くりりん の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年10月6日(木) 完走 と ありがとう を ![]() |
---|
最初に、ダスカさーん! 最後の最後で泣かせるメッセージをありがとうございます。 真摯に向き合い、仲間たちも引き上げようとされているダスカさん。 THE!社労士です。 判例を読むのが楽し~、と言われていたのもTHE!社労士です。 まだまだ たくさんの可能性と伸びしろを持っていらっしゃるので 持ち前の向上心と見識で爆進してください! ダスカさんはまだまだ伸びるよ。 でも調子のいい時はホドホドにね。(笑) さて、あっこさんの、 「すごく悔しいっていう気持ちと、すごくすごく頑張ったっていう気持ち」 そう!そうなんだよ!さすが運命共同体!! (でも、ころまめさんのように、つねって泣きそうなのを我慢しなくて済んだのは同じ。笑) ベストを尽くしてきたから やっぱり悔しいし、更に言うなら、やってきたことを、 もう1年と思うと気持ち悪くすらなる。(!) それでいて、今日が日記最終日。 みんなにもすごく良くしてもらって、やっぱり充実した10ヶ月間だったから 終わるのは悲しい。 仕事にも必ず終わりがあります。 でも、いい終わり方をするか、悪い終わり方をするか、の違いはあります。 それを知ってから、いい終わり方を大切にしよう、と思うようになりました。 そう、今 気持ちがゴチャゴチャしているのは、 悔しい、悲しい、(気持ち悪い 笑)に加えて、いい終わり方ができたという感動に 近い気持ちが混ざり合っていることに気づきました。 嬉し涙、悔し涙が出てくるくらい頑張る。その涙の中にこそ、 大切な自分の経験や真実があると思います。 だから、悪いことばかりじゃない。過ごしてきた時間は確かでした。 最終日なので、ライターらしく日記のことで締め括りたいと思います。 テスト期間も含めると、12/1から日記を書き続けました。 1日も欠かすこと無く、勉強を含めて日々のことを書けて、楽しかったぁ~。 初日12/13に書いた「合格」は実現できなかったけど、 他の2つ「仲間」と「楽しい」が実現できて完走できました。 有意義な10ヶ月でした。 この受験生日記を勧め、提供してくれた皆さま、 そして一緒に並走してくれた仲間達には心から感謝申し上げます。 一人一人、気持ちを記したいところですが、表しきれない。 日記ではありませんが、北村先生、東京勉強会の岩崎先生、 大阪勉強会の斎藤先生、小森先生、鳥居先生、 講義や勉強会では本当にありがとうございました。 優しく本気で接してくれ、知識とご経験が確かな先生に教われ、 受験生として安心して勉強することが出来ました。 事務局の皆様には、日記の場だけでなく勉強やスケジュールの進め方でも ご相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。 来期こそは!よろしくお願いいたします。 合格されたライターのみんなへ おめでとう!おめでとう!おめでとう! 努力、勉強されずに合格された方は1人もいないと思います。 大事なものを我慢されて、つかみ取った合格、その努力と意志に賛辞を送ります。 どんな困難にも意味があるし、乗り越えれば今以上のものが得られる。 乗り越えた このご経験はきっと次のフィールドでも必ず活きると思います。 ますますのご発展を祈念いたしております。 そして、今回残念ながら、合格を逃してしまったライターのみんなへ。 日記で、合格を黒帯に例えて書きました。 黒帯の取得は大きな1つの目標であるけど、その先を見据えている人達には、 「どういう黒帯になるか?」がとても大きな意味を持ちます。 人々を魅了する演武をする黒帯、猛者の乱捕りをする黒帯、高い精神を宿す黒帯·····。 同じように、これだけ社労士に向き合ってきたライターのみんなは、それぞれが 価値ある社労士の資格があると思う。 だから、諦めないで、ぜひ黒帯を手に入れて欲しい。 そして、強くカッコイイ黒帯になって欲しい。 今はその助走期間。 今年 得たものは、目に見えないけどその大きさに気づく時が必ず来るはずです。 来年は黒帯集団になろう!! 自分にも、そう言い聞かせ締めくくりとしたいと思います。 ありがとうございました! <昨日の勉強内容> 基本テキスト 労基 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年10月5日(水) 陽はまた昇る ![]() |
---|
あっこさーん! ネタバレ!? え?え?くりりん ダメだったの??? なーんて、運命共同体で共有済みでした。m(_ _)m 合格率5.3%では、救済無しも納得するしかないですね。 今年は、昨年よりは現実を受け入れています。 並走してくれた仲間がいたのと、悔いなく本番を終えられたからかな。 でも、奇問もなく普通に受検できたのは今回が初めてじゃないかな? それで届かなかったのはやっぱり悔しいし、合格したかったー。 くそう、あと1点。 キャリーオーバーかぁ~。封筒ほしかった~。(合格通知は封筒でくるらしい) 先生方や合格者の方にご報告をした中で、代わりに泣いてくれたり どうしてこんな心遣いができるのだろうというお返事を頂戴します。 社労士の魅力の一つが、人間的に素敵な人が多いことかと思います。 「環境が人をつくる」 早くそちら側に行きたいし、これからも交流させて頂ければと改めて思いました。 合格された皆さま おめでとうございます~! いいなぁ、黒帯。 ウォンビーさん カリオストロの城じゃないですか!(笑) WONBEE師匠の読者としては、 来年の日記が読めないの残念でなりません(T^T) (ワタシも訳アリで検討中ですが💦) また勉強会でご一緒できることを願っています!(^^) うぇ~い^^ <昨日の勉強内容> 基本テキスト 労基 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年10月4日(火) ㊗️紅芋さん、かあかあさん ![]() |
---|
残すところ、日記も明後日までとなりました。 そうそう、ライターLineグループ参加おっと忘れてたゼ、という方が いらっしゃいましたらお知らせくださいませ~。 (Lineつながりが無い方は、ATKまんさんの9/24、25の日記もご参考ください。) ATKまんさん 『T』はテキスト、『K』は過去問かと類推して、終了時にチェックしてました。 歳彦の「歳」は、アラ〇〇〇、レベル〇0からキテイマス!(*°∀°)・∴ブハッ!!w でも、多くの方が、高足上げとかステップ&ヒザ着地を見てるので、 ATK「俊彦」デスね!(*- -)(*_ _)ペコリ 紅芋さん! 何というノンフィクションでしょう!芋美ちゃん、爆誕おめでとうございます! 本試験も終わり、最後の最後で合格以外のHAPPYなニュース ありがとうございます! 大変な時期だったのに、勉強にも向き合われ頭が下がります。 母子ともに健康そうで何よりです。本当に良かった。 本試験 妊婦対応も貴重!知りたい方、いらっしゃると思います。 また機会があったら、今度は小芋くんと芋美ちゃんダブル話、聞きたいです。(^^) かあかあさん ご懐妊おめでとうございます。 HAPPYなニュース続き ありがとうございます! 無理せずお身体ご自愛くださいね。 いつでも再チャレンジできると思います、頑張ってください!(^^) さて、そんな嬉しいニュースの後に止めておけばよいのですが この時期、庭仕事や自主練をする時、先にシャワーを浴びることがあります。 (って、誰が興味あんねん! ← 紅芋さん、頂きましたm(__)m) 妻殿は、汗かくのに何で?、と言います。 ヤツらが、蚊が、あまり寄ってこないんです。 コレが浴びずにやると、自主練だと、止まった瞬間、蚊の集中攻撃です。 後で知ったのですが、当時16歳の男子高校生がよく蚊に刺される妹のために研究したところ、 除菌シートで足を拭いておくと、刺された数が1/3に減る驚くべき効果があったそうです。 高校生くん、これは偉大な研究発見だよ、って調べてみたら、その研究成果が認められ、 米コロンビア大学に研究者待遇で進学されているそうです、すごーーーっ! 残り少ない日記にこんなこと書いてていいのか·····?(笑) 平常心で!! ポジティブ ! ~∩( ・ω・)∩ メデタイ話があったから、ええわい、ええわい。 <昨日の勉強内容> 基本テキスト 安衛 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年10月3日(月) 新聞の官報 ![]() |
---|
やー、わくわくツアー盛り沢山 × 楽しかったみたいですね~。(^^) ATKまんさんが現地人になっているのが気になりましたが、小事!! とても いい時間みたいで良かったです(^^) いいなぁ~。 さて、少し受験生ネタを。 合格者で、記念に新聞の官報を購入した方の話を何回か聞いたことがあります。 情報を勘違いしてたようですが、これらは普通の書店では取り扱っていないようですね。 当日の合格発表は、昨年までは、web官報の発表が8:30と1番早かったようですが、 今年は10月下旬に変更になったようです。 当日1番早いのは、例年通りなら、社労士試験オフィシャルサイトの9:30、と出てきました。 明日に正式案内あるかな? 書面の官報はいつ発売されるのか? ちょっとドキドキしながら注目したいと思います。 あっこさん くろまめさん さつきさん おデコおっぴろげで「肉」って書きたくなってきました。(ΦωΦ)フフフ… 見られる機会があっても、前髪は下ろしません!(笑) あくびいぬさん コメントありがとうございます。 ウンウンと同意してくれると思いますが、 好印象 大作戦です(笑) りんごさん 紅芋さん 一緒にドキドキしてきました(๑° ꒳ °๑)ドキドキ 桜咲きますように。 りんごさん、理解早っ!ってビックリしました(´▽`) 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年10月2日(日) 受身はよかよー ![]() |
---|
今朝、改めて前髪パッツンを家族に笑われた くりりん デス。 YouTubeで、るろうに剣心のアクショントレーニングがやっていました。 ·····こ、これは、少林寺拳法の受け身ではないか! まぁ、護身術ですからね。使えるよね(*´˘`*)♡ 何気に日常生活で少林寺拳法を使ったことはゼロです。 強くなるにつれトラブル機会が減ったように思うし、ケンカが嫌いになりました。 でも、受身は別! くりりん もスグ思い出せるだけで3回助けてもらいました。( ˙꒳˙ ;) 昨日は子供の送迎と前髪をパッツンされた後(まだ引っ張る···)、 20年ぶりくらいに泳ぎ目的でプールに行きました。 体を伸ばしながら泳ぐって気持ちイイ~。 泳ぎながら、前日した自主練で首と肩の古傷を痛めていることに気づく。 歳とるとスグ痛めちゃうから、ムリしないように休みながらゆっくり、 60,000cm泳ぎました。(← ちょっと背伸び表示) しんどくなると呼吸(息継ぎ)も雑になる→丁寧に戻す、の繰り返し。 身体のいろんなところを使ってる感じが(・∀・)イイ 普段使っていないところも···。今日は筋肉痛デス( ^_^ ;) その後は、併設の温浴施設でゆっくりしました~。 チョー気持ちいい!! 何も言えねぇー!!(古い?^ ^;) 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2022年10月1日(土) ご両親へのプレゼント ![]() |
---|
昨日は、来年4月に入社する新入社員のご両親宛てに手紙を書きました。 今年は社長名で出すので、代表に確認いただき名文とOKもらう。 ハイ、こちらもご両親 泣かすつもりで書いています。(・∀・)ふっ…… ただ、1番大きいのは新入社員の素養。 学生時代に積み重ねてきたこと、人間性や将来性それに感性、 マナーや作法など、本人の努力とご両親が与えた教養を感じたまま書いただけ。 ご両親からお子様への最初のプレゼントは何万回も呼ばれる「名前」。 それから成長を感じる度に親はプレゼントを貰う気持ちになる。 なので、お子様はここまで成長しましたよ!とプレゼントする気持ちで書いています。 そのまま、そのまま、カッコイイ大人になってほしいな✨ そんな訳で週明けの10/3は内定式です。 失礼の無いように、髪を切りに行きました。 初めての所デス·····。 さつきさんやあっこさんのように、前髪ぱっつん、と 言ってないのにパツーンとイカれました。 ·····オイ!(笑) さつきさん 健康診断ドキッとしました。 何事も無く良かったですε-(´∀`;) あっこさん 軽井沢いいデスね! 今日、長男が以前行った軽井沢のキャンプ場 また行きたいと言っていたところです。(^^) 勝手に7泊8日と読み間違えて、 勝手に「スケール違うわ!」と盛り上がっていました。 <昨日の勉強内容> 基本テキスト 労一 【今日の勉強時間 0.0時間】 |