頑張る社会保険労務士/社労士受験生を応援するサイト

社会保険労務士最短最速合格法
 社会保険労務士 最短最速合格法 >> 令和3年度 リベンジ組西日本 受験生日記
くろまめ
3人の子育てと仕事。二度目の挑戦です。弱い自分に負けず、隙間時間を活用して2021年、笑顔で合格したいです!




くろまめ の受験生日記

2021年9月30日(木) 鞄
のんびりやっていた末っ子のトイトレも終わり、
おむつを持ち歩かなくてよくなったので
小さい鞄に買い替えました。
両手が使えるようにボディバッグに。

届いた鞄を見て娘が
「かわいい〜!大きくなったら私にちょうだい〜」
それを聞いていた末っ子
「小さくなったら僕のことそこ(鞄)に入れて〜」

かわいすぎる発想にとろけました。
小さくならずに大きく成長してね。


tomoさん
ありがとうございます。
いつも皆さんに丁寧なtomoさん。
tomoさんの周りに集まりたくなる理由が
よくわかります。

5月、6月から全科目に触れる
というスケジュール感が私にはなかったので
だんだん勉強が遅れてしまう理由がわかりました。
これでいいのかな
となんとなくやっていた自分のやり方、
まだまだ改善の余地があるということに
気づくことができ、ありがたいです。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月28日(火) 振り返り
ノートのまとめ方、せっかくノートを作るのに
あまり活用できていなかった気がするな、、
と思っていたのですが
なるほど。自分の頭の整理として書き出す。
そういう使い方を自分でしていたんだなと思うと
すとんと納得することができました。

何の自慢にもなりませんが
私は未だに雇用保険の体系図が書けませんっ!
一度紙に書き出してみよう。

tomoさんの模試をイメージしたスケジュール、
さすがですね。
私は6月、7月に過去問の3回転目を解いていたので
スケジュールをもっと意識しなければ。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月27日(月) 答練マスターと講義
寝落ちから復活して
また回していた洗濯物を干す夜。
月曜日は土日の疲労を引きずってしまう。。
平日はなんだかんだ座って仕事をしているので
体力的にはラクです。


皆さんが触れられている答練マスター。
私は過去問を3回回すのに手一杯で
答練マスターが1回しかできなかったので
とても参考にさせていただきたい話題です。

そんなわけで私のやり方は皆さんの参考にならず
申し訳ないですが
斎藤先生の講義は全部聞きました。

○×の確認というよりは
自分が答えを導いた論点が合っているか確認するためです。
答えが合っていても
え、そういう論点だったの⁈と思う問題があったり。
ここが違う、と思っていた問題でも
そこは合っていて別の論点が違っていたり。
知識が曖昧でたまたま正解していた問題の論点を改めて確認したり。
それくらい私の知識はまだ曖昧だったので。。

日記を書き始めた頃からたまに書かせてもらっていましたが、
私は斎藤先生の講義が好きです。
書いてあること+αのお話をしてくださるし、
わかりにくい部分を図解してくださっているレジュメ。

いつもたくさんの補足説明をしてくださって
最後、時間をオーバーして謝る斎藤先生。
とんでもないです
もっとたくさん聴きたいくらいです
と、いつも思いながら視聴させていただいています。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月26日(日) あっという間の週末
りんごさん
はじめてのおつかい、感動しますよね〜!
私は小さい頃からずっと見ていますが、
こどもが産まれると見方が変わりますね。
我が子と重ねて、涙。
このテレビを見ると「おつかい行きたいー!」
と毎回こどもたちに言われますが、
「ほら、見て?テレビではね、たくさんの大人が
見守ってくれてるんだよ?」
と大人の事情を説明しています(笑)


みなさんの振り返り、とても参考になります。
ノートのつくり方、悩んでいた部分なので
気になります。


私はというと、勉強と関係のない日記ばかりで申し訳ないです。
もう少し、こどもとの時間を大切にします。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月25日(土) ドレミファソラシド
今日も午前中からお弁当持って公園へ。
風に吹かれながら食べるご飯は美味しい。

ずっと閉まってる動物園
こども達が大好きだけど休園している大きい公園
連れて行ってあげたい。
緊急事態宣言明けてすぐは人多いかもなぁ
と思ってるけど、
そうこうしているうちにまた緊急事態宣言がでるんだろうか。

夜はみんなではじめてのおつかい。
この番組がどの番組より好き!
浄化されました。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月24日(金) 祝日
9月の連休を幸せに感じたのも束の間。
え、10月って祝日ないのー⁈
ショック。
頑張れるかしら。


らんかさんの日記を読んでいて
角?ツノ?、、、ツノ⁈
らんかさんって鬼だったんですか、、。

ありがとう、こども達が喜びます。
いや、末っ子は大泣きだ。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月23日(木) 転勤族
今住んでいる場所は、転勤族の集まる地域。
幼稚園は一年で各クラス3分の1くらいが入れ替わります。
1学年120人ほどいるので、すごい数。
コロナの影響か、今年は例年より少なめですが。
小学校でも、今年は転勤ありますか?
と毎年先生から電話がかかってきます。
秋を過ぎると、友達同士の会話も
「そろそろ?今年は残れそう?」
「〇〇ちゃんとこ引っ越しらしいよー」

みんなもう慣れたもの。
もちろん寂しいけど、
またいつか日本のどこかで会おうねー!
みたいな感覚。
日本のいろいろな場所に友達がいるのも
楽しかったりします。

この日記のおかげで、
さらに日本のいろいろな場所に繋がりができ、
ありがたい限りです。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月21日(火) 理想と現実
寝落ちから復活。
回していた洗濯物だけ干しました。

本試験終わったらゆっくり睡眠を取って、
朝もシャキッと起きて
元気に動き回れるはず
と思っていたのに
寝ても寝ても眠たいのはなぜー。

本試験終わったらゆっくり睡眠を取って、
目の下のクマもきれいに消えるはず
と思っていたのに
全然消えないのはなぜー。

そろそろ現実に目を向けないと
いけないみたいです。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月20日(月) 純粋
今日も公園。

手にはラケット握って娘とバドミントン
足では息子2人とサッカー
これがまた私の所に全然飛んでこないので
なかなか大変(笑)
体力つけないとー。

9月に入って週末、鬼滅の刃のTV放送が始まりました。
8月終わりくらいから今か今かと楽しみにしていた
我が子たち。
それはそれはハイテンションでテレビの前に
座っていた末っ子。
もう、
大泣きでした。
怖くて。
まあ、そうだよね。

週末は19時から私と寝室で遊び、
そのまま就寝する末っ子です。


メークインさん
仲間がいてほっとしました(笑)
3連休終わりましたが、まだ飾っています。
だってかわいいんだもんっ!
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月19日(日) 公園
今日は朝から夕方まで公園。
密集度の低くなりそうな広い公園を求めて出かけたけど、
ひとつ目の公園は朝10時前に既に満車。
でもその後行った公園は初めてだし
人もそこまで多くなくて良かった!

1人ひとつずつ1Lの水筒を持たせていたんだけど、
昼過ぎにはみんななくなって、結局自販機で追加。
ただでさえ暑いのにマスクをしないといけなくて
かわいそうになってしまいます。
すぐ顔も真っ赤になるし、そりゃ喉も乾くよね。

レジャーシートもバドミントンセットも
車に積んだままにしているので
明日もどこか行こう。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月18日(土) 断捨離
3月に引っ越すことが決まっているので
ぼちぼち断捨離を進めないと
と思っているのだけどなかなか進まない。

とりあえず、かわいくて片付けられない
こども達の七夕飾りをいい加減片付けないと
(まだ飾っている言い訳)
とソファに沈み込みながら考えています。
(動く気が起きない)

引っ越し大変だねー!
と言われるけど、物の整理ができるし
冷蔵庫とかは一回全部きれいに掃除したり
お家の中が一度リセットされるので
そんなに嫌いではないです。
環境の変化は毎回寂しいし、大変だけど。

前回の転勤は娘4歳、息子2歳、わたし妊娠8ヶ月も後半。
2週間くらいで荷造り、転園先、転院先を決めないと
だったので目まぐるしかった。。
異動が決まると夫は忙しくてさらに帰りが遅いので
こどもが寝てから深夜2時くらいまで
ひらすら1人で荷造りしていた記憶。

それを考えると今回の引っ越しは
あらかじめ考えることができるのでありがたいです。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月17日(金) 台風
金曜日の夜はやっぱりほっとします。

ご飯を食べてこども達とだーらだら。
のんびりテレビを見るのもいいですね。
洗濯も、明日朝起きてから回せばいいし
朝ごはんのことも起きてから考えればいいし。

とはいえ台風の影響で雨風がとっても強いので、
ベランダにつけている日除けが外れないか、
ヒヤヒヤしています。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月16日(木) にじ
TAOさん
フグの肝を出しているのは大分だけらしいですね。
私もだいぶ前にお店で食べた記憶があります。
が、合法かどうかはわかりません(笑)
豊後高田のレトロな町、
県外でも結構知っている方が多くてびっくりしました。
地元を離れてみて気づくこと、いろいろありますね。

メークインさん
にじー♡
にーわのシャベルが〜
今こども達が通っている園で、
参観日に合唱するもんだからもう涙腺崩壊です。
(コロナ前のこと)
私も大好きで、娘息子に家で歌って〜とお願いして、
一時期みんなでお風呂で熱唱していました(笑)


涙腺崩壊といえば、トトロの小説。
怪しいおばさんとして仲間入りしまーす。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月15日(水) 3連休
本試験終わったら、こども達とどこ行こう〜
といろいろ考えていたんだけど、
どこにも行けないこのご時世。
3連休、どうしよう。

とはいえ、本試験前も緊急事態宣言が出ていたので
行くとこないし、お家時間増えるの仕方ないよね、
と、少し勉強時間が確保できたのも事実なので
ちょっと複雑。
思う存分出かけられる状況の夏休みだったら
お出かけしない罪悪感に苛まれて
あまり勉強できないかもなぁ
と、ふと考えていました。

そういえば本試験の日、
お昼休みに旅行のパンフレット見ている人がいて。

うんうん、わかる!
でもちょっと気が早いな(笑)
と思ったのでした。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月14日(火) ないものねだり
末っ子3歳。
大好きな先生にホクロがあるのを見つけて、
いいなぁいいなぁ、僕はないのに、と言っていて。
そしたら私にもたくさんホクロがあることに気づき、
えぇー!なんでみんなあるのに僕にはないのー!
と、大泣き。
いやいや、ママ、ホクロあるの別に嬉しくないよ?
と言うけどそんなの通じない。

そうしたら昨日、末っ子の二の腕に
小さいホクロを発見!
「ホクロあるよ!」と教えたら
息を飲んで大喜び。
そんなに嬉しいんだ(笑)

暇さえあればホクロを眺めて
うっとり♡している末っ子です。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月13日(月) 9月
あっという間の日々。
朝晩の風が涼しくなって
日が暮れるのも少し早くなりましたね。
明日は雨予報。
新しい長靴履けるー!
と娘がルンルンで眠りにつきました。

TAOさん
大分のもの、美味しいと言ってもらえて嬉しいです。
お芋系のお菓子、蜜衛門をよく買うのですが、
甘太のスイートポテト、買ってみます(^ ^)
TAOさんは福岡でしたか?
私は大学が福岡だったのですが、福岡大好きです!
友達もたくさん住んでいるので大分よりよく行きます(笑)
TAOさんとは共通点が多くて私も勝手に親しみを感じ、
お会いしてみたいなぁと夢を膨らませています♪
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月12日(日) 勉強時間のこと
私は朝勉派です。
ダラダラやる2時間と
集中してやる1時間はたぶん同じくらい
と勝手に思っていたので
集中できるときだけ勉強するように意識していました。
そのためには、なるべく勉強できるときには
集中できる気持ちに持っていく。

通勤時間、子どもを送って行った後
10分くらいの電車を含み30分くらいありますが
一切勉強したことがありません。
というのも、わたしが一人になれるのって
一日のうちこの通勤時間しかないんですよね。
お風呂も毎日こども達と一緒、
トイレに行っても外から話しかけられる。

何をしてたかというと、
好きな音楽を聴いてひたすら無になり
癒されていました。

仕事も土日があるから(癒しがあるから)
また頑張れる。
それと似た感じで、頭を切り替える時間を
大切にしていました。

隙間時間を大切にして勉強している方もいるし
そうやって勉強を続けられることはすごいと思うので
参考にはならないかもしれないけど
あくまでこういう考え方の人もいるよ、ということで。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月11日(土) 自己啓発
かあこっちさん
お誕生日おめでとうございます。
歳近いんだ〜と思ったのですが
どうやら違うかもしれないですね(笑)


ここは年齢もバラバラ
性別もどっちだろうと思う方もいる中で、
皆さん同じ目標に向かっている。
きっと社労士の勉強をしていなかったら
出会うことがなかったんだろうなと思うと
勉強を通して素敵なご縁に恵まれたこと、
ただ感謝です。


私はと言うと、やらなければいけないことを進めつつ、
ASDやメンタル系の本を読み漁っています。
身近な話題の本は読んでいておもしろい。
ASDの本をおもしろいというのはちょっと変ですかね。
おもしろい、というよりは、いとをかし。
とても興味深いです。

社労士の勉強も身近なことなので
私にとってはいとをかし、なのです。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月10日(金) 金曜日
yuzuyuzuさん tomoさん
ありがとうございます。
大分好きと言ってもらえて嬉しいです(^ ^)
九州は各県に魅力がありますよね。
話し出すと止まらなくなります(笑)
サンフラワーは、思い出の船!です。
家族旅行で何度か乗ったし、修学旅行も
サンフラワーで大阪、京都でした。

気兼ねなく旅行に行ける日が待ち遠しいですね。



勉強時間のことなどは
またゆっくり書きます。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月8日(水) 郷土料理
ノブさんも労一のアドバイス、ありがとうございます。
広く、浅くですね。
日々の積み重ね、続けてこられたこと尊敬します。
ノブさんへのメッセージもタイミングを逃していたのですが、
改めて、おめでとうございます。
無理せずお過ごしくださいませ。



今日は大分の実家からお米や野菜、お菓子が
たくさん届きました。
こども達は大喜び。(もちろんわたしも)
地粉を送ってくれたので
週末はこども達とだんご汁ややせうまを作ろうと思います。

実家にはもう2年帰れていません。
郷土料理で大分のことを懐かしみます。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月7日(火) ほんとに
そうなんですよね。
なが玉さんのおっしゃる通りなんです。
仮に2週間あったとしても
私がやったとすればテキスト読みと答練。
選択式対策で教材を広げるつもりもなかったので
今回の労一は完全に守備範囲外で、
どうやっても合格には及ばなかったです。

なが玉さんは内容を変えるのですね。
教えていただきありがとうございます。


yuzuyuzuさんの労一の解き方を読んで、
なるほど!と思っていました。
何の根拠もなく推測で選択肢を選んだ私とは
やっぱり違うなぁと。
タイミングを逃し、遅くなってしまいましたが、
本当におめでとうございます。

私にはそんな対応力はなくて。。
でも日記を読ませていただいて
新聞を読まれていたり、いろんな経験をされていて、
知識の幅を広げるのは実務でも試験でも
大事なことなんだなと改めて思いました。
しっかり頭に入っていなくても、
ほんの少し触れていれば問題を解くヒントになるかも
しれないですね。

とても参考になります。
ありがとうございます。

私ももう少し考えてみます。
(答えが出るかはわからないけど)
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月6日(月) あと2週間あったら
時間の使い方の前に
もし、試験前あと2週間勉強する時間があったら
何をしただろうと考えてみました。


やっぱり、テキスト読みかなぁと。
選択対策のための読み込みが足りなかったなと思います。
これはやっぱり時間不足。
もう一回転は読み込みをしたかった。
でも選択対策のために別の教材を用意したりは
しなかったと思います。
しつこいけど、クレアールのテキストには
ほとんど全部書いてある。
・・・労一以外は。


あとは答練マスター、ハイレベル答練が一回ずつしか
できなかったので、もう一回転はしたかったです。


労一の対策、昨年今年のような問題に対応するには
もっと幅を広げての対策が必要だと思います。
ただ、それをしたからと言って
自分が勉強した範囲がでるかはわからなくて。
今の私にはそこまでする意義が見つかりません。
その時間があるなら実務経験に時間を割くかなぁ。
労一は、悩みものですね。

皆さんが労一にどのような対策をするのか(されているのか)、
もしくはしないのか
気になります。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月5日(日) 勉強方法
試験の振り返りなどがまだできていなくて
日記に何書こう、、、
と毎日頭を悩ませていたので
らんかさんのお声掛け、とてもありがたいです。

私の勉強方法は
テキスト6割、過去問4割くらいのイメージだったと思います。
過去問を解いて、ひたすらテキスト読みを
繰り返していました。
過去問は全問を2回、間違えた問題のみ3回、です。
勉強時間がもっと取れていたとしてもそれ以上は
解かなかったと思います。
問題を解くときに意識していたのは
「問題+答え」の暗記にならないようにするということ。
何が論点かをしっかり考えるようにしていました。
年金の障害の併合の問題だったら、
ここが基準の場合はどうなる?事後の場合は?
と考えていました。
スピードは意識していなかったので
時間も測ったことはありません。

クレアールのテキストは、北村先生が
「辞書みたいと言われる」と自虐的にお話していましたが、
私はクレアールのテキストが大好き!です。
だって何でも書いてある。
自分で手を広げなくていい。
(鞄に一冊入れようものなら、おんもっっ!(重っ!)
ってなるけど(笑)
私の場合は+子どもの抱っこもあるので)

テキストにすべての情報を集約しようと
書き込みもたくさんして、
(使ったペンは一色のみ☆)
直前期もひたすらテキスト読みをしていました。

tomoさん
名前をあげてくださり、ありがとうございます。
いろんな方から励みになると言っていただき
本当にありがたい限りです。
tomoさんにたくさん励ましてもらえたから
ここまでこれました!
勉強以外の面でもアドバイス
たくさんありがとうございました。
ただただ感謝しています。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月3日(金) 秋の風
皆さん着々と本試験の振り返りをしたり
この1年の振り返りをしたり
すごいなぁと思いながら読ませてもらっています。

私はというと、試験のことは一旦横に置いています。
放り投げてはいません。
大事に横に置いています。

やらなきゃいけないこと
やりたいことを
散々ためていたので、今はそちらを消化中です。

もちろん休息も。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月2日(木) 現代っ子?
くしゃみをした弟に娘が一言。
「もー、手を口にあててよ!ひまつがかかったじゃん」

ん?ひまつ‥ ヒマツ‥

飛沫か!

理解するのに3秒くらいかかりました。
唾がかかるって言わないのね。

母は小学生のときに飛沫なんて言葉
使ったことなかったよ。。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2021年9月1日(水) 日記
皆さんが日記のことを振り返っているので
私も自分の日記を振り返ってみました。

日記を書き始めて意識したことは、
どうせ書くなら
みんなに読んでもらえる日記にしたい、
ということ。

勉強のことばかりではなく、
たまにはクスッと笑える話題があっても
いいかなと。


ただ、夫の単身赴任が決まって、
ちょっと風向きが変わりました。
それまでは日記の最後に
その日勉強した科目を書いていたけど
ぱたりとやめてしまいました。

勉強を続けていく自信がなかったから。

でもなんだかんだ日記を書くことで
勉強を続けることができました。

勉強をしている私と、仕事の帰りが遅い夫は
生活時間が真逆だったので、愚痴をこぼす相手がいなくて
弱音や愚痴もたくさん日記に吐き出してしまいました。
8月のマイナス発言の多いこと。

皆さんいつもあたたかく見守ってくれて
ありがとう。

残り2ヶ月の日記ですが
これからもどうぞよろしくお願いします。
【今日の勉強時間 0.0時間】