かなぽよ さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年8月31日(土) 解答解説会 ![]() |
---|
に行った。 合格ライン、科目ごとの難易度など、いろいろデータを紹介された。 でもほとんど、頭に残らない。 気づいたことひとつ。 「選択式 ズバリ的中」 に、各科目の教材で取り上げられた問題と本試との比較がでていたが、 労一と社一はなかった。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年8月30日(金) リセット ![]() |
---|
といってもPCのことである。 この数か月、 「重大なエラー ・・・・」のメッセージが出続けていたが、 時間がかかるのと、いろいろなデータが消えてしまうのが怖くて、 トラブルシュートに踏み込めなかったが、 試験も終わったので、実行。 結局、初期状態にしてしまった。 ファイルも全部空、この日記の入力用アドレスもある。 アドレスだけは幸いにもスマホに転送していたので、やっと入力。 今となっては、保存しておくべき写真等のデータも・・・ 無償のwin10を入れる前、つまりwin7に戻り、 その保証期限が2020年1月だと、 ネットで見るとまだ無償でwin10に移行できる? そうなると、無性に・・・・ 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年8月29日(木) 苦手 ![]() |
---|
なことに挑戦すること。 得意なことを進めるのはよいが、 苦手なことを敬遠していては、成長はない。 ということで、苦手なことをやってみる。 とのアドバイス。 「苦手なこと」 いっぱいある。 メンタルは脆弱だし、計画性にも乏しいし、・・・・・・・ と、愚痴をいっても プラスになることなどない。 と頭でわかってても、 ここまで来てしまった。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年8月28日(水) 出迎え ![]() |
---|
に東京駅新幹線ホームへ。 小5と小2の孫が郡山から東京まで戻ってくるというので、 迎えに行った。 6号車の一番前に席に乗ったとの連絡を受けて、 出口の前で待っていたが、大人が出口や通路に並んでいたのでなかなか出られず 結局、一番最後の方に出てきた。 そのあと、ホームの先端までいって、先頭車両をバックに、 そして、隣のホームに止まっていたキャラ入り列車をバックにして写真を撮った。 また、切符を記念に残したいとのことで、有人改札でスタンプを押してもらった。 無事、近くに住む娘のところまで、送り届けた。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年8月27日(火) なにもかわらず ![]() |
---|
毎週火曜日の太極拳の練習は、 いつもの通り。 いつもの練習会場の修繕が、予定より早く終わり、急遽 会場が変わったことを副代表だけに連絡した。 みんなに連絡が行ってないのでは、 と心配していたが、副が全員にメールしたとのこと。感謝です。 先週発行されたサークルニュースに紹介されたが、それを見たのか、 見学者が1人練習を見に来た。 12月の大会の出席人数も決まり、 今日も、無事終えた。 **** 期限がない「分散学習」は、 今日も、スマホでタスクに実施を促している。 「タスクが残っています。今日中に学習しましょう!」 いまは全然、やる気は起こらないが、 やらないと、収束しないのが、良さであり、悪さ(?)でもある。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年8月26日(月) 減量作戦 ![]() |
---|
開始。 昨年の本試験の翌日は、悩まされていた膝の痛みを診てもらうために、 整形外科に駆け込んでいた。 昨年の日記のどこかにも書いたかも知れないが、 X線で、膝の骨の部分が狭くなっているいわゆる変形性膝関節症と診断された。 そこでは、投薬なし、「ひどくなったら再診に来て下さい。」 とだけ言われた。 仕方なく、その後、あちこち駆け回り、それなり努力して、 1年たった今日では、なんとか、膝の痛みはほぼなくなった。 が1年経って、再び、健診でメタボのボーダーラインに引っ掛かってしまったので、 体重を減らすことからはじめようと、今日から -3㎏を目指して夕食後にウォーキング、30分を実施。 **** 選択:5/5/4/1/1/4/5/5 択一:8/6/7/8/5/10/5 今年は、発表を待つまでもないので、 来年のことしか頭にない。 ホンの少しだけど、希望があった昨年は 各予備校の合格ライン予想を毎日見ていたが ダメだった原因をいくら並べても始まらないが、 反省して悪かったことは、改めたい。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年8月25日(日) お疲れ様でした。 |
---|
結果は、 選択 社一/労一 1/1 択一 49 去年は、択一で泣き、 今年は、選択で、 またも、アンバランスな結果に。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年8月24日(土) 太字 ![]() |
---|
と数字と目的条文 と、ブログに書いてあるのを発見。 そう、答練の1科目を受ける前の 直前の時間にテキストの太字をサラッと読むと大抵は選択のヤマ?が当たった。 講義で重要だとされ、マークしてある太字がでるのは、当然といえば当然。 それに、比べて本試験は大学の先生が出題されるので、 プロの講師がみても、皆目見当がつかない部分があるらしい。 予想だにしないところから出されることもままある。 と。 でも、重要な項目としての認識は同じではないか とすれば、テキストの太字を頭に焼き付けるのは、意味ある。 1科目も8(+α)科目も同じ、 一か八かではなく、 一も八も ?? 過去問ランド(各科目2問);20/20 年金10問;[厚10/国10] 20/20 過去問の間違い問の復習 年金横断 web視聴 I中間模試 見直し 【今日の勉強時間 10.1時間】 |
2019年8月23日(金) 集中 ![]() |
---|
するも、 1度聴いたからと言っても、 どれだけ、役に立つか、 ほぼ気休めだが、 気になるweb講義を聴いた。 復習すべき練習問題が まだ、多く残っているが、時間の許す限り 解きたいし、 その1問が1点になるかも と期待し、 白書統計の数字、 到底全部は覚えられないが、 せめて、届出の 「速やかに」と「5日以内」だけは、 憶えよう。 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚10/国10] 20/20 過去問の間違い問の復習 白書統計、関係法規 web視聴 法改正練習問題 【今日の勉強時間 11.4時間】 |
2019年8月22日(木) ラッキー ![]() |
---|
と思えば 某社の選択式予想問題で、 各科目3点以上は取りたい、少なくとも2点は と思うものの、結果1点しか取れない科目がいくつもでて・・・ また、過去問をやっていて、 よく見る問題で、こんな簡単なの解けるはずと 思っていても、間違った。 それが今の自分の実力だし、がっかりすることない。 ここで逢ったが百年目、もっけの幸い、 復習できて覚えなおすことができるのだから、 と思えば。 ***** 3日前から、グリーンカーテンにと植えたアサガオの花が たくさん咲き始めた。 猛暑が過ぎたから? 咲く時期になったからか? しかし、なんと小さなアサガオの花だと思ってしまう。 それも、隣の隣の家の見事に咲いている大輪のアサガオと見比べる から余計。 花も、いろいろ 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚9/国8] 17/20 過去問の間違い問の復習 直前総まとめ(社会、安衛、徴収)web視聴 選択式予想問題 年金特訓問題 目的条文暗記 【今日の勉強時間 11.8時間】 |
2019年8月21日(水) 直前総まとめ ![]() |
---|
(労働)webを視聴した。 絶対おさえておきたい項目だが、 押さえきれないでいる。 押されっぱなし。 なしの美味しい季節に これはまずい。 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚7/国9] 16/20 過去問の間違い問の復習 直前総まとめ(労働)web視聴 選択式(社会)問題の見直し 【今日の勉強時間 6.8時間】 |
2019年8月20日(火) 選択(労働) ![]() |
---|
を見直した。 あとは、 目的条文、白書統計の数値の 暗記に 気になることが多くて、 とても全部はこなせないが、 一つ一つつぶしていこう。 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚9/国10] 19/20 過去問の間違い問の復習 100問(社会) 選択式(労働)問題の見直し 【今日の勉強時間 6.2時間】 |
2019年8月19日(月) 夢 ![]() |
---|
を見た。 合格のではない。 お寺の住職の、その快活な口調でいつも講話をされる、その声でなにか説得されている・・・夢だった。 内容は不明。 たぶんお盆が過ぎたばっかり、だからだと思う。 毎日?のように聴いているはずの I先生の講義がまだ1回も 夢にでてこないが、 「聴き足りていない」ということか。 それとも、止まることいざ知らず 結果、右から左? 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚10/国8] 18/20 過去問の間違い問の復習 100問(労働・社会) 【今日の勉強時間 7.6時間】 |
2019年8月18日(日) 年金直前ゼミ ![]() |
---|
を受けた。 1週間まえのギリギリの受講時期を選んだのは、 聴いて頭にいれたことが 本試験まで、少しでも多く残ってくれば・・という淡い期待から。 もちろん、何もしないでそのまま1週間過ぎたら、そのほとんどは 残らない。と、わかっているつもりだが。 不得手な年金科目で、 高得点は無理でも、足を引っ張るような点にならないよう 最後まで気を抜かずに、取り組んでいきたい。 過去問ランド(各科目2問);15/20 年金10問;[厚10/国9] 19/20 過去問の間違い問の復習 年金問題特訓ゼミ 【今日の勉強時間 8.8時間】 |
2019年8月17日(土) ものたりない ![]() |
---|
感じが少し。 制限時間内に一遍ではなく、各科目をバラバラに解いた結果に過ぎないが、 「未来問」の択一予想問題を解いた印象は、 他の模試とは異なり、 ひねりもなく、素直な問題ばかりで、解きやすかった。 本試もこうであったらとの思い。 一方、直前期のアドバイスがあったが、 「最終週の後半は、模試や答練の復習を行うのではなく、 過去問と基本事項の確認を再度行なった方が良い。」 と。 あれも、これもと思いが、まだ断ち切れないが、 念頭に置いて、精一杯取り組みたい。 過去問ランド(各科目2問);20/20 年金10問;[厚10/国10] 20/20 過去問の間違い問の復習 未来問択一予想問題 労働100問 【今日の勉強時間 5.4時間】 |
2019年8月16日(金) 咳止め ![]() |
---|
せきと鼻水がでて、風邪の症状が悪化。 この暑さの中で、ではあるが、 早めにと思い、クリニックに行き、薬をもらった。 咳止めの「お薬情報」を見て、思い出した。 「延髄にある咳中枢に直接作用し、咳を鎮めます‥」 この文言は、日記に書いたことがある。と ひっくり返してみたら、有った。昨年12/21に。 そこには、 『医者に「咳止めの薬は、効きにくい」と言われた。』 と書かれていたが、今日も同じことを言われた。 そして、『4日分の薬を全部飲みきったが、完全には、咳は治まっていない。』 とも書かれていた。 そのことを知ってか知らでか知らないが、 今日は、咳止めを5日分もらった。 まさか、「いつか治る」 の意を込めた? 過去問ランド(各科目2問);20/20 年金10問;[厚9/国7] 16/20 過去問の間違い問の復習 法改正ゼミCD4聴講 ヤマ当て模試見直し 【今日の勉強時間 9.6時間】 |
2019年8月15日(木) ヤマ ![]() |
---|
当て模試を解く。 選択は、余裕で制限時間内に終えたが、 択一は、途中休憩をいれて、2回に分けて、ほぼ制限時間内に回答。 自己採点の結果、最新(?)の弱点が明らかになった。 その時その時で、弱点科目がコロコロ変わるが、 ともかく、弱点科目を優先して復習したい。 もっとも、得意科目と自信をもって言える科目もなく、 たまたま、そのときに高得点を得たに過ぎない。 いつもそんな感じが、正直のところ。 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚9/国8] 17/20 過去問の間違い問の復習 ヤマ当て模試 【今日の勉強時間 7.7時間】 |
2019年8月14日(水) 法改正問題 ![]() |
---|
薄い1冊だけれど終えた。 今日は、娘の家族を家から最寄りに駅まで車で送迎。 幕張メッセで、迷路で1日遊んだとのこと。 人気のある迷路は90分待ちだって。 小学生の孫は、ギブアップしないでゴールまでたどり着いたとのこと。 *** この試験は、決して迷路ではないが、 早くゴールに着きたい。 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚8/国10] 18/20 過去問の間違い問の復習 法改正問題 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2019年8月13日(火) 墓参り ![]() |
---|
に行った。 市内の霊園に、墓があるが、 区画整理された広い敷地に整然と、たくさんのお墓が並んでいる。 それぞれ建立者の想いがあるのだろう。 とても、ユニークだったりして、近くに行って見に行きたくなるのも 少なくない。 夜、迎え火を焚いたが、 いつもは、なかなか火が付かなく苦労するが、 今日は、いつになく不思議と勢いよく燃えた。 目印になったかなあ。 ****** 法改正問題に取り組んだ。 過去問ランド(各科目2問);16/20 年金10問;[厚8/国10] 18/20 過去問の間違い問の復習 法改正問題 【今日の勉強時間 2.2時間】 |
2019年8月12日(月) 選択式 ![]() |
---|
ゼミ(労働・社会)を受講した。 先生からのアドバイス。 出来なくても、がっかりすることはない。 混乱していたり、忘れていることが一つでも理解できて、失点が1減った、と 想えば、合格に一歩近づけたことになる。 また、この場で覚えたことは、本試験まで忘れずに 試験会場まで持っていける。 と そう信じたい。 さらに、「初学で3割合格している」ことからすれば、 「全く知らないことは、答えではない」し、 初学者に比べて、3倍以上の知識をもっている再受験者は ともすると 「知らないものに時間をかけて」考えた末に、選んでしまう。 そうだ。 気を付けたい。 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚9/国6] 15/20 過去問の間違い問の復習 選択式(労働・社会)ゼミ受講 【今日の勉強時間 5.9時間】 |
2019年8月11日(日) ほぼ ![]() |
---|
全員集合 大学生となった甥だけを除き、 子、孫、義妹、姪が集まり、 昼から夜までの時間を楽しんだ。 お天気の方は、 心がけが良かったのか、はたまた晴男or晴女がいたのか、 「お天気の孫」のせいなのかわからないが、 雨も降らず、夏の暑い1日であった。 ソーメン流しも無事に、 趣向を凝らしミニトマトや、キュウリ、ミカンも流した。 ‥‥ あとで、孫が絵日記に「今日1日にやったこと10個を描いた」ことを 聞いたが、親が用意したことばかりでなく、みんながそれぞれアイデアを持ち寄って、 楽しく過ごせるようにした結果だと思う。 失敗も多かったけど。 感謝です。 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚7/国9] 16/20 過去問の間違い問の復習 【今日の勉強時間 0.6時間】 |
2019年8月10日(土) ホッケーゲーム ![]() |
---|
作りに時間を費やした。 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚8/国9] 17/20 過去問の間違い問の復習 【今日の勉強時間 0.8時間】 |
2019年8月9日(金) ほとんど ![]() |
---|
机にむかわなかった。 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚6/国10] 16/20 過去問の間違い問の復習 【今日の勉強時間 0.9時間】 |
2019年8月8日(木) 伸びる ![]() |
---|
のは、蔓だけ。 グリーンカーテンのゴーヤとウリの蔓が 良く伸びる。 摘心は、適当。 まだ、高さ1mを少し越すぐらいで、すかすかの状態でカーテンにはなっていない。 暑さがやわらぐころまでに、カーテン らしくなっていればいいと思っている。 *** 一般常識の問題を一旦 終了 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚9/国10] 19/20 過去問の間違い問の復習 一般常識問題 【今日の勉強時間 4.8時間】 |
2019年8月7日(水) ペット ![]() |
---|
ボトルのロケットの打ち上げ実験に 孫2人と、少し離れた広い公園に。 昼間は暑いし、かつ、人がいると危ないので 朝8時30分から始めた。 始める前に、ぬれてもいい恰好に、と 言われたが、大したことないだろうと思っていたが、 見事、ズボンはびっしょりになった。 が、遊んでいるうちに乾いた。 手で押さえて発射するので、どこに飛ぶか微妙だが、 水の入れ方、打ち上げ角度などでかなり飛ぶもんだ、と 感心する。 交代でスマホでビデオをとりながらやったが、 発射直後の水を吐きながら1直線に飛ぶのは、ロケットと言わしめるには 十分だ。 ***** 一般常識をほんの少しだけ。 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚8/国8] 16/20 過去問の間違い問の復習 一般常識問題 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2019年8月6日(火) 一般常識 ![]() |
---|
なおも。 太極拳の練習日、 11~12月の表演会に向けて、スケジュールや準備が少しづつ決まる。 一番先に決まったのは、お昼のお弁当を本部に頼まないこと。 いろいろな意見があり、地元のコンビニのサンドイッチorおにぎりと飲み物。 なんでも、まとめるのは大変だ。 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚9/国7] 16/20 過去問の間違い問の復習 一般常識問題 【今日の勉強時間 0.6時間】 |
2019年8月5日(月) 一般常識 ![]() |
---|
を引き続き ビシッと決められなく、1日が過ぎていく感じ。 ほんと、 「ダラダラしてんじゃね~よ」 と自分に言い聞かせたくなる。 ・・・・・ 11日に子供たちが集まるが、お天気が心配。 週間予報だと降水確率50%。 ソーメン流しとBBQができるかどうか微妙。 10%でも下がってくれればラッキー 過去問ランド(各科目2問);17/20 年金10問;[厚8/国9] 17/20 過去問の間違い問の復習 一般常識問題 一般常識web講義(社会の後半・労働)聴講 【今日の勉強時間 6.6時間】 |
2019年8月4日(日) 一般常識 ![]() |
---|
の問題を解く。 あと、まだ聴いていないweb講義のうち 社会の前半を聴講。 ただただ、聞こえてくるキーワードにマーカーを塗る作業に徹する。 人間の脳は、「覚える」ことより「忘れる」ことが得意なんだ、と 書籍の広告にあった。 そんなこと言われなくと、百も承知のこと。 一方、繰り返さないから、覚えられないとも言われている。 なので、ひたすら、繰り返しに徹するのみ。 過去問ランド(各科目2問);19/20 年金10問;[厚9/国6] 15/20 過去問の間違い問の復習 一般常識問題 一般常識web講義(社会の前半)聴講 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2019年8月3日(土) 100問 ![]() |
---|
労働100問・社会100問 の講座を受講した。 問題は、模試等の中で引っかかりやすいもの、誤り易い問題などが。 実際には、そのうち、6割程度の抜粋された問題を解いて、その後解説があった。 終わりには、アドバイスがあった。 やっぱり、テキストを読むこと。 全科目読むには時間がないでしょうから、特に苦手科目に絞ってもよいからと また、問題は毎日解くこと。 3日で全科目を回す、できれば2日で1回転。 3日開けるとその科目を忘れる?・・・ここは、よく聞いてなかった。 あと、本試験での時間の使い方で、 これは、多くの人に知っていることだと思いますが、 「長文」はあとから、短い問題から先に解くのがコツだと、 各科目、問題1から順番に解く必要は全くないと、 最初の問題は、問題を作る先生も特に力を入れて作っているが、後ろの問題の方が簡単になる傾向? なぜなら、作っているうちに、先生も疲れてきているので、あとの方は・・・・ 真偽のほどはともかく、限られた時間での勝負なので、 一考の余地あり。 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚10/国9] 19/20 過去問の間違い問の復習 100問(労働・社会)講座 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年8月2日(金) 一般常識問題 ![]() |
---|
に引き続き取組み中。 過去問ランド(各科目2問);20/20 年金10問;[厚9/国9] 18/20 過去問の間違い問の復習 白書・法規問題 【今日の勉強時間 4.2時間】 |
2019年8月1日(木) 受験票 ![]() |
---|
が来た。 N大Fキャンパス10号館、 受験票のはがきにある会場地図が、これまた小さくて、読みにくい。 1,2,3、 ・・・・9、11,13,14 あれー、ない。 どうやら10号館は、地図から はみでているようだ。 駅から一番遠いとこにあるみたい。 ・の声が聞こえてきた。 「駅から遠いからといって、合格から一番遠くなるということではありませんので、 ご心配なく。」 過去問ランド(各科目2問);18/20 年金10問;[厚8/国9] 17/20 過去問の間違い問の復習 白書・法規問題 【今日の勉強時間 4.5時間】 |