なが玉 の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年2月26日(金) 年金特訓期間中 |
---|
3/7の年アド3級試験に向けて、 年金特訓期間中の、なが玉です。 1.一通り問題集を解いて、理解不足の点を把握 2.不足点を中心に講義・テキストの確認 3.再度問題を解き、理解できているかの確認 4.過去問ランドで過去問が解けるか確認 というステップで進めていますが、 ステップ1.で忘却の彼方の状態だと認識でき、 丁寧に進めることに。 私の場合は、適切な2次元の軸をとり ノートに手書きでまとめるのが一番理解が進みます。 縦軸に 給付・保険給付/加算額・加給年金額 の種類 横軸に 支給要件/金額/支給調整・支給停止/失権 各セルにその項目の 原則/例外 の表組を、国年・厚年横断で、 老齢/障害/死亡 の3枚の表にまとめてみました。 まとめてみると、各問題の論点が、 幹の論点なのか枝の論点なのかの 確認ができるようになりました。 全体を大きく把握することが重要なのでしょうね。 安衛・労災・雇用・年金は このような表で何とかなりそうなのですが、 他の科目のまとめ方の切り口の設定に 悩んでいる、なが玉です。 【昨日の勉強】 ・年金特訓 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年2月25日(木) 習慣と息抜き |
---|
りんごさんがこの日記を通じての繋がりのことを 書かれていましたが、 私も毎日この日記を読むことと書くことで、 皆さんと繋がっていることが、 良い意味での息抜きにもなり、 前向きな気持ちにもなり、 とてもありがたい素敵な場だと感じています。 最初は毎日書くなんてできるかしら、 と思っていました。 でも、これまで何とか欠かさずに書けており、 毎日の勉強時間を振り返る習慣ができました。 ライターの皆さま、 事務局の皆さま、 読んでいただいている皆さま、 いつもありがとうございます。 >やかんさん 全国にライターさんがいらっしゃるなかで 同じ静岡県の方がいて嬉しいです。 子育て、お仕事と大変な中だと思いますが、 一緒に頑張っていきましょうね。 >メークインさん 20歳の誕生日の件、ありがとうございます。 やっぱりお酒だけは欠かせないよね。 思い出に残るお酒の飲み方がしたいですよね。 【今日の記事から】 県内初の『もにす認定』 - 障害者雇用の実績評価 「仕組みづくりさらに」 https://www.nara-np.co.jp/news/20210224092738.html もにす認定って、 初めて聞いたときは????でしたが、 何度も聞くと味わい深い、 素敵な名称ですね。 【昨日の勉強】 ・年金特訓 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2021年2月24日(水) 勉強は手段 |
---|
富士山の日も223のゴロ合わせ。 社労士の勉強をしていると たくさんゴロが出てきますよね。 ゴロを楽しむことが目的なのではなく、 覚えることの手段としてゴロがあり、 その覚えることは、 問題を解くための手段なのですよね。 野良猫ガッツさんが書かれていた 「集中」と「密度」。 試験に合格しスタート地点に立つまでは、 勉強は試験問題が解けるようになることの手段なので、 試験で点がとれることに繋がっているかの密度を 常に意識して勉強していきます。 自分が勉強をして知識がつくことを楽しむのは、 試験に合格してからでも遅くはないので。 >りんごさん 富士山の日は各都道府県にある県民の日のようなものです。 なが玉は、過去、東京都・千葉県・茨城県に 住んだ経験がありますが、 どの県も県民の日があり、 その日は公立学校はお休みでした。 そしてその日はその県在住者は ディズニーランドのパスポートが安くなる というのも以前はありましたよ。 >メークインさん お子様の1歳のお誕生日おめでとうございます。 なが玉は、子供の誕生日は、 自分が親になった〇周年記念日なので、 自分にもお祝いは欠かさないのが大事だと 自分宛のご褒美の言い訳をしてます。 【昨日の勉強】 ・年金特訓 ・過去問ランド 雇用 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2021年2月23日(火) 富士山の日 |
---|
もともと、静岡県は富士山の日で 学校がお休みだったのですが、 天皇誕生日がこの日になって 皆さん祝日なのですよね。 職場は富士山の日も関係なく 週中の祝日は出勤日の、なが玉です。 >Kimmさん お子様のお誕生日おめでとうございます。 大きくなられてもお祝いはいいですよね。 ところで、なが玉家の長男は 2カ月後の4月に20歳の誕生日があるのですが、 どんなお祝いがいいか、考え中です。 何を準備するか決めて そろそろ始めないと遅いですよねぇ。 4月には外で食事できる状況に なっているのでしょうか。。。 【昨日の勉強】 ・年金特訓 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年2月22日(月) じゃぁ、やめれば。 |
---|
私のまわりには、 40代・50代で大学院に入ったり、 資格をとってキャリアアップしたり、 これまでとまったく違って飲食店を開業したり、 とジョブチェンジしている人が多い。 以前、別の試験勉強をしていたときに その中の1名の方に 「勉強のモチベーションがなかなか上がらなくて。」 と話をしたところ、 「じゃぁ、やめれば。 モチベーションなんて関係ない。 勉強をやるかやらないか。 その資格をとる覚悟があるかないか。 覚悟がないなら止めたほうがいい。 時間の無駄。楽しく遊んだほうがいいよ。」 とピシャリと言われたことがある。 なぜ社労士試験を受験するのか。 半年前にあらためて言語化しておこう。 【昨日の勉強】 ・年金特訓 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年2月21日(日) 合格体験談 |
---|
昨日の最短最速大阪勉強会の合格体験談で お二人からお話をお聴きできました。 ・8月から逆算してちゃんと考えて勉強をすること ・自分に合ったやり方をやり切ること の重要性をあらためて認識しました。 また、早いうちに年金を得意科目にして 労働科目の復習に備えていきます。 以前の日記で書きましたが、 私は合格する自分を意識的にイメージするために、 昨年末に今年の試験の合格体験記の骨子は もう書いてあるので、それを信じてやり切って、 来年合格体験談を話せるようになる! と決意を新たにしました。 ヒイロさん、Tさん、 ありがとうございました。 【昨日の勉強】 ・最短最速大阪勉強会 ・年金特訓 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2021年2月20日(土) 勉強会イブ |
---|
勉強会に備えて、 昨日はお供を調達に。 まさに遠足前の子供の気分。 そして、そこで私が出会ったのは、 なんと蒟蒻畑の期間限定コーヒー味! 君は私に食べられてしまうために ここで待っていてくれたのね、 と、運命を感じて即買い。 せっかくの勉強会だから、、、 でも、300円以内に抑えないと、 なんて素敵な妄想をしながら、 幸せな買い物の時間でしたが、 はたから見たら怪しい人だったことでしょう。 勉強会の時間の前だけで ここまで幸せをいただけて、 実際の勉強会ではもっといろいろあるはずで、 なんて美味しい時間なのでしょう! そんな勉強会イブの、なが玉でした。 【昨日の勉強】 ・雇用 過去問ランド ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年2月19日(金) 挑戦 |
---|
明日は最短最速大阪勉強会ですね。 科目は雇用保険法。 ご一緒される方々、よろしくお願いします。 これまでに雇用保険にお世話になったのは、 教育訓練給付金がまだ80%支給だった20年近く前。 そして今年も20%支給のお世話になっています。 有難い制度ですね。 そして60歳以降には高年齢雇用継続給付金制度に お世話になると思っていましたが、 その頃には縮小or廃止されているのですね。 いま士業へ挑戦しておかなければ、と、 あらためて思い直しました。 【昨日の勉強】 ・雇用 過去問ランド ・年金特訓 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年2月18日(木) 凝縮 |
---|
お蔭様で蒟蒻畑はヘビロテ中の、なが玉です。 うま味が凝縮して美味しいです。 でも、体重にいつ反映されるかは謎です。 まだコーヒー味には出会えず悲しいです。 Zoomでお会いした際に、痩せたと思われるように 頑張ります。 わかりやすい文章を書くコツの1つは 一文一文を短く切ることだそうです。 主語・述語・修飾語の関係がわかりやすい、 ということでしょう。 その反対にあるのが、 法律や社労士試験の問題文ですよね。 わかりづらくする目的ではなく(と信じていますが)、 他の解釈ができないように、 修飾語がたくさん必要なのでしょう。 記述式の資格試験は文章力が鍛えられますよね。 40文字とか200文字とかの文字数制限の中で 論点の抜けなく書き切らなければならないので。 その意味では、俳句とか川柳も、 見て読んで凄いとは思いますが、 自分には難しいなぁと思います。 いつもこの日記を見ていて凄い!と感じているのは、 メークインさんが毎日タイトルを 2文字の熟語に凝縮されていることです。 その言葉選びのセンスが欲しい、なが玉です。 >MOKOさん お孫さんの誕生おめでとうございます! このコロナの環境下での妊産婦さんは 本当に大変なことと思いますが、 そこを支えるご家族が幸せを感じられて素敵ですね。 【昨日の勉強】 ・雇用 過去問ランド ・年金特訓 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2021年2月17日(水) 性格診断 |
---|
自分では血液型の性格診断は信じていませんが、 周りの人からは典型的なB型の性格だと言われる、 実際にB型の、なが玉です。 でもSPIなどの性格診断は ある程度信頼していまして、 エニアグラム は タイプ7楽天家、 TI型 は ENFP、 ソーシャルスタイル は エクスレッシブ らしいです。 飽きっぽい私が、 社労士の勉強や日記を継続できるのは この機会をいただいた事務局と 毎日日記をアップしてくださるライターの 皆様のおかげです。 ありがとうございます。 >りんごさん ご長男様のお誕生日おめでとうございます。 子育てと勉強を両立されていて素晴らしいですね。 【昨日の勉強】 ・雇用 過去問ランド ・年金特訓 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年2月16日(火) 春はあけぼの |
---|
朝勉中、だんだん空が明るくなる時刻が 早くなってきているのを実感します。 調べると毎日1分くらいずつ、 日の出が早まっているのですね。 ちりもつもれば、いとをかし。 【昨日の勉強】 ・雇用 過去問ランド ・年金特訓 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年2月15日(月) 伸びしろ |
---|
労働科目の中間テストまで終了。 結果はまだまだ伸びしろがあるということで、 8月にピークを持っていけるように 復習していきます。 ここから3週間は主に年金の予定。 昨年のIDE先生の年金特訓ゼミを中心に総復習して、 3/7の年アド3級を受験します。 昨日のNHK Eテレのクラシック音楽館は ドヴォルザーク第9番「新世界より」。 生演奏を安心して楽しめる新しい世界に 早くなりますように。 >Kimmさん ご両親のお誕生日おめでとうございます。 【昨日・一昨日の勉強】 ・徴収・労一 確認テスト ・労働科目 中間テスト ・労災 過去問ランド ・労一 テキスト+問題集 ・年金特訓 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2021年2月14日(日) 不安 |
---|
昨日の地震は揺れの時間が長かったですね。 皆さまがご無事で被害が最小限であることを お祈りいたします。 いろいろな不安を感じる世の中ですが、 まずは、自分のやるべき事、やれる事を、 やり続けます。 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2021年2月13日(土) 幸せな朝 |
---|
朝から幸せをお裾分けいただき とても嬉しい前向きな気持ちになりました。 >yuzu yuzuさん お母さまとお嬢様のお誕生日 おめでとうございます。 特別な環境下での家族でのお祝いは これからも心に残るでしょうね。 >tomoさん お子様の合格おめでとうございます。 まだ続くのは大変ですが、まずは一安心ですね。 そして蒟蒻畑にも幸せをもらいました。 昨日ドラッグストアにて、 ぶどう、りんご、ももの3種並んでいるのを見て 1分以上悩み、ぶどうをチョイス。 勉強の合間に1ついただきました。 常温で食べましたが、 冷やしても美味しいのでしょうかね。 勉強のアイテムが1つ増えて幸せです。 教えていただきありがとうございました。 次回は別の味にもチャレンジしてみます。 そんな幸せな今日と明日は久々の連休。 今日は労働科目の中間テストまで進める予定です。 幸せは歩いてこない。 だから歩いていくんだね。 一日一歩ずつ、二歩さがっても進んでいきます。 【昨日の勉強】 ・労災 過去問ランド ・労一 問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2021年2月12日(金) 勉強のお供 |
---|
昨日は予定どおり午後半休をとって、 勉強を、、、と書きたかったのですが、 昼寝をして起きたら17時! 勉強時間は変わらないけど、 身体を休めたことで集中できたので 良し、としよう。 いつも勉強のお供はチョコレートなのですが、 皆さんの日記を見て、 甘いものでローカロリーにシフトしたくなり、 蒟蒻畑を探しにスーパーに。 でも類似品しかなかったので、 今日ドラッグストアに調達に行きます。 甘いものははずせない、なが玉でした。 【昨日の勉強】 ・徴収 問題集 ・労一 問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年2月11日(木) 祝日は出勤日 |
---|
週中にある祝日は出勤日で、 その分、土日が休みになります。 祝日がない週は、土曜出勤が隔週であります。 1年単位の変形労働制で年間休日103日でも 週休2日制な、なが玉です。 とはいえ、有給休暇の使用者の時期指定5日が まだ消化できていないので午後半休の予定です。 昨日の夜は所用により長距離ドライブ往復400km。 気分転換にはなったので、 今日からまた勉強復活です。 【昨日の勉強】 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2021年2月10日(水) uncontrollable |
---|
自分でコントロールできないことに 腹を立てるのは時間の無駄。 とりあえず受け入れることが大事で、 その上で、自分のほうを変えていくしか ないのですよね。 心は丸く、気は長く、腹立てずに横にして 若かりし頃と比べて、 丸くなったのは、 心より身体の、なが玉でした。 【昨日の勉強】 ・労一 講義+問題集 ・徴収 問題集 ・労災 過去問ランド ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2021年2月9日(火) 鬼門の労一 |
---|
昨日から鬼門の労一の勉強に入った。 いまのうちにベースアップしたく、 講義と問題を丁寧に進める。 どんな問題が出ても 奇問と感じないように、 広く準備をしていきたい。 【昨日の勉強】 ・労一 講義+問題集 ・徴収 問題集 ・労災 過去問ランド ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年2月8日(月) ひとまず良し |
---|
昨日は暖かい日になりましたが、 これからの季節は花粉症が心配な、なが玉です。 薬を飲むと眠くなるし、 飲まないと集中力が続かないし。 花粉症でハックションし続けていると この状況下では変な目で見られそうだし。 そういえば、昨年の3月ころ、 「花粉症」と大きく書かれたマスクを している人がtwitterで話題になっていましたっけ。 FP試験が終了し、社労士試験に向けて ギアチェンジしてから2週間たちましたので 少し生活面の振り返りをしました。 この2週間の勉強時間は60時間超。 1週間30時間ペースは確保できているので、 ひとまずは、良し。 ゴールデンウイークまで、 このペースを維持して 進められることを目標とします。 あわせて直前期に向けて、 もう1段階、ギアチェンジできる時間を 創り出す準備もしていきます。 【昨日の勉強】 ・徴収 講義+問題集 ・労災+雇用 確認テスト ・労災 過去問ランド ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・大原 twittwer/メルマガ 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2021年2月7日(日) インフルエンザ |
---|
今年は職場でも子供の学校でも インフルエンザの話を周りで聞かない。 マスク・消毒が当たり前の世界になり、 コロナだけでなく、 インフルエンザや風邪にも 効果があることなのでしょう。 コロナのワクチンが普及した後も 消毒やマスクの習慣は、 ある程度は定着するのでしょうね。 まずは、健康第一、体調第一。 【昨日の勉強】 ・労災 過去問ランド ・雇用 講義+問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twitter/ブログ 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2021年2月6日(土) 2月も早い |
---|
あっという間に2月も1週目が終わりに近づいています。 2月は28日までしかないので、 この感じだとあっという間に、 年度末・年度初め・ゴールデンウィークがやって来て 直前期になっていそうで怖いです。 いまは少しでも勉強する時間を増やすよう、 やっていくしかないですね。 【昨日の勉強】 ・安衛 過去問ランド ・労災 講義+問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twitter/ブログ 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2021年2月5日(金) ぼのぼの |
---|
cocoshiさんの日記のタイトルが 「ほのぼの」ではなく「ぼのぼの」に 見えてしましました。 「ぼのぼの」にはハマりました。 シマリスくんの「いぢめる?」とか、 しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうとか。 急な環境の変化で、 何でもないようなことが幸せだったと思う ことが多いこの1年。 ぼのぼのを読んで、ほのぼのとしたくなりました。 【昨日の勉強】 ・労基 過去問ランド ・労災 講義+問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twitter/ブログ 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2021年2月4日(木) 銀色の道 |
---|
らんかさんが応援歌と書かれていた「銀色の道」が ここ最近ずっと頭の中をまわっている、なが玉です。 確か小学生のときに歌集に掲載されていて ドナドナやグリーングリーンとともに好きな曲でした。 今日もひとり 止まれば下がる 明日も続く はるかな道 を進み続けます。 【昨日の勉強】 ・労災 講義+問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twitter/ブログ 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年2月3日(水) 枯れ木に桜を咲かせましょう |
---|
立春。春の始まり。 今年は、花咲かおっさんになって 11月頃にも春を呼んで 桜を咲かせてみせます。 【昨日の勉強】 ・安衛 講義+テキスト+問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twitter/ブログ 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2021年2月2日(火) 恵方巻き |
---|
恵方巻って、いつ頃からイベントになったのでしょうか。 少なくとも学生時代まではやった記憶はない・・・。 そんなわけで楽しみ方がわからない、なが玉です。 でも時代に乗り遅れた感じもいやなので、 方角を向いて食べるだけはやってみる小市民です。 【昨日の勉強】 ・安衛 講義+問題集 ・労災 問題集 ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 ・ランチタイムスタディ ・大原 twitter/ブログ 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年2月1日(月) あちら側の世界 |
---|
昨年の合格者の方々は 事務指定講習が始まったようですね。 来年のいま頃は、 私もそちら側の世界に行くべく 今日も勉強を進めます。 【昨日の勉強】 ・安衛 講義+問題集 ・労基・安衛 確認テスト ・最短最速 ・1日1問/合格への1問 ・日本で2番目にドSな社労士試験対策 【今日の勉強時間 8.0時間】 |