泉 彩 さん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年7月31日(金) つまづいた部分、穴埋め中。 |
---|
午前中はお天気も雨。体調もいまひとつだったので、 横になりながら、各先生方の講義録音データを聞いてました。 (先生方、すみません・・・) 午後から少し復活したので、先日受けていたクレアール ヤマ当て模試の解説動画を視聴。 その後、これまでの各種オプション講座テキスト・問題を 「ざっくり」ですが、見直し。 夜時間が取れれば、視聴した模試まとめ・白書対策を ひと通り終わらせたいです。 これで、ひとまず模試受験は終了。 つまづいた部分の穴埋めを、本番に生かさなければ! <本日の学習記録> ・白書対策テキスト確認 ・これまでのオプション講座テキスト・問題見直し (年金攻略・7点アップ・労働経済) ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・クレアールヤマ当て模試まとめ ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2020年7月30日(木) 明日は会社帰休日。 |
---|
明日は7月最後の会社帰休日。 模試まとめ・これまでのテキスト関連見直しと、 集約しながらの記憶定着。 ひたすら、取り組みます。 <本日の学習記録> ・白書対策テキスト確認・講義聴講 ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・セルフチェックノート確認(社保分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2020年7月29日(水) 不安な現状ですが。 |
---|
明らかにコロナ感染拡大の現状。 試験実施まで、かなり不安な状態ですが これまで同様、できることを粛々とやるしかないです。 <本日の学習記録> ・白書対策テキスト確認・講義聴講 ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・セルフチェックノート確認(社保分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2020年7月28日(火) おうちヨガ復活。 |
---|
しばらくさぼっていたおうちヨガを復活。 短時間でも効果があるのは既に自分の身体で実証済。 模試対策と身体のだるさが先行して、 気がつけば1か月ほどさぼっていました。 昨年の本試験直前、呼吸法を思い出したことで、 緊張感がかなり和らいだので、そのことも思い出して あえて時間取ります。 <本日の学習記録> ・白書対策テキスト確認・講義聴講 ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・セルフチェックノート確認(社保分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2020年7月27日(月) 白書対策講義聴講。 |
---|
通勤時に、白書対策講義の音声データを聴講中。 職場では、業務に関係する法改正・一般常識法律の 内容も見直しています。 <本日の学習記録> ・白書対策テキスト確認・講義聴講 ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・セルフチェックノート確認(社保分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2020年7月26日(日) 試験前までどこまで進む? |
---|
・・・って、ドラマ「半沢直樹」の話ですが。 この時間は試験前でも確保中。 前回放送時もそうでしたが、週明けからの仕事の活力、になっています。 理不尽なことに立ち向かう。そして時代劇ばりの「勧善懲悪」。 必ず最後は勝ってくれる、という希望があるのは嬉しいです。 実際の組織の中では難しいことだからこそ、でしょうか。 たぶん今回も、1クールの中で「前半戦」「後半戦」があると予想。 試験前までに「前半戦」終わるでしょうか? ・・・と気になりながら、自分は後半戦(←いえ、完全に終盤戦) やれるところまで、やりきらないと。 <本日の学習記録> ・大原模試解説講義視聴 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2020年7月25日(土) 解説講義確認中。 |
---|
月1回の定例集金業務日。 合間に解説講義視聴中です。 1回目もそうでしたが、本試験受験の際の心得?みたいなものも 話してくれるので、心強いです。 当日までに、自分の解答テク?を確立しなければ。 <本日の学習記録> ・大原模試解説講義視聴 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2020年7月24日(金) 大原模試2回目。 |
---|
大原模試2回目。 自宅受験でしたが、問題を解くやり方を試しながら。 選択式はまず全科目、目を通して見る。 労基がいきなり判例。「わや、時間かかりそう・・」と いうことで、内容的に自分が解きやすい国年から 逆に戻っていく変則パターンを実施。 (マークシートミスに、とにかく注意。) 択一式。1科目10問解いて、まとめてマークを試す。 ・・・うーん。私はやっぱり1問づつマークが 合っているみたい。労基だけ試して、いつものやり方に戻す。 労基だけで30分消化。これはまずい、と次の科目から いきなり問題早読みで、15~20分で回しだす。 健保あたりで、眠気スタートで、うやうや。 席、ならぬ座布団から立ち上がり、しばし休憩。 ひと通り解答で1時間残し。(これは昨年受験時と同じ位) 最初から問題見直しで、前にひっかかった出題文に 気づき、マークし直し。・・で結局時間ぎりぎり。 自己採点しましたが、まだ択一式がだめですね・・。 これでもだいぶつぶしてきたのですが・・。 またこれから、解説聞きます。 <本日の学習記録> ・大原模試2回目・採点・復習 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2020年7月23日(木) 箱根駅伝方式。 |
---|
金沢先生続き・・ですが。 ブログの中で「箱根駅伝も社労士試験も総合力勝負」 という内容が記載されていました。 「バランスよく平均レベルに底上げする」 「そして、年金科目で稼ぐ」 ・・・そうか。4点科目があっても、 年金で巻き返すのは可能なのか。 とはいっても、決して得意ではない年金。 模試によっては波も激しい年金。 でも、最後の最後の2科目。 ・・・自分の中で、襷をつなげるか。 ラストスパートまで、頑張ろう! <本日の学習記録> ・答練まちがった部分復習(全分野) ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・コンプリ―ションノート確認(全分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2020年7月22日(水) 白書対策届く。 |
---|
今週の大原模試2回目までに、目を通せるか 微妙ですが・・・ひとまず、以前の労働経済攻略講義の 情報でなんとか取り組んでみよう・・。 「総仕上げヤマ当て講座」テキストも届いています。 こちらは、ほんとに直前対策で。 <本日の学習記録> ・答練まちがった部分復習(全分野) ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・コンプリ―ションノート確認(全分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2020年7月21日(火) まとめファイルもあらためて見直し。 |
---|
自分がパソコンで入力した、まとめファイル。 昨年バージョンから修正・加筆した2020バージョンです。 あらためて見直すと、ほんとこれまで間違った論点が 山ほど書いて解いて間違ってる。だめじゃん。 ということで、このまとめファイルは、職場でも 毎日目を通すことにします。 これも「1点を削り出す」ための、繰り返し修行です。 <本日の学習記録> ・答練まちがった部分復習(全分野) ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・コンプリ―ションノート確認(全分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2020年7月20日(月) 条文鬼リピへ。 |
---|
メインはクレアール講座ですが、動画サイトでは 大原の金沢先生にもお世話になっています。 (大原の模試を追加した理由でもある) 基本条文まとめは今もノートに貼っていますが このたび?音声バージョンが登場。 ありがたく録音させていただき、鬼リピ中です。 「極限まとめ」も短時間で要所抑え、で私には合っています。 こちらも模試前にリピート中です。 <本日の学習記録> ・TAC直前予想間違った部分復習(昨年教材) ・答練まちがった部分復習(全分野) ・条文・極限まとめ録音データ聴講 ・コンプリ―ションノート確認(全分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2020年7月19日(日) どれだけやれば、「やり返せる」か? |
---|
休みの日は、問題解く→ひっかかりメモ・追記で コンプリ―ションノートに集約してます。 (最終的にはセルフチェックノートにも落とし込む予定) 答練や直前予想で複数回間違う問題は、 自分でも腹立たしいので、問題文(選択肢)ごと 切り取ってノートに貼り付けてます。 (・・この作業時間もどうなのか?と思いますが、 ひっかけキーワードを認識する意味では、私にとっては 必要作業。) ということで、今日は昨年教材のTAC直前予想。 間違った要所部分だけ切り取って、後は捨ててます。 (さすがに今年分は難しいですが、昨年分なので、 許して、発行元さん・・。) それにしても、「半沢直樹」関連を見過ぎて(←CM回数すごすぎる) 新シリーズ本編始まる前に既におなかいっぱい状態。 「やられたら、やり返す」何回聞いただろう・・。 これが「鬼リピ」というものか。 ・・試験勉強にも、生かさなければ! <本日の学習記録> ・TAC直前予想間違った部分復習(昨年教材) ・コンプリ―ションノート確認(全分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2020年7月18日(土) クレアールヤマ当て模試。 |
---|
クレアールヤマ当て模試解答。 なんとか、基準点はクリアしました。 択一も、ようやく40点台にのりました。(←まだそのレベルです・・) 先日の大原模試の1回目解答も分析結果が届き、 選択式は運の良さもあり、まさかのA判定。 択一式はC判定。 選択式は、どの部分を出題されるかで、かなり点数が 変わってくるので(昨日のTAC選択は0点ありました 泣) 喜んでる場合ではありませんが、択一は昨年Dだけだったので、 Cでもちょっと嬉しいです。 とにかく、今の目標は択一での合格点を確保すること! まだまだアウトプット→ダメダメでコンプリ―ションノート確認 プラス書き込みと、続きます。 基本論点を確実に抑えこむために、繰り返しの「修行」です。 <本日の学習記録> ・クレアールヤマ当て模試解答 ・TAC直前予想間違った部分復習 ・コンプリ―ションノート確認(全分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 9.0時間】 |
2020年7月17日(金) ひたすらアウトプット。 |
---|
先日の模試の結果をふまえて、 ある動画サイトのアドバイスを参考に。 択一の点数からいって、問題を解く・五肢択一の出題に慣れること。 つまり、インプットよりアウトプット重視が〇。 ・・・確かに、過去問こなしても択一が上がってこないのは 問題文に惑わされているからだと自己分析。 TAC直前予想2回目に取り組みましたが、 選択式は出題を見た瞬間、投げました。 そこを突かれても、うーん。といった感じ。 でも択一式は、言い回しが紛らわしい?部分はあるものの、 後でテキストを見返すと「まるっと」問題文書いてあったりして、 いかに読み飛ばしているかを痛感しました。 ちゃちゃおさん同様?私もTACの出題は苦手なようですが、 やられっぱなし?でも悔しいので「やられたら、やり返す」位の 気持ちで復習してます。(←半沢直樹の総集編と予告見過ぎ) 明日はクレアールヤマ当て模試に取り組みます。 <本日の学習記録> ・TAC直前予想2回目解答・復習 ・コンプリ―ションノート確認(全分野) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2020年7月16日(木) 弱点再まとめ。 |
---|
以前PCで作った弱点まとめに加筆→追加入力。 あらためて見直してますが、まだ抑えきれてない部分多々あり。 週明けからは、職場でも毎日見直すようにしよう。 <本日の学習記録> ・各講座問題演習間違った論点復習 ・セルフチェックノート確認(健保) ・過去問音声データ聴講(一般常識) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2020年7月15日(水) ひたすら問題復習→記憶刷り込み中。 |
---|
答練の間違った問題を抜粋演習。 ハイレベル答練は、労災の復習です。 昼休みはセルフチェックノート確認中。 現在、ようやく徴収法まで終了。 明日から健保に入ります。 <本日の学習記録> ・答練問題抜粋演習・ハイレベル答練復習(労災) ・各講座問題演習間違った論点復習 ・セルフチェックノート確認(雇用~徴収) ・過去問音声データ聴講(一般常識) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2020年7月14日(火) オプション講座の問題も再復習。 |
---|
クレアールの模試復習と、ここまで取り組んできた 法改正・横断・年金・7点アップの間違えた問題を再復習です。 <本日の学習記録> ・クレアール模試復習 ・各講座問題演習間違った論点復習 ・過去問音声データ聴講(一般常識) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2020年7月13日(月) 模試復習。 |
---|
大原模試の復習と、特に択一が悪かった 一般常識の過去問音声データ聴講です。 <本日の学習記録> ・大原模試1回目解説講義視聴・復習 ・過去問音声データ聴講(一般常識) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2020年7月12日(日) 大原模試1回目。(続き) |
---|
昨日の続き、模試択一式、途中からトライ。 ・・・今回も選択肢2つで迷うパターン多し・・。 採点してみました。 選択式は、一般常識は運の良さだけ?で足切り免れる。 あとの科目はなんとかOK。 択一式は、一般常識がめためた。(足切りぎりぎり) 全体点も、先週のクレアールよりは良かったものの、 まだ7割に到達できず。 これから解答講義と、週明けから模試復習です。 とにかく、あやふやを1つでもつぶしていかないと。 「その1秒を削り出せ」ならぬ、「その1点を削り出せ」の気持ちです。 <本日の学習記録> ・大原模試1回目受験→採点→解説講義視聴 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2020年7月11日(土) 大原模試1回目。 |
---|
3時間で7点アップセミナー視聴・テキスト復習後、 大原模試1回目にトライ。 ところが、択一式解答中に、どうしようもない 眠気に襲われ、一旦中断・・・。 この数週間は、どうも疲れやすく、眠気もひどい。 原因がはっきりしないけれど、天候のせいもあるのかな? なんにしても、明日続きやります。 <本日の学習記録> ・大原模試1回目 ・3時間で7点アップセミナー視聴・テキスト確認 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2020年7月10日(金) 姉と久々にランチ。 |
---|
昨日に引き続き、3時間で7点アップセミナー視聴中。 今日のお休みはTAC直前予想2回目の予定でしたが、 久しぶりに姉と会う時間が取れたので、一緒にランチを。 姉はこの自粛期間中にFP(ファイナンシャルプランナー)の 勉強をしていたようで、9月に受験予定とか。 (私は数年前に受験しましたが、すっかり忘却) リフレッシュできたところで、この週末はTACと大原模試1回目。 へこみ覚悟で、また取り組みます。 <本日の学習記録> ・答練マスター間違った問題復習(全科目) ・3時間で7点アップセミナー視聴 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2020年7月9日(木) 待ち時間はテキスト通読。 |
---|
病院通院日。 待ち時間に一般常識テキスト通読。 自宅に戻ってからは、クレアールさん講座、 3時間で7点アップセミナー視聴中。 <本日の学習記録> ・答練マスター間違った問題復習(全科目) ・一般常識テキスト通読 ・3時間で7点アップセミナー視聴 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2020年7月8日(水) 全科目再復習。 |
---|
答練マスターで間違った問題を抜粋して復習中です。 セルフチェックノートも同時進行中。 <本日の学習記録> ・答練マスター間違った問題復習(全科目) ・過去問聴講(一般常識) ・セルフチェックノート(労働関連) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2020年7月7日(火) 七夕ですが・・。 |
---|
大雨の被害・・。 昨年、家族が水害に見舞われている者としては 他人事ではありません。 お気持ちを考えると、言葉もありません・・。 避難されている方々、どうか体調を崩されませんように。 <本日の学習記録> ・コンプリ―ションノート通読(労働・社保) ・過去問聴講(一般常識) ・セルフチェックノート(労働関連) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2020年7月6日(月) 這い上がるのみ・・・の、へこみ中。 |
---|
這い上がるのみ・・ですが、まだ自分の記憶力のなさに へこんでいる部分もあり・・。 業務で雇用助成金関連のセミナーをWeb視聴。 こちらも同時進行です。 <本日の学習記録> ・コンプリ―ションノート通読(労働・社保) ・過去問聴講(一般常識) ・セルフチェックノート(労働関連) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2020年7月5日(日) 這い上がるのみ。 |
---|
模試の復習と、コンプリ―ションノート確認。 セルフチェックノートに落とし込みです。 ちゃちゃおさん、TAC直前予想は、市販の黄色っぽい表紙のものです。 たぶん、同じものではないかと。 昨年も購入して、それも残してありますが、法改正もあったので あらためて購入しました。 まだ1回目だけですが、2回目は今度の金曜日にこなす予定。 択一があっという間に時間が過ぎ・・という感じでした。 択一の点が伸びないのが致命的。 伸びしろ(←と言っていいのか?)あり過ぎで、 這い上がるのみ・・・です。 <本日の学習記録> ・クレアール模試復習・コンプリ―ションノート通読(労働・社保) ・セルフチェックノート(労働関連) ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2020年7月4日(土) 先生方、ごめんなさい。 |
---|
クレアール模試自宅受験。 きっちり時間を確保するのは難しく、今回も 時短で行いましたが・・・。 先生方、ごめんなさい。 結果は先生方をがっかりさせてしまう成績でした。 見直してみると、選択肢2つで迷い、結果✕のパターンが多し。 2つで迷うのは知識があやふやな証拠。 とりあえず、解答は郵送しますが、ほんとに申し訳なく・・。 大原模試は、来週あらためて行う方が良いかも。 再度、全科目見直ししないと。 <本日の学習記録> ・クレアール模試受験・解答・解説確認 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2020年7月3日(金) 笑っちゃうほど、間違える。 |
---|
会社のお休みを利用して、TAC直前予想1回目に取り組みました。 難しいとは予想してましたが・・・。 見事に、ほんと見事に笑っちゃうほど、間違えました。 時短でこなしたのは否めませんが、択一途中で眠気に襲われたのも確か。 基準点レベルのお話ではありません。 まさに「めためた」でした。 気をつけているつもりでも、やはり発生する問題文の読み飛ばし・ キーワード前後の言い回しで勘違い・そして数字記憶のあいまいさ。 ・・・でも、落ち込んでいる時間はありません。 ひたすら復習、ひたすら記憶。 明日はコンプリ―ションノートを通読して、クレアール模試に 取り組みます。 昨年受けたTAC模試は、2回ともÐ判定でした。 今回はクレアール・大原でどうなることやら、ですが、 自己採点した結果は、郵送するつもりです。 <本日の学習記録> ・TAC直前予想1回目解答・解説確認 ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2020年7月2日(木) 模試近づく。 |
---|
模試前に、コンプリ―ションノート、社保も通読した 方が良いかな。 明日はTAC直前予想に取り組みます。 <本日の学習記録> ・コンプリ―ションノート通読(労働関連) ・一般常識過去問音声データ聴講 ・横断整理・年金攻略テキスト苦手部分まとめ ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2020年7月1日(水) フリクション開始。 |
---|
答練見直しで、コンプリ―ションノートに フリクションマーカーで落とし込んでます。 週末までは無理ですが、模試をこなした後、 反省もふまえながら、全科目こなしたいところです。 <本日の学習記録> ・コンプリ―ションノート通読(労働関連) ・一般常識過去問音声データ聴講 ・横断整理・年金攻略テキスト苦手部分まとめ ・りんちゃんの1日1問復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |