やかん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年1月18日(月) 飽くなき探求心 |
---|
いつもは仕事で色々あっても忙しくても 帰宅すればよくも悪くもこどもたちに追われて 仕事のことなんてほどよく忘れることができるのですが、 今日は自分がやらかしたことで大問題になってしまい、 さすがに凹んでいます。 そして帰宅後はいつものこどもたちの騒がしさに 今日はいつも以上にくたくたです。 やらかしたのは税金関係のことなので 社労士とは少し離れますが もっと税金の知識があれば、 知識がなくても率先して自分で調べたりしてれば、 ミスは起こらなかったんじゃないかと…。 迷惑をかけてしまった市民の方に『行政として再発防止策を示してください』と言われてしまい、防止策はいくつかあると思いますが、自分でできることは『チェックの方法を変える』『より知識の武器を身につける』だと思います。 結果的に下っ端の私は表に立つこともできず、先輩と上司がひたすら謝っていて、無力さと申し訳なさを実感。 一度失った信用を取り戻すには時間がかかると思いますが、 『飽くなき探求心』を常に持ち続け、どこでも通用する人間になりたいです。 【今日の勉強時間 0.7時間】 |
2021年1月17日(日) 17歳の受験生の15年後 |
---|
高熱の次女は大分元気になり、 昨日は1歳次女と40歳長男(=夫)が仲良く昼寝してる間に、 長女が動画に夢中、 その間に私は台所の床でテキストと問題集アプリを広げて格闘。 (こどもに見られると邪魔が入るため、見えない場所はここしかなかったのです) センター試験を受けたのはもう15年近く前ですが、あの頃は自分の勉強だけに時間を使えて、今思えばなんて恵まれていたのだなぁと思います。 塾の自習室で集中していた17歳の高校生は、15年経って台所で床にテキストを広げて勉強することになってしまったけれど、あの時よりも何倍も楽しくて自分の人生に生きた勉強ができている気がします。 tomoさん コメントありがとうございました! 結局突発性発疹で、熱は下がって元気になりましたが お約束通り機嫌がすこぶる悪く、 夜中三回起こされてギャーギャーされて 親は寝不足ですが頑張りたいと思います(^^; 昨日の勉強時間 講義 雇用 0.5時間 問題集アプリでわからない箇所をテキストで確認 1.5時間 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年1月16日(土) 再開 |
---|
3日前から一歳半の次女が高熱を出し、 隙間時間に勉強することもできたと思うのですが、 こちらも心配と看病疲れで 3日間勉強はほとんど手がつけられませんでした。 朝はほどよく熱も下がって安心するのですが、 午後から夜にかけて必ず熱が上がります。 まだ完治ではありませんが、 今日は土曜日で主人も家にいるので、 今日から少しずつ再開したいと思います。 一昨日の勉強時間 問題集アプリ 0.2時間 昨日の勉強時間 0時間 【今日の勉強時間 0.2時間】 |
2021年1月12日(火) 連休明け |
---|
連休明けはなかなか仕事が忙しくなります。 仕事に追われ、 きっと年度が変わっても仕事に追われ、 多分追われたまま試験当日を迎えることになりそうです。 それでも、お昼休みはなんとか問題を解き、夜は(半分寝てたけど)講義も受けた。雇用保険ももう少し! 明日もがんばろうっと! 昨日の勉強 講義 雇用 0.5時間 どこかの社労士事務所のサイトで求職者給付について調べた(受験用ではなく一般人向けなので分かりやすい) 0.3時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2021年1月11日(月) 祝日 |
---|
こどもが産まれてからというものの、 祝日が苦手です。 保育園は休みですが主人が通常出勤なので、 丸一日こどもが家にいる。。 うぅっ。。(疲) ま、それでもお休みがあるだけありがたいですよね。 それでも少しずつこどもも大きくなり、 テレビや遊びに夢中になってくれる時間もあり、 その隙間に少しでも 携帯のアプリで問題を解きたいとおもいます。 健保のテキストが届いてしまったので、 今週末17日までに何がなんでも 残りの雇用保険と徴収法を片付けるぞ!! 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年1月10日(日) 0109 |
---|
眠いので記録のみ 昨日の勉強時間 講義 雇用 1時間 問題集アプリ 0.5時間 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年1月9日(土) 目標をしっかり立てる |
---|
常日頃ばたばたしているので慣れたものではありますが、 仕事も家のこともばたばたで気力ゼロ、というのが2日も続くとさすがに嫌になります。 その結果、今日の午前中は 『もう忙しすぎる。。社労士合格できる気がしない』と弱気になり、日中それでも30分講義をみることができて、 そしたら今度は夕方になって『もうこどもたちの世話に疲れた。。もっとがっつり勉強したい。。』と考え始める始末。 我ながら、極端だなぁと思います(汗) お風呂の中で、クレアールから頂いた五十嵐明彦さんの『働きながら4ヶ月で合格!社労士試験に最速で受かるための合格思考』という本を読み、改めて、分からなくてもとにかく先に進むことや目標のたて方をしっかりすることを考えさせられました。 このままの状態では勉強不足で合格できないのでは、という不安は一旦置いておいて、『今年必ず合格するんだ!来年じゃだめだ!そのために、何をしたらいいだろうか』ということを考えていく必要があると感じました。 昨日の勉強時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 0.2時間】 |
2021年1月8日(金) ばたばた |
---|
昨日も今日も、 仕事も家の中もばたばたで、 日記をしっかり書けそうにありません。 眠いときは、早く寝るに限ります。 おやすみなさい。 昨日の勉強時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 0.2時間】 |
2021年1月7日(木) 年度末まであと3ヶ月 |
---|
年が明けたかと思っていたらもう7日。 年度末まであと3ヶ月を切りました。 4月は人事異動で結構な人数が異動になるので、 職場はこれから年度末・年度始めにかけてばたばたし、 そのまま私の係は夏に向けて繁忙期となります。 係で要になっている人々が異動することが予想されるので、 とにかく3月までにあらゆることを 引き継いでおかなければなりません。 おのずと自分の業務量も増えていきます。 ただ、それが辛いかといえばそういう訳でもなく 昨年6月に育休から復帰し、しばらくは周りの気遣いもあってか 自分に分担された仕事が全くなく 窓口業務と電話対応だけ、というほうが正直よっぽど辛かった。 ま、ここでしか言えないのですが…。 自分の力をつけるには、 ある程度負荷が必要で、 3月まで引き継ぎとかで例え業務量が増えようと それをこなせる術を身につけておかないと 来年太刀打ちできないですし (ただでさえ試験もあるのに) 今後の社会人としての 力量を増やすには丁度いい機会かと思っています。 社労士の勉強も、少し負荷をかけて うまいことできたらいいなぁ…。 【今日の勉強時間 0.7時間】 |
2021年1月6日(水) 教材を信じて |
---|
仕事のお昼休みに、12/24ごろに届いたクレアールからのメルマガをようやく読むことができました。 『いくつもの教材に手をつけるのではなくクレアールの教材を信じてがんばって』と書いてあり、なるほどその通りだなぁーと。 最近雇用保険のテキストを見ながら講義を聞いてても正直あまり頭に入ってこないというか理解できていない感じです。 四年前受験者したときのテキストの方が個人的には合ってたのかも…なんて不安になったりしますが、クレアールの先生方の講義動画にびびっときたことを思い出して、決めた以上は信じてやっていくぞ!! 分からない部分はできるだけ見直して克服するつもりですが、執着しすぎて全体のスケジュールが大幅に遅れるのもつらいので、分からなくても来週からは徴収法に進みたいなぁと思います。 昨日の勉強時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 0.2時間】 |
2021年1月5日(火) 明日から本格始動 |
---|
明日から主人も仕事が始まり、それに伴いこどもたちの保育園も始まります。 久々の保育園に、持っていく荷物の支度を全くしておらず、慌ててする始末。 何より久々の保育園に、果たして明日の朝スムーズに行ってくれるかなぁ~と心配になる母でした。 おかげで今晩は勉強どころではなく( ̄ー ̄) 明日がんばろう! 昨日の勉強時間 講義 雇用 0.5時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 0.7時間】 |
2021年1月4日(月) 仕事始め |
---|
連休明けの初日の仕事はやはり疲れますね。 私は市役所の介護保険の担当部署で働いているのですが、朝から窓口がひっきりなしに混雑していました。 今年は試験のための勉強だけでなく、勉強したことを実務にも生かせるような知識の習得ができればと考えています。 介護保険自体は社一のほんの一部にすぎないですが、それに伴い、年金についての疑問とか労働関係でこれはなんだろうね?と係内で話に上がることがよくあります。 あーーなんかそれ勉強したかもーーーと内心思ってはいるものの、ばちっと正解を言える訳でもなく『うーんなんでしょうねぇ』と言うのが精一杯で、なんだか情けないなぁと思います。 合格ももちろんですが、早く社労士試験勉強を通してもっと職場で貢献できるようになれるよう、頑張っていきたいです。 昨日の勉強時間 講義 雇用 0.2時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 0.4時間】 |
2021年1月3日(日) 明日から仕事 |
---|
箱根駅伝、逆転優勝に感動していたのもつかの間、あっという間に1月3日の夜。明日は仕事始めです。 休みの間は一日二時間できたらいいな~と思っていたのは大分理想で、結局ほとんど進められませんでした。 それでもなんとか予定通り、1/15までには雇用と徴収法の講義を受け終わって年金科目に進みたいなぁと思います。 昨日の勉強時間 講義 雇用 0.2時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 0.4時間】 |
2021年1月2日(土) 変えられるもの、変えられないもの |
---|
私が一年で一番楽しみにしている日がやってきました。 それは今日1月2日、箱根駅伝の日です。 高校生の頃からずっと好きで応援していて、大学受験の時にどうしても常連校に入りたい!と意気込み、なんとか常連校の大学に進学することができました。 母校を応援するため、毎年欠かさず見ています。 母校ですが、ここ数年はシード権をとれず予選会からのスタートでしたが、それでもなんとか今年もお正月の本選に出場することができ、このコロナ禍の中でも箱根駅伝を開催することができて、私だけでなく全ての駅伝ファンにとって嬉しいお正月になったかと思います。 今年の母校は例年にない位一人一人のレベルが高く、これは期待できる!!と思っていましたが、結果は残念ながら思わしくありませんでした。 明日の復路、挽回してくれるかなーどうかなーと私はテレビ越しに応援することしかできず歯がゆい気持ちになりましたが、8月の社労士の試験はまだいくらでも勉強できる、自分が結果を変えることができます。 だから頑張ろう!!と思えた一日でした。 昨日の勉強時間 講義 雇用 0.5時間 問題集アプリ 0.2時間 【今日の勉強時間 0.7時間】 |
2021年1月1日(金) オンライン帰省で感じたこと |
---|
明けましておめでとうございます。 いよいよ令和3年がスタートしましたね。 一層気を引き締めていかねば、と思います。 実家への帰省は今回は見送ったので朝8時にライン電話でオンライン帰省をしたのですが、妹が『あと一時間したら仕事行ってくる』と言っていました。 昨年転職し、現在は介護施設で夜勤有りの仕事をしている妹。ただでさえ大変な仕事なのに、今はコロナ禍でより一層大変な状況です。 離れて暮らす私は直接何もしてあげられないけれど、せめて自分のできることを…仕事や社労士の勉強をすることで、それが社会のためになるなんて大きな事は言いませんが、少しでも社会の役に立てるようにがんばらないといけないと思った元旦でした。 昨日の勉強時間 テキスト読み込み 労災 0.5時間 講義 雇用 0.5時間 【今日の勉強時間 1.0時間】 |