海音 さん
私達の暮らしに役立つ情報がいっぱいの社会労務士試験に来年は合格して独立開業を目指します!2年連続であと2点というところで不合格に。もうゴールはそこまで見えてきたので、このまま最後まで走り続けます。

海音 さん の受験生日記

2019年4月30日(火) GWなのに仕事 
GWだけど、10日も休みになると仕事がたまるので
そのうち1日は午前中だけ出て仕事を。

年末年始のように郵便物がたまってると思ったけど、
意外とそうでもなかった。郵便配達も休みなのかな。



学習の記録
社一 択一式アプリ
国年 択一式アプリ
予想模試 選択式と特集記事
労基 社労士24 ポイントバック
厚年 社労士24 ポイントバック
横断 社労士24
目的条文
【今日の勉強時間 6.8時間】

2019年4月29日(月) 判例 
判例の概要がY社、Xとなっているが、
結局は事件名に会社の名前が出るから
どこの事か分かってしまう。
水族館でセクハラ発言があったことにびっくり。

それにしても就業規則の重要性を改めて認識。
懲戒にしても、以前、10ページくらい事細かに
書いている会社があるって聞いたことあったが、
これを作る社労士の仕事ってやっぱり重要。

企業からも労働者からも信頼される社労士を目指して。


学習の記録
社一 択一式 アプリ
横断 社労士24 語呂合わせ
健保 社労士24 ポイントバック
安衛 社労士24
社一 社労士24
労基 社労士24
労一 社労士24
労災 コンプリーションノート
安衛 コンプリーションノート
厚年 社労士24
【今日の勉強時間 10.0時間】

2019年4月28日(日) ひとりの時間
今日は旦那さんだけ実家へ送り、ひとりの時間。
去年のGWはほぼ1日もまともに勉強していないから
自分に向き合い、勉強に取り組む。

メイン教材以外にも追加で買ってしまったから、
やりこなせなくても学習範囲の隙間が出来ないよう
気をつけないと。

とにかく基礎点。
難解な問題は解けなくても良いと考えている。

来月からのスケジュール調整も考えないと。

やりたいことが沢山あって焦ってしまうけど、
紙に書き出すと意外とできるもの。



学習の記録
徴収 社労士24からテキストにポイント整理
横断 社労士24
安衛 コンプリーションノート
厚年 社労士24
目的条文 2019年版 録音
社一 社労士24
労一 社労士24
徴収 ハイレベル答練 解説
労基 コンプリーションノート
社一 選択式
国年 社労士24からテキストにポイント整理
【今日の勉強時間 9.7時間】

2019年4月27日(土) 1日何問・・・ 
テキストを読むのが苦手で、問題を解いた方が
やった感があるから、どうしても問題を解く方に
偏ってしまう💦
一体、1日何問解いているのか?
選択式も択一式も1問1答とすると、
500問くらい解いてる気がする。
けど、これじゃ選択式でやられてしまうので、
ゴールデンウィークはテキストの精読を
中心にやっていきたい。


学習の記録
労基 コンプリーションノート
労一 選択式
健保 社労士24
横断整理答練 一般常識
社一 選択式
国年 択一式 アプリ
徴収 ハイレベル答練 解説
【今日の勉強時間 6.9時間】

2019年4月26日(金) インターネットカフェ 
旦那さんが早朝にゴルフ練習に行くというので、
カフェで勉強しようと思ったら、朝の6時に
開いている店がない💦
やっぱり田舎だからそんなに朝早くから営業しても
人が来ないんだろうな。

ということで、24時間営業のインターネットカフェを発見。
早速行ってみると結構いい感じ。
wi-fiもサクサク早いし、ドリンクバーついてるし、
カフェコーナーのソファー席を独り占め。
机の上に教材を思いっきり置けるし、何より静かで
集中できるので、早朝の利用は良いかも。


学習の記録
労一 選択式
国年 択一式 アプリ
社一 選択式
徴収 ハイレベル答練
労一 社労士24
雇用 答練マスター
健保 社労士24
徴収 社労士24
【今日の勉強時間 6.0時間】

2019年4月25日(木) 情報格差
昔、アメリカでの情報格差に関する記事を読んで
それ以来ずっと、失敗したとしても試してみる!という
ことを実践している。

ふるさと納税もできた当初からやってるし、私は根っからの
陸マイラー。何処へでもいけちゃうマイルを貯めてる。

みんながやり始めると、“率”が極端に落ちるが、
それでも旨味はあるから積極的に試してみる。

ということで、ここ数ヶ月のマイブームは電子決済。
社労士試験に関連して結構な金額を使っちゃったんで
それをペイするべく計画的に。



学習の記録
労一 社労士24
国年 択一式アプリ
労災 ハイレベル答練
雇用 ハイレベル答練 解説
横断整理答練 社会保険
横断整理答練 一般常識
労基、安衛 ハイレベル答練
徴収 社労士24
雇用 社労士24
【今日の勉強時間 6.0時間】

2019年4月24日(水) なんでも時短
とにかく時間を短縮できることを考えて、
新しい炊飯器を購入🍙
早炊きが19分というので、今までより11分短縮。
最近、家事も放棄しててご飯もあまり炊いてなかったけど、
これで美味しい炊きたてが食べれる♫


学習の記録
一般 選択式攻略ゼミ
目的条文 リスニング
横断 横断整理答練 社会保険関係 精読
社一 選択式
健保 択一式アプリ
労一 選択式
社一 社労士24
雇用 社労士24
労災 社労士24
安衛 社労士24
労災 ハイレベル答練 アドバンス 解説
【今日の勉強時間 8.0時間】

2019年4月23日(火) いろんな科目を
色々な科目をやることに慣れてきたが、
まだ基礎力が完璧じゃ無いから、
こんがらがってミスする。

横断をしっかりして、似ているようで違うことを
確認していかないと♩


学習の記録
健保 択一式アプリ
労災 ハイレベル答練 解説ビデオ
労基、安衛 ハイレベル答練 解説ビデオ
徴収 択一式アプリ
労基、安衛 ハイレベル答練 解説
社一 選択式
安衛 社労士24
労基 社労士24
社一 社労士24
【今日の勉強時間 6.0時間】

2019年4月22日(月) ビデオ学習 
ビデオ講義の時に、気がついたらウトウトしていることが😥
見た気になるんじゃなくて、ちゃんと見ないと。
1回見るだけでいいように、集中したい。

学習の記録
徴収 択一アプリ
社一 社労士24
社一 選択式
語呂合わせ
労基、安衛 ハイレベル答練 解説
厚年 社労士24
国年 社労士24
【今日の勉強時間 4.9時間】

2019年4月21日(日) 待ってればよかった 
ハイレベル答練の労基安衛と労災の問題が届いてたので、
早速解いて送ったら、今度は雇用と徴収が届いた。
昨日送ったばかりだけど、今日も送ることに。
もうちょっとだけ待ってれば良かったな〜。


学習の記録
社一 答練マスター
徴収 ハイレベル答練
雇用 ハイレベル答練
社一 選択式
国年 社労士24
健保 社労士24
徴収 社労士24
【今日の勉強時間 4.7時間】

2019年4月20日(土) お家を抜け出し 
勉強に集中するため、お家を抜け出して勉強。
緊張感があり、捗る気がする。


学習の記録
徴収 社労士24
厚年 選択式 フィードバック
労災 ハイレベル答練
労基安衛 ハイレベル答練
雇用 社労士24
【今日の勉強時間 6.5時間】

2019年4月19日(金) 事務所見学 
友達の社労士さんの事務所にちょっと寄ってみた。
自分で事務所を構えるってやっぱりすごいなと思い、
話を聞いてさらにやる気UP。
私も都会にオフィスを構えたい♫なんて大きな夢を
見ながら勉強に励もうっと。
とにかく少しでも前に進むように。




学習の記録
社一 社労士24
目的条文
国年 選択式 フィードバック
厚年 選択式
労災 社労士24
横断 横断整理答練 労働関係
安衛 社労士24
労基 社労士24
【今日の勉強時間 8.2時間】

2019年4月18日(木) 朝活 
朝、少し早起きして、仕事の始まるギリギリまで
勉強するようにしたら、意外と時間を確保できた。
夜が苦手なので、朝勉するように。
目標は午前中に3時間。
これから試験まで安定した時間を確保していかないと。


学習の記録
厚年 選択式
社一 社労士24
国年 択一式
厚年 社労士24
横断 基本マスター 労働関係
【今日の勉強時間 6.1時間】

2019年4月17日(水) 思ったように 
今日は移動日でもあったので、
思った以上に勉強ができなかった。
けど、たまにこんな日もあるから、
普段から少しでもスキマ時間を活用して
勉強時間を確保しておかないと。



学習の記録
国年 社労士24
国年 アプリ
健保 社労士24
【今日の勉強時間 3.3時間】

2019年4月16日(火) もうハイレベル答練 
ハイレベル答練が届いた。
もう、そんな時期💦
GWはテキストの読み込み、頑張らないと。


学習の記録
横断 アプリ
国年 アプリ
厚年 選択式
健保 社労士24
徴収 社労士24
国年 選択式
健保 アプリ
健保 選択式 フィードバック
雇用 社労士24
労災 社労士24
【今日の勉強時間 7.1時間】

2019年4月15日(月) 淡々と 
勉強って地味な作業だけど、
とにかく決めたことを淡々と進める

一歩でも前進するように。


学習の記録
健保 択一式
健保 選択式 フィードバック
国年 選択式
労災 社労士24
安衛 社労士24
労基 社労士24
【今日の勉強時間 5.2時間】

2019年4月14日(日) 一般常識の教材
社労士24の一般常識の教材が届いたので、
講義が楽しみ。
なかなか、ながら学習というのが集中できないから
難しいと思っていたが、朝の準備の時など
リスニングだけでもやってみる🎧
もう試験まで時間もなくなってきたし、
苦手なところを得意に変えるような
学習をしていきたい。


学習の記録
健保 問題
徴収 問題
雇用 選択式 フィードバック
厚年 社労士24
【今日の勉強時間 5.5時間】

2019年4月13日(土) 寝すぎた 
ちょっとお昼寝しようと思ったら、
気がついたら夜明け🌠
ということでいつもより少ない勉強時間。
前の日にちょっとやりすぎた感じがあるので、
良しとしよう♪と自分に甘く許す。



学習の記録
雇用 選択式 フィードバック
労災 選択式 フィードバック
横断 アプリ
【今日の勉強時間 3.0時間】

2019年4月12日(金) 休日の勉強 
いつも休日には中々勉強時間を確保できないので
どうにかしてスタイルを変えないと。
やはり毎日リズムよく朝起きて、電車で勉強してという
ルーティーンがある方が勉強が進む気がする。
私は平日出来るだけ勉強するからプラスで休日もしっかり
勉強を確保できたらいいのになぁ〜。

とりあえず、ゴールデンウィークはダラダラしないように
家を脱出しなければ🦜


学習の記録
労災 選択式 フィードバック
国年 社労士24
安衛 選択式 フィードバック
労基 選択式 フィードバック
健保 社労士24
横断 社労士24
【今日の勉強時間 7.6時間】

2019年4月11日(木) 選択式のフィードバック
選択式のフィードバックを始めて、
テキストを読み飛ばしている箇所があることが
よく分かった。
2回解いて頭に残ってないのは、
しっかりとその部分を読んでいないから。

時間がかかるけど、本試験に向けてそこを
炙り出していかないと。
自分ができないことが何なのか知るための作業。

そして横断で各科目のレベルが落ちないように
していきたい。


学習の記録
横断 社労士24
目的条文
健保 選択式 フィードバック
徴収 社労士24
健保 選択式
雇用 社労士24
労災 社労士24
【今日の勉強時間 6.5時間】

2019年4月10日(水) そろそろ 
抜糸も終わったし、そろそろジムも再開しないと。
体調を整えて、これから始まる模擬試験に向けて。

横断学習を心がけて。


学習の記録
横断 アプリ
労基 選択式 フィードバック
労災 社労士24
安衛 社労士24
健保 選択式
労基 社労士24
労災 選択式
厚年 社労士24
【今日の勉強時間 7.6時間】

2019年4月9日(火) 選択式の解き方 
選択式を解くときに、今は選択肢を見ずに
先に自分で言葉を考えてから答えを出しているが、
本番に備えてグルーピングも練習しておかないと。

けど、このグループがきっちり1つの答えに
4つじゃないこともあるから、思い込みで決めないよう
気をつけないといけないΣ(’◉⌓◉’)

学習の記録
雇用 論点チェック
労災 選択式
厚年 社労士24
国年 社労士24
横断整理 労働関係
安衛 選択式
労一 過去問 フィードバック
健保 社労士24
【今日の勉強時間 7.0時間】

2019年4月8日(月) 横断整理に向けて
いよいよ、横断的学習を本格的に始めないと
頭の中がこんがらがってしまう💦
あの科目ではこうだけど、この科目ではこれといった
違いを明確にしていかないと、本番の緊張感の中
とてもじゃ無いけど判断ができない気がする。

特に、勉強すればするほど、頭で考えてしまって
単純問題を深読みしてしまうことがある。

これからは、自分が何を覚えてなくて、
混乱しているのか。そのデータの集約をしないと。
直前期に少しでもそのスキマが埋められるように。




学習の記録
横断 アプリ
健保 社労士24
労一 過去問をテキストにフィードバック
労一 答練マスターをテキストにフィードバック
社一 答練マスター 解説
【今日の勉強時間 5.5時間】

2019年4月7日(日) 一般常識 
労一、社一の過去問と答練マスターのフィードバックが
あとちょっとで終わる。
とんでもなく長い道のりだった(笑)

けど、これが終われば一通り科目は全てフィードバックも
終わり、テキスト読みと選択式対策を横断でやっていかないと。

気づけばもうあと140日。
365日あったはずなのに。
今までやってきたことを信じて、最後まで頑張る。


学習の記録
横断 アプリ
社一 答練マスター 解説
社一 答練マスター フィードバック
【今日の勉強時間 5.5時間】

2019年4月6日(土) 両立 
来週からまた仕事が忙しくなる。
会社説明会や出張、会議、年度替りの書類やデータの
整理や英語のブラッシュアップなどやることが山盛り。
仕事も勉強も効率よくやらないと。
あと少しで労一、社一が終われば、横断を中心にした
勉強にシフトしていこうっと。


学習の記録
社一 答練マスター テキストにフィードバック
安衛 3時間で7点アップセミナー
労一 答練マスター 解説
徴収 社労士24
労一 講義
労一 答練マスター 解答
【今日の勉強時間 5.8時間】

2019年4月5日(金) 有給休暇
試験までにどれだけ有給休暇を消化して
勉強時間に当てようか考えていました。
合格後に事務指定講習も受けないといけないし♫
なんて思いながら、試験までに10日は使いたいと。
4月にまた有給増えてよかった。

全ては合格のために。


学習の記録
社一 答練マスター
労一 答練マスター
労一 講義
徴収 社労士24
雇用 社労士24
労一 答練マスター 解説
【今日の勉強時間 4.0時間】

2019年4月4日(木) 大人しく 
こじらせた風邪の調子が悪く、
久しぶりに病院で点滴。
絶不調だけど、なんとか問題は解けることが
確認できて、そこだけは良かった。
唾も飲み込め無いくらいの喉の痛みで悪化
しているので、週末に向けて少しペースダウンで、
体調整えないと。
こういう時に社労士24は見るだけでOKだから助かる。


学習の記録
労一 テキストにフィードバック
社一 答練マスター
労一 講義
雇用 社労士24
社一 テキストにフィードバック
【今日の勉強時間 6.1時間】

2019年4月3日(水) 体調悪くても 
完全に風邪をひいてしまった💦
けど、こんな時こそ勉強して問題が解けるか確認。
かなりひどい状況だけど、本番は何があっても
動じないように。

全ては合格のために。



学習の記録
横断 アプリ
雇用 社労士24
労一 答練マスター
社一 答練マスター
厚年 社労士24
社一 テキストにフィードバック
【今日の勉強時間 5.6時間】

2019年4月2日(火) 風邪気味
このところ、朝晩がすごく寒くて、
またしっかりコート着ないと寒い。
日中は逆に暑くてと気温差の激しさに
風邪気味に。
喉が痛いので、足の痛みに気が向かず
とりあえず良しとしよう。

試験本番も体調万全じゃ無いこともあるだろうから
捨て模試にも挑戦してみようっと。


学習の記録
横断 アプリ
労一 社労士24
労一 過去問
労一 講義
労基 社労士24
社一 テキストにフィードバック
【今日の勉強時間 6.3時間】

2019年4月1日(月) 健康保険 
以前から気になっていた足の手術をした。
外来だし、局所麻酔だし簡単に終わるって
思っていたら、請求額にびっくりϵ( ’Θ’ )϶

2万円超え!?
3割負担じゃありませんでした???私。

領収証を見たら、約7万円。
確かに合ってます(笑)

つくづく、公的医療保険ってありがたいなと思う。



学習の記録
労一 講義
社一 過去問
雇用 選択式
労基 選択式
安衛 社労士24
労災 社労士24
【今日の勉強時間 6.6時間】