小苗 の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年5月31日(月) 5月も終わり |
---|
もう5月も終わりで、振り返ってみると 少しは前の月よりも頑張れたのかな、 とは思いますが、まだまだ。 その上、波に乗ってきたかなと思ったら 月末に向かって下降カーブを描いてしまったし… 立てた予定にはどんどん遅れていき 溜まってきている課題にどうしようか 悩んでいます。 今の状態では本試験に太刀打ちできない。 現在の実力の無さは自分が一番わかります。 どんどん模試を受験しているライターさん達に 水をあけられる格好になっています。 とにかく6月はもう少し頑張ること。 模試の予定もあるし、 今よりもっと良い状態になりたいです。 合格クラブ 過去問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年5月30日(日) 寒い |
---|
このところ肌寒く感じる日が続いています。 ライラックの花も終わりかけてきています。 ライラック、仏語ではリラ。 円山のホッキョクグマのララの子のリラは この涼しいのを心地よいと思っているのかな… ララとリラにとって良いのなら、 寒くて調子が悪くなるのもまぁ致し方ない。 降ってきた難題で滅入って 今日もかなり引きずっています。 気持ちを切り替えないといけないのですが、 なかなか・・・ 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年5月29日(土) 福の日 |
---|
TAOさん、りんごさん お誕生日おめでとうございます。 お二人とも双子座生まれさんなのですね。 今日、ようやく受験申込書を郵送しました。 諸事情で毎年、申込みがギリギリになっています。 今年は本当は、スーパームーンの満月の日が 良いかなぁとも思っていたのですが、 出したのは肉の日(29日)かぁ・・・ いやいや、29は福と読めるもの 福の日に出したのなら、縁起は良いはず。 あとは自身の努力あるのみ!! 合格クラブ 厚年テキスト・過去問 ランチタイムスタディ 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2021年5月28日(金) 語呂合わせ |
---|
「語呂合わせグランプリ」に応募しようと思ったものの なかなか出来の良いのが浮かばず、 応募締切日になってしまいました。 結局、新しい語呂は諦めて 以前に作って使っているものを数点応募。 中の一点くらいは気に入っているのですが… 今日は家族に関わることで 難題が出現して、すっかり滅入ってしまいました。 どうしたらいいのか…… 又、学習の邪魔をされてしまいそうです。 ちゃんと考えて、逃げずに、前向きに対処していきたい とは思っているのですが。 合格クラブ 白書・統計テキスト 受験誌 過去問 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年5月27日(木) 先取り |
---|
種苗会社から秋カタログが届いて ひぇ~もうそんな時期ですかぁ…と 少し動揺しました。 園芸関係って5月には秋冬カタログ、 11月には春夏カタログが出るのですよね。 種や球根を購入して播くというのは 季節の先取りなのだなと思います。 学習も先取り、先取りでいけたら良いのですが、 こちらは後追いばかりが続いています。 どこかで帳尻合わせをしないとですが、 それには相当努力が必要です。 問題を解いていて迷って間違えたら 「いいぞ、いいぞ」と思いながらやっています。 そこが押さえの弱い所。 健保もちょっと離れると数字があやふや。 だからこそ繰り返しが大事なのね と、妙に納得しています。 白書・統計 合格クラブ (復習優先にしていたら、最近の健保問題が溜まってしまったので、ここ数日をまとめて) 過去問 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2021年5月26日(水) 月食 |
---|
お疲れ様のせいで、今朝は早く起きられませんでした。 朝晩に少し喘鳴が出るようになったのもあり、 休日なのだからと午前中はゆっくり過ごしました。 夜は、スーパームーンの皆既月食ということで 外に出て見てみたのですが、 ちょうどすっぽり影に入るオレンジ色の月を 見ることが出来ませんでした。 タイミングが悪くて逸らしてしまいました。 見たのは皆既前後の部分月食だけでした。 あと12年後に又、見ることが出来るのかしら… 野良猫ガッツさんの模試の課題のお話。 前・後半を90分で分けて…… というのは 私にはとても斬新でした。 今まで、科目の順番と一科目にかける時間数と 全体の時間配分、休憩をどこで取るか それしか考えていなかったので、 まず各90分というのは、私にはまるきり違ってきます。 考え方の構成が違うのは大きいです。 とても参考になります。 情報提供ありがとうございます。 ランチタイムスタディ中心に統計関係 一般常識 判例 厚年 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2021年5月25日(火) カモメ |
---|
帰宅途中の空を見上げると 頭上を数羽のカモメが舞って 青い空に白いお腹がくっきり映えていました。 朝と夕方、エサの捕食のための移動の関係で 街中の駅前の空中に現れるようです。 海が近い街だからでしょうね。 昨日は、感じ方って十人十色だなと思うことがあり 少しショックのような、そうでないような・・・ やるべきことを上手くやっていくためには どうしたら良いのか・・・ やはりもう少し緻密な計画が必要かと。 どんぶり勘定でアバウトな小苗には苦手な事ですが、 何とか考えなくては。 もう、試験まで90日を切ってしまったのですから。 合格クラブ 受験誌の全科目テスト 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年5月24日(月) スズラン |
---|
わが家の軒下のスズランの花が白く大きくなり 香るようになってきました。 この時季、日も長くなり どんどん色々な花が咲き競い始め こちらの地方では一番良い季節だと 私は思います。 朝、過去問(厚年)を解いていたら 問われている論点と答えは分かるのだけど、 解説の一部や補足に(??)とか「そうだったの?!」 というところが多々あり、 大丈夫か? 私?! となってしまいました。 今日は更に疲れました。 過去問 合格クラブ 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年5月23日(日) ツルニチニチソウ |
---|
帰りがけの道にきれいに ツルニチニチソウの紫の花が咲いていました。 ウチのツルニチちゃんは 毎年どんどん減っていき淋しくなっています。 仕事も学習もリズムが大事ですね。 リズムに乗って出来れば快調なのですが… それに、心持ちも大事。 気持ちが沈んで鬱っぽいときは 同じ仕事でも、倍は時間がかかる気がします。 今日は何だかとっても疲れました。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年5月22日(土) 躑躅 |
---|
躑躅という字、書きなさいと言われたら 今は絶対書けないと思います。 (昔は書けたのにな…) 私の住む市内ではツツジの花が咲くようになりました。 計画は本当に大事だなと思います。 一生懸命頑張ったつもりで 気が付かないうちに抜けている やらなきゃならない事項があったりします。 計画と確認、大事です。 労基・徴収中心に労働科目全般 横断 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2021年5月21日(金) お湯に溶かす |
---|
鼻炎、鼻づまり用に出されている 漢方薬がとても飲み辛くて 困っていたのですが、 なんのことはない、 お湯に溶かして飲んだら とても飲みやすくなりました。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年5月20日(木) っぽくなる |
---|
ここのところ少し辛くなってきました。 今日は持ち帰り仕事の今月のピーク。 苦しいのは私だけじゃないし、 苦しいということは、 少しは受験生らしくなってきたという ことなのかな?と思います。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年5月19日(水) 模試受験票 |
---|
申し込んでいたTAC模試の受験票が届きました。 会場受験はTACだけでいきます。 昨年は会場受験を一度も受けなかったどころか まともに自宅受験の模試もやっていなかったので、 今年はしっかり挑戦します。 仕事中に痛めたのか背中が痛いです。 徴収法(終わらせるつもりが終わらなかった) 常識テキスト としみ先生の「標準報酬らくらくマスター」視聴 (視聴期限日だったので、慌てて視聴) (法改正の残り講義は明日以降に持ち越し) 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年5月18日(火) 法改正 |
---|
ライラックが咲きだし、家の近くの紫の花は満開です。 ウチの白花の木は遅咲きなので、もう少し後になりそうです。 ヤマ予備の法改正、前半ぐらいを視聴。 「法改正講座」、もうそんな時期なのですね。 自分で立てた予定、 どんどん遅れが生じています。 首が締まる前に、 毎日調整しながら進めます。 徴収法まとめ 法改正(前半) 合格クラブ 選択式問 過去問 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2021年5月17日(月) 花も嵐も |
---|
八重桜の花も風と雨で終わってきていますが、 その足元でタチツボスミレが咲きだしました。 「花も嵐も踏み越えて・・・」という歌詞の 古い歌があったような…。 私の住む地区でも緊急事態宣言は出されましたが、 もう救急搬送しても受け入れてもらえない事例が出ているとのことです。 ケガをして救急車を呼んだ人が発熱していたため、 どこの病院でも受け入れを断られ、断られた病院は四十数件、 4時間以上かかって近隣の市まで搬送されたとのこと。 又、自宅療養中の方が容体急変で1人亡くなり ついに狭いわが市でもそういう事態になったのかと 恐ろしくなります。 合格クラブ 過去問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年5月16日(日) 邪魔 |
---|
もっと学習したいと思うときには、 大抵お持ち帰りの仕事があり、 邪魔されています。 「そもそも、その仕事、 勤務時間中に出来るわけないよね?」 という代物が毎月、発生します。 とにかく、こなすしかないので 頑張るのみです。 過去問 合格クラブまとめ復習 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年5月15日(土) 空色の花 |
---|
八重桜が満開になってきました。 我が家の軒先に置いたプランターの一つに沿うように オオイヌノフグリが数輪咲いていました。 昨年、分けてもらって種をプランターに播いた筈なのですが、 その外にこぼれて芽を出したようです。 空色の花が好きです。 オオイヌノフグリ ネモフィラ オキシペタラム 浜弁慶草 ルリマツリ・・・等々 空色と言えば ウチの子ブタちゃんの瞳はブルーグレーというか 黄昏時の空の色をしています。 小苗の花が咲くとしたら 何色なのか・・・何色を咲かせたいのか・・・・ 徴収法(テキスト、過去問) 合格クラブ 過去問 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年5月14日(金) あと100日 |
---|
ついに本試験まであと100日となりました。 もう皆さん少なくとも、インプット2回目、過去問回し2~3回目、 といったところに進んでられるようですね。 私は、恥ずかしいことですが、正直に告白しますと、 インプット未だ終わらず、過去問1回転目も終わっていない という状況です。 相当大幅に遅れています。 このままだと時間切れになってしまいそうです。 遅れてしまったのは仕方ないので、 これから答練中心に進めていくしかないかなと 思っています。 できるだけ頑張るしかないので。 健保(テキスト、過去問) 徴収法(テキスト、過去問) 合格クラブ一日一問(徴収法) 択一チェック問 過去問 横断 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2021年5月13日(木) 10万人あたり |
---|
この1週間程、私の居住する市内での新型コロナ感染者が 数人から十数人出ています。 発生人数からみると、まだそんなに懸念するほどの 数字ではないように思われます。 ところが、直近1週間の人口10万人あたりの 新規感染者は78.9人。 緊急事態宣言下の大阪府の同66.5人(10日現在)を 大きく上回ります。 大都市と違って地方の小市町村は 医療体制も脆弱です。 十数人感染者が連続するだけで逼迫状態になります。 それでも、まん延防止等措置の適用はありませんし、 緊急事態宣言も見送られました。 緊急事態宣言をしたところで、何の効果があるのか という疑問もありますが、 政府の政策に疑念を感じる今日この頃です。 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2021年5月12日(水) 換気 |
---|
部屋の換気をした方が良いのは 今のご時世だし、呼吸器疾患もあるので 当たり前のことですが、 PM2.5やら黄砂やらで 開けると却ってひどいことになると 分かっているので到底出来ません。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年5月11日(火) 忘れ物ばかり |
---|
睡眠の質が悪いせいなのか 最近、仕事でポカが多く困ったものです。 毎日余裕がありません。 私生活でも、先日失くし物をしたばかりですし。 仕事でも家庭でも、「あれ、今どこへ置いたっけ…?」 ということも多く、自分の頭がおかしくなってきているのではないか と疑いたくなることもあります。 毎日、余裕が無くて振り返る暇が無いというのを 言い訳にしていますし、 優先順位を間違って行動したなと思うことも多々あります。 「どうにかして!私!!」と叫びだす前に、 (まだ叫ぶまでに至っていませんが) 振り返りと優先順位の付け方が大事だなと思う 近頃です。 今日は持ち帰りの仕事で学習進まず。 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2021年5月10日(月) 失せ物 |
---|
先週末、コートをどこかに忘れたことを 日曜日になり気が付きました。 急に暑くなった金曜日の日、 歩きながらの帰宅の途中、暑くて脱いだコートを トートバッグの肩掛け紐に掛けてました。 12、3分歩いた後、子ブタご飯の買い物。 落としたのは路上か、店舗内か… 途中で薄手のコートだからクルクルとたたんで バッグに入れなきゃとは思ったのですが、なぜかそのまま。 休日前はいつものことですが、ヘロヘロな感じで かなりボーっとしています。 立ち寄ったお店や警察等に問い合わせはしましたが、 届いていないとの事。 お気に入りだったのに、メーカーの社販で購入したけど、 もう品物的にも値段的にも買えないのに・・・ と、かなり落ち込んで引きずっています。 健保(テキスト・過去問) 過去問(徴収、国年、厚年) 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年5月9日(日) やって来るもの |
---|
今日は、先日出かけた公園に もう一度桜を見に行こうかと 家族と話していました。 枝垂れと遅咲き、それにそろそろ 八重咲きも咲きそうだったからです。 しかしながら、 取り止めにしました。 雨が降って来ていたことと (予報では朝方のみの降り) 雨の後には黄砂が降るということだったので。 市中では新型コロナの変異株の感染者が 急な勢いで増えてきていることもあり 出かけない方が無難だね、となりました。 黄砂を吸い込むとコロナ感染し易くなる という話もTVでは出てきています。 呼吸機能にダメージを受けるから ということらしいですが。 我が家のハイリスク家族には用心が必要です。 変異株と黄砂、 呼んでもいないのに、やって来ます。 迷惑な話です。 学習予定表に新たな予定を書き込むと 本試験当日までに本当に時間が無くなってきていることを実感します。 やって来るのは本試験もですが、 こちらは来なくてよいような、待ち遠しいような・・・ 健保復習(テキスト・過去問) 雇保・横断 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2021年5月8日(土) 鼻声 |
---|
もう2週間以上、軽く鼻声なのですが、 治るのかな・・・と少し心配。 鼻炎のせいばかりではなく、 吸入剤のせいで時々声が嗄れるので そのせいかな、と思ったりしています。 今日は久し振りの連休なので 片付けをしながら学習。 インプットが薄いせいもあってか 今更ながら、テキストを読んで えぇ~~、そうなの…?!と思うところがあります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2021年5月7日(金) 暑い |
---|
昨日の帰りは、気温が高くても 風が強かったので、 風にあたりながら歩くのが 心地よいと思えた日でした。 今日の帰りは、風が無かったので 暑くてコートを脱いで歩いてました。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年5月6日(木) 振り返り |
---|
連休明けですね。 まだお休みの方もいるのかな… 仕事も勉強も 振り返りが大事だなと思う 今日この頃です。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年5月5日(水) 花見 |
---|
生憎の曇り空でしたが、 市内の公園に桜を見に行ってきました。 園内を一通り散策してきただけですが、 小高い丘から見える満開の桜と その先に広がる海に心癒されました。 この公園ですが、数年前まで 手前の桜しか知らず、 市内の桜名所という割には 大したことないよねとずっと思っていたのですが、 その奥側にもっと広く 多数の桜が連なることを知りませんでした。 手前だけ見て、知った気になっている。 でも、実はそのほんの一握りのことしか わかっていない。 色々な事に当てはまることかもしれません。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年5月4日(火) なかなか |
---|
昨日、一昨日と 少しは学習が進んだのに 今日はなかなか・・・ すぐにヘタレてしまって 気が付くと寝てしまっています。 やはり休日前日はダメです。 目一杯仕事を頑張ってくるせいか 帰宅したらもう後が続きません。 毎日コンスタントに続ける難しさを 今更ながら感じています。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2021年5月3日(月) チカチカ |
---|
このところスマホの画面の下半分が チカチカ、チカチカと妙な点滅状態になって 困っています。 そろそろ買い替え時なのでしょうか。 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年5月2日(日) 模様替え |
---|
模様替えと言えばよく聞こえるけれど、 結局は、ただの机周りの片付けをしました。 テキスト等が増えてくると 本棚に入りきらなくて積みっ放しのファイル類。 いつか手を付けるつもりで いつまで経ってもそのままの過年度の問題集、 資源ゴミに出すつもりで出せない受験誌。 置いておいても、どうせそのままになりそうなものは 観念して片付けることにしました。 これから、放っておいたらどんどん収拾がつかなくなった なんて事態にならないように 整理整頓に心掛けます。 積読山の雪崩やら崩落は恐ろしいですから。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2021年5月1日(土) 休日前 |
---|
GWと言っても 今日は仕事、明日は休み、 明日以降は仕事という感じです。 毎月1日は月初ということもあってか かなり忙しいです。 特に休みの前は結構きついです。 仕事を頑張って帰宅するともう ヘトヘトで、あとは寝るだけみたいになります。 休日の前の日に頑張れると良いというか、 後が違うと思うのですが、 なかなかそうはいきません。 この休日前日をうまく過ごせるようにすることが 今の課題です。 今は、私にとっての平日を うまく過ごせるようにすること 今頃、今更こんなことを言っています。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |