ずのみ さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年10月31日(木) 誓いの言葉 |
---|
合格発表日、有休を取って、翌日の土曜日に出社するよう、 休みの手配を取った後、 合格通知の書留が、合格発表日の翌日に届くことを知った。 それなら、合格発表日に仕事して、 翌日自宅で書留を待つかと考えたのだけど、 もし、択一の合格点が、各予備校の予想より高かったり、 マークミスがあった場合、 会社からの帰宅時、動揺して、安全運転が出来ないかもしれない。 ということで、やはり、合格発表日は有休を取ることにした。 あと1週間ほどで、私の人生の転換期がくるのだから。 夫などは、11月の連休中から8日まで、セブ島に新人研修という名の旅行へ行く。 仕事だとはいうが、 海パンやビーサンなど持っていくのは、立派に旅行だ。 8日は、関空に帰国するのだけど、 結果次第では、そのまま東京に帰るんだと。 共に喜びを分かち合うことは出来るけど、 だめだったとき、なんて声をかけていいか、分からないから、だと。 「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、”悲しみ”のときも、 富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、 これを”慰め”、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」 って誓ったんじゃないんか~い、とツッコんだ。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月30日(水) プロらしく |
---|
明日、友人が会社を退職するらしく、 今年の収入は130万超えているので、 夫の扶養には入れないと思われる、 どうするのがいい?(夫は妻の倍以上収入がある) 任意継続って、年金にもあるの? などなど、相談あり。 年間の収入は、退職の基準日後の見込み収入で見るから、 扶養に入れるよ、 ただ、雇用保険の給付も収入扱いだからね~ と言った先から、 不安になって、調べてしまった。 合っていたからいいけど、 間違っていたら、プロには到底なれないなと思った。 もっと自信をもって言えることを 増やしていきたい。 今日は、年アド3級の解答が発表されていた。 今夜、自己採点してみよう。 自分史上、一番、モチベーションが上がらなかった、 この試験。どうかな。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月29日(火) えるぼしくるみんプラチナくるみんなでしこ |
---|
転職サイトからメールが頻繁に届くが、 今年の選択で出た内容が! このメールの文章書いた人、社労士試験受けたのかとすら思う、 この4つのラインナップ。 ということで、ご紹介。 *** ■「えるぼし」とは 「女性活躍推進法」に基づいて、一定基準を満たし、女性の活躍推進に関する状況などが優良な企業として、厚生労働省が認定するもの。 ■「くるみん」とは 「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣が認定するもの。 ■「プラチナくるみん」とは 「子育てサポート企業」として、高い水準の取り組みを認められ、厚生労働大臣が認定するもの。「くるみん」よりも高いレベルでの子育てサポートを行っている企業といえる。 ■「なでしこ」とは 経済産業省と東京証券取引所の共同選定により指定される銘柄企業。 なでしこ銘柄:一定の条件を満たしており、女性活躍推進に優れた上場企業 準なでしこ銘柄:「なでしこ銘柄」の次点となる企業 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月28日(月) 未知の世界へ |
---|
年アド3級の試験も終わり、 さて次はって考えると、 またすぐに難関資格へとは、もうかんべん。 今年不合格なら、社労士は受けるけど、他はいいわ。 必要にかられ、 今日からは、簿記3級を学ぶことにした。 今年から、3級は個人商店ではなく、株式会社前提となった。 難易度が上がったのだろう。 年アドより合格率低い。 なめてかかれない。 「簿記?そんなことも知らないの」という人もいたが、知らない。 だからこれから学ぶ。 知らないことは恥ずかしいことじゃない。 人より劣っているわけでもない。 これから知ればいいだけ。 自分よりその分野に長けた人でも、 私の方が別の分野に長けているものもあるし、 人はすべてのジャンルに万能ではない。 だから、 誰も、誰のことも、マウンティングする権利はないと思っている。 時々、調子に乗って 「マウンティング気味に話してしまった」 と後悔することもあるが、 また次の機会に気を付けようと思うだけでも、 最悪ではない。 社労士になれば、人と話すことが、仕事と直結する。 「品位を保つ」は、話す内容によるところも多い。 意識することを習慣にして、当たり前化を目指したい。 *** 昨日の学習 年アド3級問題集 年アド3級本試験 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2019年10月27日(日) 年アド試験も終了 |
---|
日曜日は、年アド3級の試験だった。 主流の駅ではない方から行ったので、 会場に向かうのは私ひとり。 ハガキを見返すが、あってる。 裏門は閉鎖されており、泥棒みたいにすき間から敷地に入った。 閑散としているかと思ったら、 会場の棟に近づくと、 他にも多数の資格試験もやっていて、 想定以上にかなりの人。 社労士受験仲間も2人見つけ、急に安心感。 マークシートは、受験番号が既に塗りつぶされ、 番号も塗り間違いがないように、矢印で誘導してあり、 社労士試験のマークシートとの違いに、ただ感心。 皆どんどん先に帰って行って、 最終的に4分の1くらいしか、最後までいなかった。 私も時間は余ったけど、 受験料4,320円も払ったんだから、時間いっぱいいることにした。 受験番号のマークミスが一番心配なので、 社労士試験も、こうならいいのにと 思ったけど、落とすための試験なのだから、 改善はされないだろう。がっくし。 *** 昨日の学習 年アド3級問題集 プロゼミガイダンス 【今日の勉強時間 3.2時間】 |
2019年10月26日(土) モーゼの十戒 |
---|
土曜日は、第2回のプロゼミガイダンスに参加。 女性で2名新しい顔があったので、 声を掛けさせていただいたら、 2名とも既合格者で、 うち1名とは色々情報交換も出来た。 若くて、ほっそり美しく、謙虚。まぶしい。 私は合格しても、即開業希望ではないし、 プロゼミのカリキュラムは、開業しない私にとって、 さほど魅力的に映らなかったのだけど、 同期が出来るっていうのが、 一番諦めがたい要因となっている。 同じタイミングで、似たような方向を向いた人との出会いは、カネでは買えない。 当事者同士でないと、通わない会話が、そこでは出来るのだ。 大先輩や、後輩とでも、その溝は埋められない。同期でなければ。 帰りの電車で、席は埋まり、通路にまで人が立つほどの込み具合の中、 大きな荷物を持った小柄な老夫婦が乗ってきた。 座っている人達は、皆手元を見て、老夫婦に気付かない。 すぐに1人前弱くらい空いている奥のスペースを手で差し、 奥のスペースに聞こえるくらいの声で、 「あちらのスペース、お1人分くらいは空いてますよ」 と”老婦人に向かって”声をかけた。 皆がこちらを見て、モーゼの十戒のように通路が空く。 小柄な老夫婦は、両方に人の立つ通路を進む。 通路手前の座ったばかりの2人が席を譲ってくれ、 老夫婦は座ることが出来た。 ちょうどプロゼミで知り合った人が乗って来て、 「親切な声がけしてると思ったら」 と言われたが、そうではない。 人の善意を利用した、計算ずくの行動なのだと、 誰も譲らないと気まずい空気を敢えて作ったとは、 後ろめたく、口には出せなかった。 この計算高いところが、 自分の為に使えば短所となるが、 社労士として人のために使って、長所としていけたらいいなと思う。 *** 昨日の学習 年アド3級問題集 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2019年10月25日(金) シュミレーション |
---|
どんだけ先走るのかと、自分でも呆れるが、 令和2年から社労士事務所法人に勤めるとなった場合の、 収入のシュミレーションをしてみた。 令和10年、某社労士法人に勤めて9年目にして、 やっと、現職の収入の累計に追いつくことが分かった。 でも、60歳の定年まで勤めあげた場合、 収入の累計は、2千万円以上違っていた。 おそらく、一人前になるまでは、 相当苦労することが目に見えている。 年下の先輩に頭を垂れ、教えを乞い、時には叱られる。 体力が衰えていくことを考えると、 相当の覚悟が必要。 今のままだと、全部分かる、慣れた仕事だし、 大して辛くないとは思う。 収入だって、平均よりもらってるのに、 今の仕事の専門知識も、もったいないよと同僚は言う。 もうすでに得た知識は、私には色あせて見える。 そして、確実に、社労士の勉強で得た知識はゼロになっていくだろう。 あれだけ大金はたき、苦労して得た知識を捨てるの? 女性は出世も出来ない会社で、現状維持の安定でいくのか? 開業社労士のHPを見ていると、 福祉系、物流系、人材系など、 前職に関わるジャンル業種を得手とアピールされている。 今ある知識は、社労士になったときに、得手なジャンル業種となるかも。 そう勝手に思ってしまう。 ヒイロさんみたいに大企業だったら、悩んでないんだけど、 乳飲み子を抱えて、妥協で入った今の会社はそうではない。 ライフステージが変わると、自分に合った環境は違ってくる。 マークミスなく、無事、合格証書が届いたあと、 どう、動くのか、 私の中の天秤が、どっちつかずで揺れている。 行きたい気持ちと現実。パッションだけでは決められない。 日曜年アド試験なのに、そんなことばかり気にしてる。 *** 音声学習厚年法 【今日の勉強時間 1.3時間】 |
2019年10月24日(木) あと15日 |
---|
運命の日まで、あと、15日となった。 マイナスのことばかりがイメージされて怖い。 年アド問題集も全然手につかない。 うっかり漆黒思考の日記を書き進めていたので、 マイナスメンタルが、悪い方向へ自ら引っ張ってはダメだと、ごっそり消す。 口角上げた人のところに、「福」は来る。 ヒイロさん、日記に私のこと書いていただきありがとうございます。 ヒイロさんはじめ、海音さんや、リアルで知り合った仲間たち、ライターさん、 大人になって、新しい出会いの機会がほとんどない中、 同じ目標を抱え、共に支えあい、励ましあえる人たちと出会えたから、 ここまで頑張れたんだと思います。 もう、誰が合格してもおかしくないくらいだった。 それぞれ皆が、自分に出来る最善の努力をつくしていた。 だから、合格してようが、そうでなかろうが、 順番待ちが回ってきたのが、 今年だったか、来年だったかくらいの誤差だなと。 自分が今年ダメだったとしても、 失敗ではない。”確実に”合格に迫っている。 自らに、そう、言い聞かせようと。 そして、来年、リベンジする。 合格することは決まってて、 その過程にいるだけ。 マイナス思考に負けるな、自分。 *** 音声学習厚年法 【今日の勉強時間 1.3時間】 |
2019年10月23日(水) 旬の時期 |
---|
せっかく社労士の資格を取ったのなら、 開業なり、社労士事務所への転職なり、 検討したくなるのが、 自然な流れかなとも思うのですが、 社労士事務所へ転職を考えるなら、 繁忙期以外のほうが、求人が多く出るのかな、 と思えた。 となると、年末調整前の今が、社労士事務所転職活動の旬の時期と見た。 転職サイトや、転職エージェントだと、 事業会社の労務が主で、社労士事務所は少ない。 社労士事務所でもあるけど、 事業会社の労務って、35歳まで、40歳までって年齢ブロック多くない? 中高年は、はなっからお断り。婚活かよ。 ラグビー日本代表が38歳で引退に比べたらましにしてもさ。 社労士事務所中心の求人サイトとかないのかなー と思っていたら、 ヒビコレというサイトに、北村先生のインタビューがあるではないか。 お気に入りサイトにポチって、 時々眺めよう。 一時的に人事部長も兼ねている夫より、 転職活動を考えているなら、 痩せないと、自己管理できてないと判断されるよ、 と言われたので、 炭水化物は朝だけとし、お昼も控えめで、甘いものをなるべく控えるようになった。 大した運動をしてないので、効果はさほどないけど、 満腹まで食べることをやめたら慢性胃もたれはなくなった。 当たり前っちゃ当たり前。 *** 一昨日+昨日の学習 音声学習厚年法 年アド3級4分クッキング 年アド3級問題集 【今日の勉強時間 3.7時間】 |
2019年10月21日(月) 勝手にシンパシー |
---|
この週末は、ラグビーワールドカップ漬けであった。 20年前に男友達たちと、ワイワイ見に行ってたときは、 ウエアも洗練されてなかったし、 客席は本当にスカスカで、女性観客は少なかった。 世界戦でもこうは埋まってなかった。 特集番組をはしごし、 過去の試合を見直し、 ネットのラグビー関連の記事を読み漁り、 どんだけハマったのって感じで。 社労士試験とは、内容は全然違うけど、 厳しい練習(学習)、時間や家族を犠牲に、 負けたら終わりのプレッシャーなど、 勝手にシンパシーを感じていた。 注目されない中、 死闘を尽くし続けたことが、ようやく実を結び、 多くの人の歓声を受けることが出来て、 報われて、本当に良かった。 私たち受験生は、歓声を浴びることはないけど、 自己満の世界だと言われながらも、 もくもくと勉強をつづけている。 年齢制限もないし、1年に1度はチャンスがある、 そう思うと、何回か合格に達することが出来なかったとしても、 諦められないなと思う。 もし、今年の試験、合格点に達していなくても、 達するまで頑張ろう。 挑戦することの勇気をもらえる、素晴らしい戦いぶりでした。 *** 18日~20日の学習 音声学習厚年法 【今日の勉強時間 2.6時間】 |
2019年10月18日(金) 謝罪という日本語 |
---|
やる気あんのかってくらい、 年アドの問題集出来ていないのですが、 社労士に合格していた時の為に 転職情報を覗いてみたりして、 地に足がついておりません。 もうちょいで試験なので、 土日はがっつり問題集に取り組みます。 社労士試験と、ほぼ丸かぶりなんだから、 ほぼ完ぺきと言いたいところだけど、 ほど遠い。 またまた神戸小学校の教師間いじめ問題で 加害者リーダー格の謝罪文読んで、やっぱりね。 加害者の自覚がないから、 そもそも悪いと思っていない。 あの程度の謝罪文もどきで精いっぱい。 お笑いコンビ響の長友氏のギャグ 「どうもすみませんでした!」 くらいのニュアンスに捉えてしまう。 *** 一昨日+昨日の学習 音声学習厚年法 年アド3級4分クッキング 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2019年10月16日(水) 蛇の生殺し |
---|
合格発表までまだまだ23日。 長い。 ギリボーダーラインであること、 マークミスしたような気もすること、 から、手汗が止まらない毎日。 気を紛らわせるため年アドの勉強も始めたけど、 愛する本妻(社労士)がいるのに、キャバクラ(年アド)なんかで楽しめるかー!って。 楽しめちゃいますかね?(笑) 私は本妻が気になって、なかなかキャバクラには行けません。 合格された諸先輩方で、新しい道にチャレンジされた方は どのくらいの割合いるんだろう。 社労士としてはペーペーなんだから、 収入ダウンは必至としても、どのくらいまで耐えられるのか? 合格証書も受け取れるか定かじゃないのに、 諸先輩方の、「合格その後」が気になってます。 *** 家族やご本人で、台風の被害があった方、 自分ごとに置き換えてみると、 自然とはいえ、あまりに理不尽で、 辛いの分かります、なんて、言うことすら不謹慎に思えてしまう。 ささやかではありますが、ふるさとチョイスにて、 被災地支援の寄付、させてもらいました。 みんなの善意が届きますように。 *** 10/11-昨日までの学習 音声学習厚年法 年アド3級4分クッキング 年アド3級問題集 【今日の勉強時間 8.2時間】 |
2019年10月11日(金) 認識の違い |
---|
ヒイロさんも触れておられたが、 神戸の小学校の教師間でのいじめが世間を騒がせている。 加害者とされる先生方は、 ここまでおおごとになるようなことを自分たちがしているとは、 いじめているときは思ってもみなかっただろう。 いじって楽しむくらいの軽い感覚 いじめている感覚がないから、 子どもたちには「いじめはだめだよ」と言える。 当事者意識がないから。 認識することは、簡単なことのはずだ。 自分がされる側になったと想像し、同じように楽しめるかどうか。 教師を志した時は、志が高かっただろうに、 いつしか己を律することを忘れ、流され安んじてしまったのだろう。 悲しい過ちが目に付くたび、己を振り返らねば。 善であるには、努力が必要。 自分が社内いじめに遭っていたときの思いは、忘れてはならない。 人の痛みに敏感でありたい。 社労士になった時、痛みを知っていることが、強みになる日がくるかもしれない。 *** 人の性は悪、其の善あるものは偽なり 己の欲せざるところは人に施すなかれ *** 一昨日+昨日の学習 年アド3級4分クッキング 年アド3級問題集 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2019年10月10日(木) のんのんさん |
---|
ストーカー、大変ですね。 私も遠い昔、ストーカーという言葉がないころに、 ベランダで帰宅を待たれ、カーテンのすき間から目があったり、 玄関ドアいっぱいにわいせつなメッセージを書かれたり、 合鍵を作られ、入った痕跡を残されたり、 おぞましいものをドアノブにかけられたり。 警察のお世話にもなりました。 マジックミラー越しに見たその人は、知らない人。 満面の笑みでこちらに顔を向け、 私の恋人だと言いはり、 警察すら、私の狂言だと思ってることが分かったとき、 戦慄を覚えました。 自分が思いがけないところで、 自分から好意を寄せられていると思い込んでしまう人はいます。 病気です。 常識は通用しない相手。 守ってくれる人に危害を与えることもあります。 怯える顔がごちそう。 やることがエスカレートします。 とにかく逃げて。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2019年10月9日(水) 帰ってきたアルツハイマー |
---|
官公庁回りの仕事ついでに、 郵便局で、クレアールからの受験料返金の換金をした。 トレーから200円取って小銭入れに入れたかどうかの 記憶すら怪しく、 「私、200円受け取りましたっけ?」 と聞いて、受付の方を慌てさせてしまった。 お釣りが自動的に出るレジみたいで、 「確かに9200円払い戻ししているみたいです」 「だったら、受け取ったんでしょうね」と、私。 おいおい、大丈夫か。 一瞬前のことすら、忘れてしまう私が 戻ってきてしまった。 ”3歩歩けば忘れるニワトリ” ”あれ、それ、これ、で会話をする” と、家族から言われていた。 記憶の試験と言われる社労士試験を受けると宣言した時、 「正気か?」とまで言われたほど。 もし来年、再チャレンジとなったら、 今年の8月時点のギアまで上げるのは、 相当大変そうな予感。 そしていまだに年アド問題を解く情熱が出てこない。 足切りがないこと、絶対評価であることが、 足切りあり、相対評価の社労士試験と違うためか? 社労士試験の時の情熱を持った2ヶ月前が 遠い過去に思える。 *** 一昨日+昨日の学習 年アド3級4分クッキング 年アド3級問題集 【今日の勉強時間 2.1時間】 |
2019年10月7日(月) 出生数90万人割れ見込み |
---|
推測より2年早く出生数90万人割れ見込み 今日の日経の見出しを見ても、全然驚かない。 産んでもいいかなって安心感ないもの。 1人目を産んだとき専業主婦で、 保育所と仕事を見つけるのがどれだけ大変だったか。 保育所に入るため、無認可保育所に月7万、1年払って、 ようやく保育困難者認定してもらったし、 ワンオペでまわすため、 仕事だって、 やりたい仕事を選ぶと、お迎え時間的に無理 お迎えに間に合う仕事は、やりがい物足りない 妊娠時働いてたらと、どれだけ悔やんだか。 子どもの手が離れる頃、やりたい仕事探しても 実際は年齢制限で選択肢は少なく、書類で足切り 共働きでも経済的に苦しい人も多い。 控除額は増え続け続けるのに、給与は変わらない。 底なしの不安 これで2人目産もうなんて、 とんでもない。って、ママ友たちも、口揃えて言う。 仕事、お金、ワンオペ、未婚出産や子連れで出かけたときの、白い目。 親だけが全部引き受けるの? 産みたくても産めないよ。 言い訳するなっていう人もいる。 じゃあ、同じ条件で、やってみろって。 もう、そんなこと言えないよって思う。 *** 一昨日+昨日の学習 年アド3級問題集 年アド3級4分クッキング 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2019年10月5日(土) ボーナスポイント |
---|
やはり土曜日はラグビーを見た。 イケメンのラファエレ選手のファーストトライ。 他の選手がトライするときのパスを出すことが多く、 光が当たりにくかったけど、ようやく。 日記にも何度か書いた、レメキ選手が、MVPに選ばれた。 トライしてなくても評価されたことが嬉しい。 サモアの選手のスクラム強力なのに、 試合終盤でスクラムを選ぶところもしびれた。 さざれ石のいわおとなりて サモア選手に比べたら、さざれ石かもしれない日本選手が 一丸となって、大きないわおとなるなんて、 日本の国歌をプレイで感じる。 素晴らしい試合でした。 エリザベスさんも仰るとおり、 社労士試験にもボーナスポイント欲しいですね。 満点取った教科は翌年免除とか。 *** 昨日の学習 I音声学習厚年法 【今日の勉強時間 2.3時間】 |
2019年10月4日(金) 光の目覚まし気になる |
---|
エリザベスさんと蘇る金狼さんの日記に出た、 光の目覚まし時計、 自分がライターするまで日記を見てなかったこともあり、 存在を知らなかったので、気になって検索してみたら、 3,000円台から3万円台まであって、 ピンきりだな、とは思ったのですが、 クチコミ見ていたら、3,000円台のでも 十分そうだな、という印象。 うちの眠り姫またの名を3年寝太郎に、プレゼンしてみて 反応が良ければ買う予定。 深い眠りの人を毎朝起こすのは、 精神衛生上、よろしくない。 私なんて年齢のせいか、 眠りが浅すぎて、何回も目覚めるというのに。 *** 昨日の学習 労基法テキスト読み I法改正先取りゼミ動画 I音声講義国年法 年アド3級問題集 年アド3級4分クッキング 【今日の勉強時間 3.3時間】 |
2019年10月3日(木) 光GENJI |
---|
C社の労基法テキストが届いたので読んでいると、 今年の本試験で出た「光GENJI通達」が記載されていた。 印象的な通達名で、テキストではないが、ブログ紹介で2回ほど見たことがあり、 ざっくりとは理解しているつもりだったけど、 その問題の正誤判断に活かすことが出来なかった。 通達に関しては、各予備校が重要通達と紹介しているもの (長澤運輸やハマキョウレックスとか) に関しては、しっかり目を通し、 理解できないところも理解しようと努めるけど、 注目度が低いものに関しては、 どうしても、学習が雑になってしまう。 脳内メモリは無限ではないから仕方ないけど。 知っていた通達が出たのに、 選択式の空欄を埋められないとか、正誤判断を誤るとか、 単純に間違えるより、悔いが大きい。 悔いが大きければ大きいほど記憶のフックにかかるので、 模試なんかで出て間違ってたら、正解してたのかもと思ってしまう。 昨日も突然、 受験番号をマークミスしたイメージが ブワッと沸いてきて、 あの嫌な感覚が蘇ってきた。 あと1カ月強、不安は続く。 *** 昨日の学習 I音声学習国年法 I法改正セミナー動画 年アド3級4分クッキング 年アド3級問題集 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2019年10月2日(水) 記録のみ |
---|
昨日の学習 I音声学習国年法 年アド3級4分クッキング 【今日の勉強時間 2.8時間】 |
2019年10月1日(火) ひとりシーソーゲーム |
---|
今となってはパワハラ上司に制度廃止にされてしまったが、 資格手当目当てに始めた社労士勉強、 合格したところで手当がつかなくなっても、 やり始めたからには合格するまでと思い、やってきた。 マークミスなく、合格していた場合、 今の会社にいては、確実に知識はさび、 「過去に合格しただけの人」となってしまうのは明確。 社労士事務所で経験を積みたいとも思うが、 収入が激減するのに、どれだけの期間、耐えられる? と思うと、なかなか触手が伸びない。 なんせ、東京と大阪の二つの生活があるから、 夢ばっかり追いかけてもいられない。 夫のおすすめは、勤務社労士だけど、 そう思ったとおりにはいかない。 条件に申し分ないところは、私よりもっと優秀な若い人が選ばれ、 年間休日が今より20日くらい少ないとか、 なにかをあきらめなくてはならない。 開業は、夫の理解を得られない空気が流れてて、 プロゼミ参加すら、秘匿案件。 一番楽なのは、待遇も悪くない、慣れた今の仕事だけど、 男尊女卑も甚だしい今の会社で、女である限り、 これ以上成長することは拒まれる。 あちらをとればこちらが。 何をあきらめられるのかな。 *** 昨日の学習 年アド3級問題集 年アド3級4分クッキング 【今日の勉強時間 1.0時間】 |