ずのみ さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年5月31日(金) 動画解説渋滞中 |
---|
模試の解説動画や、アウトプットに気を取られているうちに、 ハイレベル答練や、 法改正や横断、 オプション講座のWeb講座など、 未受講の動画が蓄積してきたので、 一気に見たけど、 キリのいいとこまで見ようと、いつもより遅くまで起きて頑張っていたら、 今日は、朝からずーっと眠い。 1日7時間睡眠が私のベストなのに、 その半分だったから、無理はない。 8月の本番が近くなって来たら、 リズムを崩すようなことは決してするまい。 ベストな体調でないと、試験でベストは尽くせまい。 *** 昨日の学習 ハイレベル答練国年法、過去問ゼミ、厚年法、社会一般、動画 答練マスター国年法 過去問ランド 法改正テキスト問題解答 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年5月30日(木) 人生100年、蓄えは万全? |
---|
金融庁が今月発表した、 「高齢社会における資産形成、管理報告書」 朝日新聞に、センセーショナルな見出しが出てるものだから、 読んでしまった。 社労士勉強で馴染みの深い重要キーワードでいっぱい。 人口減少、高齢化の進展で、中長期的に公的年金の減少は確実で、 今後、公的年金では、モデル夫婦で、月5万ほど、現状維持の生活水準には届かない。 それには、ライフプランを見える化し、就労継続、多様な働き方、金融リテラシーの向上で、NISA、iDECOなど早期から取り入れ、長期、積立、分散投資で、資産寿命を伸ばし、自助により長寿リスクに備えることを勧め、 認知、判断能力低下に備え、生きやすく、多様化を受け入れていき、 ノーマライゼーションが望ましいと。 働けるのなら、高齢者も、障害者も、ロスジェネの引きこもりも、 働けよってことか。 公的年金では足りないとはっきり提言されるようになってきた。 もう、切羽詰まってきてますよ、 国ばっか頼らず、自分でも備えて補てんしてくれないと、 年金財政回らないよ、足らない分は国は知らないよ、 認知症が大量発生する見込みだから、備えとけよって、 言わなくてはいけないとこにきているのだと、 文間からひしひしと伝わる。 長生きするのが怖い。 ※※※ 昨日の学習 アプリ学習 国年法、厚年法、年金横断、法改正、動画 答練マスター国年法 【今日の勉強時間 6.3時間】 |
2019年5月29日(水) 回を重ねることで見えたこと |
---|
国年法の答練マスターを解いていて、 第1回の、問31,34,39が、 1人の第1号被保険者が、資格喪失から任意加入被保険者へなるまでの 流れとなっていたことに、今更ながら気づく。 問31では、 第1号被保険者が、厚年法に基づく老齢給付等を受けることになり、 その日に資格を喪失するんだけど、 問34では、 厚生労働大臣に申し出て、任意加入被保険者になれるよ。でも、 問39では、 もし保険料前納していたら、任意加入被保険者となる申出したと見做すから、 厚生労働大臣に申し出る必要ないよー ↑ 間違っていたらご指摘お願いします。 1つづつ別個で押さえていたけど、 こうやって、フローで押さえていけたら、 だいぶ楽なんだなと思い立つ。 もっと早くからこれを意識すべきだった。 社労士として業をなすとなると、これらが当たり前のように、 流れるように会話の中に組み込んでいかないといけない。 実務は、テキストの順番通りには並んでいない。 そう思うと、合格後も、勉強は続いていくのだなと、思う。 *** 模試復習 国年法、動画 答練マスター国年法 アプリ学習 過去問ランド 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年5月28日(火) 乾いたスポンジ |
---|
私は、「すぐ見る病」という、 クレアール生としてはあってはならないことをやる。 だって、 問題を解いて、脳のスポンジがカラカラに乾いた状態で、 どんなに絞っても、水は出ない。 脳のスポンジカラカラの状態で テキスト確認をすると、 瞳孔が開き、交感神経が活発になり、 脳のスポンジが潤うのが実感できる。 何を確認しようとしていたかすら、 忘れてしまうくらい、 忘れっぽいので、 もう、それでいいと思っている。 最近、禁断の塗り絵クラブにも加入した。 模試や、選択対策の問題集で問われているところを塗りぬり。 せめて、1色に留める程度に。 そうでもしないとサラッと読み飛ばしてしまうから、 目が少しでも注目ワードに留まってくれたら、 もう、それで上等。 ムーディー勝山ばりに右から左に受け流す私には、 そうでもしないと、何一つ残らない。 *** 昨日の学習 LEC模試復習 徴収法、動画 【今日の勉強時間 7.4時間】 |
2019年5月27日(月) 自分に対して怒り |
---|
炎天下の運動会翌日の模試 体力に自信がないので、 不安はあったが、やはり朝から眠い。 模試開始直前に精神統一の体の仮眠したが、まあ、意味なかった。 それでも、結果をコミットしないと 夫からの受験は今年までプレッシャーから解放されそうにないので、 頑張るしかない。 帰宅後、すぐ結果を聞かれる。 もっといけるやろと言われる。。 厳しいこと言ってくれてありがとうの気持ち。 結果は。。 選択式34 択一式48 点数ではないと工藤先生は仰っていたが、 択一式50は行きたかった。どよーーん。 間違った内容が良くなかった。 テキスト見たらすぐ解答分かるような、基本的なとこを バンバン間違えていた。 得意だと思っていた、安衛も2つ、国年も4つ、落としたし、 労基では、Dで正答してるのに、横に、○はCとか書いて、マークミス。それなかったら、労基法満点だったのに。 労一でも同じことやっていた。 なにやってんだと、自分に対してはらたつのり(古い) 選択式は、5教科満点だったのは良かったけど、 厚年法のテキストまるごとのとこ、落として、2点 直前の書き直しで4→2だったので、 知識の不安定さ、 テキスト読みの浅さを実感。 国税、強制執行、破産手続き、企業担保権、競売 国を 強く 破るには 業を 競え❗ もう覚えたぞ❗ 今日は有給取った。今回の模試、自分のものにする。 今回の課題 条文系は、暗記が苦手なため、趣旨を分解して理解に回った学習が効を奏した。引き続き深めていく。 テキストにもっと触れる学習を。 生年月日のダミーなどに惑わされないよう、確固たる知識を身に付けることを意識。 体調を普段から整える。 ※※※ 昨日の学習 横断整理、法改正、テキスト 模試 模試復習動画 アプリ学習 過去問ランド ハイレベル答練厚年法 【今日の勉強時間 11.5時間】 |
2019年5月26日(日) 記録のみ |
---|
※※※ 昨日の学習 年金横断、法改正動画 ハイレベル答練一般常識 答練マスター労基法 労働一般、指針読み 過去問ランド 【今日の勉強時間 8.8時間】 |
2019年5月25日(土) こんな炎天下での運動会なんて、どうかしてるぜ |
---|
本日はこどもの運動会 去年は9月だったのに。 曇り希望してたのに、朝から暑苦しい ただ、幸運にも、出場科目が午後に集まっていて、 弁当も今年から、教室で児童だけで食べるとのこと よって、午後から行くことに。 キャラ弁当という、工作も完了 社労士勉強してなかったら、キャラ弁の ブログかインスタとかしてただろう。 一人分の弁当だと、負担が多少ましに。 夫も昨日の炎天下でのゴルフで疲れて、ぐっすり寝てくれてる。 午前中勉強出来そう。 ついてる。 ※※※ 昨日の学習 アプリ学習 過去問ランド 答練マスター労基法 ハイレベル答練国年法 横断整理、厚年法、法改正、動画 目的条文 【今日の勉強時間 6.6時間】 |
2019年5月24日(金) 通勤という時間の無駄 |
---|
朝7:30に家を出て、 8:20までには会社に到着するはずが、 謎の大渋滞のせいで、10:20に到着 渋滞中に勉強出来ると喜んでいたら、 想定以上に混んでいて、 パワハラ上司からの嫌みを思うと、 大して頭に入らず。 朝から体力消耗著しい。 通勤とか、本当に時間の無駄遣いだ ※※※ アプリ学習 徴収法、厚年法、動画 過去問ランド 答練マスター労基法 ハイレベル答練健保法 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2019年5月23日(木) 人生で一番若い日 |
---|
問題を解いていると、 夜は、誤答が多くなる。 目はかすみ、頭は潤滑油不足 今日が自分の人生で一番若い日のはずが、これでは。 若い細胞が欲しい。 若い子と仕事で話すと若返るーという人もいたが、 話すだけで若返るなら、学校の先生はどんだけ若返るんだ。 サバ缶がいいと子供に言われたが、実感ゼロ。 タイムマシンがあったら、 あの頃の、暇で、くだらないことばかりして、 どーでもいいことに脳細胞を使っていた私に、 今すぐ社労士受験勉強始めろと言いたい。 *** 昨日の学習 年金特訓問題集 過去問ランド アプリ学習 答練マスター労基法 労基法、安衛法、労災法、労働一般、選択式トレーニング問題集 労基法、徴収法、動画 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2019年5月22日(水) デジャヴ? |
---|
被保険者の死亡当時その者によって生計を維持していた 55歳以上の養父母及び死亡前に直系血族の者の養子となっている子や孫で、 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるか 又は20歳未満で障害等級1級若しくは2級に該当する者は、 遺族厚生年金の受給権者となることができる遺族である。(H17) 私「配偶者とか、抜けてるな。✕」 解答「ブッブー、正しい、〇でした!聞かれたことだけ答えろ。余計なことは考えんでいい。言われたことだけやればいいねん」 んー パワハラ上司のデジャヴか?既視感あり。 上司「余計なこと考えんでいい。なんも考えんと、ワシから言われたことだけやればいい。」 →下請けいじめに、私が「気の毒だ」と言ってしまったときの一言 聞かれたことだけで答える系の問題、 〇●が抜けてる、例外がある、とか考えて間違い。 成長しない。 ロボットの様に、機械的に答えられたらいいんだけど、 解答するのに、持って生まれた思考回路が邪魔をする。 *** 労基法、労災法、動画 過去問ランド、全科目 アプリ学習 ハイレベル答練、雇用法、徴収法 I過去問ゼミ社会一般動画 年金特訓問題集 横断整理動画 法改正テキスト読み 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2019年5月21日(火) 週末曇り希望 |
---|
今週になって、とても暑くなってきた。 体力消耗が怖い。 土曜日、運動会は、夏日らしく、炎天下の中、一日。。 日傘禁止。。女優ばりに幅広の帽子を準備。 子どもから、頭に傘を乗っけてるみたいよと笑われる。 いいねん。おしゃれとかどーーーーーでもいい。 大した勉強も期待できないけど、 何とか勉強時間を捻出したい。 炎天下で過ごした翌日、 日曜日の模試でどれだけ影響するかが心配。 本番だって、何が起こるかわからないし、 そういう意味でも予行練習。 *** 昨日の学習 アプリ学習 ハイレベル答練労災法 法改正テキスト コンプリーションノート不服申し立て横断まとめ 過去問ランド、労基法、安衛法、労災法、徴収法、労働一般、健保法、厚年法、社会一般 労基法、雇用法、動画 I塾横断サンプル動画 【今日の勉強時間 5.3時間】 |
2019年5月20日(月) 財布には大金 |
---|
大金が入った財布が見つかったので、警察へ届ける。 認知症のお年寄りだったそう。 つい、先日保護したと、おまわりさんの会話から察する。 おまわりさんたち、財布のブランド名、GIVENCHYが読めず、 あーでもない、こーでもないと話し合うのがほほえましかった。 報告書に書かなくてはならないとのことで、 ジバンシーですよ、と言ったら、 自分ら、デサントとかなら読めるんですが。と強がっていて、 息子のようでかわいかった。 おまわりさんに、謝礼で1万から2万ほどもらえると思いますが どうしますかと聞かれたけど、 認知症のお年寄りからもらうのは、いいやと辞退。 お礼の連絡もいらないといった。 この本日の一善の徳は、 合格への後押しになれば本望。 *** 昨日の学習 過去問ランド 横断答練動画 目的条文 コンプリーションノート雇用法 ハイレベル答練労基法、安衛法、労災法、雇用法、国年法 【今日の勉強時間 7.8時間】 |
2019年5月19日(日) 吸収率 |
---|
いろんな先生の動画や講義を聞くと、 やはり相性というものってあるよねと思う。 分かりやすい!とその時は思っても、何も残らなかったり、 分かりやすくて、すとんと素直に落ちて、たくさん残ったり、 すべてが逆だったり。 いろいろ。 優秀な人だと、どんな先生からでも たくさんのことを吸収し、自分のモノに出来るのだろう。 家族からも、「その話、もう〇回目」と突っ込まれる。 何回聞いても、初見のフレッシュな話しに聞こえる。 講義しかり。 ザルの密度を、小さくしたい。 ※※※ 昨日の学習 アプリ学習 雇用法、横断、動画 労働一般選択式トレーニング問題集 ハイレベル答練国保法 答練マスター労基法、社会一般 過去問ランド 【今日の勉強時間 5.1時間】 |
2019年5月18日(土) 念押し |
---|
土曜は、夫と子供と、お出かけ+外食 その後、少しだけ図書館へ。 帰宅したら、 幅広い年代で、盛り上がれる、イントロや間奏が長すぎず、 低音でも歌えるカラオケ、 何かないか、一緒に考えてと、 あまり歌が得意でない、夫からの無理難題。 auのCM曲、WANIMAの、やってみよう、 今日から俺は❗の主題歌、賀来賢人の、男の勲章で プレゼンし、男の勲章若い人も知ってると力説し、 オッケー出て、やっと勉強出来ることに 途中、社労士受験は、ほんとに今年で終わりだよー と念押しされた。 今日一番の無理難題。 なにがなんでも今年合格しないとヤバい よしくんさん、 過去問ランド、対戦ってなんだと思ったら、 今朝、対戦デビュー出来ました。 解答遅く、負けてばかりのへなちょこ侍ですが、 拙者で良ければ、お手合わせ願います😁 ※※※ 昨日の学習 アプリ学習 雇用法、横断、動画 ハイレベル答練国年法 答練マスター労基法、社会一般 過去問ランド 【今日の勉強時間 4.6時間】 |
2019年5月17日(金) いよいよ2桁へ |
---|
夫が昨日不意打ちで帰ってきた。 今月は頻繁である。 日曜日までは、自宅学習の時間の確保が課題。 いろいろ、手抜きは出来ない。 昨日の我が家の議題は、 ふるさと納税について。 ふるさと納税のルールが来月から厳しくなるとのことで、 今月のうちに、済ませておかなくてはと、 話し合った。 リアルでの周辺ではふるさと納税やったことない人が多いが、 社労士受験仲間は、やっている人が結構多いなという印象で、 さすが、普段からアンテナ張っているからかな、と思った。 情報は、知って、+行動あってこそ生きるなと 思った。 *** 昨日の学習 アプリ学習 年金特訓問題集 労働経済攻略講義動画 横断答練動画 横断まとめ 答練マスター安衛法、社会一般 ハイレベル答練健保法、択一式 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年5月16日(木) 記録のみ |
---|
※※※ 昨日の学習 アプリ学習 ハイレベル答練健保法アドバンス 答練マスター安衛法、社会一般 過去問ランド労基法 健保法選択式トレーニング問題集 雇用法、社会一般、動画 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年5月15日(水) おまめ3号さん |
---|
おまめ3号さん、私の同志。 コメントありがとうございます。 私もパワハラ受けてる者同志として、ひそかに共感し、応援していました。 リアルで会ってしまってたら、負の感情をバーッと言って昇華させてしまいそうだと思っていました。 パワーの無駄遣いで、もったいないおばけが出るところでした。 パワハラ上司というのは、 自分より強いものの顔色を窺う能力に長け、 自分に逆らえない人をターゲットに攻撃することでしか、 自分を承認することが出来ない、臆病でかわいそうな人なので、 同じ土俵にのる必要はありませんよね 華麗にスル―、右から左に聞き流したいものです。 昨日、反撃したくせに、どの口が言うか(笑)ですが。 私たちは、この負の感情パワーを、勉強にぶつけて、 華麗に合格して、 この、ずぶずぶのパワハラ底なし沼から、 羽ばたきましょう! 出来ます!きっと出来る。 辛い気持ちを乗り越えたほうが、 人間味のある、いい感じの社労士になれるはずです。 あと、エリザベスさん、 ぜひぜひ、大阪勉強会にも足をお運びください💛 いい感じで会場あったまっております(笑) *** 昨日の学習 アプリ学習 安衛法、社会一般、動画 年金特訓問題集、厚年法 ハイレベル答練労基法+安衛法(選択のみ)、健保法 答練マスター安衛法、労働一般 【今日の勉強時間 6.3時間】 |
2019年5月14日(火) 負債の返済 |
---|
土曜日の勉強会の日は、 ダウンしてしまって、 ほとんど問題がこなせず、日曜、月曜、今日まで持ち越している。 持ち越しの問題数は1割増しのノルマが響く。 解答スピードが遅いので、 なかなか苦戦するけど、 やると決めたのは自分だから、やりきろう。 ヒイロさん、 健保法勉強会、残念でしたが、 国年法勉強会で、お会いしましょう。 そして熱く年金特訓について語り合いましょう(笑) *** 昨日の学習 アプリ学習 労基法、選択式トレーニング問題集 健保法、労働一般動画 ハイレベル答練労基法 答練マスター労働一般、安衛法 年金特訓問題集 【今日の勉強時間 7.3時間】 |
2019年5月13日(月) 久々のパワハラ |
---|
本日、パワハラ上司が約10カ月ぶりに 理不尽なパワハラをしたので、 一旦は飲み込んだけど、また話をぶり返してきたので、 ブチ切れて言い返してしまった。 去年は、すべて飲み込んでいたので、 メンタル的に弱ってしまってたけど、 今年は、もう、どうとでもなれ精神で、 理不尽と矛盾をついたら、 謝りはしないけど、思い違いだったかもしれないという言葉を 引き出せた。 同僚は、それ言っちゃったんだ~と笑って、 私がすぐ通常メンタルに戻るので、立ち直りが早くていいねと言ってくれました。 安衛法でいうと、注文者である立場の私の上司から、、 下請会社の大の男が「複数」、うつ病に追い込まれたり、 退職に追い込まれたり、 私の前で大粒を流す姿を目の当たりにすると、 立場を利用して人を追い込むこと、 私腹をこらすこと、 それらを誇らしげに話すこと、 たとえ年上の上司でも、尊敬できない。 ただ、今のところ、人の悪業はカルマとして返ってくると言うが、 上司はなかなか幸運なようだ。 上司の専門的知識の必要な仕事をフォローできるのは私だけ。 私がいなくなったら、仕事に追われるのは分かっているから、 辞めない程度にパワハラ小出しにしてるんだろうが、 泣いた人たちの声が集まった私には十分すぎるボリューム感。 社労士合格して、華麗に転職してやる。 *** アプリ学習 労基法、選択式トレーニング問題集 健保法、労働一般、動画 生計同一、生計維持、横断まとめ クレアール横断整理・横断答練問題集 ハイレベル答練、労基法 答練マスター労働一般、安衛法 年金特訓問題集、厚年法 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年5月12日(日) バタンキュー |
---|
大阪勉強会の日は、夏日で厚く、 勉強会後は、副業の打ち合わせのため、 炎天下の中歩き続けたことがたたり、 土曜日は帰宅後、すぐにパタン 日曜日も遅い起床となりました。 暑さに弱いので、 本試験の8月の体力消耗との闘いも心配。 今月の最終週も、 土曜日運動会には炎天下で終日過ごし、日曜模試。。。 体力次第で、ぼろぼろになりかねないので、 対策を考えなくては。 *** 昨日の学習 アプリ学習 健保法最短最速勉強会 答練マスター健保法 健保法、選択式トレーニング問題集 健保法、動画 年金特訓ゼミ、動画 厚年法、テキスト読み 労働経済攻略講義、動画 目的条文、音声 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2019年5月11日(土) ツいている |
---|
今日は、大阪の勉強会だった。 あまり時間がなくて、サッと帰ったから、 あまりおしゃべり出来なかったけど、 みんなと会うと元気をもらえる。 仲間のひとりが、私が日記に間違って記憶したこと書いてて、(修正済み)、指摘してくれた。 こんな印象的なエピソード記憶、もう間違えないですむ。 本試験前に分かってよかった。 ツいている。 ついていると言っていると、本当にツいてくるという。 口に出したことは現実化するとか。 ほんとうか 今のうちに言っておこう。 本試験、択一も選択も、知っていることばかりで、 時間たくさん余った 勉強会仲間もごっそり合格出来た 現実化しろー❗ ※※※ 昨日の学習 年金特訓問題集 年金特訓復習 アプリ学習 答練マスター健保法 年金らくらくマスター動画 日雇い横断まとめ 健保法択一式トレーニング問題集 労基法選択式トレーニング問題集 ブログ学習 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2019年5月10日(金) 恥かいて事故防ぐ |
---|
今日、仕事終わりに、信号のない横断歩道を、 全速力で漕ぐ自転車と、 加速をした車が、お互いに気づかず、 ぶつかりそうになったので、 思わず、「うわー❗」って大声出したら、 双方が、何事かと、周りを見てくれて、 ギリギリのところで、ぶつからないですんだ。 お互いに、「危ないやないか」と 罵声あびせていたけど、 ぶつかってたら、そんなこと言えないよ、と思った。 自分も気をつけよう。 ※※※ 昨日の学習 アプリ学習 答練マスター健保法、労働一般 年金特訓問題集 労基法、労働一般、徴収法、動画 健保法択一式トレーニング問題集 労災法、雇用法、国年法、選択式トレーニング問題集 目的条文 【今日の勉強時間 6.9時間】 |
2019年5月9日(木) 思うようにはいかないもの |
---|
また夫が帰ってきたので、 料理の品数を多く作ったり、 話し相手をしたりで、 夜はあまり多く勉強出来ず。 もう受験3年目にもなると、家族はテレビの音に、バンバン話しかけてきたりで、受験生に配慮はない。 1年だけ我慢してと言って早3年なので、肩身も狭い。 朝早くの飛行機で大阪に来たから眠いと、 10時に就寝してくれたけど、 私もつい、寝落ちしてしまった。 勉強するつもりで寝たら、罪悪感からか、目覚めが悪い気がする。 *** 昨日の学習 アプリ学習 労基法、動画 健保法、厚年法、労働一般、社会一般、選択式トレーニング問題集 目的条文 健保法完全過去問題集 答練マスター健保法、労働一般 年金らくらくマスター動画 【今日の勉強時間 5.8時間】 |
2019年5月8日(水) 無知からの過ち |
---|
ねんきんネットから、1年以上ログインしてませんよ、というメールが来たのをきっかけに、 ログインし、加入履歴を見た。 今までちゃんと見てなかったので気づいてなかったが、 独身の時転職し、数か月海外周遊している間、 任意継続被保険者となったのだが、 その時は、年金も任意加入出来ているものだと勘違いしていたようで、 それが、10うん年の時を超え、未加入となっていることに気付いた。 留学(全額免除)から帰ってからの何カ月かも、未加入で、 未納も少しあった。 堕落し、遊びほうけてた時期から、就職するまでの繋ぎで、親が払ってくれているときもあった。 その時の保険料、もう今は払えないもんね、 その時の親に感謝。 追納の案内も確か、来てたと思うが、 16000円払って、月140円しか年金増えないなら、 払わんほうがましやん、って、 大して見ないで捨てたうすーい記憶が。 もう、時効で追納は出来ない。 正直、若い時は、年金のこととか全然気にしてなかったけど、 人生後半戦、老いや死を身近に感じるようになって初めて あの時ちゃんとしていればと思う。 と、過去の無知な私を軽く恨む。 *** 昨日の学習 アプリ学習 労基法、健保法、動画 健保法、国年法、厚年法、選択式トレーニング問題集 答練マスター健保法 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2019年5月7日(火) もみかえし、的な |
---|
GW最終の2日間、終日、年金特訓ゼミを受講。 会場の熱い熱気と、 知らなかった知識、法的根拠をシャワーの様に浴び、 「だからここは認可で、これは届出なのか!」など、知識の上書き保存だらけ。 先生と視線があったりすることの高揚感で、 脳内アップデートもたくさんあり、 もみかえしに近いような、反動が来ている。 どーんと疲れが背中に乗っかっている。 勉強たくさんするのはいいが、 あとからぐったりするようだと、キャパオーバーなんだろう。 ということは、超直前期でも、 詰め込みや無理は、出来ない体質なのだと分かった。 日々こつこつ、積み重ね するのが私のベストなんだろう、と思う。 *** 昨日の学習 アプリ学習 年金特訓ゼミ+復習 健保法、厚年法、社会一般、選択式トレーニング問題集 国年法、厚年法、動画 【今日の勉強時間 9.6時間】 |
2019年5月6日(月) ありのままに頭にはいってくれたらいいのに |
---|
もう受験も3回目だというのに、 いまだに、「そうだったの?」と思うことばかり。 しかも、「今更、そこかよ」ってレベルのとこ。 日雇も、雇用法では、日雇労働被保険者、健保法だと、日雇特例被保険者というとか。 選択に出たら、間違ってしまうところであった。 答練マスターも、複数回転に入ったが、 何度も解いてるのに、?が出てきたり。 条文通りに覚えられていないからだろう。 協会と組合の決算報告も、 キョウコは任侠、クミはロック (協会は2ヶ月、組合は6ヶ月) 前後 ピッカリ (前期高齢者納付金、後期高齢者支援金、日雇拠出金、介護納付金) 変化球でないと覚えられない。 こんなことばかりでは、選択対策にはならない。 GW勉強漬けだったけど、やりきった感がない。 まだまだだめだ。 *** 昨日の学習 アプリ学習 年金特訓ゼミ 年金特訓問題集 国年法、厚年法、動画 国年法、厚年法、テキスト読み 目的条文 【今日の勉強時間 13.2時間】 |
2019年5月5日(日) 年金特訓 |
---|
エリザベスさん、もりもりさん、誕生日おめでとうございます。 かくいう私も、本日は、誕生日だったので、 セルフお祝いに申し込んだ、年金特訓に行った。 6時間の講義だったが、あっという間だった。 知らないことがまだまだあったり、 理解にもやもやしてたとこが晴れたりで、 面白かった。 あまりに気持ちが高揚して、 その後夫に連れられた不動産屋でもテキストを 広げかけて怒られた。 今日みた物件が良かったので、申し込んだが、 既に申し込みが入っていてローン審査待ち落ちたら回ってくるとのことだったので、 多分買えないだろう。 この時間、復習に充てたい、とはなかなか言い出せず。 外食して自宅に戻ると、 夫にリクエストした、ワイヤレスイヤホンと、 子供からタオルハンカチをもらった。 物も嬉しいけど、初めてメッセージカードもらって、 そっちのほうが嬉しかったりして。 年取った証拠だ。 ※※※ アプリ学習 統計 目的条文 国年法、厚年法完全過去問題集 雇用法、国年法、動画LEC模試徴収法、国年法 答練マスター徴収法、厚年法 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2019年5月4日(土) もう終わりにしましょう |
---|
夫から、今年の受験の結果に関わらず、 もう、今年で受験は終わりにしなさいよと言われる。 家事も手抜きになったし、 不在がちだし、 これまでみたいに夫婦で長く話さなくなったし、 部屋にペタペタ貼り紙してるからな。。 と思っていたら、 こんなに色々犠牲にして頑張っていて、 何回も落ちるなんて、かわいそうなの見てられない、 縁がなかったんだと割りきることも必要、 家族との時間も大切に、 って言われた❗ えっ👀⁉️ と少し動揺したら、 今年落ちても、また来年受けたらいいやんと思うと、 落ちるよーと言われた。 受かる気まんまんだっつーの❗ なにがなんでも、今年受からないと、 夫ブロックにより、再チャレンジ出来ないかも❗ 不撓不屈、不退転の覚悟で挑まないと❗ やばし❗ ※※※ アプリ学習 厚年法、社会一般、選択式トレーニング問題集 遺族年金横断、厚年法、動画 LEC模試択一式徴収法、厚年法 答練マスター徴収法、厚年法 【今日の勉強時間 7.7時間】 |
2019年5月3日(金) ドライブ |
---|
子どもが変質者に付きまとわれたのをきっかけに、 持ち家を賃貸に出して、 治安の良いエリアに賃貸に住んでるが、いかんせん、東京ばりに高い。 夫が、そろそろ引っ越しの部屋を探そうと言っていて、 マンションを買いたいらしく、 良さそうだと思った物件をバンバンLINEに送ってきていて、 それに触れたら、午前中にふたりで物件回りに行くことになった。 勉強出来ないのは少し焦るけど、 子どもが親より友達を優先するようになったので、 夫婦で出掛けることも必要よねと割りきる。 いい物件は高い。 当たり前の話。 それでも今の賃貸よりだいぶ負担は楽になる。 せめて、試験終了後がいいという、私の一番の要望を伝えた。 ※※※ 昨日の学習 アプリ学習 目的条文音声 健保法完全過去問題集 労基法、健保法、選択式トレーニング問題集 厚年法動画 LEC公開模試択一式健保法 答練マスター徴収法、厚年法 ハイレベル答練労働一般選択式のみ 【今日の勉強時間 8.1時間】 |
2019年5月2日(木) 夫、前倒しで帰る |
---|
夫が、予定を前倒しして帰ってきた。 しばらくは、料理などの家事も頑張らないといけない。 私の誕生日が近いので、当日の予定や、欲しいものを聞かれる。 年金特訓ゼミに行くこと、 欲しいものは、Bluetoothのイヤホンのええやつを伝えた。 また今年も社労士関連やなーと言われる。 ※※※ 昨日の学習 アプリ学習 目的条文 労働一般完全過去問題集 厚年法、労働一般、社会一般、選択式トレーニング問題集 答練マスター徴収法、厚年法 安衛法、国年法、動画 【今日の勉強時間 5.3時間】 |
2019年5月1日(水) やりたくてもやれないときもある |
---|
今日は、GW中盤で、仕事の溜まりが心配だったので1人出社。 誰もいないことだし、仕事をすませてさっさと勉強と思いきや、 思ったより雑務がさっさと終わらず、勉強する時間は取れなかった。 しかも、本屋や、ウインドーショッピングして時間つぶすからと、 子どもがついてきたため、 仕事中も迷子になってないかとか、気が散ってしまうし、 昼休みも、こどもと待ち合わせて外食となってしまい、 令和元日だからか、行列で、だいぶ待っての食事となった。 よって昼休みも勉強は出来なかった。 やりたいのに出来なかったことによる、焦燥感とは、 怖いものだ。 亀の歩みが止まっては、目も当てられない。 GW後半は夫も帰ってくる。 どう時間を捻出するか、が後半の鍵。 *** 昨日の学習 アプリ学習 労基法、厚年法、労働一般、社会一般、選択式トレーニング問題集 社会一般、動画 LEC2018模試選択式 ブログ学習 ハイレベル答練徴収法 答練マスター雇用法、国年法 【今日の勉強時間 10.0時間】 |