海音 さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年9月30日(月) 有害業務 ![]() |
---|
そろそろ、本腰入れて衛生管理者の 有害業務に取り組まないと全然覚えられない。 社労士試験の安衛に出る分なんてほんの一部。 社労士の試験範囲は凄かったと改めて思う。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.1時間】 |
2019年9月29日(日) 完全オフ ![]() |
---|
風邪をひいてしまったので完全にオフの日に。 ちょっと寝過ぎて体が痛い。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月28日(土) 駆け込みショッピング ![]() |
---|
増税に伴い、大きな物買い物と思っても思い つかなかったけど、父のパソコンを買うことに。 Windows7のサポートも終わるし、いい物が安く買えた。 試験後の過ごし方 読書(独立について) 【今日の勉強時間 1.7時間】 |
2019年9月27日(金) ゴルフ ![]() |
---|
久しぶりにゴルフの練習。 習っていたことを全く覚えてない(涙) また1から覚えないと持ち方さえおかしい気がする。 やっぱり間隔をあけるとこうも忘れるのかと実感。 勉強も同じだろうから、社労士の学習も少しやっていくか。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 読書(勉強の仕方) 【今日の勉強時間 3.3時間】 |
2019年9月26日(木) 今できること ![]() |
---|
試験が終わったらこれもしたいあれもしたいと 沢山やりたいことあったはずなのに、 あっという間に1ヶ月が過ぎてしまった。 とりあえず、もう一度勉強の習慣を取り戻して 合格後のことを考えてプランを立てていきたい。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 読書(勉強の仕方) 【今日の勉強時間 4.6時間】 |
2019年9月25日(水) 法改正 ![]() |
---|
衛生管理者の試験は社労士試験と かぶるところもある。 解答解説の法改正による修正版が届いて チェックしてみたら、働き方改革による改正ばかり。 社労士の本試験で出題がなかった分、 こっちでたくさん出たらいいなと思う。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 3.4時間】 |
2019年9月24日(火) 今できること ![]() |
---|
結果がまだ出てないので、何となくそわそわして、 心ここに在らず的な感じで毎日を過ごしているけど、 衛生管理者を受けると決めたからまずはその勉強を きちんとしていくことを当面の目標に。 試験まであと1ヶ月。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.3時間】 |
2019年9月23日(月) 解答解説会 ![]() |
---|
本試験の解答解説会に参加。 試験が終わって早1ヶ月・・・。 先生もおっしゃっていたが、 こんだけ時間が開くと反応が悪いと。 確かに、本試験が遠い昔のことのように思える。 試験後の過ごし方 本試験解説ゼミ 法改正先取りゼミ 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 5.4時間】 |
2019年9月22日(日) ご長寿 ![]() |
---|
台風が近づいているけど、開催された 15歳、18歳、20歳以上のワンちゃん、猫ちゃんを 表彰する式典。 思った以上に参加者が多く、150人くらい。 1人ずつ名前を呼ばれて表彰状の受け取りって、 学生以来のことですごく緊張。 みんな名前もかわいい。 ジュリーちゃんやショコラちゃんなど人気の名前から、 大福ちゃんに大福丸ちゃんという個性的な名前も。 どの子も大事に育てられているんだなぁと 親バカ丸出しでお隣のおばさまと話が弾む。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 0.4時間】 |
2019年9月21日(土) 誕生日プレゼント ![]() |
---|
旦那さんの誕生日が近いので、 プレゼントを買いにショッピングへ。 なんか、いっぱいリクエストあるんですけど・・・(汗) 私の誕生日は過ぎてしまったけど、合格発表までは 欲しいものを選べないといって先延ばしにしている。 もう19年も一緒にいる!? 2人で少しずつステップアップしてきたから、 これから先も一緒に歩んでいきたい。 試験後の過ごし方 読書(独立開業に関する本) 【今日の勉強時間 0.5時間】 |
2019年9月20日(金) 両親と ![]() |
---|
自分が年を取ったように両親も年を取っていく。 元気なうちに親孝行してあげたいし、 旅行にも連れて行ってあげたい。 ここ数年、試験勉強ばかりで気持ち的にも 余裕がなかったけど、これからは少しずつ できることから。 ということで早速ランチに誘ってその後ショッピング。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 0.6時間】 |
2019年9月19日(木) 習慣 ![]() |
---|
勉強する習慣がどんどんなくなっている。 あれだけやった8月の感覚を忘れてきているので 少しペースを上げたいと、友達におススメされた 東大のクイズ王の勉強法とやらを読んでみる。 読書が苦手だけど、これから少しづつ本を読む習慣を つけていきたいなと思う。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 読書(勉強の仕方) 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2019年9月18日(水) Wライセンス |
---|
社労士と相性のいい資格をとも思ったけど、 先輩から、開業するつもりなら資格マニアに なっちゃダメとのアドバイス。 それよりも1日でも早く、実践で経験積んで 自分の得意分野を肌感覚で見極めることと 言われて妙に納得。 まだやってもないのに自分は得意、苦手なんて 分野を決めることができないんだから、 なんでもやります的にチャレンジして行かなと。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.6時間】 |
2019年9月17日(火) スケジュールの整理 ![]() |
---|
8月は特に試験のことだけ考えて突っ走ってきたから、 後回しにしていた事を片付けていかないと。 まずは教材の整理。 お部屋の掃除。 ふるさと納税も早くやらないと。 郵便物も軽く目を通す程度にしてたから きちんとみないといけない。 新聞もテレビもしっかり見てなくて、 増税の概要もよく分かってないけど、 9月中に大きな買い物は済ませておかないと いけないのか!? 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.9時間】 |
2019年9月16日(月) ありがとう ![]() |
---|
試験から結構時間がったので、 気持ちも落ち着いてきた。 マークシートミスは気になるが、 とにかく今はそのことは考えない。 もしダメでも来年も受けるから。 絶対に諦めない。 合格は本当にあと少しで手の届くところに いると感じるから。 ここに至るまでこの1年、色々とあったけど、 一緒に勉強ができた仲間に感謝。 ヒイロさん、本当にありがとう。 私もここまでこれたのは、特に ヒイロさんとずのみさんがいてくれたから。 それぞれが違う課題を持っていたけど、目的は一つ だったから、すごく心の支えになったし、 沢山教えてもらって、一緒に試験の日を迎えること ができて本当に感謝してます。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.7時間】 |
2019年9月15日(日) セミナー参加 ![]() |
---|
大阪にてセミナー参加。 ずっと目標にしてたプロゼミ。 北村先生がズバズバ気になることを ゲストの先生に聞いてくれるので、 実情が分かってかなりよかった。 調べればわかる事かもしれないけど、 先生たちから直接聞けたこと本当に ありがたかった。 試験後の過ごし方 法改正セミナー プロゼミガイダンス 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2019年9月14日(土) 周りの協力 ![]() |
---|
この1年は特に生活の中心がすべて社労士の勉強で 何をするにも第1優先は勉強。 リビングに山積みになった教材にも、 料理をしなくなっても、 一緒に遊びに出かけることが少なくなって、 私だけ大阪や東京へ飛びまくっても、 いつも快く送り出してくれた旦那様に感謝。 模試でダメな時、勉強法で悩んだ時、 学生時代は勉強を全くしなくて困らせた娘を 教育者である両親はいつも話を聞いてくれて、 アドバイスをくれ、時には一緒に問題を解いてくれた。 ご飯も作ってくれたり甘えさせてくれて感謝。 社労士の試験は1年という長いスパンの中、 何か予期せぬことは絶対に起こるけど、 そこをクリアするためにも周りの協力は必須。 会社でも試験を受けることを公にしてて、 直前期やセミナー前後の有給を取りやすい環境に 協力してくれた同僚にも感謝。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月13日(金) その先を意識する ![]() |
---|
試験組で税理士になって今大活躍している2人が 昔うちに来た時に、私が社労士試験を受けるに 当たって、1年間モチベーションを保てるか 不安みたいなことを言ったら、そんなの話にならないと。 国家試験に受かるということは強い意志を持っている人が 当たり前で、あと1点、2点のボーダーラインには自分が思う 以上に何人もの人がいて、その一線を超えるためには 過剰なぐらいの自信と意欲と生活の中心をそれに合わせる 必要があることを感じて圧倒されて気後れしたことを思い出した。 今年の受験に向けて自分に課したこと。 絶対に諦めない。コツコツと維持する。 人の意見を聞いて良いと思ったら絶対にやる。 そして常に試験の先を見据えること。 私のゴールは試験ではなく、プロゼミに行って社労士のノウハウを 知って新しい可能性のスタートラインに立つこと。 ここを常に意識していたから、モチベーションが低下することは なく、なんとかやり切れたと思う。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2019年9月12日(木) 通信だけど予備校へ ![]() |
---|
東京へ行ったので予備校に寄ってみたかったけど、 スケジュールがきつくて次回に持ち越し。 合格発表が終わったら行ってみたい。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 2.7時間】 |
2019年9月11日(水) 習慣 ![]() |
---|
朝起きて勉強の習慣がだんだんおろそかに。 合格発表まではダラダラしないように もうしこし気をつけないと。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2019年9月10日(火) 移動 ![]() |
---|
飛行機でも新幹線でもwi-fiが使える機種が 増えて便利になった。 そう考えるとスキマ時間が結構ある。 有効に活用しないと。 今週は東京と大阪に行くので飛行機で 行ったり来たり。 体調崩さないように気をつけないと。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 5.1時間】 |
2019年9月9日(月) 思ったより ![]() |
---|
社労士試験にも出てくる衛生管理者。 共通項目が多いからと受けようと思ったが、 とにかく難しい。 合格率50%だから、社労士に比べたらって あま〜い考えでは全然点数取れない。 せっかく勉強する習慣ついたから、 もう少し頑張ってみる。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 3.8時間】 |
2019年9月8日(日) 週末のBBQ ![]() |
---|
海辺の夕日が綺麗なところで夕方からBBQ。 家族ぐるみでお付き合いさせてもらってて、 久しぶりで話が尽きず、最後はボーリングへ。 司法書士、税理士、土地家屋調査士、一級建築士などなど。 みんな士業をしているので、試験について話が盛り上がる。 司法書士は社労士と同じ複数科目を1回で合格しないと いけないけど、税理士は1科目づつ取ることができる。 司法書士は資格取得後にインターンシップみたいな制度が あるとのこと。そこで実務を習うから、比較的早い段階で 仕事を覚えることができたと。 社労士の事務指定講習もあるけど、やっぱりプロゼミを 検討中。 試験が終わって参考になるようにと本をもらったので これを読んで社労士の実務をイメージしないと。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.4時間】 |
2019年9月6日(金) 色々な話 ![]() |
---|
夜は尊敬する税理士先生と事務長に ご飯を食べに連れて行ってもらった。 お二人とも人生の大先輩。 開業時の事とか色々なお話を聞けて すごく参考になった。 士業は定年がないのも一つの魅力。 これから人生100年時代、いくつになっても 仕事ができるって素晴らしいなとつくづく思う。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2019年9月5日(木) 仕事との両立 ![]() |
---|
今の仕事が大好き。 出張もあったり忙しいこともあるけど、 基本的には定時で帰れるし、内容もいいので この仕事はできる限り続けたい。 それと同時に社労士としての仕事の経験も 積みたいから日々勉強は続く。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 4.4時間】 |
2019年9月4日(水) スイーツ ![]() |
---|
大好きなお姉さま。 ずっと試験勉強に集中する私を応援してくれて、 邪魔しないようにと気を使ってくれて、 そして試験が終わったのですぐにお誘いの メールをくれた。 会うのは実に10ヶ月ぶり。 美味しいパフェとワッフルプレート食べながら 3時間もしゃべりっぱなし。 自身も税理士であり、国家試験の難しさを身をもって 知っているからこそ色々なアドバイスをくれた。 いつも可愛がってもらって、本当に感謝。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強 読書 【今日の勉強時間 4.4時間】 |
2019年9月3日(火) 今週は ![]() |
---|
今週は人に会うをテーマに活動。 この1年間、色んなお誘いを断って 勉強に集中してきてきたので 結果はまだ出ていないが、 色々な人に会って刺激を受けることに。 試験後の過ごし方 読書 衛生管理者の勉強 【今日の勉強時間 3.7時間】 |
2019年9月2日(月) 心に響く ![]() |
---|
O社の解答解説に参加した時のこと。 ライヴ中継だったけど、 社労士試験は今年は難しいとか言われるけど、 簡単な年なんてない! 皆さんの頑張りを思うと・・・と涙したK先生の解説。 先生も一緒に戦ってくれたんだと、 心から感謝。 これからはこの1年の感謝を支えてくれた人に 伝えていこうと思った。 試験後の過ごし方 衛生管理者の勉強スタート 読書 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2019年9月1日(日) 解答解説 ![]() |
---|
試験後は解答解説を見るために 各社の合否診断に入力したり、 色々と忙しい。 今年の試験は本当に時間的にも 選択も択一も余裕がなく、 きちんとマークできてるかの自信がない。 けど、もう提出は終わってるのだから、 考えてもしょうがない。 合格発表まで極力悩まないように どちらに転んでもいいように、 他のことをやって気を紛らわせる。 試験後の過ごし方 教材の整理 【今日の勉強時間 0.0時間】 |