小苗 の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年9月30日(木) あと3ヶ月 |
---|
もう明日から10月で、 今年も、あと3ヶ月。 10月からは本当に始動しなければ! という思いを強くしています。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月29日(水) あっという間 |
---|
このところ身内の会計処理の手伝いを びっちりやっていまして、 気がついたら、前回の書き込みから もう一週間が経ちます。 何をやっているのかな…という思いもありますが、 もう少し手伝いに時間がかかります。 学習は、取り敢えず『社労士受験』と『無敵の社労士』を購入し、 ボチボチと読んでいます。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月23日(木) 中日 |
---|
今日はお彼岸の中日。 家族でお寺にお参りしてきました。 コロナ禍になってから尚更ですが、 家族の大切さを痛感します。 家族がみんな無事でいられるということが どれだけ有難いことか。 今年受験出来たのも、家族のおかげです。 今年もお彼岸に家族全員でお参りできたことを本当に感謝します。 そして、来年もみんな元気でお参りできることを 祈るばかりです。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月22日(水) 遅れ遅れて |
---|
9月に計画していたことが 実際には、予定よりかなり遅れ遅れになってきています。 このままだと9月中に社労士の受験勉強を 再開しようと思っていたのは、かなり難しい状態です。 どうしてこう遅れ遅れになってしまうのか・・・ 自分の一番の課題がここにあります。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月21日(火) 中秋の名月 |
---|
今日は、 月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月 で、とてもきれいなお月様を見ました。 なんだか嬉しくなりました。 うっかりしている間に、日記を更新しないまま 10日も過ぎてしまいました。 ぼぅーっとしていて書き込まないままで申し訳ありません。 先週は、身内のWindouws7のまま放ったらかしのPCを データの保存から始まって、 Windows10へアップデートしたり、それに伴って マウスのBluetooth検知しなくなったのを直したり何やらで あっという間に過ぎてしまいました。 先週、コロナワクチンの2回目の接種をしました。 1回目が副反応も軽く、大したことなかったので、 2回目も、私はばぁちゃんだし、大丈夫と思っていたら しっかり発熱してしまいました。 平熱が低く、持病の肺炎を起こした時ぐらいしか発熱しなくなっていたので、 久し振りの38℃近くの発熱は、あちこちの関節は痛いしで結構堪えました。 腕も、腫れはそれ程でもなかったのですが、 熱を帯びていた部位が、今も少し痛みます。 3回目は、あまりしたくはないですね。 日記をご無沙汰している間に、ねこさんが消えられてしまったのですね。 ノブさんもそうですが、大変な持病を抱えられながら よく頑張っていらっしゃると思っていたのに、残念です。 本試験の前日にコロナワクチンの接種をされたようで 大丈夫なのかなとも思っていました。 今年の夏、どこも炎暑で大変だったでしょうが、 北海道人にとっては本当に過酷な夏でした。 7月から8月にかけて毎日“史上最高気温”という記録更新が続き、 持病を抱えられる身には、毎日がさぞ堪えたことと思います。 暑さに強い地方の方にしてみれば、何をそれくらいとおっしゃるかもしれませんが、 北海道で自宅にクーラーの普及している家庭は約4割、 我が家を含めて、クーラーの無い中で35℃超えの日々を 耐え抜いたことを想像していただきたいです。 (クーラーが有ったって辛いです。) 本当にそんな中で受験された北国の受験生の皆さんに 「北にエールを!」と称えたい気持ちがずっとありました。 ですから、ねこさん、体調を悪くされてなければ良いのですが… 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月11日(土) 秋 |
---|
家の近所によく手入れされているお家の庭が何軒かありますが、 その一軒のお庭で萩が見事に咲いていました。 もう萩、他所のお宅では秋明菊も咲いていて、秋なのだなと感じます。 宮城野の 露吹き結ぶ 風の音に 小萩が元を 思ひこそやれ 萩の花を見ると、この歌を思い出します。 小苗が覚えている花の歌といえば、この歌と 業平さんのかきつばたの歌くらいです。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月10日(金) 残念 |
---|
TVアニメの『不滅のあなたへ』を見ていたのですが、 第1シーズンが終わってしまいました。 次シーズンは来年放送予定とのことで 毎週楽しみにしていたので、かなり残念です。 いい歳して、結構アニメが好きです。 (アニメ見てる間に学習しなさいってものですが) 『約束のネバーランド』も終わってしまっているし、 あとは『キングダム』を楽しみにするぐらいです。 1話の長さをもう少し長くしてほしいなんて 勝手に思っています。 大切な同志の方に報告を済ませたので 自己採点結果を日記にも記載しなければと思いつつ ぼんやり過ごしてしまいました。 選択式…23点(3・4・2・0・3・4・4・3) 択一式…48点(7・8・6・5・8・6・8) という結果で終わってしまいました。 まぁ、ずうっと周回遅れの学習でしたので、 これも当然の結果なのかな、とは思います。 それにしても、労一「0点」。 毎年、労一に泣かされています。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月9日(木) 重陽の節句 |
---|
古典等に「菊の宴」と出てくる日ですね。 菊酒に栗ご飯と聞くと、栗ご飯が食べたくなります。 他部署で働く短時間パートの主婦の同僚が お子さんの学費のために「もう少し長い時間働ける職場に転職したいから」 と辞意を申し出たところ、ここで長時間パートになればと慰留されたけれど、 「夫の扶養の範囲内で働きたいので、どうしたらよいのか」と悩んでいました。 パートに出た主婦の悩みのあるあるですね。 社会保険の壁と所得税の壁の2つの壁を 越えるべきかどうすべきか。 「さっぱりわからないんだよね」と言う同僚に 社会保険のあらましぐらいは説明できました。 あとは、その家庭での選択。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2021年9月8日(水) すっかり |
---|
9月に入ってから一週間も日記を更新しないまま 過ごしてしまいました。 受験ばかりでなく、仕事、家庭の事 色々悩ましいことが多く、鬱々のウツの日々で 皆さまの日記は拝見していても 自分の書き込みが出来ないままでいました。 毎日書き込みのお約束が守れなくて申し訳ありません。 この一週間、鬱々ではあったものの 自分が先に進むためにどうすべきなのか 少しは考えていました。 それにPCとスマホ。 この苛烈だった夏に殆どクラッシュ寸前だったPCと 画面半分に残像が残る上にチカチカし出して 文字入力も難しくなってきていたスマホを どうにかすべく検討のための検索。 直前期にスマホを変えると、 ついそちらに時間を取られてしまいそうだったので 電話は使えるので、試験が終わるまではと放置していました。 ・・・・PCは自分の望むスペックのPCには まだまだ予算が足りず、すぐにでも買い替えたいのですが、 涼しくなって過熱も収まってきているようなので再度保留。 スマホは、故障修理に出しても、又すぐ不具合という記事を 前から見ていたので機種変更を検討していたのですが、 契約を新規にした方が割安になりそうな様子でもう少し検討。 本試験の講評等のサイトを飛び飛びで視聴。 昨年もきちんと本試験の振り返りが出来ていなかったなと反省。 いつも中途半端なままで、 こんな出来ない自分をどう変えていったら良いのか・・・ 身内の仕事のお手伝い、これが今一番頭が痛いこと。 「えーっ、あれもそれもこれもやっていないんですかっ?!」 と叫び出したくなるようなお粗末な事務処理で 全部こっちに丸投げしてきていて、どうしたものか・・・ 毎日余裕のない仕事。 辛いとばかり言っていても何も変わらないから 少しは楽になる道を探さなくては。 (愚痴らないつもりが、最近愚痴ってばかりいる…) 仕事、帰宅、仕事、帰宅・・・・ 学習を挟まない、この繰り返しを過ごしていると もう受験とは縁遠い生活になってしまいそう。 これだけでも一杯一杯で、 TVから流れる声の『……時刻は、……』が 『……地獄は……』に聞こえてしまう。 あぁ、やっぱり愚痴、愚痴、愚痴。 ごめんなさい。 だから日記が書けなくなってしまうのに。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |