まっさん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年9月28日(火) ようやく |
---|
ようやくと言いますか、やっと体調が90%くらい戻ってきたという感じです。 今日から溜まりつつ仕事と10月勉強会資料の総仕上げをしなければと思います。 そして11月に受験予定のCFP(今回は2科目くらい)を受験予定です。 社労士試験を受験する前に内容が似ている「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」の科目は合格しているので、あと残り5科目来年まで(年2回受験)には合格をめざしたいと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月26日(日) 副反応 |
---|
ワクチンの副反応の影響で先日は38.7度まで出ました。 やはり接種の翌日は熱が出る人が多いとは聞いてましたが私も1日中寝てました。 今日は午前中くらいまで続きましたが、今はようやく平温に戻りました。 また明日から頑張りたいと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月24日(金) 2回目のワクチン接種 |
---|
本日は2回目のワクチン接種に行ってきました。 1回目よりも手際が良く、すべての行程が20分で終了しました。 2回目は1回目よりも副反応が大きくなる人が多いとのことですが 今のところ、接種部分と首あたりが少しだるい感じで後は大丈夫です。 明日以降も様子を見たいと思います。 週末までは何かあってはいけないのであえて予定を入れていないので ゆっくり休みたいと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月22日(水) 10月FP勉強会資料作成 |
---|
10月に開催するFP勉強会について資料作成中ですが だいたい7~8割くらい完成した感じです。 「年金制度の歴史」から始まって 「2022年4月改正について」を中心に 75歳繰り下げは本当にお得なのかも検証してみたいと思います。 あとは時間があれば、年金に付随して現在話題になっている ・FIRE ・45歳定年制 ・国民年金の水準低下緩和 についても触れられればいいかなと考えてます。 最終的には月末までには完成させたいと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月20日(月) 3連休終わる |
---|
3連休はアッというだったという気がします。 土曜日は勉強会 日曜日は1日中まだ手つかずだった場所の荷物(主に書籍)整理 月曜日は天気もよかったので、近場ではあるがショッピングセンターでぶらぶらとお買い物。 美味しいものも買ったし、今週も元気に過ごしたいと思います。 そういえば金曜日はワクチンの2回目の接種があったなあ・・・ 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月18日(土) 勉強会 |
---|
本日はFPの勉強会へ。 「人生100年時代」ライフプランの重要性について。 最近は暮らしの多様化により「個人」にシフトしてきているので 「老後」がいつからというのは人それぞれ。 いくら必要かというのも生活スタイルによって異なる。 なので、「数値」としてあらわして現状把握し、分析することが重要だということ を知り、大変勉強になりました。 そして来月次回は、「年金」をテーマに私が発表者する予定。 ということで現在資料を鋭意製作中です。 2回目のワクチン接種が始まる来週までには完成させる目標で頑張ります。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月17日(金) 65歳超雇用推進助成金 |
---|
本試験の労一選択式の選択肢の1つでありました 「65歳超雇用推進助成金」ですが そのうちの「65歳超継続雇用促進コース」について、 多数の申請があったため新規申請受付を終了 ということが厚生省のHPにありました。 ちなみに他に「年齢者評価制度等雇用管理改善コース」「高年齢者無期雇用転換コース」があるようでして こちらは、これまでどおり計画認定申請および支給申請を受け付けますとのこと。 「65歳超継続雇用促進コース」は 定年の引上げ(70歳以上)又は 定年の定めの廃止 を行うことで 60歳以上被保険者の数で金額が異なりますが120万or160万円もらえるというのは 会社にとって大きいので人気なのでしょうね。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月15日(水) 「素直」が1番 |
---|
本日は仕事で座談会形式のセミナー勉強会があったのですが、 一番うまくいく人って、究極的には「素直」な人だと感じました。 アドバイスを受けていいと思ったら、素直に実行する人。 もちろん、おかしいと思ったら正しい方向に修正する力も大事ですが、 まずはやってみること。 最近は極度に失敗を恐れている人が多いような気がします。 自分もまずはやってみて、「トライアンドエラー」失敗しても改善策を見つけ、成功を手繰り寄せる。 この精神がとても大切だと思いました。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月12日(日) 週末 |
---|
週末は時間もあったので、社労士の実務に役立つ動画や記事を見たりしてました。 なるほどと思うことも多く、これからも知識を吸収することを怠りなくやっていきたいと思います。 本も実用書ではありますが、3冊ほど読み終えました。 まだまだ買って読んでない本や途中でやめたとかもらった本などが数多くあるので 時間があれば今後も読むようにしたいと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月10日(金) 選択式救済予想の件パート2 |
---|
本日、TACの講評が出ておりましたが、 こちらも選択式の労一は2点救済の可能性が高いということ。 これでユーキャンとTAC、そしてLECや他の受験校も軒並み2点救済予想と出そろいました。 あとはマークミスさえしてなければおそらく合格の可能性が高まったので先のステージに進んでいこうと思います。 こういう時に一番とってはいけない選択肢は、万が一の可能性を考えて社労士学習に戻ること。 「君は何のために学習してきたのかい?」 「それは社労士になって『社労士』として仕事をすること」だから 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月9日(木) カーネルサンダースデー ![]() |
---|
本日はカーネルサンダースさんの生誕祭。 本日までチキンの無料クーポンを配布していたこともあって ケンタは大行列ができていました。 ただよく見てみると使用期限は9月20日まで有効と書いてあったので 無料クーポンだけ取得して後でじっくりとチキンをもらいに行きたいと思います。 無駄に並ばなくてよかった・・・ 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月7日(火) 読書 |
---|
最近できてないなあ~と思ったのは 「読書」してないなと。 文学に限らず、実用書もたくさん読みたいと思います。 試験前に買って読んでいない本もいくつかあるので まずはそこから手をつけようかなと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月6日(月) 選択式救済予想の件パート1 ![]() |
---|
選択式の救済予想で重要なファクターであるといわれる 社労士受験界では有名な?ユーキャンとTACの予想があるそうですが、 本日ユーキャンのデータ分析による予想が出ていました。 その予想によりますと労一の2点救済はかなり高いとの予想でした。 これで気分的にも随分とすくわれた気もします。 あとは10日に発表されるTACの予想をみて、本格的に今後の予定を立てていきたいと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月5日(日) バイオリズムが下降気味 ![]() |
---|
最近気候の変わり目だからなのか ワクチンの副反応なのかわかりませんが 倦怠感というのでしょうか? 体調があまりいい感じではありません。 バイオリズムを見てみると確かに下降線。。。 一方で天候もどんよりとした空模様も続いているため 出歩いていないせいか運動不足というのも否めません。 早く緊急事態宣言が収束して、気持ちよく出歩ける日が早く来るといいですね。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月2日(木) 今頃になって副作用 |
---|
ワクチン接種から1週間近くたちますが 今頃になって接種した脇の下が張るような感じがして痛みが出るようになりました。 調べてみるとマレに遅れて上記のような副作用が出るみたいです。 しばらくは鎮静剤を飲みながら対処していきたいと思います。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月1日(水) 急に涼しくなりました |
---|
今日から9月になりますが、 急に気温が涼しくなり、一気に秋が来た感じがしました。 これから将来のことについていろいろと考えてやっていこうと思います。 近いところでは10月のFP勉強会の講師がありますし、 社労士合格した時のAプランに備えて、登録までにどれくらい時間や費用がかかるのか、 準備までの行程や開業後のプランも徐々に練っていこうと思います。 実務経験は前職で5年以上給与業務や社会保険諸手続き等全般について 管理職としてやらせていただいたので 合格が確定したら実務経験の証明書をもらいに行かなければと考えてます。 あと、まだ取れていない科目があるCFPも受験できたらいいなと思います。 現在所有しているAFPよりCFPの方が全然信用度も上がりますし、 己の自己研鑽もかねて頑張りたいと思います。 でも全部とれるまで1~2年はかかるかな??? 【今日の勉強時間 0.0時間】 |