tomo の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年6月30日(水) 一安心 |
---|
今日は経過観察のため病院へ。 血液検査などをしてもらい、 次は一年後で良いと言われ一安心。 帰りに、 遅くなってしまったけど 主人へ父の日のプレゼントを買えたので 良かったです。 帰ってから、勉強します! 【昨日の勉強】 選択のツボ 各科目少しずつ コンプリーションノート3(電車の中) 労働経済・白書まとめ(昼休み) webテスト 労基・安衛法 答練マスター 国年第1回 【今日の勉強時間 4.9時間】 |
2021年6月29日(火) 選択対策 |
---|
選択対策強化のため 朝勉の内容を答練から選択のツボをやることにしました。 答練の方が30分で80問するので めっちゃ問題解いたという達成感はあるのですが 問題文を流し読みしがち。。 一方、 選択問題は1時間30分やって23問しか解けない。 問題文は丁寧に読まなきゃいけないし 問題を解いた後にすぐ解説を読み 各科目1問ずつ解くようにしているのもあって 歩みが遅い。 今まで回転数を上げることを 意識していたので このペースに慣れないなぁ 毎日継続していたら 選択問題も確実に解けるはずだと信じてやるしかないのでしょうね 周りの様子が気になりますが 自分のやるべきことに集中するしかないですね。 【昨日の勉強】 模試復習 選択のツボ 全科目少しずつ 目的条文 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2021年6月28日(月) 少しずつ日常に戻るのかな |
---|
緊急事態宣言も終わり 娘の部活は朝練が始まりました。 次男の学校はオーブンスクールは中止になったものの 今週末に控えた修学旅行は行けそう。 5年の林間がなかったので 修学旅行は感染対策はしっかりしながら 行かせてあげたいなと思います。 なが玉さんの模試の結果にビックリ!! のんのんさん、その成績で惨敗なんですか?! 一般常識だっておっしゃるほど悪くないように思いますが お忙しい中でのその成績は本当に凄いと思います! くろまめさん バタバタの中での模試お疲れ様でした。 集中して問題を解く時間がない中 よく時間を捻出されていて頭が下がります。 本試験と同じ時間に集中して取り組む時間がない もしくは、復習する時間が取れない場合は 模試を全部一気に解かずに 1科目ずつやって 復習は早めにやるという手もあると思いますよ。 【昨日の勉強】 LEC会場模試② 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2021年6月27日(日) 模試2回目 |
---|
今日はLEC2回目を会場受験してきました。 9時に着くと、 既に6人ほどいて 机をアルコール消毒してるもいらっしゃり 気合を感じました。 すぐ近くの人がめっちゃ鼻を嚙んでいて 集中できず。 次回は耳栓などを持っていかなきゃ 選択式の試験が始まるまで 統計のテキストや目的条文を読み 残りの時間で基本テキスト 統計対策をしてたおかげか 労一、社一は何とか踏ん張りましたが 国年で足切り。。 昼休みの間に午前中出たところを復習をしたり 5分ほど机を頭を突っ伏しました。 午後の択一は 前回よりも見た事がない肢が増えて 難易度が上がり、 判断に迷うことが多くなった気がしました。 何とか論点を見つけて 5択の中から正解肢を選び出した感じ。 前回よりは問題文を丁寧に読むようにし 15:38に解き終わり 残りは見直し。 選択33 5/4/4/4/4/5/5/「2」(安衛2) 択一59 10/9/8/8/8/8/8 (安衛3/徴収6) 帰りの電車の中で解説を読みながら やっぱり選択対策だよな。。 勉強のスケジュールを修正します。 【昨日の勉強】 一般常識 HL答練(アドバンス) 選択のツボ 全科目1-2ずつ 徴収 答練マスター第2回 【今日の勉強時間 2.8時間】 |
2021年6月26日(土) 労働保険と算定 |
---|
今日は久しぶりの土曜日出勤日。 普段は通常業務に追われていて なかなか労働保険と算定が進まないので 来れる人だけ土曜日に出勤して、 少し進めました。 労働保険は3月まで確定していれば出来るけれども 算定は6月給与が確定していないと進められないので 労働保険が優先で。 勉強していても いざ書類作成となると 出勤日数が台帳に書いてなくて 日数が書けなかったり 6月だけやたらと給与が高いところがあったり 一人別の台帳出したりしてもおかしいので 結局お客さまに確認することになったり。。 実務となると やはり違うよな~と思います。 まあ 労働保険の申告は、徴収法の 算定基礎届の作成は、健保の勉強になったから良かったけど 明日は2回目の模試です。 現時点での振り返りをしてみました。 1.HL答練マスターを全科目実施し、本日提出出来た。 答練マスターも一巡出来た。 2.前回なじみが薄かった、厚生年金と一般常識対策 厚生年金→オンライン勉強会もあったので補強した。 一般常識→統計対策を毎日やるようになった。 3.明日の模試で解く順番は 前回と同様、安衛法を最初にして、ページ通りの科目順で進め、 最後に労基法にしようと思います。 4.休憩時間のおやつの追加(ラムネ、チョコ) 5.模擬試験に持っていくテキストの絞込みが出来た。 6.前回よりは緊張せず受験できそうな気がします。 今日は早く寝ます。 7.模擬試験の結果を見て、選択式と択一式の勉強比率の割合を決める 【昨日の勉強】 一般常識 HL答練(ベーシック) LEC模試第1回の復習 徴収 答練マスター第1回 目的条文 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2021年6月25日(金) 過去のライターさんのアドバイス |
---|
昨年の日記の中でヒイロさんが 模試はフリクションで というアドバイスがあったので アイロンを当てて、 回答を消し、解き直しをしました。 過去の先輩方のアドバイスは本当に有難いです。 心細くなったとき やる気が出ないとき 読み返して元気をいただいています。 【昨日の勉強】 国年 合格クラブ 過去問ランド 労基法~労一 54/58 労働経済・白書まとめ 目的条文 【今日の勉強時間 1.1時間】 |
2021年6月24日(木) 眠い |
---|
今日は1日眠かった。 5時半にお弁当を作った後 6時過ぎまで仮眠 日中も頭が冴えてなかったのですが 昼休みに過去問ランドの一科目10問で終わるモードだけをやり 仕事から帰宅後も少し仮眠。 そんな日もあるか。 日曜日の試験前にいい休息が取れたから良しとしよう 模試までにやることは ・HL答練マスター(一般常識←今日アップされていたので) ・答練マスターの徴収法 ・前回模試の出来てなかったところの復習 ・合格クラブ 国年の途中~一般常識まで 【昨日の勉強】 雇用 答練マスター第3回 選択のツボ 全科目 4-5問ずつ 労働経済・白書まとめ 目的条文 【今日の勉強時間 2.6時間】 |
2021年6月23日(水) 日々決めたことをやる |
---|
朝曇っていると 日中の暑さはマシだろうと思えるのでホッとします。 今朝も安心できた朝だったのに 晴れてしまった午後、労働局へ。 街は平日昼間なのに人が多くて疲れました。 日曜日の模試の時はもっと人が多いのもしれない。 住んでる市はまだワクチンが打てそうになく 試験まで感染しないように気をつけないと。 試験まであと60日です。 毎日答練をしていると その日の体調次第で 頭が回らない日があることを感じます。 調子が悪くても 自分の決めた勉強のルーティンを 毎日継続していくことが大事だなと思います。 【昨日の勉強】 厚年 HL答練(アドバンス) 選択のツボ 全科目3問ずつ(昼休み、電車) 労働経済・白書まとめ 雇用 答練マスター第2回 目的条文 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年6月22日(火) バランス |
---|
毎日新聞には目を通していますが 一般常識が怖い。。 特に統計 自分自身が変わり者だと自覚しているので 感覚でこれだろうっと思った数字が ことごとく不正解のことも。 ちょっとずつ感覚をなじませていく必要があると感じ 一日の中で統計問題に取り組む時間を入れることにしました。 出るかどうかわからない統計に時間をかけるより 基本事項に注力する方が効率的だよねーとは思うのですが。。 択一は総合力 選択は落ちないための勉強で 他の人が回答できる問題は間違えない力が必要と聞きますが ホント、勉強のバランスって難しい。 【昨日の勉強】 厚年 HL答練(ベーシック) 選択のツボ 全科目2問ずつ 労働経済・白書まとめ 雇用 答練マスター第1回 合格クラブ 雇用 健保 目的条文 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2021年6月21日(月) 暑い |
---|
今日は午前在宅で午後から出社でしたが 日傘を差し マスクしながらの 出社は暑過ぎる。。 体力もつけなきゃいけないし 暑さ対策も考えなきゃ。 【昨日の勉強】 労災 答練マスター 労働経済・白書まとめ講義 合格クラブ 労災・雇用 目的条文 【今日の勉強時間 4.8時間】 |
2021年6月20日(日) 体調管理+戦略 |
---|
今日も明け方、足がつって目が覚めました。 今週、2回目。 本番で足がつったらシャレにならない。 今までは忘却するのが怖くて 勉強時間の量=力づくで何とかしようと 焦りから勉強していましたが これからは 体調を整えていけなきゃと痛切に感じます。 金狼先生が 合格者はすべからく努力しています。 直前期は食事をしながらでも勉強していたと聞いて嘘だろうと思ってたけど 先生も合格した年はそれぐらいやってたとのこと。 寝る前に 北村先生のYouTubeで合格体験談を3本見ましたが みなさん、努力もされているし 直前期に回転率が上がる工夫をされていると感じました。 私の手持ちのアイテムで工夫したいと思います。 【昨日の勉強】 厚年 オンライン勉強会 労基,安衛 答練マスター 合格クラブ 選択のツボ 労災~社一 一科目ずつ 目的条文 【今日の勉強時間 8.6時間】 |
2021年6月19日(土) オンライン勉強会 |
---|
今朝はオンライン勉強会でした。 何かと不安な気持ちが生まれてくるこの時期に 定期的に集まれる場があることが 本当に有難いです。 試験までの残り時間 何をしないといけないのか これまでの勉強の過程で感じた感覚を信じて やっていかないといけないのだと思いました! らんかさん けむいモンありがとうございます♪ ライオンくんみたいで可愛いですね。 【昨日の勉強】 国年 HL答練(アドバンス) 労働経済・白書まとめ 講義 選択のツボ 各科目2~3問ずつ 労基 答練マスター第4回 目的条文 【今日の勉強時間 5.3時間】 |
2021年6月18日(金) 整理整頓 |
---|
膨大な書類の中から 必要な書類を取り出すためには 整理整頓が必要。 これって勉強もそうじゃないかと。 講義も聞いた、 問題も聞いたはずなのに 解けないってことは 頭の中で知識の整理整頓が必要なんでしょうね そして 知識を頭にインプットするときの 仕舞い方も大事なんでしょうね。 なが玉さん、特定の読者として 日記がアップされていて安心しました♪ 【昨日の勉強】 国年 HL答練(ベーシック) 社一 選択のツボ(昼休み) 労働経済・白書まとめ 講義 目的条文 【今日の勉強時間 2.4時間】 |
2021年6月17日(木) 弱点補強 |
---|
クレアールだけでも大変ですが 自分が不安に感じていること ・統計 ・選択対策 を組みこもうと思うと 昼休みや電車の中でやっていたことなども 変更が必要。 弱点補強ばかりしていると 得意なことが出来なくなりそうな気もする。 バランスって難しい。。 【昨日の勉強】 労基 答練マスター第1回第2回 労働経済・白書まとめ 講義 ランチタイムスタディより統計 社一 選択のツボ 目的条文 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2021年6月16日(水) 目標が達成できたか? |
---|
くろまめさん 公立の学校の場合 校長先生がやらない! と決まったことは PTAが意見を言っても覆ることはなかった経験もあって やはり校長先生次第だなと思うのです。 先生方は普段の学級運営で忙しいですしね いい学校見つかりますように♪ そして 食材のこと、ありがとうございます! 米と米麹だけでできている甘酒、 アスパラですね♪ ハードルが高くない食材なので クエン酸も一緒に 早速取り入れてみたいと思います♪ 今日まで、息子はテスト期間中だったので お昼は、すし太郎を混ぜただけのおにぎりを持たせたら それが好評で(^^;; いろいろ手抜きもしながら試験まで頑張りましょうね♪ 長男は高校に入学してから 周りのレベルの高さに圧倒されているようです。 そんな中、学校からのプリントの中で 「定期テストは周りとの勝負ではありません。 これまで学習してきたことが どれだけ身についたのかを測るためのものです。 自分の中の目標が達成できたのか? 解けなかった問題を解けるようにすることの方が大事です」 と記載されていました。 いいこと言うなぁ そして、社労士の勉強にも通じることがある。 ちょうど、模試の結果が出たばかりだったので 振り返りしてみると 目標にしていたことは概ね達成出来たと思います。 そして、次回の模試の目標は ・選択で足切りに合わないこと! ・択一の成績をキープすること! にして、準備を進めます♪ 【昨日の勉強】 健保 HL答練(アドバンス)14/20 10/10 模試復習 労働経済・白書まとめテキスト 目的条文 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2021年6月15日(火) トモニン |
---|
社労士の依頼で両立支援について調べていましたら 「トモニン」という新キャラクターに遭遇!! くるみん えるぼし ユースエール もにす 5つ出てきたので ○○レンジャーみたい。 そして私が書くとダジャレみたい(^^♪ くろまめさん 引越しも検討されているとのこと お忙しそうですね。 こどもの支援の状況は 小学校の校長先生の考え方によって大きく変わるような気がします。 校長先生は 転勤になる可能性もあるので それだけで決められないのが悩ましい。。 いい校区が見つかりますように♪ それから 食べるもので 元気になれるって分かります。 お弁当を手抜きすると エネルギーチャージ出来ないですもの。 お勧めの食材あったら教えてください。 (お時間貴重だと思いますので 簡単に記載いただければ有難いです) 【昨日の勉強】 健保 HL答練(ベーシック)19/20 10/10 平成30年過去問 健保・労一・社一(昼休み) LEC模試復習 目的条文 【今日の勉強時間 3.6時間】 |
2021年6月14日(月) 模試の結果 |
---|
仕事から帰宅して LEC模試の結果をオンラインで確認。 全体の正答率が50%以上なのに 間違えている問題を中心に復習しようと思います。 選択の社一で基準点割れをしたので 選択は判定F 択一は判定A。 選択に泣かないように いろいろ考えながら進めたいと思います。 【昨日の勉強】 労一 答練マスター(3巡目) 社一 答練マスター(3巡目) 一般常識攻略講義 【今日の勉強時間 6.7時間】 |
2021年6月13日(日) どのテキストで行くのか |
---|
最近テキストが溜まってきて どのテキストで 試験日まで走り抜けるか 悩ましい。 完全合格テキストには 講義の中で先生が大事だとおっしゃったこと 問題演習の中で間違えたこと いろいろ書いてきたので 私の中で信頼してきたアイテムなのですが 10冊もあるので 模擬試験の時に持っていきませんでした。 コンプリーションノートは3冊だけなので コンパクトにまとまっていますが メモを書いてないので 読んでいても印象に残りにくい(><) それならば 昨日届いた一般常識攻略講義を聴きながら コンプリーションノートに 書き込みすればいいのだ!! と思いましたが テキストが集約され過ぎて 講義を聴きながら該当箇所を探すのが大変。。 悩んだ挙句 答練マスターを実施 ↓ 大事なポイントを確認 ↓ 講義を聴いて コンプリーション3に これは!と思うことを記入しました。 他の8科目について どのテキストで進めていくのか 考えないと。 時間は限られている。 本番には全部のテキストは持っていけないので。。 【昨日の勉強】 健保 答練マスター第4回(3巡目)71/80 14/15 厚年 WEBテスト(来週のオンライン勉強会の予習)28/30 一般常識攻略講義 労一 目的条文 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2021年6月12日(土) 土曜日なのに |
---|
土曜日なのに 長男→中間テストで7時に家を出る 長女→大会があるので8時前に家を出る というスケジュールなので いつも通りに起きました。 お昼に持たせるのは 炊き込みご飯のおにぎりにしたので 時短! そして、次男はまだ寝ている。 休みの日の朝に 眠いながらも 一人の時間を確保出来るのは有難い。 昨日は HL答練マスターの答案をまとめて(労基~徴収法) 提出することが出来ました。 社保科目は溜まったら提出しようと思います。 【昨日の勉強】 徴収 HL答練(アドバンス)10/10 健保 答練マスター第2回(3巡目) 38/40 40/40 4/5 5/5 5/5 答練マスター第3回(3巡目) 38/40 35/40 4/5 5/5 5/5 令和元年過去問 国年・厚年 横断整理テキスト 目的条文 【今日の勉強時間 5.9時間】 |
2021年6月11日(金) 勉強のリズム |
---|
昨日は電車の遅延や 昼休みに思ったより勉強ができなかったことで リズムが崩れたのか 帰ってからも疲れて勉強が進みませんでした。 私の場合は 朝、通勤時、昼休みに学習時間が確保できると 気持ちの余裕が出て 夜の勉強の導入がスムーズな気がします。 そして、 過去問と答練なら 答練の方が限られた時間内で完了しようとするので 勉強のリズムが良い。 けど、 過去問もやらないと不安なので 時間かかりますが 6月は過去問も少しずつやろうと決心し 進めております。 「過去問はインプットである」 というアドバイスが頭をよぎるのですがね。。 【昨日の勉強】 徴収 HL答練(ベーシック) 10/10 令和元年過去問(健保・労一・社一) 模試復習(昼休みに) 目的条文 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2021年6月10日(木) 遅延 |
---|
今朝は駅に着いたら電車が止まっていました。。 駅員さんに いつ動き出しますか?と聞いても 分からない。。と 同じ駅にいた先輩と連絡を取ったり 会社へ電話したりで 電車の中でやろうと思っていたことができなかった。 けど 今日が試験本番でなくて本当に良かったとも思いました! 試験地が決まったら 振替輸送を使うときのルートなどを 事前に調べておこうと心に決めました!! 【昨日の勉強】 国年 答練マスター第4回(3巡目) 38/40 34/40 5/5 4/5 5/5 LEC模試の付録についていた選択式問題(労基・安衛・労災・雇用) 令和2年度過去問(健保・国年・厚年・労一・社一) 健保 答練マスター第1回(3巡目) 38/40 37/40 5/5 5/5 1/5 目的条文 社一 選択のツボ 【今日の勉強時間 6.3時間】 |
2021年6月9日(水) 叫んでくださって |
---|
なが玉さんが叫んでくださって 少しすっきりしています。 こちらこそ 同じ目標に向かって 気持ちを共有してくださり ありがとうございます!! 私の場合は 勉強に対してもですが こども達に対してイライラ ・洗濯完了したマスクがないと文句を言われる。 ・お弁当に入れたプチトマトが流しに捨てられていた。。 マスクの管理ぐらい自分でやってくれー!! そもそもちゃんとマスクを洗濯機に入れてないでしょが 6年生だよ。 お弁当のおかずに文句があるなら、自分でお弁当作りなさいよ💢 こっちは睡眠時間削って勉強してるのに。。 家事をやるのはいいけど 文句を言われるとね~。。 【昨日の勉強】 雇用 HL答練(アドバンス) 4/5 4/5 4/5 5/5 6/10 厚年 令和2年度過去問 健保 コンプノート2(昼休み) 国年 オンライン勉強会 復習動画 過去問ランド 労一、社一、社会保険科目 目的条文 社一 選択のツボ 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2021年6月8日(火) 元気でいてくれることが有難い |
---|
65歳以上の人でも、 みんな苦労してワクチン接種の予約をしていると聞くので 昨日、義母とワクチンの話題になりました。 かかりつけ医で接種することになったそうですが 80歳以上の人が優先とのことで 義父が先に受けることになったとのこと。 義母は7月に80歳になるのですが、 80歳の枠で受付してくれて、 予定より早く受けれることになったらしい。 自分たちの接種はまだまだ先だけど、ひとまず安心。 それにしても 義母がもう80歳になるなんて。 2年前の社労士試験直前には 義父がケガをして手術をすることになり 医師の説明に同席したり お見舞い等で生活リズムが乱れた経験がありました。 今自分が勉強できるのは 家族が元気でいてくれるからこそ。 この環境に感謝して進みたいと思います。 【昨日の勉強】 雇用 HL答練(ベーシック) 5/5 5/5 5/5 5/5 7/10 健保 コンプノート2 国年 答練マスター第3回(3巡目) 35/40 39/40 5/5 3/5 4/5 オンライン勉強会の復習動画途中まで 目的条文 社一 選択のツボ 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2021年6月7日(月) 流行に興味がなくなっている |
---|
昨日は久しぶりに美容院へ 髪が痛んでいるらしい。 睡眠不足 疲れている 時間がないことを言い分けに 身なりを整えることにいい加減になっている。 心当たりアリアリ。。 主人には 「いいこと聞いてきたよ。 顔のシミ取り放題が7,000円で出来るクリニックを教えてもらったよ」 って言われる。。 巷で流行っていることにも疎くなっている。。 シミ取りに行く時間があるくらいなら 勉強しないといけない。 早く合格しなければ!! 【昨日の勉強】 国年 答練マスター 第1回(3巡目) 37/40 28/40 5/5 5/5 4/5 答練マスター 第2回(3巡目) 36/ 40 37/40 5/5 4/5 5/5 安衛 単語帳アプリで過去問 健保 過去問ランド 120問 労一 さくひまブログ(5/1~5/31) 目的条文 社一 選択のツボ 【今日の勉強時間 5.4時間】 |
2021年6月6日(日) 記憶がすり替わる? |
---|
答練マスター、 前回の正答率と どの問題で間違えたか記録しています。 繰り返せば 正答率が上がって欲しいところですが 残念ながら 前回より正答率が下がっていることも。 前回できたはずの問題が 今回やると出来なかったり その逆もあったり。 なんでだろう。。 脳の記憶は 脳の中でストックしている間に 変わってしまうということなのでしょうか。。 昔の思い出が 実際よりもずっといいように感じたりするように。 問題演習は 何回も繰返し 知識のメンテナンスをすることが必要なんでしょうね。 私も昨日、北村先生の人事労務チャンネルを見てました。 大阪勉強会で合格体験談を語ってくださっていた方が ご活躍されている姿が大変励みになりました! そして、 みなさん戦略を立て 勉強を実践されていることを実感しました。 頑張らなければ!! 【昨日の勉強】 厚年 答練マスター第2回(3巡目) 33/40 34/40 5/5 4/5 5/5 答練マスター第3回(3巡目) 39/40 39/40 5/5 4/5 4/5 答練マスター第4回(3巡目) 36/40 35/40 3/5 5/5 5/5 安衛 単語帳アプリ 目的条文 社一 選択のツボ 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2021年6月5日(土) 朝勉仲間になりましょ |
---|
のんのんさん かあこっちさん 私の朝勉、ビックリさせてしまったようで、、 うちはこども達がいるし リビングで勉強しているので 仕事から帰ってからだと 集中して40分も時間が取れないんです。 というわけで朝に答練をすることにしました。 時間が限られていて 脳が疲れていない朝に勉強するのが 私には合っているようです。 生活リズムが合うようであれば 一緒に朝勉しましょう♪ 昨日やっと模試の復習を終わらせました。 なじみが薄い科目の復習は 時間もかかるし、 エネルギーを大量に使いました。。 やっぱり厚年、労一、社一だな。 【昨日の勉強】 労災 HL答練(アドバンス) 3/5 4/5 5/5 5/5 8/10 安衛 過去問アプリ(待ち時間) 模試復習 健保・厚年・国年 目的条文 社一 選択のツボ 【今日の勉強時間 9.0時間】 |
2021年6月4日(金) 児童手当の現況届 |
---|
毎年6月にやってくる 児童手当の現況届を提出しました。 6月になると 市役所で最新の所得証明が発行出来るから 6月なのでしょうか また、 現況届の中には 公務員の場合は勤務先名を記入することになっていて 児童手当法の中で勉強した 負担割合が違うから確認必須項目なのかしら。 毎年やっていることでも 知識が増えると気づきが多くなるものですね。 【昨日の勉強】 労災 HL答練(ベーシック) 4/5 5/5 5/5 4/5 10/10 安衛 単語帳アプリ(電車の中) 健保 コンプリーションノート2(昼休みに) 模試復習 統計・労災・労一・社一 社一 選択のツボ 目的条文 【今日の勉強時間 3.2時間】 |
2021年6月3日(木) 朝勉にハイレベル答練 |
---|
5月は 毎日5時40分までに家事を済ませて 40分答練マスターをし 6時25分~ラジオ体操をすることにしてましたが 6月にやると決めた ハイレベル答練は50分かかるので 5時30分までに家事を済ませないと出来ません。 となると 家事を間引きするしかなく 勉強時間を捻出。 (もっと早く起きればいいのですが、、) 答練マスターは 一問一答を80問 40分 (後日気がつき、答練マスターは30分で80問解前提でした。。) ハイレベル答練は 選択式4問+5肢択一10問で マークシート答案を郵送提出し 採点してくれるそうなので より本試験の形式に近い感じ。 問題の難易度は答練マスターの方が難しいような気はしますが テキスト参照ページが記載されているので 復習しやすいです。 6月は知識もハイレベルになれるように進めたいものです 労基・安衛 HL答練(アドバンス) 3/5 4/5 4/5 4/5 8/10 雇用 模試復習 徴収 模試復習 目的条文 【今日の勉強時間 2.3時間】 |
2021年6月2日(水) 自分の納得いくやり方で |
---|
ここ数日 社労士試験の勉強のやり方について SNSを通じて教えていただける機会がありました。 昨年までは、孤独な受験生だったのに 今年は、受験生仲間が出来て いろんな工夫であったり、 試験に向けての気持ちを 共有していただける環境が非常に有難い。 みなさん自分なりのやり方で工夫をし 試験に向き合い、合格を掴んでらっしゃるのだと感じます。 自分の納得した勉強法を確立できると これからの時期、成績ももっと伸びるはず!! と信じてやっていきたいと思います♪ 【昨日の勉強】 労基・安衛 HL答練(ベーシック) 5/5 4/5 4/5 5/5 10/10 労災 模擬試験の復習(途中まで) 安衛 単語帳アプリ(電車の中で) 労働科目 コンプリーションノート(昼休みに) 厚年 答練マスター第1回(3巡目) 36/40 35/40 5/5 5/5 5/5 【今日の勉強時間 4.4時間】 |
2021年6月1日(火) 今日から6月 |
---|
カレンダーをめくるという表現をあまり使わなくなりましたが この日記は新しい月になると切り替わってくれるので 気持ちも心機一転出来ますね。 昨日は 次の模試がある6月27日までに やりたいことをピックアップして 日々の予定に埋め込みました。 日曜日は軽めにしたつもりなのにゆとりがない。。 焦る気持ちはあるものの 日々こなせる量と 体調と 相談しながら進めたいと思います。 【昨日の勉強】 社一 答練マスター 第1回(2巡目) 35/40 35/40 5/5 4/5 2/5 模試復習 労基・安衛・労災(途中まで) 社一 答練マスター 第2回(2巡目) 37/40 32/40 4/5 3/5 2/5 5月145時間(GWがあったため) 【今日の勉強時間 3.3時間】 |