水平線 さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年7月31日(水) 仕事があると… |
---|
思うように捗りません。睡魔に勝てません! 一般のテキスト読み込みのみ 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2019年7月30日(火) 答練終了! |
---|
明日からのメニュー ❶コンプリーションノートの読み込み(試験までに2回を目標) ❷答練の間違った箇所の復習(これも試験までに2回) ❸一般テキスト読み込み ❹ヤマ当て講座 ❺自作メモの確認 この3日間で答練1040問を消化しました。疲れました… 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2019年7月29日(月) 答練、あと少し |
---|
予定通り今月中には終わらせます。 来月は答練を意識しながらコンプリーションノートの読み込み。 加えて一般常識・白書・法改正 更にヤマ当て 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2019年7月28日(日) 久しぶりに集中! |
---|
答練をメインに 一般のテキスト読み込み 予定を早めてヤマ当て講座のテキスト読み込みを開始 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2019年7月27日(土) 仕事に慣れれば… |
---|
勉強時間が確保できるかと思っていましたが、なかなか思うようにいきません。 慣れるにしたがって仕事量も増えてきています。 泣き言を言っても始まりません。限られた時間の中でやるしかありません。 幸いにも某社の模試で「合格圏」という判定をもらいましたので、驕ることなく 自信をもって頑張りたいと思います。 23日から27日までの合計で4時間です。 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年7月22日(月) 絶対に合格するぞ! |
---|
この気持ちが大事ですね。 残り一か月、精神力の勝負です。 でも、やることは一つ。 テキストを読んで問題を解く。 今月中に答練を終了させて 来月は、再びコンプリーションノートの読み込み。 というよりは、最後の確認ですね。 科目では一般に力を入れます。ここまで、サラリとしか やっていませんので… お盆休みは、ヤマあて講座で最終確認。 本当はもっともっとやらないといけないのでしょうが 時間との戦い。 悔いの残らないようにしたいですね。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2019年7月21日(日) 長距離トライアル |
---|
ひたすら択一式の長距離走を繰り返しています。今のところ成果は微妙ですが、やるだけやってだめなら諦めもつきます。 某社の模試(自宅受験)択一式 答練160問ノンストップ✕1本 模試と答練の間に30分の休憩をはさみましたが、510問を解き終えた最後の答練40問が何とか格好がついたので少しは自信になりました。 【今日の勉強時間 13.0時間】 |
2019年7月18日(木) 読み込んだつもりが… |
---|
抜け漏れだらけですね。 頑張って120問ノンストップ✕1本勝負。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2019年7月17日(水) 頑張って… |
---|
答練120問ノンストップ✕1本勝負を実施。 後半、踏ん張らないと!! 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2019年7月16日(火) 模試の復習と条文 |
---|
合わせて1時間半がやっとでした。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2019年7月15日(月) 長距離走 |
---|
内容はともかく予定通り消化しました! 答練 120問ノンストップ✕1本 クレアール模試 選択・択一 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2019年7月14日(日) 集中力 |
---|
80問✕1本、40問✕5本をノンストップで時間を図りながら答練に取り組みました。 明日は、120問ノンストップと模試(自宅解答)です。 ふと思ったのですが、試験当日の昼休みはシャカリキになってテキストのチェックをするよりは脳を休めた方がいいのではないか… どちらかというと瞬間暗記力には自信があり試験の開始直前まで必死に覚えこもうとしているタイプでしたが、それも昔の話しですね。昨年の試験では途中で退席しようかと思うくらい疲れはてて集中力の限界を痛感しました。3時間半は長すぎます。 かといって2時間で解答できるわけもなく、後半のバテバテは必至です。今は短距離しか走れない駄馬であっても、残り40日のトレーニングで少しは長距離を走れるようにならないと合格は覚束ないでしょうね。 シニアにはシニアに相応しい受験のやり方があるのですね。(年齢のせいにしてはいけませんね) 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2019年7月13日(土) 集中力 |
---|
答練を再開しました。今回の課題は、いかに集中力を継続できるか!? 昨年の択一式本番では、健康保険あたりでガス欠気味。なんとか最後まで辿り着いたものの後半はバテバテでした。 年齢的なものもあり集中力を劇的に高めることは無理でしょうが、少しでも持続させるために無駄な抵抗を試みることにしました。それは、答練を解く際に直ぐに答え合わせをせずに、まとめて〇〇問を解くというものです。 〇〇の数字を徐々に大きくしていければ、昨年の二の舞はひょっとして… 淡い期待を抱いています。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年7月12日(金) 条文 |
---|
条文の記憶を再開しました。クレアールの教材は、穴埋め式なので自分で考えざるをえません。試験当日には、パーフェクトにしたいですね。 仕事と勉強の両立は本当に難しいですね。睡魔に襲われ実質的には1時間くらい。 厳しいですけど頑張るしかないですね。 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2019年7月11日(木) マークシート用シャープペンシル |
---|
芯の太さが1.3ミリの太芯のマークシート用シャーペンを買ってみました。確かに今までの0.5ミリよりは当然のことながら早く塗れますね。 苦手箇所の整理に時間がかかりましたが、やっとそれも終わり、週末からは再度答練に取り組みます。 昨年から本格的に勉強を始めて山あり谷ありといろいろありましたが、2年のスパンで考えればよく頑張ってきたと思います。覚えては忘れの繰り返しですが、問題は8月25日の記憶量。直前にまとまった時間が取れるのがベストですが今年は直前の1週間は仕事で勉強は期待できそうもありません。 こうなったら、お盆をターゲットに仕上げて後は運を天に任せるしかありません。 その運を味方に付けるためにも残された時間は執拗にインプットに拘ります。勿論、答練でチェックしながら進めますが、インプットが全てと信じてゴールを目指します。 【今日の勉強時間 15.0時間】 |
2019年7月5日(金) 仕事に追われて… |
---|
なかなか思うように時間が取れなくて苦戦しています。今は、勉強よりも仕事に慣れることが最優先ですから仕方がないのですが、試験の直前にこういう状況は自らが招いた結果なので、自力で解決するしかありません。 先週末から金曜日までの学習は主に、苦手な箇所を横断的に整理しました。週末には模擬試験にチャレンジです。 【今日の勉強時間 13.0時間】 |