海音 さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年8月31日(土) 択一式の振り返り |
---|
択一式は健保から解き始める。 文章が長いせいなのか、目が滑るという 感覚できちんと頭に入ってこない。 問1で?が2つ。問4で△1?2つ。 このままじゃいけないとk先生の言葉を 思い出す。 高い受験料はらってるんだから、 何度でも水飲んでもいいでしょ?みたいな。 トイレに行って頭の切り替え。 ドリンク飲んで気持ちの切り替え。 それでもいつものように時間が余ったり、 最後まで波に乗れた感じはなかった。 本試験は予想がつかないことも起こる。 択一式でもこんなに惑わされるなんて 思いもしなかった。 本試験後の過ごし方 合格ライン予想会 学習法セミナー etc 【今日の勉強時間 4.6時間】 |
2019年8月30日(金) 選択式の振り返り2 |
---|
選択式の落ち込みをお昼休みに旦那にLINEで、 「労一・社一ができなかった、ごめんなさい」 と打った後、会場で一緒だった友達とお昼ご飯 食べなから話してて、プラチナくるみんのところが えるぼしだったと聞く。 ここで大パニック。 1点取れたと思っていたのが0点なのかと。 たらればだけど、お昼休みに答え合わせはしない のは鉄則だけど、もし耳に入ってきて知ってしまったら もう最後までした方がいいのかなと。 結果、選択式は良かったのに、その動揺を引きづって 午後の択一式に入ってしまった。 試験後の過ごし方 本試験の解説動画 テキストと1問づつ照らし合わせ 【今日の勉強時間 3.9時間】 |
2019年8月29日(木) 選択式の振り返り ![]() |
---|
本試験の感覚を忘れないうちに。 選択式のマークシートが配られた時、 労災の欄が4つだったので、これは難しいはずと予測。 ちょっと心に焦りが。 けど落ち着いて問題用紙をめくりとんでもなく長い問題 (S社の模試のような)がないことを確認して、 いつもの通り健保から取り組む。 この1ヶ月ずっと練習してきたやり方で。 まずは自分で答えを書く。 その後、選択肢を見て当てはまるか確認。 4つの候補を2つに絞る。 この時点で絶対に違う2つは消していく。 健保 ○2 △2 ?1 厚年 ◯5 国年 ◯3 △2 雇用 ◯4 △1 労災 ◯4 △1 労基 ◯3 ?2 そして労一。全然分からない。 書けたのはプラチナくるみんだけ。 優良な企業と書いてあったのでプラチナだと推測。 あとは飛ばして、社一に。 自力で書けたのは3ヶ月という言葉。 船員保険の管掌は協会であることから同じだろうと 5万円を推測。 ここからは労一、社一をいったりきたり。 試験後の過ごし方 本試験の分析→1問づつテキストを確認 【今日の勉強時間 4.9時間】 |
2019年8月28日(水) 週末の解説会 ![]() |
---|
今週末は試験の分析会があるから問題用紙を A4にコピーして書き込めるように準備。 自分の字なのに殴り書きすぎて読めない。 昨年は絶対に補正のかからない選択式でダメ だったから、気持ちの切り替えもすごく早かった。 けど、今年は選択式だけであと1点の多くの人が 択一式はもう大丈夫と思っていたのに、 まさかの択一式で悩むことになるなんて 今でも信じられない。 冷静に考えて、傾向が変わったのか? それとも択一式でも調整をかけようとしているのか? 各社の説明会でそれを聞いてみたい。 けど、きっと合格ラインはぐっと下がるはず。 基準点も補正がある。 本試験後の過ごし方 入門講座 成績分析診断 入力 選択式、択一式の解説 ガイダンス 【今日の勉強時間 3.4時間】 |
2019年8月27日(火) 本試験とは ![]() |
---|
本当に何が起こるか分からないということを 感じた本試験。 選択式で心を乱されると、こんなにも択一式にも 影響がでるのかと。 そしてこの択一式にもまさかの思いもよらない 何かが潜んでいて、ペースを失ってしまった。 会場模試を何度も受けたのに、具合悪い時も いい時も、大雨の時だって受けて、万全の状態 だったはずなのに。 少し落ち着いて択一式読んでみても、 やっぱりいつもと何か違う気がする。 その何かがはっきりと分からない。 だから、解答速報も修正や各社意見が割れたり 時間がかかったのかな・・・。 試験後の過ごし方 問題用紙に正誤チェックの印をつける 新講座のパンフレット比較 本試験の講評 テキスト確認 解答速報解説動画 【今日の勉強時間 5.9時間】 |
2019年8月26日(月) 一夜明けて ![]() |
---|
試験が終わった安堵感もあるけど、 試験内容を精査していないので、通常の生活 (これがどんなだったかも思い出せない💦) にすぐに戻れない。 少しずつペースを調整して発表日まで やれることをやっておかないと。 昨年の今頃はもうクレアールに電話して 次の講座はいつから始まるか聞いていた。 それから1年。 ここまでずっとこのテンションを維持できたのは 本当に勉強会やスタプラで知り合った方達のおかげ。 ここまで連れてきてくれて本当にありがとう。 1人で通信でやってた頃よりはるかに考え方が 変わり作業ではなく『勉強』をすることが できるようになった。 まだまだ発表日まで試験は終わってないので、 引き続き勉強していきたい。 試験後の過ごし方 新しいスケジュール帳の購入 本試験の速報解説動画 【今日の勉強時間 3.2時間】 |
2019年8月25日(日) 本試験の振り返り ![]() |
---|
急に気温も下がり、予想外に肌寒さが出てきた本試験。 選択式の労一、社一が見たことない問題と、 かすかにみた記憶のある程度の問題で、 ギリギリまで粘って考えて、昼休みに 会場で一緒の人から答えを聞いてしまって 落ちた〜とショック状態に。 それでも後半を受けて帰らない訳にはいかないと 得意の健保から解き出したら、何かがおかしい。 国年→厚年へ進むにつれて時間のペースも崩れる。 模試や答練で何度も練習したのはどこへいったのか? 傾向が変わったのか? 来年はどこの指導校を選ぼうなんて頭の中を ぐるぐると変な思いがよぎる。 頭を切り替えるため、トイレに2回も行った。 クエン酸入りのドリンクも3回も飲んだ。 とりあえず最後まで解いた。 正直解けた実感がなかったので、解答速報聞くまで 点数の予想すらできなかった。 結果は 選択式 4・5・5・4・3・4・5・5 35点 択一式 5・7・8・7・5・9・8 49点 1番気になっていた基準点割れはなんとか防いだから あとはマークミスがないことを祈るのみ。 学習の記録 本試験 目的条文 項目チェック 【今日の勉強時間 10.7時間】 |
2019年8月24日(土) 試験前日 ![]() |
---|
あれもこれも気になるけど、 とにかく選択式を意識した勉強を。 途中寝落ちして気づいたら夕方。 ちょっと遅くまで頑張る。 学習の記録 目的条文 横断 選択式 直前チェック 法改正 直前総まとめ ノート 【今日の勉強時間 10.9時間】 |
2019年8月23日(金) 選択式に集中 ![]() |
---|
なんとしても選択式の基準点割れを防ぐため、 最後の1週間を選択式で埋め尽くした。 これが吉と出るか、出て欲しいと心から願う。 学習の記録 横断 社労士24 目的条文 選択式 【今日の勉強時間 9.4時間】 |
2019年8月22日(木) あと少し ![]() |
---|
本番まであと少し。 学習の記録 横断 社労士24 選択式 一般常識 過去問 直前総まとめ 【今日の勉強時間 11.0時間】 |
2019年8月21日(水) 夏休み ![]() |
---|
夏休みをフルに使っての超直前の勉強。 朝は通常と同じように起きて、 ピークを午前中の選択式の時間に持ってこれるように 夜は普通に寝る感じで過ごしている。 どんなに頑張ってもやっぱり12時間は 私には難しいので、出来るだけ集中するよう 休憩を入れながら全科目を満遍なく。 学習の記録 直前総まとめ 過去問 横断 社労士 目的条文 選択式 一般常識 法改正 【今日の勉強時間 10.8時間】 |
2019年8月20日(火) 9月の予定 ![]() |
---|
すでに9月の予定がてんこ盛りに入っている。 みんな、合格を心配してくれている。 ここまでずっとずっと頑張ってきたから 期待に応えるためにも、絶対に合格目指して。 最後まで気を抜かない。 学習の記録 目的条文 横断 社労士24 選択式 一般常識 過去問 直前総まとめ 社会 本試験直前講座 横断整理 【今日の勉強時間 10.3時間】 |
2019年8月19日(月) 基本にかえる ![]() |
---|
先日のライブ講義で先生の言われた 初学の30%が受かる。 2年目以降のあと1点のラインにいる人は どうしても手が出せない問題ではなく 基本的な問題で落としていることが多いと 聞いてすごく納得。 今から難しい問題に挑戦するのではなく 基本を落とさないように、もう一度 選択式の基本教材に取り組んでみる。 学習の記録 法改正 目的条文 横断 社労士24 直前総まとめ 労働 本試験直前講座 横断整理 【今日の勉強時間 11.4時間】 |
2019年8月18日(日) 感謝でいっぱい ![]() |
---|
一人で勉強していたら、ここまで高い モチベーションを保つことができたのか。 本当に勉強会に参加させてもらって 仲良くしていただいた方達がいて、 ここまで引っ張ってきてもらったから、 今がある。 本当に感謝。 勉強の仕方から学び直した1年。 人生でこれだけ勉強に向き合ったことなかった。 合格というゴールまであと少し。 ラストスパートをやれるだけやってみる。 学習の記録 目的条文 横断 社労士24 過去問 選択式ゼミ 【今日の勉強時間 9.8時間】 |
2019年8月17日(土) 語呂合わせ |
---|
語呂合わせはどの項目のゴロなのか、 覚えるまでとんでもなく大変だったけど 頭に定着した時は、これほど便利なものはない。 本試験でもサクサク浮かんできますように。 学習の記録 語呂合わせ 選択式 横断 社労士24 ヤマ当て講座 法改正 問題 【今日の勉強時間 8.1時間】 |
2019年8月16日(金) 足元 ![]() |
---|
ライブ講義に参加して、先生に言われた 基礎的な知識で足元をすくわれて 合格を取り逃がすから、当たり前のように 他の受験者が知っていることを解けないと ダメというのがよくわかる。 学習の記録 横断 社労士24 健保 テキスト読み 目的上部 一般常識 国年 テキスト読み 選択式 横断整理 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2019年8月15日(木) 何かしてないと ![]() |
---|
勉強に集中しないといけなくて、 何かしていないと落ち着かないのに スマホいじったりしてる。 ダメダメ。 あと少し。 最後まで頑張る。 学習の記録 選択式 横断 社労士24 健保 テキスト読み アプリ問題 直前総まとめ 安衛 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年8月14日(水) クーラー病 ![]() |
---|
すっごく暑いからクーラー無しじゃ眠れない。 けど、朝ひんやりしすぎて起きるの繰り返し。 おまけに台風来てジメジメ。 ん〜酸素カプセルにでも入ってみようかな。 学習の記録 アプリ問題 直前チェック 横断 社労士24 労災 テキスト読み サンプル問題 レジュメチェック 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年8月13日(火) 山盛りの教材 ![]() |
---|
あっ、全然手をつけていない教材を発見。 見なかったことにしよう。 学習の記録 目的条文 法改正 一般常識 横断整理 雇用 テキスト読み アプリ問題 論点チェック(労基、安衛) 【今日の勉強時間 7.1時間】 |
2019年8月12日(月) 2日連続 ![]() |
---|
2日連続の直前講座。 何としても復習もしたいと前日夜まで フルで頭使ったので、ちょっと眠かった毛ど その眠気を覚ましてくれる圧倒的な講義。 まさかこんなに回転するとは。 国年、厚年を一気に回して得点アップに 繋げたい。 学習の記録 復習 目的条文 語呂合わせ 年金特訓 【今日の勉強時間 8.8時間】 |
2019年8月11日(日) 直前講座 |
---|
お盆休みに家でダラダラ過ごすより メリハリつけてと直前講座に参加。 これからの学習法も教えてもらい 意味のある1日に。 学習の記録 目的条文 白書関係 直前講座 【今日の勉強時間 9.9時間】 |
2019年8月10日(土) 思っていたより ![]() |
---|
試験日の最後1ヶ月でやることを決めていたはずなのに 時間の流れが早すぎて全然こなせてない。 けど、ここは割り切って軌道修正。 学習の記録 選択式 法改正 社労士24 目的条文 予想問題 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年8月9日(金) 70%で受かるはず ![]() |
---|
記憶に限界があるので全部は覚えてないけど、 70%取れれば受かるはず。 それを信じて、乗り切りたい。 最後の追い込み。 夏を制するものは試験を制す。 夏バテに注意して、台風にも気をつけて 試験を無事迎えられますように。 学習の記録 目的条文 選択式問題 横断 社労士24 選択式対策 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年8月8日(木) 2週連続 ![]() |
---|
2週連続で最期のライブ講義に参加する予定。 仕事と家庭の両立だと通学は難しいので どうしても通信になるが、ライブ講義は やっぱり楽しい。 ただし、いつも1回では頭に入らないから 何度も動画を見る羽目になるが、今度は 動画がない分、きちんと1回で吸収しないと。 学習の記録 選択式対策 目的条文 選択式問題 横断 社労士24 一般常識 【今日の勉強時間 7.8時間】 |
2019年8月7日(水) 勉強会 ![]() |
---|
勉強会に参加させてもらっていろんな方の 勉強方法を聞くことができたから成長できたと 強く思う。 一人でやってたら去年と少し違うだけで同じような 事をやっていたと思う。 本当に感謝。 学習の記録 目的条文 語呂合わせ 選択式対策 横断 一般常識 【今日の勉強時間 7.4時間】 |
2019年8月6日(火) やればできる ![]() |
---|
去年よりはるかに勉強しているんだし、 あまり不安に思わずに出来る限り 最後までやり抜きたい 学習の記録 選択式対策 横断 社労士24 一般常識 選択式問題 語呂合わせ 【今日の勉強時間 9.1時間】 |
2019年8月5日(月) 横断整理 ![]() |
---|
間違えた箇所などその場で理解してわかっても また間違える。 ここからは暗記力も勝負なのに、なかなか 覚えられない(汗) 学習の記録 直前総まとめ 横断 社労士24 一般常識 選択式 目的条文 横断整理 【今日の勉強時間 9.4時間】 |
2019年8月4日(日) 選択式での気づき ![]() |
---|
選択式って本当にしっかりと意味を理解していないと 埋められないので言葉の重みを実感。 学習の記録 直前総まとめ 選択式 横断整理 【今日の勉強時間 5.6時間】 |
2019年8月3日(土) 単純なこと ![]() |
---|
最後の追い込みだけど、単純なところで 引っかからないように基本も大事にしないと。 学習の記録 一般常識 選択式 総まとめ 【今日の勉強時間 9.6時間】 |
2019年8月2日(金) 目的条文 ![]() |
---|
目的条文で点を落としたくないので 自分の声で録音して聞く。 学習の記録 法改正 選択式 横断 総まとめ 模試の復習 一般常識 【今日の勉強時間 10.9時間】 |
2019年8月1日(木) ツメが甘い ![]() |
---|
大まかな事柄は分かるようになってきたのに 細かい言葉を覚えてないから選択式が伸びない。 とにかく基準点割れないように、去年とは違う 対策を行う。 それと一般常識。 もう少し踏み込んでやらないと 白書統計の数字が全然頭に入っていない。 学習の記録 選択式対策 横断 社労士24 最終模試の解説 法改正 【今日の勉強時間 7.6時間】 |