イズミン さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年9月26日(木) あともう少し |
---|
今日もガーガーゴーゴーバタバいう中でこの日記を書く。 昨日は知人に留守番を頼んで仕事へ行った。 机に溜まっている仕事を一気に集中してやるがこなしきれない。 今日も仕事が気にながらも改装中の家の留守番をするが おかげでこの日記を書くことも出来るし本も読むことができそうだ。 この音ではweb学習は無理かな? 今、我が家周辺は、建築中や改装中の家が多く 自分とこだけが音を出しているわけでは無いので少し気が楽だ。 これも消費税アップの影響かな? テレビのワイドショーではその話でもちきりでつまらないから消してしまった。 それにしても、色んな物の値段が上がるのに給料が上がらないってどういうこと? ちょっとでも節約とか思うけど、あんまり思いすぎると窮屈になるからや~めた! ところで、 少しずつでいいから勉強はやっていこうと決めた。 来年、受けるかどうかは考えなくても良いんじゃない?というアドバイスも貰った。 その時の状況で決めようかな? こうして仕事せずに家にいると、やはり勉強時間が確保できるのも解っている。 仕事やめてからという選択肢も有りかな? 昨日は新しくなったスマホでやっとダウンロードできるようになったアプリで少しだけ問題を解いた。 忘れているようで意外に解けるやん‼ でも、なんだかすごく懐かしく感じるのは何でかな~? 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月25日(水) 空っぽ |
---|
今、我が家の台所は空箱になっている。 全て取り除いて新しいキッチンを入れる。 試験までは後回しになっていたことをせっせとしているうちに 私の頭の中も空っぽ? 他の部屋はどこから出てきたんだろうというような荷物で一杯で、まるで引っ越し状態。 どこから出てきたんだろうという知識がまた頭に戻るように そろそろ、ボチボチ、勉強やり始めたがまだ優先順位が低い。 スマホの機種変更、終了(キャリアを初めて替えて格安になった♪) 野球のシーズンもそろそろ終了 (一昨日は泣きそうだった。次の日曜日もきっと泣く) リフォーム工事も今週末で終了。 やっと試験まで後に引きのばしていた事柄が終わりつつある。 部屋の片づけは来月に持ち越しそうだ。 と言っているうちに、あっという間に年末、正月がやってくるんだろうな~ やるのかやらないのか解らないんだけど ジムでウォーキングしながら過去問を聴くという癖がついてしまったみたい!? 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月19日(木) 久しぶりの日記 |
---|
今、家でガーガーゴーゴーという爆音の中でPCを開いた。 久しぶりにこの日記を覗いてみたら、あら、前回からもう1週間経っているではないか!? ライターの皆さんもかなり落ち着かれたようで、 もう試験の見直しも終わり次の目標に向かっておられたりとかで どんどん先に進んでおられる感じ。 私はすっかり社労士試験からは遠のいて雑多な事で相変わらず忙しい。 そうそう、ガーガーゴーゴーは今我が家のお風呂を解体中な音。 いよいよ今日から10日程かけるリフォーム工事が始まった。 昼からは留守番を知人に頼んで仕事に行くが、工事と仕事と父の世話の段取りが大変。 昨日は健康診断で人生初の胃カメラを体験。 案ずるより産むが易し。 なんとか無事に終わる。 余談だけど私の知人は健康診断の胃カメラでアニサキスが発見された。 数日前に鯖(キズシ)を食べたらしい。 本試験が終わってから始めたテニスは、張り切っていたが アキレス腱が痛くなってきたのでテンションがダダ下がり。 無理はしない方がいいと判断して1週間に1回程度になっている。 今は、キッチンの片付け等でプライベートな時間の殆どが費やされている。 勉強。 そろそろやらないと・・・かな? 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月12日(木) ひたすら |
---|
現実から逃避するがごとく、ひたすら本試験までに 我慢していたことをやり続けている。 ☆まずは読書。でもまだ1冊しか読めていない。 文字に対する疲れが溜まっていて読書時間が持続しない。 ☆そして運動。 身体がなまっていて少しすると腰や脚が痛くなり続かない。 この試験の勉強を始めてから2回の股関節の手術が後を引いている気がする。 それと加齢のせいかな? ☆趣味の手芸。 ポーチ2個、バッグ1個完成。 色々な形を模索中。 ☆タイガースの応援。 以前は1か月に1回位、応援に行っていたが勉強を始めてからはワンシーズンに2~3回に抑えていた。 だがこちらも私と同じく成績低迷・・・ 再来週、甲子園に突撃予定。 ☆コンサート鑑賞。 こちらは先日のドリカムで一応満足。 ☆映画鑑賞。 今、見たい映画「葬式の名人」「アラジン(今日で終了)」はまだ見れてない。 映画館、家から5分なのに・・・ ☆お家パーティ(家での飲み会) これも来週から改装工事に入るので出来ていない。 お披露目もかねて10月以降になるだろう。 という訳で勉強は開始するのかしないのかまだ自分でも解らない状態。 資金も使い果たした感が有るので、先に取り戻しにかかるかなぁともチラッとよぎる。 とにかく勉強すること自体はプラスになる事確実なので試験を受ける受けないは別として 細々とはやっていこうかとも思っている。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月9日(月) 何度でも |
---|
ドリカムのワンダーランド2019コンサートに行ってきた。 10000回だめで へとへとになっても 10001回目は 何か 変わるかもしれない 10000回だめで かっこ悪くても 10001回目は 何か 変わるかもしれない 社労士試験だと幾つ命が有っても足らないけど・・・ ずっと心に描く 未来予想図は ほら 思ったとおりに かなえられてく ほら 思ったとおりに かなえられてく・・・ 色々と心に響いた日でした。 まだ勉強にとりかかってません。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月6日(金) 鯛の骨騒動 ![]() |
---|
昨日スーパーマーケットで20%引きの鯛の切り身を見つけた。 これは塩焼きにすると美味しいぞ~ということで 晩御飯のおかずにして、リードしていた阪神タイガースの試合を 機嫌よく見ていたら、いきなり喉に激痛が!!! 鯛の骨が喉の奥に突き刺さったみたい!? うがいしたりしても取れないし呼吸は苦しいしパニック状態になったけど 暫くしたら少し落ち着いたのでインターネットで色々調べて、 翌日耳鼻咽喉科に行く決意をした。 今朝、耳鼻咽喉科で鼻からカメラで見てもらったら 骨は見当たらず、赤い刺さった痕だけが残っている。 ついでに鼻炎も発見される。 人生何が起こるか解らないな。 阪神タイガースは勝って、め・で・タ・イ。 私は骨が刺さって、検査・薬代3割負担で20%引きが台無しに。 しかしそこは、「しあわせ学習法9フレーム」を読んだところだ。 骨が刺さっても取れていて良かった! 呼吸が止まらなくて良かった! もう、骨のある魚には気を付けることができる。 そうだ、私も、め・で・タ・イ のだ! ライターの皆さんは真面目に早々と学習に取り組んでいるというのに・・・ アホな事ばかり言ってないで早く振り返りしなければ・・・💦 【今日の勉強時間 0.3時間】 |
2019年9月5日(木) 寝不足 |
---|
と言っても勉強でではない。 本試験まで読むのを我慢していた本を一気に読み終えた。 気が付いたら深夜2時。 あぁ、勉強では起きていられないのにこの集中力は・・・? しかし、やはり読むスピードが遅い。 本は好きだ。 自分の知らない見たことも無い世界に飛んでいくことができる。 晩年は図書館と温泉(お風呂でも良)の隣に住みたい。 さて、年金アドバイザーを受けるライターさんが増えているようだ。 私も昨年の秋、3級を受けた。 しかし、合格したからと言って年金が得意になった訳でもない。 でも、電卓を使って計算するとかは少し面白かった。 やはり、私は理屈よりも実践派なのか?(←ポジティブシンキングすぎる?) 皆さんに影響されて、今度2級にも挑戦しようかな? 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年9月4日(水) 25年 |
---|
25年ぶりにテニスを再開した。 手はワナワナ、脚はブルブル。 まともにラケットにボールが当たらず、冷や汗と共に汗にまみれる。 あぁ~、あのコートを駆けていた青春は何処へ!? でも、楽しい。 今日は足腰は痛いが、勉強の時の腰の痛さとは違う。 少し過ごしやすい空気になってきた。 もうすぐ秋 「天高く馬肥ゆる秋」 既に勉強仲間たちは新たな目標に向かい始めている。 実りの秋にすべく、前へ進まなければ! ☆音声学習(車中にて) 【今日の勉強時間 0.6時間】 |
2019年9月3日(火) 同窓生 |
---|
昨晩は同窓会幹事の打上会に参加。 いい歳のおっちゃんやおばちゃんがお互い〇〇くん、〇〇ちゃん、って 呼び合ってお酒飲んでるのを外から見たら変やろうなぁ(笑) それにしても、3日連続の外食とお酒は流石に胃が疲れたような・・・ というわけで昨日の勉強は会社帰りの車中にての音声学習と 息子の晩御飯の肉じゃが作ったり鯖焼いたりしてる間の音声学習のみ。 読みかけの小説はやっと4分の1程進みました。 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2019年9月2日(月) 幸せとは ![]() |
---|
昨日はO社の「しあわせ学習法9フレーム」というイベントに行ってきました。 本試験で、箸にも棒にも掛からなかった私。 実はかなりのダメージ受けてました。 不合格としても多くのライターさんのように、成績を発表したり、救済待ちとか言ってみたかった。 1年間何やってたんだろうと落ち込んでいたが、昨日のセミナーで 「学習してきたことは決して無駄ではなくて一歩でも進んできたと思うこと。 学べるということを幸せに思い、これからももっと学習を楽しんで! 楽しんで感謝の気持ちで勉強すると脳がクリアになるんです。」(←大まかにですが)と 言われて、気持ちが楽になりました。 本試験の直後にこのようなセミナーを催してくれるのは傷ついた受験生にとっては本当に有難いです。 やっと先に進もうという気持ちになってきました。 とは言え、なかなか時間がつかめない私。 昨日も長い間断り続けていた友人のお誘いで晩はお寿司を食べに行き、 帰ってからも小説の続きを読んでいたりして勉強には至ってない。 これからの課題はやっぱり時間を作り、問題を早く読むこと。 子供のころから本もゆっくり丁寧に読むタイプだが、今となってはそれが仇になっている? なんとかしないとね。 そうそう、本試験の振り返り、皆さん実行なさっているし、 それにも早く取り掛からないと! 【今日の勉強時間 0.0時間】 |