シルバー の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年1月31日(月) 行政書士試験 |
---|
日記44日目。 本日奥さん宛に行政書士試験の合否の通知が届きました。 自己採点で厳しいのはわかってはいましたが、残念な結果でした。 記述式に一縷の望みを託してましたが、なかなか難しかったようで。 昨年末からリスタートはしていましたが、これで区切りはついたとの事。 さあ、今度は自分の番です。 日記を書くことや、皆さんの日記のに良い刺激を貰っているお陰か、 初めて1ヵ月の勉強時間が80時間を突破して、1月は99時間に達しました。 この勢いであと209日。 ◆31日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 1.4h 健康保険 (療養の給付から診療報酬) 講義&過去問&テキスト精読&フィードバック 1.0h ランチ勉強 0.5h 社労士秒トレ 0.1h 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月30日(日) 3日ぶり |
---|
日記43日目。 3日ぶりの日記。 会社と実家にトラブル続きで、日記の更新ができませんでした。 そんな中、どうにか時間を作り大阪勉強会に参加し、 よい刺激をいただきました。 参加された方お疲れ様でした。 とりあえず3日分の記録 ◆28~30日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 2.4h 健康保険 (育児休業等終了時の改定から保険医療機関) 講義&過去問&テキスト精読&フィードバック 2.5h (保険者) 過去問総ざらい&フィードバック 1.2h 大阪勉強会 2.5h ランチ勉強 0.5h 社労士秒トレ 0.8h 【今日の勉強時間 9.9時間】 |
2022年1月27日(木) ままならぬ日々 |
---|
日記42日目。 取り敢えず記録。 どんな形にせよ勉強ができているので良し。 ◆27日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 1.5h 健康保険 (資格取得時決定から随時改定) 復習&フィードバック 1.0h ランチ勉強0.5h 社労士秒トレ 0.1h 【今日の勉強時間 3.1時間】 |
2022年1月26日(水) トラブル連鎖 |
---|
日記41日目。 昨日からトラブル続き。 取り敢えず記録。 ◆26日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 1.4h 健康保険 (資格取得時決定から随時改定) 講義&テキスト精読&過去問 1.4h ランチ勉強0.5h 社労士秒トレ 0.2h 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2022年1月25日(火) 困ったなぁ |
---|
日記40日目。 今日当社の産業医の先生から3回目の職域接種は難しいとの連絡が。 昨年職域接種ができたので、当然3回目と思っていた矢先でした。 原因は前回地元の医師会と自治体と意思疎通が上手くいっておらず、 対応が二転三転したため、行政に対して強い不信感が残ったためとの事。 その次は、作業現場からは、土曜日の強い地震の影響から製造機械から異音がして、 挙動もおかしいので至急メンテナンスをとの報告も。 困ったなぁ~と、総務課の皆で話していたら今度は工場長から 社員間のトラブルが発生したので力を貸してくれとの内線。 ・・・こんな時かのA・猪木の名言を思い出す。 「ピンチというのは厄介ごとがダマになっている状態のことで、 厄介ごとを一つ一つ解決してゆけばピンチは脱出できる。 」 なんとか事なきを得ましたが、おかげで帰宅が遅くなり何も勉強できず。 26日頑張ろう・・・ ◆25日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 1.5h ランチ勉強0.5h 社労士秒トレ 0.1h 【今日の勉強時間 2.1時間】 |
2022年1月24日(月) 今週の目標 |
---|
日記39日目。 今週の目標 ①健康保険は最低でもchapter5まで。 ➁chapter2の過去問総ざらい ➂日曜日のchapter1過去問総ざらいの不正解箇所の確認 ④土曜日の勉強会の準備 ⑤基本マスター答練を1つでもすすめる それでは今週もご安全に ◆24日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 1.4h 健康保険 (標準報酬の全体像から報酬・賞与) 講義・テキスト精読・過去問 1.1h ランチ勉強0.5h 社労士秒トレ 0.1h 雇用保険体系図パズル 0.1h 【今日の勉強時間 3.2時間】 |
2022年1月23日(日) 鍛えなくては |
---|
日記38日目。 まおさん ご心配頂きありがとうございます。 昨日の13時に震度3の余震もありましたが、 それ以降は大きな揺れもなく、 このまま終息してくれたらなぁと願ってます。 さて、今日はクレアールの健康保険法過去問題集のチャプター1「目的·被保険者·適用事業所」の全124問を復習で再チャレンジ。 ただ解くのも面白くないので、過去問集の PDF データから問題ページだけ出力して冊子状にして、普段は自作の解答ノートを使ってるのですが、本番の様に問題用紙に解答を書き込み、間違ってる箇所に正しい内容を記載するを忘れずにやってみました。 すると、解答時間60分の目標は達成できたのですが、時間を気にしすぎてか、普段ではありえないケアレスミスが散見されました。 本番は分量的にこの3倍で、解答形式も○☓だけでなく個数問題や組合せ問題も入ってくる··· まだまだ鍛えなくては。 ◆23日の実績◇ 健康保険 (健康保険協会·健康保険組合) 復習&フィードバック 0.6h Chapter1 過去問 1·1h 不正解箇所の見直し0.6 社労士秒トレ 0.1h 雇用保険体系図パズル 0.1h 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月22日(土) 前震で無いことを願って |
---|
日記37日目。 TAOさん くろまめさん お気遣いありがとうございます。 くろまめさんのご実家はご無事でしたでしょうか。 幸い我が家は大きな被害は無かったのですが、 家から数百メートル離れた民家の石塀が倒壊したり 子供達の好きな水族館の駐車場で 大きな地割れが発生したり··· この地震が5年前の熊本地震のような 前震でないことを願うばかりです。 ◆22日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義 0.5h 健康保険 (被扶養者) 復習&フィードバック 0.8h (適用事業所から健康保険組合) 講義・テキスト精読・過去問 2.7h 今週の不正解箇所解き直し 0.3h 社労士秒トレ 0.1h 雇用保険体系図パズル 0.1h 2日ぶりに進む事ができました。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2022年1月21日(金) 5年ぶりの5強 |
---|
日記36日目。 本日は第一回目の役職者向け労務・損益管理研修当日。 会議室に取締役含め10人ほど参加。 久々のPowerPointを使っての説明。 労働時間・休日の基本事項を確認したあと、休憩の解説に労基法の10条を絡めて 「役職に関係なく労務管理の実施などに関して一定の権限をもっている人は使用者になる」 ということを説明。 ルーズになりがちな当社の休憩時間管理に関して、役職者にその責任を認識してもらったところで研修終了。 次回は残業について説明する予定。 頑張って色々スライド作って説明したけど、一番食いつきが良かったのは蛇足で作った 「エヴァンゲリオン風次回予告」・・・ 1週間の疲れが出て、クタクタになって帰宅。 今日は勉強休んで、明日頑張ろうと早めの就寝。 ◆21日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 1.5h ランチ勉強 0.5h ・・・と思ったら、午前1時8分に携帯電話から緊急地震速報! その直後ドーンと突き上げるような強い揺れの後、激しい横揺れ。 棚からテッシュケースと次男のきかんしゃトーマスコレクションが落下。 すぐさまNHKを確認すると、住んでる大分市は震度5強。 5年前の熊本地震以来の揺れでした。 今この日記は本社の被害確認をしたあとに書いてます。 幸い身内や会社に大きな被害がなくホットしていますが、市内では街灯の倒壊や、水道管の破裂も発生し余震への不安も残ります・・・ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月20日(木) どうにかこうにか |
---|
日記35日目。 相変わらず通常業務と並行して、週末の役職者向け社内研修の資料作製。 今日も今日とて残業モードで、どうにか完成。 しかし帰宅が遅くなり、机にむかえず。 どうにかベッドで30分ほど「健康保険」のテキスト読み。 ただ、昨日出来なかったランチ勉強ができたのが救い。 土曜日は少しまとまった勉強時間が確保できそう。 ◆20日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義&音声過去問 1.5h 健康保健 (被扶養者) テキスト精読 0.5h ランチ勉強 0.6h 【今日の勉強時間 2.6時間】 |
2022年1月19日(水) 儘ならぬ |
---|
日記34日目。 昨日に引き続き、週末の役職者向け社内研修の資料作製。 給与支払い前でバタバタしてる中、何とか時間を作って資料作製をと思ったら 「来週訪問予定でしたが、近くにきたので今月の監査にきました~」 と、突然の会計事務所の来社・・・ おかげで今日も残業モード突入。 ランチ勉強もできず・・・ ◆19日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義 1.3h 健康保険 (任意継続被保険者から資格の確認まで) 復習&フィードバック 1.0h (被扶養者) 講義・テキスト精読・過去問 0.7h 社労士秒トレ(労基・安衛) 0.1h 【今日の勉強時間 3.1時間】 |
2022年1月18日(火) 掴みが大事 |
---|
日記33日目。 通常業務に並行して、週末の役職者向け社内研修の資料作製。 私は労務管理が担当。 今まで殆ど労務管理の研修を行ってこなかった当社。 早くも現場から、「めんどくせーなぁ」の声。 前の職場は労働組合もあったので、割と敏感な人が多かったが 労務管理は総務の仕事で、自分達にはあまり関係ないという社風・・・ けど、せっかくの機会なので 「ある日突然社労士になって、いきなりセミナーをやらされた」 という恥ずかしい設定を頭に思い浮かべ 「労務管理にあまり接してこなかった人達に何から伝えるか?」 「今まで勉強した内容をいかにわかりやすく伝えるか?」 を考え、そして北村先生が講義でもおっしゃられいた、 『セミナーは最初の“掴み”が重要です!』 “掴み”か・・・などど考えていたら、残業モードへ。 帰宅が遅くなりましたが、健康保険をなんとか1単元。 ◆18日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義 1.4h 健康保険 (任意継続被保険者から資格の確認まで) 講義・テキスト精読・過去問 1.1h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 社労士秒トレ(労基・安衛) 0.1h 【今日の勉強時間 2.7時間】 |
2022年1月17日(月) “メガネ君”再び |
---|
日記32日目。 8月からクレアールの「社会保険先行学習コース」で社会保険労務試験の勉強を始めました。 当初は「健康保険法」のテキストと過去問のボリュームに圧倒され、また過去問の正答率の低さに 打ちのめされた結果、お盆を過ぎたあたりで 「最初は入門用の薄いテキストを別に買おうか・・・」 などと落ち込み、学習の進捗も滞ってきました。 今にして思えば2週間そこらで何がわかるのかって話ですが・・・ そんな時YouTubeである予備校の先生が科目別の特徴を解説されている動画の中で、 『健康保険は社会保険科目の土台です。ただ、頑張って取り組んでも未出題の通達が山のようにあり、点数も思うように伸びないかもしれません。ですが、健康保険法で学習した内容が、国民年金法、厚生年金保険法で活きます。スラムダンクに例えるなら、縁の下の力持ち木暮先輩ことメガネ君です。』 不思議なもので、この言葉で憑き物が落ちたような感覚を覚えました。 「土台作りだから大変なのはしょうがないよな。ただ、この苦労が後々活かせるのなら・・・」と、8月の下旬からどんなに時間がかかっても、講義視聴→テキスト→過去問→フィードバック→間違いの復習 のリズムを崩さず取組みました。 あれから約半年すぎ、今日から2度目の健康保険法。 北村先生の講義もスッと頭に入ってきて、過去問も論点を意識しながら解答できました。 また労働基準の解雇予告の除外と例外、雇用保険の季節的業務に雇用される者などが頭の中に浮かび、8月に学習した時とは違った景色が見れました。 ただこうなると、時間切れで3分の1しか取り組めなかった「厚生年金」が悔やまれる・・・ ◆17日の実績◇ 移動中 健康保健 音声講義 0.4h 徴収法 (督促から不服申し立てまで)復習 0.6H 健康保険 (目的から資格の喪失まで) 講義・テキスト精読・過去問・フィードバック 3.4h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 社労士秒トレ(労基・安衛) 0.4h 【今日の勉強時間 4.9時間】 |
2022年1月16日(日) 労働分野一回転 |
---|
日記31日目。 午前中は奥さんが子供達を公園に連れ出してくれたお蔭でシャロ勉タイム。 午後は畜産関係の友人からもらった牛筋を圧力鍋でカレーに。 時間がもったいないので、加圧時間に講義を聞き、減圧時間にアプリで問題を解く。 カレーは好評でしたが、父ちゃんはたまには辛口のカレーが食べたい・・・ さて、今日で徴収法の一回目が完了しました。 いよいよ、明日から社会保険分野。 否が応でも気合を入れなくては。 ◆16日の実績◇ 料理中 徴収法 音声講義 0.8h 徴収法 (労働保険事務組合) 復習&テキストへのフィードバック 0.4H (督促から不服申し立てまで) 講義・テキスト精読・過去問・フィート゛ハ゛ック 1.4h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 社労士秒トレ(労基・安衛) 0.4h 【今日の勉強時間 3.1時間】 |
2022年1月15日(土) 温泉 |
---|
日記30日目。 前日私の住んでいる地域も感染者が3桁を伺う人数になったので、 子供たちをあまり人ごみに連れていけないなぁ・・と思っていたら 奥さんの提案で、人の接触の少ない家族風呂がある温泉施設に行くことに。 家から高速道路で20分かけて別府へ。 子供達と1時間久々の温泉を満喫しました。 おかげで今日は早く寝てくれて、父ちゃん勉強できました。 なんとか明日で徴収法終われそうだ。 ◆15日の実績◇ 移動中 徴収法 音声講義 0.4h 徴収法 (メリット制) 復習&テキストへのフィードバック 0.5H (印紙保険料から労働保険事務組合まで) 講義・テキスト精読・過去問・フィート゛ハ゛ック 2.0h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 社労士秒トレ(労基・安衛) 0.4h 【今日の勉強時間 3.4時間】 |
2022年1月14日(金) これも勉強 |
---|
日記29日目。 毎月恒例の雇用調整助成金の申請。 申請時に助成金センターの方と少し助成金のお話しをするのが通例。 やはり先月聞いたとおり、雇用調整助成金は3月末終了。 今までも終わる終わると言われてほぼ2年。 我が社もずいぶん助けられました。 帰社後、社長、工場長、総務部長とミーティング。 先月私と総務部長で、労務関係と損益管理に関する問題点を報告したが、 社長から、係長以上の役職者に社内研修を行って改善に向けた体制を作って欲しいとの事。 部長は損益管理、私は労務関係を担当する事に。 ただ、社長から言われたのは 「うちは今まで殆ど労務関係の研修をやってこなかったから、初心者にわかり易い研修を頼む」 ・・・はい、がんばります。 ◆14日の実績◇ 徴収法 音声講義&雇用保険 音声過去問 1.5h 徴収法 (確定保険料) 復習&テキストへのフィードバック 0.7H (メリット制) 講義・テキスト精読・過去問 0.9h ランチ勉強 0.4h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 社労士秒トレ(労基・安衛) 0.4h 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月13日(木) ゲームじゃないって! |
---|
日記28日目。 スタディプラスで繋がったシャロ勉仲間の方から勧められて、「社労士秒トレ」を導入。 勉強系のアプリは初体験。 スキマ時間にチョコチョコっとやってみると、クイズ感覚でサクサクできる。 1日やってみたら、累計時間は23分。 スキマ時間も馬鹿にできない。 ただ誤算だったのが、長男がゲーム系のアプリだと思ったらしく 「やらせて~!」 としつこくせがまれました。 ◆12日の実績◇ 徴収法 音声講義&雇用保険 音声過去問 1.4h 徴収法 (確定保険料) 講義・テキスト精読・過去問(間違えた所を再度) 1.5h ランチ勉強 0.4h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 社労士秒トレ 0.4h 【今日の勉強時間 3.8時間】 |
2022年1月12日(水) 足踏み |
---|
日記27日目。 色々な講師の方が 「初学者はスクールのスケジュールを守って、とにかく一周やりとげる。」 とおしゃっていたので、私もそれに倣って前に進む事を第一に取り組んできました。 しかし、一昨日から取組んでる徴収法の概算保険料の申告・納付から延納までが、 どうしてもしっくり頭の中に入ってこない。 先に進んでも気になってしょうがいので、今日はこの二日間の復習に。 ◆12日の実績◇ 徴収法 音声講義&雇用保険 音声過去問 1.5h 徴収法 (保険料の申告と納付から延納) 講義・テキスト精読・過去問(間違えた所を再度) 1.1h ランチ勉強 0.4h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 【今日の勉強時間 3.1時間】 |
2022年1月11日(火) どっちにしようか? |
---|
日記26日目。 映さんやまおさんの日記を拝見していたら試験会場の話が出ていました。 試験会場の事をあまり気にしてなかったので、WEBで昨年度の受験案内を確認。 私の場合は住んでいる大分県では開催されないので、 地理的に福岡県か熊本県での選択になりそうです。 (まあ、東京や大阪て選択肢も魅了的なのですが家の財務省が許可してくれない・・・) ただ、どちらを選ぶにせよ前入りをした方が無難。 7か月以上先の話ですが「試験の前日は移動日だな・・・」と漠然とイメージ。 ◆11日の実績◇ 徴収法 音声講義&雇用保険 音声過去問 1.6h 徴収法 (保険料の申告と納付 延納) 講義・テキスト精読・過去問 1.1h 基本マスター答練(労基・賃金) 0.5h ランチ勉強 0.5h 雇用保険 体系図パズル 0.2h 延納は難しかった・・・ 【今日の勉強時間 3.9時間】 |
2022年1月10日(月) 神頼みはまだ先 |
---|
日記25日目。 連休最終日。 初詣は地域の身近な神社にお参りするのですが、 それとは別に家内安全の祈願へ大分県護国神社に。 社務所に行く前に奥さんに、 「せっかくだから、合格祈願も・・・」 と切り出したところ、 「はいはい、もうちょっと頑張って神様にお願いしましょうね~」 とスルーされました・・・ そうそう、今日から健康保健の講義と基本マスター答練が公開されてました。 健康保健はともかく、基本マスター答練をどうやって今の勉強に組み込んでいこうかな・・・ ◆10日の実績◇ 徴収法 (保険料の申告と納付 1-1~1-8) 講義・テキスト精読・過去問 1.4h テキストへのフィードバック 0.7h 労働保険料計算問題 0.3h 雇用保険 体系図パズル 0.2h 勉強会の振返り 0.4h 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月9日(日) 初場所初日 |
---|
日記24日目。 本日は昨日のお詫びで家族サービスの日。 外出先からの帰宅後、相撲好きの長男とTVで初場所観戦。 長男は大好きな栃ノ心が白星発進で大喜び。 今日は子供たちが程よく疲れて早目に寝てくれたので、勉強時間が確保できました。 その代り子供たちは明日早く起きるだろうな・・・ ◆9日の実績◇ 徴収法 (保険関係の一括から保険料と負担まで) 講義・テキスト精読・過去問 1.5h テキストへのフィードバック 1.3h 雇用保険 体系図パズル 0.2h 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月8日(土) 勉強会お疲れ様でした |
---|
日記23日目。 今日は初めて東京発信の勉強会にリアルタイムで参加しました。 勉強会に参加された皆さんお疲れ様でした。 大阪発信の勉強会とは違ったアプローチで、大変勉強になりました。 ひっかけ問題に面白いように引っかかる・・・ 岩崎先生ありがとうございました。 ◆8日の実績◇ 勉強会 2.5h 徴収法 (今週の振返り) テキスト精読・過去問 1.3h 雇用保険 体系図パズル 0.2h 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月7日(金) メンテナンス |
---|
日記22日目。 今日は4日出勤分の振休。 実家の母を定期の治療のため病院へ送迎。 待ち時間は近くのスタバでシャロ勉。 徴収法を先に進めようかと思いましたが、労災の復習を中心に。 急遽8日(土)の用事が無くなったので予定を変更して、 勉強会に参加するために記憶のメンテナンス。 店内はまだ冬休みの為か、勉強している高校生くらいの学生さんが多かったです。 それが刺激になったのか、思いのほか勉強がはかどりました しかし、自分たちの学生時代にはカフェなんて無かったから、 図書館や部室(放送部だったので放送室)で勉強するくらいだったのに・・・ 今の子たちは色々な選択肢があって羨ましい。 ◆7日の実績◇ 労災保険 音声講義 1.0h 労災 テキスト精読・過去問 2.3h 【今日の勉強時間 3.3時間】 |
2022年1月6日(木) 雪が・・・あれ? |
---|
日記21日目。 私が住んでる大分県はそんなに雪が降る事はないのですが、 (由布院やスキー場がある九重町などは除いて) 天気予報では5日の夜から6日の朝にかけて雪の予報。 郊外にある会社近辺も路面の凍結や雪による交通障害が考えられるという事で、 役職者には1時間前倒しでの出勤指示。 いつもより早めに就寝し、5時に起床すると・・・雨でした。 こちらの方は思ったより気温が下がらなかったようで、ほとんどのところが雨でした。 何もなくて何より。 ◆6日の実績◇ 徴収法 音声講義&雇用保険 音声過去問 1.5h 徴収法 (保険関係の一括) 講義・テキスト精読・過去問 0.8h ランチ勉強 0.5h 雇用保険 体系図パズル 0.2h 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月5日(水) パズルとカルタ |
---|
日記20日目。 昨日から雇用保険の復習も兼ねて、社労士24の金沢先生がブログで公開されている 「雇用保険 体系図パズル」を始める。 給付の内容によって早く正確にできる所や、不確かでトンチンカンな箇所が・・・ 暫くの間勉強前のウォーミングアップに活用して、これがしっかりできたら、 今度は「雇用保険 給付額カルタ」を取り入れる。 ◆5日の実績◇ 徴収法 音声講義&雇用保険 音声過去問 1.5h 徴収法 (強制・暫定任意適用事業の保険関係の成立と消滅) 講義・テキスト精読・過去問 1.1h テキストへのフィードバック 0.6h ランチ勉強 0.5h 雇用保険 体系図パズル 0.2h 【今日の勉強時間 3.9時間】 |
2022年1月4日(火) 仕事始め |
---|
日記19日目。 今日から仕事始め。 営業や製造の職員は5日までですが、総務・経理は例年4日から。 昼休みに部下から、 「今年は受験生ですね」と、冷やかされる。 『上司をいじるな!』と内心思いつつも、 「決算前の忙しい8月に有給を何日か取る事になると思うのでよろしく頼むよ」と伝えると、 「いや~ガチですね」との返事。 ・・・はい、ガチです。 子供や奥さんに協力してもらって尚且つお金と時間も使っているので、 どんな結果が待っているにせよ、中途半端な事はできないよなぁ~。 ◆4日の実績◇ 徴収法 音声講義&雇用保険 音声過去問 1.2h 徴収法(総則) 講義・テキスト精読・過去問 1.1h テキストへのフィードバック 0.4h 昨日の振返り 0.4h 雇用保険 体系図パズル 0.1h 【今日の勉強時間 3.2時間】 |
2022年1月3日(月) 初売り |
---|
日記18日目。 今日は家族で初売りへ。 3年ぶりのEDWINのジーンズと、椅子を購入。 昨年2月の行政書士の独学から使っていた木製の椅子は、 長時間座ると体の負担が大きくて。 何とか奥さんを説得して、割と作りのしっかりしたオフィスチェアを選びました。 (ゲーミングチェアは即座に却下されました。) 帰ってさっそく組立て使用したところ、体への負担が段違いでした。 しかし、気になるのは私が住んでる地域で38日ぶりにコロナの感染(オミクロン)が発生した事。 今日のショッピングモールも結構な人出でした。 油断はできませんね。 ◆3日の実績◇ 雇用保険(雇用安定事業から罰則まで) 講義・テキスト精読・過去問 1.5h テキストへのフィードバック 0.5h 昨日の振返り 0.5h 明日からようやく徴収法に突入 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月2日(日) こいつは春から縁起がいいわい ![]() |
---|
日記17日目。 今日は奥さんの実家へ年始のあいさつ。 そこで久しぶりに義姉さんに会ったら、勤めている会計事務所の所長の薦めで 今年の社労士試験に向けて勉強しているとの事。 「今年は記念受験よ」 なんて言ってたが、後日情報交換をしようと約束。 お互い違う通信教育を受講しているが、身近に受験仲間ができた事は心強い。 ◆2日の実績◇ 雇用保険(高年齢雇用継続給付から通則まで) 講義・テキスト精読・過去問 3.0h テキストへのフィードバック 1.0h 明日で雇用保険がようやく終われそうだ。 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月1日(土) 謹賀新年 |
---|
日記16日目。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、昨日の大晦日は小学校1年生の長男が初めて眠らず年越しできました。 これも成長かな? お蔭で、今日もなかなか眠ってくれず 「今日は勉強無理かな・・・」 と思ったら、奥さんが上手い事お布団に誘導してくれて、私を机に向かわせてくれました。 感謝謝感謝。 ◆1日迄の実績◇ 雇用保険(教育訓練給付まで) 1.5h 雇用保険(昨日の振返り) 0.5h 【今日の勉強時間 2.0時間】 |