったり、 挫折の念があったりと、 起こるたびに 言い訳、理由付けに終始。 (ネットから) 『挫折し・・・、混乱は、・・・困難な壁を乗り越える時の通過儀礼。 この混乱が通り過ぎた後に、成功が・・・ ・・・そして、再び挫折は訪れる。 挫折と復帰というのはつながっている輪のようなもので、 一度挫折を乗り越えても、また次の壁が待ち受けています。 そう聞くと、何度乗り越えてもキリがないのかとうんざり・・・ しかし、逆に言えば、どんな困難からもいずれは立ち直ることができる・・・』 ということらしい。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);20/20 答練復習(労基) 【今日の勉強時間 2.6時間】 |
2019年2月11日(月) 第1回 ![]() |
---|
の答練があった。 今年の労基法は、 改正項目が多いとのことで、 問題に目新しさを、 と同時に、 過去問へののめりこみすぎ を反省。 毎度のことながら、 大事な知識が抜けていることを 実感。 答練の復習とともに テキスト読みを再開しよう。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);19/20 労基間違い問見直し、 労基テキスト読み 答練(労基) 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2019年2月10日(日) 3回転 ![]() |
---|
目の過去問がやっと終わった。 3連続で間違った問題等 弱点をピックアップして 見直したい。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);20/20 過去問(末尾8);健保~労基 過去問(末尾4);労一~労基 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2019年2月9日(土) 当たらなくて幸い ![]() |
---|
昨日の時点では、 昼前ごろから夜遅くまで降る 大雪の予報だったが、 今朝4時には、もう既に車には 雪が積もっていた。 今日は、孫の新体操の発表会に 隣市まで車を出すことになっていたので、 どうなるか気が気でなかった。 結局、道路も積雪はほとんどなく、 帰る頃は止んでいた。 予報通りだったら、 さぞかし、大雪に難儀しただろうと思うと、 今日は当たらなかったことに 感謝。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);17/20 過去問(末尾8);国年~健保 【今日の勉強時間 1.2時間】 |
2019年2月8日(金) ミル ![]() |
---|
付コーヒーメーカーを 探しに行った。 コーヒー豆が少し手に はいったので、 それだけのために 買う、買わないで 話あった結果、 コーヒーメーカーを買うことになり、 店にいった。 いろいろと揃っていて、 興味あるものもあったが、 要は何を基準にするかのようだ。 でも、最後は価格になるのかな。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);18/20 過去問(末尾6);国年~労基 過去問(末尾8);労一~厚年 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2019年2月7日(木) テキスト ![]() |
---|
ブックが隠れていたのが原因だった。 PCでエクセルの集計表を編集していたが、 すぐに動かなくなり、 また最初からの操作を 何回か繰り返し、 もうダメとあきらめかけたが、 例の如く、対処方法をネットで検索。 「隠れたテキストボックスが災いしている」ことを 見つけて、一挙に解決し、 スッキリ。 もやっていた今朝の天気について 今日の日記に書こうかな と思っていたことを すっかり忘れてしまった。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);18/20 過去問(末尾2);労災~労基 過去問(末尾6);労一~国年 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2019年2月6日(水) あいまい ![]() |
---|
に覚えたつもりはないが、 過去問を解いていると ぽろぽろと、 ミスが出て間違える。 ふわっというか、 あれっとなって、 一旦、気になると考えて迷う。 過去問を「覚えるな」と言われても ポイントを覚えていれば (ほぼ条件反射的に)「正解」できる ことが少なくないが、 覚えていなければ「?」。 あいまいに理解して覚えている点が悪いので、 とにかく理解度をあげる必要がある。 どうも 覚え方が悪いらしい。 ということは、理解できた。 いまさらながら [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);18/20 過去問(末尾0);健保~労基 過去問(末尾2);労一~徴収 【今日の勉強時間 4.1時間】 |
2019年2月5日(火) 注意散漫 ![]() |
---|
なのか、 最近トラブル続き。 ロッカーのカギをかけ忘れたり、 財布をいつもと違うところにおいて 慌てふためいたり、 玄関のカギをどこかに置き忘れたりは いつものことだが。 今朝は、小学校に 孫のオープン授業に娘を送りに 行った際に、 半開きの校門に入る時に、車の右前を 花壇のレンガでこすってしまった。 “がりがり” 君には、 およそ似つかわしくない 寒い朝なのに、 呼んでしまった。 今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);18/20 過去問(末尾7);健保~労基 過去問(末尾0);労一~国年 【今日の勉強時間 3.6時間】 |
2019年2月4日(月) 失速 ![]() |
---|
した初マラソンの選手を評して、 瀬古氏が言った言葉。 「マラソンは完走したことで何が足りないか分かるスポーツ」 さしずめ 合格に至らなかった受験生に対しては、 「社労士試験は合格することで何が足りないかわかる試験」 ?? よくわからないけれど [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);19/20 過去問(末尾3);国年~労基 過去問(末尾7);労一~国年 【今日の勉強時間 4.8時間】 |
2019年2月3日(日) いいとこどり ![]() |
---|
今朝TVを見ていたら 元気味噌なるレシピが紹介され、 米味噌/豆味噌/麦味噌を 1/1/1に合わせると、 それぞれの「いいとこどり」になる。と そう言えば去年は、 その「いいとこどり」を狙って A社、B社、C社の 直前の選択ゼミを必死で受けたっけ。 出題予想の的中確率が3倍にはね上がる! そんないいこと ある訳ないか [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);20/20 過去問(末尾9);労一~労基 過去問(末尾3);労一~厚年 【今日の勉強時間 4.6時間】 |
2019年2月2日(土) 予約本 ![]() |
---|
を、市の図書館に申し込んでいて、 どんな状況かと見たら 3人待ち。 手に入るのは、まだまだ先のようだ。 11月の予約の時点で8人待ちで、 「借りられる期間は、一人最大2週間」なので、 平均一人1週間とみて、2か月待てば いいかなと思っていたが、 読みが甘かった。 私だったら、他に急ぎの用事がなければ、 1日で読んでしまうんだけど。 本試験までは、原則 小説類は読まないと決めているが、 シリーズものの新刊が出て、 借りられるというので予約した。 受験本と違い、 すぐに手に入れなければというものでもなく のんびり待つのみ。 ちなみに、現在の図書館の 予約ベストは51人待ち。 単純に計算すると、 一人1週間で、ほぼ1年待ち、 最大2週間なら、ほぼ2年待ち。 新刊は、中古本? そんなに読みたければ、 買ったらよいのにと言われそうで あるが。 人は人である。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);17/20 過去問(末尾5);労一~労基 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2019年2月1日(金) 雪 ![]() |
---|
は、朝には止んでいたが、 車と道路には少し積もっていた。 車に積もった雪は すぐに取り除けたけれど、 日陰の歩道は、 氷ついて除雪できず。 今回は、雪の前に大雨があり それが重なったために凍結したようだ。 家の前の歩道は、 小学校の通学路でもあり、 早く雪が消えて欲しい。 [今日の学習] 過去問ランド(各科目2問);20/20 過去問(末尾1);厚年~労基 【今日の勉強時間 4.1時間】 |