きゃりこ の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年5月31日(火) 89日 ![]() |
---|
朝から過去問分析答練の労働保険編。 すごく分析されてる問題ってわかるくらい、 知識の曖昧さで答えが絞れないし、時間もすごくかかる。 出社の時間になったので、 帰ってきてから、残りを実施予定。 今日から賞与計算週間が始まるから早く帰って来られるか心配。 帰ってきてから、選択式10問を残り時間45分で実施。 時間を気にしながら1問4.5分ペースでなんとか完了。 採点。 先日の模試よりショック。 選択式は、テキスト読みができてない割には平均点を超えててBランク。 択一式は、過去問をようやく、しかもチャーッと一巡レベルでは歯が立たず。 労災・雇用・徴収は、令和3年は例年より難易度が高かったそうで、 そのレベルの問題で構成。平均点にも届かなかったがBランク。 この平均点とランクは、4ヶ月前、1月下旬頃の通学生のものだと思われます。 明日から横断対策講座の配信が始まりますが、 今日の答練の復習からしっかりやっていきます。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年5月30日(月) 労働基準監督官 ![]() |
---|
夕方何気にテレビをつけたら、 労働基準監督官が主人公のBS2時間ドラマの再放送がやってたので、 ついつい見てしまいました。 そんな仕事もあるなぁと、以前から知ってはいましたが、 今の私にとっては、とても興味がある仕事。 調べてみると、年齢制限でとっくにアウトでした。残念。 今日で雇用保険法のレクチャー講義を終わらせるつもりで、 朝から勉強開始。 過去問を数問解いたところで、「解答が間違っているんじゃないか?」と思う問題があり、 改訂情報を探したり、過去問ランドとかの解説を見てみたりとか、 それだけで、だいぶ時間を取ってしまいました。 結局、私の理解が不足してたのと日本語の解釈の仕方みたいなところで引っかかってました。 自分で解決できたけど、かなりのロスタイムでした。 【今日の勉強】 雇用保険法③の途中から⑤までの講義動画 同範囲の過去問題集 選択式の過去問10年分 50分(1問5分ペース) 【今日の勉強時間 9.3時間】 |
2022年5月29日(日) 伸び代信じて ![]() |
---|
今日は、暑かったですね。 当番で出社してましたが、 しばらくエアコンがついてなかったことにびっくり。 デスクの小さい扇風機で頑張ってました。 帰ってきてから、 昨日の模試の3人目の先生の選択式の解説講義を視聴。 解答・解説の後ろの方に選択式予想問題と直前チェックポイント集と横断整理の掲載が。 模試を申し込む時に記載があったかな。 今回は労働編だから、第2回は社会保険編? 今日も脳みそ疲れたので、少しテレビ見てから寝ます。 おやすみなさい。 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2022年5月28日(土) 撃ちーん ![]() |
---|
模試、自宅受験で10時30分から予定してましたが、 明日は当番で出社。 模試を受けるまでの勉強ができてないから、 予定通り受けるかも少し迷いつつ、 朝、7時30分から実施し、午後から復習しようと思いつく。 今の私は、5月中に雇用保険法のレクチャー講義を終わらせたい! 起きてから時間を空けずに模試してたら、 鼻水が。 私、朝は起きてからしばらく鼻水が出る日があるんです。 これが本番だと、鼻をかむことができるのか!?と思いながら、 多分本番の時間帯は大丈夫だろうと一人で納得。 選択式が1時間20分の80分だと初めて認識。 1問10分と設定。 前後の文脈とか読解力で勝負。 やっぱり、ふんわりしか理解していないし、忘れてるのか知らないことも。 20分残してできました。 9時00分から択一式を開始。(12時30分までの3時間30分) 科目数で割ると1科目30分。順番に解いていくことにした。 労基安衛28分 労災保険40分 序盤から時間オーバー 雇用保険30分 あ〜まだ勉強してないところ出てる〜 一般常識40分 勉強したことあるけどすっかり忘れてるー 健康保険25分 この辺りから時間が足りないことに焦りが💦 厚生年金40分 焦るー 事例問題文字数多くて読む時間がかかる 国民年金 7分+16分オーバーで解答。 全選択肢を読みながら、読み返しながら、 間違い探しというか引っ掛けてる箇所を探し当てるみたいになってる。 国年の最後の5問は時間が足りなかったので、全部Dでオンラインには登録。 途中、AとDと迷い、Dにしてみたら、Aだった。。。 午後からは解説講義を視聴しました。 3人の先生のうち、最後の先生の選択式の解説は明日にします。 選択34553534 32(安衛1/2) 択一8552434 31(安衛2/3、徴収3/6、労1/5社1/5) うーーん。 選択8割だけど、択一4割ちょっと。 これが受験生の中でどれくらいの位置か知れるのは模試の良いところだね。 解説講義1人目の先生が、 初学者は、 6月のたけのこ、7月の青竹、 2人目の先生は、伸び代を感じて、と。 伸び代感じてます!! 【今日の勉強時間 9.3時間】 |
2022年5月27日(金) 明日はもし ![]() |
---|
今日は会社でストレスが溜まる、イライラすることがてんこ盛りでした。 精神的に疲れたのか、眠い。 眠い中、2時間勉強。 雇用保険法の講義1時間とその範囲の過去問(〜187問) 今日は、 個別>地域>広域>全国>訓練 のあたり。 結局、明日の模試までに終わらせたかった雇用保険法が終わってない。 模試は復習が大事っていうから、5月中にできるかなぁ。 キャリカレから法改正のテキストが届きました。 佐藤塾は、まだ。 今週は、住民税の通知書配布やエルタックスからのデータ出力などしてましたが、 電子データが毎年届かない自治体があったので、 電話で聞いてみたところ、「うちはまだ電子化されてません」とのこと。 そういう自治体もあるのね。 ちなみに◯◯町と◯◯村。 うちの会社は電子化進んでる方みたい。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年5月26日(木) 起きたけど ![]() |
---|
眠いまま、講義動画視聴。 途中、意識が飛んでいた部分がある。 過去問は、〜120問まで。 失業等給付の体系図や所定給付日数の表、 書けるようにしないといけない。 朝、意識が飛んでたので、再度同じ講義動画を倍速で視聴しながら、 失業等給付の体系図と所定給付日数の表を書いてみました。 講義は、まだ基本手当のところ。 集中してない時、どの部分を勉強してるか意識しないでなんとなくやってる時があるので、 この手書きの体系図で現在位置を確認しながら、続きの講義を進めよう。 過去問は、〜130問まで。 模試まであと明日の1日しかないのに、 まだ一巡目の雇用保険法が終わらないとか、 いろいろ欲が出て、 寝る前に老齢年金らくらくマスターを視聴。 理解はできてるけど、やはり暗記しないといけない問題が。 厚生年金保険の中高齢者の特例の生年月日の表を書いてみた。 昭和22年4月1日以前は、15年で20年とみなす。 22年だから中年夫婦(22)の特例と覚えよう。 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2022年5月25日(水) 挽回 ![]() |
---|
昨日の予定ができなかったので、 今朝実施。 雇用保険法の過去問題集1問〜78問。 さっ、会社行こっと♪ 帰ってきたら、寝る時間。 30分だけ講義動画視聴。 おやすみなさい。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年5月24日(火) ねむい ![]() |
---|
昨日も早く寝たのに、 熟睡した感じがしなくて、 早起きをキャンセル。 今日は勉強サークルでした。 勉強サークルの仲間がいるから今まで継続して勉強できていますが、 定例の集まりが、各自の負担になっている部分も見え隠れ。 みんなのペースや体調や気持ちや生活スタイルなどなど色々あるね。 目指すところは一緒だけど、過程に個性が出ています。 そんなことを考えながら、ドラマ見てる私。 明日こそ、早起きするぞ!! 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年5月23日(月) モーモーチャーチャー ![]() |
---|
成◯石井のデザート。 何年か前に見つけてから、 ハマってます。 昨日2個買ったから、1つ食べて、 もう一つは、今日、 労災保険の選択式トレーニングまでできたら食べよう♪ とりあえず、労災過去問択一式完了。 そして、選択式過去問10年分完了。 今から、選択式トレーニング。 労災選択式トレーニング終わりました。 テキストを読み込むの意味がわかってきた気がします。 まだテキスト読みしてない💦 まずは、佐藤塾のレクチャー編を一巡したい。 一巡までの道程は、あと雇用保険法。 モーモーチャーチャーを食べてからがんばるぞ!! そして、食べたら眠くなって、爆睡。 起きてから雇用保険法①の講義視聴。 ①だけで、過去問題集の範囲をかなりカバーしてる。 明日は、朝から過去問実施予定。 早めに寝ようかと思ったけど、 明日は、勉強サークルで船員保険法と社審法の担当だったから、 講義動画と過去問題集で復習。 【今日の勉強時間 6.8時間】 |
2022年5月22日(日) 今日の予定→目標達成できず ![]() |
---|
>Shin1112さん 覚えていただいていて光栄です。 お互いマイペースでコツコツ頑張りましょう!! 今日の目標は、労災の講義動画③④⑤と過去問を終わらせる。 基本事項は、押さえながら取り組みたいです。 >映さん 私も、ある時から気づけばひそかにこっそりと、映さんと勉強時間を競っていました(笑) 今日は、労災の講義動画③④⑤と過去問途中まで。 過去問は、298問中258問までで集中力がぷちっと切れました。 講義動画3本中2本に、右田先生の勉強の仕方のお話もあり、 6月以降の直前期のスケジュールもちらっと意識しなくちゃね、と思いました。 明日は、労災の過去問あと40問終わらせて、雇用保険をやります。 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2022年5月21日(土) 今日はがんばれた ![]() |
---|
今日は、大阪勉強会に参加。 みなさんのお話が聞けて、がんばらなきゃ!!と思いました。 午後からネイルサロンに行って、社労士勉強中とカミングアウト。 帰ってきてから、何日か前からはじめて途中になってた労災保険を再開。 労働者災害補償保険法②の講義視聴終了。 まだ③④⑤があるけど、過去問は、298問中189問まで終了。 キャリカレで何ヶ月も前に一度勉強しているからか、意外にも理解している。 けど、併合繰上げとかは、記憶が曖昧。 今回はしっかり覚えないと!! 20時からはITACHACHA参加。 こういったイベントがないと勉強なかなかしないから、 最短最速東京大阪勉強会同様、ありがたい。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2022年5月20日(金) あと100日 ![]() |
---|
あっという間に、100日。 今週は、早起きもできず勉強もできず。 明日の大阪勉強会でリズムを取り戻そう!! 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年5月19日(木) かつ、または ![]() |
---|
昨日、実施した過去問分析答練の解説講義を視聴。 出来が良くなかった上に、「かつ、または」に引っ掛かってた。 木田先生の「徹底的に復習」という言葉が響きました。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年5月18日(水) Cランク ![]() |
---|
給与計算期間中は、なかなか思い通りにならず。 年金編の過去問分析答練を実施。 2つにも絞れず、曖昧な選択肢がほぼ出てくる状況。 演習時間2時間のところ、2時間半もかかってしまった。 明日、解説講義を視聴する。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年5月17日(火) YouTube ![]() |
---|
夜中の2時に何故かパチっと目が覚めて、 眠れずYouTube見てたらすぐ朝に。 今日から労災はじめました。 労働者災害補償保険法①の途中まで講義視聴。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年5月16日(月) Aランク ![]() |
---|
佐藤塾、労働法編の過去問分析答練。 SABCDの5段階評価でAランク。 私はカリキュラムが遅れてるので、 通常のカリキュラムをこなしている方は11月下旬に学習している範囲。 びみょー この後、労基法の選択式トレーニング実施予定。 労基法の選択式トレーニング終了。 ほぼテキストを見ながら、漢字の書き取り練習になってる^^; 明日からは、まだ封を開けていない労働保険編。 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2022年5月15日(日) 模試申し込み ![]() |
---|
8月の模試を申し込みました。 仕事の都合で日程を決めかねていましたが、 模試とは被らないことがわかったので、 会場受験を申し込み。 既に選択できない日程もあって、模試人気(笑) 昨日は、寝る時間まで仕事だったので、今日は早く起きられず。 今から勉強します。(宣言!!) 1時間半勉強。(細切れ報告) 労働基準法の過去問、226〜339問までの全問完了。 まだまだ曖昧で暗記しないといけないところはあるけど、苦手な箇所はハッキリわかりました。 さっ、引き続き、安衛法やっていきます。 安衛法の過去問終わりましたー、と言っても一通り読んだと言った感じ。 これまた暗記しないといけないことがてんこ盛り。 労働法編の最後は、労一。 過去問、労働組合法の途中までしかやってない。 100問ちょっとを夕ご飯後に実施予定。 ふ〜、労働組合法から労一の過去問題集終了。 過去問分析答練の労働法編もやりたいけど、今日はここまで。 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2022年5月14日(土) 朝風呂 ![]() |
---|
朝からシャキーンとなって、2時間勉強。 労働基準法の過去問130〜225。 やっぱり邪念が。。。 1か月単位の変形労働時間制をすっかり忘れてるし苦手〜 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年5月13日(金) 雨 ![]() |
---|
雨の音が心地良い。 今日は、5時半に起きられました。 労働基準法の過去問129問実施。 問題文を読みながらふとよぎった事について考えてて、 問題に集中してなかったり、 問題文の日本語を理解するために、何回も同じところを読んでることもあり、 時間掛かり過ぎてる。 お腹が空いた〜 夜、仕事終わってからeライブスタディの社一を視聴しました。 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2022年5月12日(木) 積み残し科目 ![]() |
---|
今日は、労働基準法の講義動画を視聴。 まだ、労働編・労働保険編は全部の講義視聴ができてない。。。 明日からは、労働編の過去問やっていく。 【今日の勉強時間 2.6時間】 |
2022年5月11日(水) 勉強サークル ![]() |
---|
今日は、久しぶりの勉強サークル。 みんなの話から勉強への取り組み姿勢が、 あたりまえだけど真剣なんだと思わされました。 私は、まだどこか真剣味が欠けてるなぁと。 今日も早起きができず、勉強もできなかった。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年5月10日(火) ちーん ![]() |
---|
昨日は、早めに就寝し、 5時には一度目が覚めたのに。 目を閉じて次に開けたら8時過ぎてました💦 そして、残業して帰ってきたら、もう寝る時間。 朝の時間を大切にしたいです。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年5月9日(月) 母の日 ![]() |
---|
日記にも鰻のことがあったことからヒントを得、 母の日ってことで鰻をご馳走しました。 美味しかったぁ!! キャリカレの講座の内容がバージョンアップしてる!! 佐藤塾といいとこ取りで勉強進めます。 そして自宅受験なのでLECの模試の配送のお知らせが届きました。 明日からの勉強の進め方の作戦を考えながら、 今日は早めにおやすみなさい。 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2022年5月8日(日) 朝型定着か!? ![]() |
---|
5月から早朝に起きられるようになりました。 朝陽を浴びて勉強する日々が新鮮です(笑) 日記もどうなることかと思いながら、 苦にならず楽しく続いています。 今日は、おはようコールをliveで視聴。 6時から厚生年金保険法の講義動画と過去問題集。 今日で年金編のインプット講義終了だけど、 過去問分析答練年金編の配信がまだなので、 厚年の選択式トレーニングを実施。 2月下旬(実質3月中旬から)佐藤塾はじめましたが、 やっと社会保険編と年金編を一巡したところ。 朝型の習慣がついたので、この調子で、 5月28日受験予定の模試を目標にやってみます。 【今日の勉強時間 12.0時間】 |
2022年5月7日(土) ごちゃごちゃ ![]() |
---|
講義見て、理解できず、講義見て、を何回か繰り返し、 やっとそういうことか!!と思って、 過去問してみても間違えてる。 でも、一回目に流すように講義動画を見た時よりは、 わからないの中のレベルが上がった気がする。 あともう少しでわかるレベルになるハズ!と思って、 ポジティブにやって行こっと♪ 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年5月6日(金) おはよーございまーす ![]() |
---|
今日は、おはようコールに参加できました。 でも、眠い。 出勤前に講義動画視聴。 夜に勉強できないかもしれないので、日記つけときます。 朝、ちょっと勉強したことで満足してしまっていた。 最強の平成ソングベスト30曲を見ながら歌ってました! こりゃいかんと、 厚生年金保険法の障害基礎年金のところ、 過去問やってからの講義動画視聴の順でやってみた。 明日は、東京勉強会。 参加されるみなさま、よろしくお願いします!! 【今日の勉強時間 3.8時間】 |
2022年5月5日(木) 起きられず ![]() |
---|
脳が疲労というか、オーバーヒートしてる感じで、 眠れなかったので、 今日は、早朝に起きられず。(昨日も起きられてない💦) 目は覚めたけど、脳がもう少し休みたいって。 仕事しながらこの勉強時間を確保できるのは、すごい!! と自分で自分を褒めてあげることにしました。 今日の勉強は、 アーカイブでイタチャチャ×2セット。 徴収法の過去問実施。 今日は、テレビ見て頭を休めてから、早めに就寝しよう。 と、言いつつ、友達との会話から急に労働組合法が気になり、 労一の講義動画視聴。 テキストに線は引いてあるから、一回は聞いたはずが、 初めて聞くことばかり(涙) 過去問が途中やりになってました。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年5月4日(水) こんばんはー ![]() |
---|
こんばんはコール初参加。 今日は、起きられずおはようコールはアーカイブで。 仕事前に少し勉強はしました。 仕事後に睡魔に襲われ爆睡。こんばんはコールには参加できました。 今日は、国年の選択式トレーニングを実施。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2022年5月3日(火) 朝型になってる ![]() |
---|
ここ3日間、朝から勉強できてます。 今日は、健保の選択式トレーニング。 思いの外、漢字が書けない。。。 本番が記述式でなくてよかった。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2022年5月2日(月) おはようコール ![]() |
---|
今日は、おはようコールに余裕で間に合いました。 初リアル参加です。 今日は、国民年金法の過去問と同範囲の講義①②③を視聴。 講義動画の途中で、理解できないところを見直すのですが、 同時に眠気もやってくる。早寝しないと。 ポモドーロタイマー、YouTubeに色々あるみたい。 焚き火の音がお気に入りです。 明日から普通に仕事だけど、朝型でがんばるぞー!! 【今日の勉強時間 10.5時間】 |
2022年5月1日(日) ITACHACHA凄い ![]() |
---|
おはようコールに参加したかったけど、 目覚ましアラームに気づかず。 6時半ごろ目が覚めました。 アーカイブで、おはようコールを眺めてると、 ITACHACHAなるものを発見! 大阪勉強会のLINEで見かけた、シャロ勉合宿がどんなものだかわかりました! 4/29に実施されたITACHACHAを7時からやってみました。 25分集中+5分休憩の4セットで2時間を2セット。 厚生年金保険法の講義動画1コマ2.5時間を①②③視聴。 今日は、先に過去問をやってみて、同じ範囲の講義視聴を繰り返してみました。 最近、講義動画視聴ばかりで問題を解いてなかったので、 勉強やった感もあって充実した1日になりました。 【今日の勉強時間 11.5時間】 |