水平線 さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年4月30日(火) 昨年の反省 |
---|
今日からはコンプリーションノートを中心に。 ハイレベル答練と並行して過去問を消化する予定です。 思い起こせば昨年は、初めての本格的な社労士受験ということもあり(一昨年は市販の参考書を眺め、問題集もただ解いただけ)、なかなか自分でペースがつかめませんでした。自分で勝手に「合否を決めるのは選択式」と思い込んで、某社の選択式の問題集にかなり時間を費やしていました。そんな状況で某社の模擬試験に臨みましたが、当然ながら結果は惨憺たるものでした。その時の模擬試験のレビューに「選択式ばかり勉強していてはダメ。択一式の勉強をしっかりやりましょう。択一式をやれば選択式もできます。」というような内容のコメントをもらいました。 それから慌てて勉強のスタイルを変えようとしたものの暗中模索の状況が続きました。そんな中で直前の8月になって初めてコンプリーションノートに目を通したのです。ですから、最後の2~3週間は、ひたすらノートばかりをみていました。 結果は僅差で不合格となりましたが、実務経験のない勉強の蓄積もない者が短時間で合格ラインまでほぼ到達できたのですから、今年は最初からあれこれ手を出さずにノートと答練に絞り込んでやっていくつもりです。 ただ、労一は「広く浅く」を念頭に… 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月29日(月) 人生初の皇居前広場 |
---|
上京してから40数年になりますが、皇居前広場を歩いたのは初めてです。ニュースでも取り上げられていましたが、警備が物々しく、また外国の報道関係者をはじめ外国人が多すぎて独特の雰囲気でしたね。 令和元年5月1日、願書を出す予定です。 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2019年4月28日(日) 模擬試験 |
---|
少し迷いましたが、最終的にはクレアールとA社、それからB社の市販の模擬試験問題集に絞りました。 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2019年4月27日(土) 一般はボロボロ |
---|
労一も社一も答練マスターの出来が良くなかったですね。朝晩のウォーキング時に講義を聴きながら歩くことにしました。 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2019年4月26日(金) 追い込み |
---|
今月中に一般の答練マスターまで終了し、終了後はコンプリーションノートの読み込みとハイレベル答練です。 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月25日(木) 小休止 |
---|
外出のため勉強時間は30分のみ。気分転換の時間が少し長くなりがち… 【今日の勉強時間 0.5時間】 |
2019年4月24日(水) コンプリーションノートが届きました。 |
---|
待ちに待ったコンプリーションノートが届きました。これからは、これを中心に勉強していきますよ! 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月23日(火) 淡々と |
---|
「何がなんでも今月中に終わらせよう」と立てた計画の消化に追われています。考えてみれば可笑しなもので、多少遅れても大勢に影響があるわけでもないのに、このこだわりは何なのでしょうか… 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2019年4月22日(月) 外出 |
---|
一日中、外出&疲れのため勉強時間少々… 【今日の勉強時間 0.5時間】 |
2019年4月21日(日) 労一 |
---|
労一は広く浅く! 確かにそうですね。つかみどころがありません。 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2019年4月20日(土) 労一 |
---|
労一の答練マスターを開始しました。完全過去問を終えてからのスタートですが、出来が良くないですね。 昨年の試験結果は労一の択一は「出来過ぎ」、選択は「基準点割れ」。 こうしてみると択一がマグレだったということのようです。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2019年4月19日(金) ひたすら過去問 |
---|
最近のメニューです。ひたすら過去問と向き合っています。 労一 完全過去問 社一 完全過去問 健保 完全過去問 全科目 過去問 明日からは、労一の答練マスターをスタートします。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2019年4月18日(木) コンプリーションノートは、いつ? |
---|
今日は、クレアールから受験案内の資料が届きました。いよいよですね。 コンプリーションノートは、いつ頃届くのでしょうか? 私は、これに賭けています! 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2019年4月17日(水) ハイレベル答練 |
---|
ついにこの時期がやってきましたね。自分の中では、ここまでに一通り済ませておくというのが目標でしたので、最後の追い込みです。 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月16日(火) 生活改善 |
---|
勉強の日々の目標に加えて毎日1万歩を目標に歩いています。体重を減らすには、早朝のウォーキングがいいみたいですね。文武両道?頑張ります! 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2019年4月15日(月) 血圧 |
---|
医者に言われました。普通は退職するとリラックスして血圧が下がるんですけどね? 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月14日(日) 運動不足解消初日 |
---|
今日は一念発起して朝、昼、夜とウォーキングに励みました。いつもは、夜だけなので歩数も限られており必然的に運動不足に陥っていました。明日からは早朝と夜の2回たっぷりと歩こうと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年4月13日(土) 運動不足 |
---|
働いているときは少しの時間を惜しんで勉強していましたが、リタイアしてからは時間に対する緊張感がなくなっています。運動不足も顕著で明日からは生活を見直して時間を大事に日々を送ろうと反省しているところです。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2019年4月12日(金) 行政書士試験 |
---|
本屋でふと行政書士試験の参考書(だいたいにおいて社労士関係の参考書の隣においてある)をみて、次はこれにしようかと思いつつ試験データをみると社労士試験と随分違っていますね。比較することにどれだけの意味があるのかわかりませんが、俄然やる気にはなりました。 最年長合格者が77歳で、これはあまり驚きませんでしたが、最年長申込者が94歳とのこと。勇気づけられますね! といいつつも、目の前の試験をクリアしないと前に進めません。まずは、社労士試験必勝を期して頑張るぞ!! 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月11日(木) 高年齢求職者給付金 |
---|
生まれて初めて見る離職票をもってハローワークに行き、高年齢求職者給付金の手続きをしました。二週間後には入金になるとのことですが、もう一回出向かないといけないようです。 自分で身をもって体験すると理解度は格段に違いますね! 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年4月10日(水) 復習 |
---|
労一・社一に加えて労働関係の過去問を少しづつ消化していますが、忘れていますね… ひどいケースは、改めて納得して、よくみると昨年の問題。ちゃんと勉強しておけば…と思って昨年の答えを確認すると正解だったりする。この半年間、何をやっていたんだろうと思ってしまう。こんなことを繰り返しながら、8月25日を迎えるのですね。(;´д`)トホホ 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2019年4月9日(火) 厚生労働白書は? |
---|
平成30年版厚生労働白書は出ないのでしょうか? 今年の労一はどうなることやら… ここの5問で痛い目にあいたくないですね。 救済にすがりたくないですね。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年4月8日(月) 140日を切りましたか… |
---|
早いものですね。昨年の経験から100日を切ってから早かったように思います。それは、自分がただただ焦っただけのことなのでしょうが… 今年は、その100日切りを前に一通り終わらせることを最大の目標にしています。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2019年4月7日(日) 再開発 |
---|
最近、東京の下町に行く機会が多いのですが、昨日も生まれて初めて名の通ったある駅で降りました。想像をはるかに超えた街並みで驚きました。駅前には、再開発予定の看板が掲げられていましたが、それを興味深く見ていく人たちは年寄りばかり。勿論、一時の光景で全てを語ってはいけないのは承知していますが、この街の将来、この国の未来が心配になってきます… 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月6日(土) 模試 |
---|
模試をどうするか思案しています。昨年は合計6回分の模試を申し込みましたが、直前にバタバタ状態だったため、模試を受けたのは2回のみ。それも受けっぱなしで復習もできず。他の4回分は目も通さずに終わりました。 今年は、昨年の反省から絞り込んで3回分くらいにして、そのかわり復習をきちんとやろうかなと考えています。まだ時間があるのでもう少し考えます。 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2019年4月5日(金) 粛々と… |
---|
予定を粛々とこなしていますが、昨年に比べて理解が深まったと思える反面、昨年は間違わなかったと思われるような簡単な問題をミスするケースが少なくないですね。人間の記憶の容量には限りがあるのでしょうね。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2019年4月4日(木) 最低限のノルマ |
---|
外出のため最低限のメニューしか消化できず。厚年の答練と労一の講義視聴に労基法の過去問です。 今月中には、一般の講義視聴と答練まで終わらせたいですね。 あとは、労働関係の過去問と国年・厚年の過去問の間違った箇所の復習も毎日少しづつやります。継続は力となることを信じて! 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2019年4月3日(水) 一般開始 |
---|
今日から労働&社会一般の講義視聴を開始しました。一気にやりきれる量ではないので、少しづつ消化していきます。 並行して、厚年の答練と労働関係の過去問も少しづつ消化していきます。 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2019年4月2日(火) 厚年、過去問終了 |
---|
厚年の過去問をじっくりと消化しました。去年よりは手ごたえを感じているのですが… 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年4月1日(月) 気持ちを新たに |
---|
心機一転頑張るぞ! 今日も一日、厚年の過去問を消化しました。激疲れ‼ 【今日の勉強時間 8.5時間】 |