ずのみ さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年7月31日(水) そして甘酒について。 |
---|
脳の唯一の栄養、ブドウ糖。 甘酒に含まれるブドウ糖は、麹菌によって既に分解済みなので、 効率よく体内にエネルギーを吸収できます。 脳神経へのエネルギー供給も効率よいほうがいい。 腸内環境も整えてくれるので、 緊張でお腹くだす人にもおすすめ。 疲労改善にも効果があるというエビデンスも。 私も毎日飲んでますが、脳の疲れがましな気がします。 甘酒業界の回し者ではないですよ。 みんなして受かりたいおばちゃんのおせっかい。 しっかし、L模試の復習、 動画のボリュームがえぐいので、終わる気がしない。 *** 昨日の学習 アプリ学習 総まとめ(横断) 答練マスター問題解答読み 社労士24で10点アップ 選択式直前対策演習 厚生労働省HPで白書まとめ L模試復習 【今日の勉強時間 7.7時間】 |
2019年7月30日(火) 東大阪クラクション殺人事件 |
---|
模試の労災の事例問題で、 被災者は業務終了後、車で退勤の途中、前に自動車が停滞していたので、 その発進を促すようにクラクションを2回鳴らしたところ、 被災者の車の1台おいた前に停車していた乗用車を運転していた男に文句をつけられ、 男が所持していたピストルで射殺された 答え⇒通勤災害 自動車通勤に通常付随する行為(クラクションを鳴らす行為)が原因となって発生したものと認められる ってのがあって、 非現実的~と思って調べたら、 大阪かよー! 事例問題って、同じものは出ないというけど、 厚生労働省が出した事例集見たら、 見たことがあるものが多かったので、 ここから出すんだろうなと思った。 ほんと、人生いろいろ 土日の模試+復習での頑張りの反動で 想定どおり進まず。 *** アプリ学習 L模試復習 選択式直前対策演習 労働経済動画 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2019年7月29日(月) 出たね |
---|
5/6の日記に書いた、 前後 ピッカリ (前期高齢者納付金、後期高齢者支援金、日雇拠出金、介護納付金) 模試の選択で出たので、にんまり。 他にも、 「熟女好きの厚生労働大臣、安衛で出たね」 (ジクロルベンジジン⇒厚生労働大臣) と仲間から言われると、 バカっぽいゴロ合わせも、 悪くないんじゃね?と、思う。 楽しく勉強出来たら最高じゃない? *** 昨日の学習 L模試+復習 アプリ学習 横断まとめ、法改正まとめテキスト読み 答練マスター問題解答セット読み 一般常識攻略講義 【今日の勉強時間 12.8時間】 |
2019年7月28日(日) 本番に向けて次の段階へ |
---|
今期最後の模試が終了 5/26第1回 選択34(厚年足切り) 択一47 6/23第2回 選択32(労一、社一足切り) 択一47 7/29第3回 選択33 択一51 足切りなし 最後の最後でやっとこさ足切りなしの択一50点台に乗せることが出来た。 手応えがスカスカだったので、取れた実感はないが。 L社の先生が、 もうこれからは、問題を解くのではなく、問題と解説を合わせ読みするんです、と。 すでにやっていたが、このやり方にお墨付きをいただいた気持ちに。 ちなみに、先に〇か✕か見てから問題を読むようにしている。 〇か✕か疑いながら読むより、 これは〇だから選択対策になっている、これは✕だから、どこかに間違いがあるんだ、 そういう視点で問題を見ることは、 ただ、解くだけよりも身になっていると勝手に信じている。 結局、会場、自宅、Web模試合わせて 把握しているだけで14も模試を受けてしまった。 7月に解いた模試8つは、Yの採点待ちを除き、 まぐれもあり、奇跡的に足切りなしで行けている。(I択一のみ合格点未達) まぐれも実力のうち、と思おう。 この調子で本試験も足切りなしで行くんだ。 行けたら、じゃなくて、行くんだという 不退転の覚悟で。 模試の復習がてら、 テキスト見なくても、何度解いても正解できそうなもの、 奇問・難問(今年の模試には少なかった印象)は、 最後の追い込みの時にパスできるよう、印をつける。 あれなんだっけの気持ちが残っている間に、 あれで埋めてあげる。乾いた土に水。 あやふやで不安定な肢は、 テキストに戻って、 ぶっとい杭で打ち込み、びくともしない強さに。 これはという表は、プリントアウトして、 解答冊子に貼り付け。 後で見よう、は、二度と見ない。 明日やろうは馬鹿やろう。 すぐ見れるように出来るのは今のうち。 尊敬する先生が、テキストに戻る必要ないとは仰るが、 テキストに戻ることで、確固たる知識となるのなら、 よりすぐりの不安定案件は戻るべきでしょ主義。 *** 昨日の学習 O模試+復習 アプリ学習 横断まとめ、法改正まとめテキスト読み 答練マスター問題解答セット読み 【今日の勉強時間 10.4時間】 |
2019年7月27日(土) 相性ってあるよね |
---|
土曜日、最後から二つ目のO模試が終了 6/22中間模試 択一55 選択35 6/29統一模試Ⅰ 択一51 選択37 7/27統一模試Ⅱ 択一58 選択32 すべて足切りなし と、すべて基準点割れで行けた。 クレアールとOの門下生なので、 クレアール模試も相性が良く、 6/26ヤマ当て 択一64 選択35 7/15公開模試 択一59 選択38 共に足切りなしと、こちらも良好 S塾も、相性が良く、 択一53 選択28 足切りなし 対して、全然点数が伸びなかったI模試とL模試 6/8中間模試 択一33(労災足切り) 選択35 7/20最終模試 択一40 選択29 足切りなし と、中間択一にはかなり落ち込んだ。 自己採点より低かったのでなおの事。マークミス?自覚なし。 ずっと周りに点を言えなかったが、 後半伸びてきたので、やっと公表。 日曜に受けるL模試も、2回共に、 選択で足切りにより、苦手意識あり。 第1回(厚年) 第2回(労一、社一) 相性関係なくコンスタントに点を取れる 勉強仲間がうらやましい。 ただ、一番は、本試験と相性いいこと。 本質はそこなので、本来の目的を見失わず、 本試験合格をゴールに見据えてやっていこう。 *** 昨日の学習 アプリ学習 選択式直前対策演習 労働統計、白書統計動画 ヤマ予備アドバンス模試選択式 ヤマ予備ベーシック模試復習 答練マスター全科目問題解答セット読み 過去問ランド 【今日の勉強時間 7.3時間】 |
2019年7月26日(金) エンジンかかれ |
---|
直前期だというのに、モチベーションが上がらないで 困っています。 惰性でやってる感じ 慣性の法則で、やってるうちにやる気が出るはずというのが持論ですが、 惰性のまま、ここのところ日々が終わってしまっている。 それでも、少しでも前へ、一問でも多く触れることで、 やらなかった後悔を、少しでも味わわないでいいように 明日は、子どもが飛行機一人旅で田舎へ行ってくれる。 途中の駅までは一緒。 私はそこから、模試へ。 始めて、電車移動から空港でのチェックインまで、 1人だけで行ってもらう。 うちは、ライオンが谷底に・・スタイルなので、 小1から電車通学だったし、マニュアルも渡したし、 問題ないだろう。 普段ぐうたらな子供が、夏休みの宿題も、1週間で片付けた。 目標があると、人って頑張れるんだな。 試験本番まで、夫が帰宅しない限り一人暮らし 家族は大事だけど、 学習のブレーキになることも、正直、ある。 S塾の模試成績表届き、 2点科目に救済入り、まぐれで及第点頂いたが、 気を緩めるなとのこと。 肝に銘じます。 もう、こどもの世話があるからと、言い訳できなくなる。 本腰入れてやらないと。 *** 昨日の学習 アプリ学習 S模試復習 法改正テキスト読み 【今日の勉強時間 5.9時間】 |
2019年7月25日(木) 元気玉ならぬ、怒り玉 |
---|
仕事で超スーパーめっちゃ特別ムカつくことがあったけど、 この怒りのパワーを そのまままるっと 勉強にすべてぶつけられたら、 いい感じよね。 怒りを学習へのパワーに 変換!のイメージで やれよー自分― *** 昨日の学習 アプリ学習 社一、統計白書動画 選択式直前対策演習(全科目) Y模試択一式受験 白書対策講義動画 【今日の勉強時間 10.4時間】 |
2019年7月24日(水) 記録のみ |
---|
*** 昨日の学習 アプリ学習 総まとめ(社保) Y模試復習 択一式直前対策演習(社一) 選択式直前対策演習(全科目) 白書対策動画 【今日の勉強時間 5.6時間】 |
2019年7月23日(火) 肝試し |
---|
選択式問題を解いていて、 3点だったりすると、ひやっとする。 2点だったら、背中がぞくっとするし、 オバケよりよほど怖い、基準割れ 分からないところ、間違えたところ、 見つかるまでテキストで探すことを 今更、やっとやめた。 無駄な時間は削減できたけど、 知らないまま気になっているというのも落ち着かない。 でも、I先生曰く、 「合格者は、知っている選択肢の中から答えを選ぶ。 知らない肢は無視している。 学習進んでる組こそ、迷ってしまって間違う。 そういう人たちは、最後の2択で合っていたら、 合格点到達する人たちばかり」 まだ合格してないから、 知ってる肢だけで勝負するのが正しいのかどうか分からない。 知らない肢は、あたかも正解のほうな顔をしている。 K先生曰く、 改正後の肢は、ほどんど正しい肢として出るという。 未だ検証すら出来てないけど。 今年の本試験は、 知らない肢に惑わされないようにしたい。 *** 昨日の学習 I模試復習 I総まとめ(安衛法) アプリ学習 択一式直前対策演習(社一) 【今日の勉強時間 6.2時間】 |
2019年7月22日(月) 間が悪い女 |
---|
昔から私は間が悪い。 彼氏の浮気現場に偶然に遭遇したり、 見てはいけない他人の秘密を、忘れ物を取りに行くことで見てしまったり。 間が悪いのが通常運転では、ある。 土曜日のI塾模試 他流試合だったので、表現や、出そうと言われる箇所が多少ずれているのは仕方ない。 復習で、自社①②共にテキストに載ってないのも、仕方がない。 ただ、今日、自社②の方の択一式直前対策演習を解いていたら、 テキスト未掲載だけど、同じ論点、しかも間違えたところを、 選択択一含め、4つも遭遇。 解答の真ん中で、「嘘だろ」と叫ぶ 模試の前夜に到着していたのに、 パラ読みすらしてなかった。 もう少し自信をつけたかったのに。 必死こいてやった統計が、 拍子抜けするほど簡単で。 この間の悪さ、本試験では発揮されないことを、切に、願う。 *** 昨日の学習 I模試復習 アプリ学習 労基法音声 【今日の勉強時間 7.8時間】 |
2019年7月21日(日) 記録のみ |
---|
昨日の学習 I最終模試 アプリ学習 横断まとめ動画 【今日の勉強時間 11.8時間】 |
2019年7月20日(土) 記録のみ |
---|
昨日の学習 アプリ学習 ブログ学習 I模試復習 総まとめ動画社保編 一般常識ゼミ穴埋め 答練マスター選択式、択一式問題読み 白書対策 択一式直前対策演習徴収法 【今日の勉強時間 8.5時間】 |
2019年7月19日(金) 記録のみ |
---|
昨日の学習 アプリ学習 I答練ゼミ徴収法 一般常識ゼミ穴埋め 答練マスター択一式問題読み 択一式直前対策演習雇用法 【今日の勉強時間 6.6時間】 |
2019年7月18日(木) ややこしや~あ~ややこしや |
---|
どうしてこんなに解答スピードが遅いのだ 自分にムカつく 素直な問題はサクサク出来るようになった ややこし系問題は、思考がストップ 野村萬斎氏のややこしやが脳内で響く。 人間関係でもなんでも、 めんどくさそうな話からは、さりげなく距離を置いてきた、 そのツケか。 明日は、そのややこしや系問題てんこ盛りの模試。 完膚無きまで叩きのめされるのか、どうか。 *** 昨日の学習 アプリ学習 I,Y,模試復習 社労士24雇用法 I総まとめ労働3動画 白書統計ゼミ穴埋め 答練マスター問題解答セット読み 【今日の勉強時間 6.9時間】 |
2019年7月17日(水) 38 |
---|
早くもあと38日 平成38年3月31日限り、 女性活躍推進法も、効力を失う。 数字が多いこの試験、 こじつけで記憶のフックにかかれ。 I塾の最終模試も近いというのに、 ちょっと見せてもらったI塾の答練、 さっぱり解けない。 やばやばの予感 *** 昨日の学習 アプリ学習 総まとめ動画(安衛法、徴収法、労災法) 答練マスター全科目問題読み T、Y模試復習 ブログ学習 【今日の勉強時間 6.9時間】 |
2019年7月16日(火) 模試の復習 |
---|
受験仲間と会うたびに、 どういうふうに、模試の復習をしているのか、聞いているが、 ダントツに自分が効率が悪いことを悟る。 また、各社の模試の科目別点数を表にしてみる。 労働系科目がおしなべて控えめな点数。 運営会社により、相性の良しあしが点に跳ね返っている。 コンスタントに、安定して点が取れたらもっと 安心していられるのに、 なんとも。ジェットコースターのような乱高下。 ドキドキより安定が欲しい。 *** 昨日の学習 総まとめ(徴収法) クレアール公開模試 T選択式復習 アプリ学習 【今日の勉強時間 8.5時間】 |
2019年7月15日(月) 悪い癖 |
---|
つい、気になることが見つかると、 納得するまで、調べてしまう。 経済が先と、社会が先があるよと、 子供に指摘され、気になって気になって。 目的条文 経済社会情勢、と使うのは、 労働施策総合推進法だけだった。 他の法律では、 社会経済情勢とある。 🥚が先か、🐔が先か これとは意味は違うけど、 どっちが先なのよ問題、 出れば御の字だけど、 出なければ徒労に終わる、 どこの模試でも出ない、 重要とは言えない言葉遊びか ※※※ 昨日の学習 T選択式 アプリ学習 I塾統計白書生講義 答練ゼミ S塾統計白書動画 【今日の勉強時間 10.9時間】 |
2019年7月14日(日) 記録のみ |
---|
昨日の学習 I塾答練ゼミ アプリ学習 S塾統計白書動画 【今日の勉強時間 8.1時間】 |
2019年7月13日(土) 仁義なきリモコン戦争 |
---|
家では、子供がテレビのリモコンを制し、 家を追い出されて自習室へ 静かなのはいいが、 エアコンきかせすぎて体表温度、氷点下の北海道 エアコンのリモコンを制している人が 席を外したとたんに電源を切って快適となったが、 戻ってきたら、 アラスカへと、氷点下グレードアップ しかもその人ノースリーブ❗ マチ子巻きでも寒い もう、麦わら帽子くらいしか、 身を守るものがない あったか~いの飲み物を買いに自販機いけば、 つめた~いしかない どこに安寧の地があるのか 昨日の学習 アプリ学習 横断、統計、一般常識攻略講義、動画 Y、O、模試復習 【今日の勉強時間 6.8時間】 |
2019年7月12日(金) 緊張感に欠けている |
---|
直前期だというのに、 燃えるような熱い思いがなく、 静かな気持ちで 目の前の教材をだらだらやっている。 模試の復習で、なんでこの答えなのだと 調べ、調べ。 のちに全員正解となった肢だった。 機械的に損切りして、次へ 行ける性格だったらよかったのに、と タラレバ。 喝を入れなくてはならない。 受験仲間と会うことで やる気モードを蘇らせないと、 あとの祭り。 *** 昨日の学習 アプリ学習 総まとめ(健保法、国年法、横断) S、O模試復習 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2019年7月11日(木) 健康診査と健康診断、何が違うのさ |
---|
模試の復習をしていて、 選択式で、 健康診断が正しいところ、健康診査と入れて✕ 何が違うのかさっぱり分からず。 ただ、法律名で表現が違うというのを 何かで読んだので、問題検索したところ、 健康診断と使うのは、 労基法、安衛法、労災法、徴収法 健康診査と使うのは、 健保法、労一、高医確法だった。 結局違いは分からぬまま。 深堀り禁止令に従い、次へ。 この違いで問われること、あるのかな、 と思いつつも、 調べる小心者。 *** 昨日の学習 S、Y、模試復習 安衛法、法改正、一般常識攻略講義、動画 3時間で7点アップ アプリ学習 【今日の勉強時間 5.6時間】 |
2019年7月10日(水) 3時間で7点アップのテキスト |
---|
クレアール 3時間で7点アップのテキスト P39 年5日の時期指定義務に違反した場合、 誤)50万円以下の罰金 ⇒正)30万円以下の罰金 法改正テキスト P28では、正しい表記になっていました。 ポータルでは、まだ訂正上がってなかったので、共有。 今年出てもおかしくない論点だったので。 *** 昨日の学習 アプリ学習 総まとめ(健保法、安衛法) Y模試選択式 S模試復習(健保法) 労一、法改正動画 Lメルマガ 一般常識攻略講義 【今日の勉強時間 4.9時間】 |
2019年7月9日(火) エンピツコロコロの勝率 |
---|
七夕、梅田に浴衣女子が浮かれているころ、 S塾の模試を受けた。 会場模試では、今期比で、 選択式は最低点、択一式は最高点の出来だった。 択一の点数は、たまたま学習が進んでいたところが 出ていたか否かのものさしでしかないので、 調子には乗らないこととせねば。 毎回、最期の2択でエンピツコロコロとなるのだが、 つい、2択でダメだったことにばかり目がいきがち。 そこで、今回初めて、その勝率をはじいてみた。 選択式 0/4 全敗 択一式 10/14 勝ち越し トータル10/18なので、半々ってとこ ここの勝率を上げることが急務 成績優秀者まであと一歩が続くのは、 努力があと一歩ってこと。 もっと問題をやらないといけない。 *** 昨日の学習 アプリ学習 模試復習 総まとめ(健保法) 社一、労一、動画 一般常識攻略講義 法改正で6点アップ 【今日の勉強時間 6.3時間】 |
2019年7月8日(月) メルクルさんにエールを |
---|
メルクルさん 私が何を言っても、気休めにしかならないとは思いますが、 お母様のご回復をお祈りします。 不安なときに、1人で立ち向かうのは、辛いですよね。 辛くても前向きな言葉で日記を締めくくる メルクルさんは、強い人です。 強くあろうとする、がんばり屋さんです。 心を強く持ってください。 でも、ひとりで頑張りすぎないでください。 頼れるものがあれば、頼って もうすでに十分すぎるほどがんばり屋さんに、 頑張れなんて、よう言えません。 *** 7/7の学習 S模試 S模試復習 横断テキスト読み コンプリーションノート労一読み 法改正動画 アプリ学習 【今日の勉強時間 10.7時間】 |
2019年7月7日(日) 7/6の学習 |
---|
模試の復習に時間がかかり、 復習が終わる前に、次の模試が来る でもまだ、 やってない自宅模試ひとつ、 受けてない会場受験がみっつ 控えている。 大変だけど、 強制的に机に向かわざるを得ないという状況は、 ダレがちの私にはいい薬 ただ、勉強仲間と話してて、 模試の復習の回転が1回転もまともに 進んでないので、ちょっと焦る。 *** 7/6の学習 労基法テキスト読み 総まとめ(労基法、雇用法) アプリ学習 T模試選択式予想問題 T模試復習(労基法、安衛法、一般、厚年法、国年法) 【今日の勉強時間 7.7時間】 |
2019年7月6日(土) 7/5の学習 |
---|
*** 7/5の学習 一般常識攻略講義(労働組合法~個別労働関係紛争解決促進法) T模試復習(雇用法) 選択式トレーニング問題集(労一) 労働経済、雇用法、動画 アプリ学習 L合格までのカウントダウン(6/24~7/5分) 3時間で7点アップ テキスト読み+問題 雇用法テキスト読み 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2019年7月5日(金) 前を向けば、前向きに進む |
---|
私は占いというものを一切信じていないけど、 独身の頃、「売れても占い商店街」という商店街の近くに住んでいて、 週末は、商店街に占い師が溢れていた。 流れで見てもらった手相で、 自分に都合のいいことだけ、今でも覚えている。 両手にあげまんの手相があり、 マネジメント線があるから、 人と協力すると、成功する。 千金紋(成り上がり線)があるから、 努力すると成功するよ、とのことで、 人を成功に導く運を持っていると、思い込んでいるとこがある。 付き合った人とか、秘書で担当した役員とか、夫とかには、いいことがあった。 あるとき、社長まで出世した1人の役員が、若くて美人の秘書に乗り換えて、 急に運が下がってるのをみたら、ザマミロだったけど、 私自身には、大して恩恵はない。 だって、私の合格には未だ、効力発揮されてない。 でも、人と人の縁を繋ぐことで、 人生が好転するということは実感している。 それを信じるとすると、 仲間を巻き込んで勉強すると、 みんなで合格でき、 今年合格できるはずなんだよな。 成り上がり線が、昨日見たら消えかかっていて、 マネジメント線は残っているから、 まだまだ、仲間と協力したら、成功をつかめる。 効力はある、と信じるしかない。 当たるも八卦当たらぬも八卦、とはいうけれど、 ここはあと51日、いいほうに信じてやっていかないと。 前を向けば、前向きになれる。 後ろを向けば、後ろへ後退。 だれが好んで後退するかっての。 *** 昨日の学習 Y模試 総まとめ、雇用法 統計動画 アプリ学習 【今日の勉強時間 5.3時間】 |
2019年7月4日(木) 判例 |
---|
ある社労士先生のブログで、 労働系判例で、 自分のいた系列の会社が紹介されていたので、 びっくりこいた。 確かにセクハラ系のトラブルの種が あちらこちらにあったので、 納得するところもある。 私はセクハラされたことなんて、ないと思ってるけど、 当時の部下たちは美人だったので、 いろいろ大変そうだった。 無神経なふりして、 ホテルのバーについて行ったりして、 男性側からしたら、 目の上のたんこぶだったと思うけど、 訴訟リスクの回避だと思ってほしかったわ。 ※※※ 昨日の学習 アプリ 選択式トレーニング問題集 健保法、社会一般 労基法、労働経済、3時間で安衛法3点GETセミナー、一般公式労働攻略講義、動画 労災法テキスト読み O模試雇用法復習 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2019年7月3日(水) youに胸アツ |
---|
昨日、「youは何しに日本へ」という番組で アメリカ人の、185kgから52kgまで減量した シンママボディビルダーの追跡を つい見入ってしまった。 何のジャンルでも、頑張っている人は美しい。 そして、自らは戦いに敗れながらも、 ライバルにも賞賛やアドバイスを送る 豊かな内面に心を打たれた。 彼女は生活も苦しい中、 プロのボディービルダーになるまで、 挑戦をあきらめないと語っていた。 貧しさ、ケガなど厳しい環境の中、 笑顔で、底抜けに明るく、年齢の衰えも気にしてない。 あまりの輝きに、涙がにじむ。 ジャンルは違えど、 同じく、挑戦を繰り返す者として、 頑張る彼女が、願う幸せをつかむことを願う。 ヤマ当て模試、今朝もまた、 入力できなかったので、 解答を印刷して自己採点。 基本問題が中心だったからだとは思うけど、 選択、択一共に、想定外の9割超え まぐれだろう。 本番で取れなければ意味がない。 ただ、某中間模試択一でボロカスだったのと比べ、 ふり幅が半端ない。 模試で安定して点が取れているわけではないので、 勝って兜の緒を締めよと自分を戒め、 真摯に取り組まなければ。 *** 昨日の学習 択一式直前対策演習(労災法、雇用法、国年法) 総まとめ(労災法、雇用法) アプリ学習 安衛法、動画 選択式トレーニング問題集 健保、社一 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2019年7月2日(火) ヤマ当て模試 |
---|
もう数日前に解き終わっているというのに、 ポータルから入力が出来ないでいる。 スマホからもタブレットからも、パソコンからもダメで、 今日、会社のパソコンからもチャレンジしてみたけど、 どれも途中でダメになった。 この何度もチャレンジする時間って、 結構ムダかもしれないと思った。 トータル1時間は再ログイン等で悪戦苦闘したはず。 重いの? やり方がまずい? 去年はサクサク行けた記憶。 解答入力する優先順位、 本日をもって転落しました。 残念。 *** 昨日の学習 択一式直前対策演習(労一) 総まとめ(労災法、雇用法) ブログ学習 法改正、安衛法+徴収(サンプル)動画 【今日の勉強時間 6.1時間】 |
2019年7月1日(月) 三人寄れば文殊の知恵 |
---|
土曜日の選択式模試の後、 よしくんさんと、ライターではない受験仲間と、 選択式の肢を選んだのはどういうところに視点を置いてか、 など、反省を含めて話していた。 全く初見の問題であっても、 正解肢を導き出した根拠の話を聞くのは、 なるほど。 なかなか勉強になる。 三人寄れば文殊の知恵とはよく言ったものだ (ただし、凡人は私だけ) 問題の中に、答えが隠れていることがあり、 統計の%のヒントが他の問題に隠れていることさえある。 ある程度学習が進んできたら、 択一で基準割れはあまりないだろうから、 選択でどう、初見の問題でも基準点を取るかという、 知恵を集めていけたら。 PS.ヒイロさん、 日記にメロディーつけて読んでしまいました。 面白いー ※※※ 昨日の学習 総まとめ(労基法、労災法) ヤマ当て模試 模試復習 過去問ランド 【今日の勉強時間 7.2時間】 |