ダスカ の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年1月31日(月) 残り209日 |
---|
こんにちは。 ATKまんさんへ 同じく私もヘタレです。(笑)自分の番が来るまでドキドキしてしまいます。 ただ指名がない時は、できるだけ手を挙げるようにしています。 統計の問題を解いていた時は、まだ中小は努力義務だから~と 問題を解いていたのに、いざ聞かれると間違って答えていたのはかなり悔しかったです。 また労災の復習、いや復讐に力が入りそうです。 次の勉強会でも頑張りましょう! 昨日は筋トレ後、久々にガッツリと競馬予想を競馬サークルでしていました。 先週ひっそりと100円の豆馬券を小学生のお小遣い程度の金額に出来たので、 それを元手に増やそうという魂胆です。 そして見事予想的中!お小遣いが寸志に化けました。本当に嬉しい。 今週は根岸SとシルクロードSの2レースがメインレースだったので この2戦を重点的に予想していたのですが、今回予想が当たったのはシルクロードS。 このシルクロードSはハンデ戦で、年齢や牡馬、牝馬で斤量、すなわち負担する重さが変わります。 人間でも両手に買い物袋を持って走るのは難しいですが、馬も同様というわけです。 この斤量や開催コースの特徴、状態、馬の脚質から、4頭の馬に印を付けたのですが、 なんとこの4頭のうち3頭が入着するという完全勝利っぷり。 ここまで予想がばっちり当たったのは久しぶりで、気分が良くなりすぎて ずっとレースを見返していたら勉強時間が少なくなりました。 まぁ、そんな1日があっても良いと思っています。 ================= 1/30の勉強 労災 教科書問題移し 31m 雇用 教科書問題移し(1日1問) 30m 労一 講義 56m 労一 択一 16m 労一 選択 20m 計 2h33m ================= 1/30の筋トレ バーベルスクワット 30kg×16回×2セット アップライトロウ 20kg×16回×2セット {斜め懸垂16回+フレンチプレス 12kg×16回}×3セット HIIT 11種類 【今日の勉強時間 2.6時間】 |
2022年1月30日(日) 残り210日 |
---|
こんにちは。 昨日は勉強会に参加。 毎度毎度間違える自分が悔しくてしょうがないです。 また脳に叩き込む作業を頑張りたいと思います。 そして合格体験のお話を聞きましたが、 結論としてはその人に合った勉強方法を実践できるか否かなのだと 再認識するに至りました。 上手く自分の勉強方法に取り入れることが出来そうなことは どんどん参考にさせていただくつもりです。 あと、勉強会で思ったのですが 労災の適用事業所の業務災害の発生の恐れが多いものとして 厚生労働大臣が定める事業を除く、の大臣が定める事業、 私は全く記憶していなかったので、さつきさんが部分的にも回答されていて驚愕しました。 やはり予備校や参考書、そして受験生事によって覚えている範囲が異なるので、 視野が狭くならないようにもう少し網羅的に抑えないとと考えさせられました。 また来月の勉強会に向けて励んでいきたいと思います。 多分なんですが、今回初めて参加されたshin1112さん、 あの方じゃないかな~と思っております。故意の犯罪行為~の方。違ってたら申し訳ないです…。 ちなみに今回の私はダイワスカーレットのデザインマスクを着けてみました。 これからもわかりやすい(?)ように着けていきますのでよろしくお願いします。 余談ですが、絶対に受験生が覚えてはいけない労災の話です。 複数事業者の給付基礎日額は事業ごとに算定したものを合算と 皆さんも学んでいると思いますが、これは月給+月給に限った話で、 今時よくありそうな時給+時給の方は、実は合算せずに平均します。 よくよく考えれば、それぞれで週数日働いたとして、 それぞれの給付基礎日額の合算したものが休日含め支給されるのは多いですよね。 したがってこの場合は合算しないというのが正しいようです。 といっても、労働局によって異なる可能性もあるので気には止めないでください。 以上、絶対に覚えてはいけない話でした。 ================= 1/29の勉強 大阪勉強会 2h34m 労一 講義 1h02m 労一 択一 13m 労一 選択 12m 横断整理 13m 計 4h14m 【今日の勉強時間 4.2時間】 |
2022年1月29日(土) 残り211日 |
---|
こんにちは。 大阪勉強会に参加される方、よろしくお願いします。 さっと労災の復習がてら問題に少し触れておいたので、 ついていけるように頑張りたいと思います。 大体の科目を一通りこなしてくると、鮮明に理解できる科目と反して 顕著に見える自分の苦手科目。私の場合は健康保険法と社会保険一般です。 理解はできるのですが、覚えることができない項目が多く、 今も泡を吹きながら勉強しています。 とにもかくにも継続して基礎を大事に、記憶に落とし込む作業をしていきたいです。 そして昨日は会社のロゴマークを作る作業をしていました。 もともと紆余曲折を経て頼まれてはいたのですが、なかなか案を出し切れず やっといくつか形に出来たので描き出し、仕上げることが出来ました。 途中で色やデザインの確認をしたのですが、要望を出してもらいながらも 良いデザインのマークだね、と褒めていただけだので これからも長く使ってもらえたらと思います。 今だとipadでなんでもできる時代ですが、遥か昔に ペンタブレットで使い方をチマチマ調べながら描いていた事も懐かしい思い出です。 ================= 1/28の勉強 労災 択一 50m 徴収 講義 32m 徴収 択一 11m 徴収 教科書問題移し 49m 社一 教科書読み 8m 社一 択一 12m 社一 選択 26m 計 3h08m 【今日の勉強時間 3.1時間】 |
2022年1月28日(金) 残り212日 |
---|
こんにちは。 月末は外回りに行くことが多く、 事業所の方々の様子や近況などを雑談がてら聞きに行きます。 個人的にはこの時間が好きで、ただしあまりに長引きすぎて 注意されることもしばしば…。 昨日も久々に訪れた事業所の担当の方と話しに花を咲かせていました。 コロナだけでなく楽しい話題も聞けたので、良い時間を過ごすことができました。 そしてやっと車が戻ってきました。 約2週間前に追突されてから何の音沙汰もなく、ただただ遅いなと思って待っていましたが、 どうも車のフレームが歪んでいたそうで、直すのに時間がかかったとのことでした。 同じ車種の代車をお借りできましたが、やはり不都合が多く、 久々に自分の車に乗ると安堵しましたね。 もうしばらくは寒い時期が続きそうなので 今後も注意して運転していきたい所存です。 ================= 1/27の勉強 労災 教科書読み 47m 徴収 講義 51m 徴収 択一 15m 徴収 教科書読み 14m 社一 択一 9m 社一 選択 11m 計 2h27m 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月27日(木) 残り213日 |
---|
こんにちは。 あくびいぬさんへ いつもの私なら、同じように瞬殺しています。(笑) 今回はやはり値段もそこそこのチョコレートなだけあって、 大切に食べないと…と思わせてくれているからかもしれません。 バレンタインの季節に限定販売されるものは 見ているだけでもウキウキしますよね。 そして最近のチョコレートのカロリーを消費するためにもトレーニングへ。 週1回だと全く身にはならないですが、気軽に行けるのでやはりいいものです。 調子もタイムもそこそこで頑張れたので個人的にはいい練習になりました。 また昨日はいつも仲良くしている選手の子が受験のため練習に遅刻してきており、 話を聞くと推薦の面接がどうしても苦手でナイーブになっているとのことでした。 私も8月頃には同じように心配で身が押しつぶされそうになっているんだろうなと かなり共感してしまいました。試験までに 理解と勉強の積み重ねとの自信とを持てるように励みたいと改めて思います。 ただ練習後にその子が小学生の後輩たちに向けて 「字はきれいに書けた方がいいよ…」と話しており、 (どうも作文で丁寧な字を書くように指導されたそう) これは今も昔も変わらないなと笑ってしまいました。 なお私もミミズのような字を書いてしまいます。悲しい限りです。 ================= 1/26の勉強 労災 教科書問題移し(1日1問、合格クラブ問題)57m 徴収 講義 1h06m 徴収 択一 13m 徴収 教科書問題移し 11m 労一 インデックス貼り 31m 健保 トレ問 6m 計 3h04m ================= 1/26のプール 5600m 【今日の勉強時間 3.1時間】 |
2022年1月26日(水) 残り214日 |
---|
こんにちは。 昨日はこのライター執筆を勧めてくださった方に 諸々相談させていただき、気持ちの面でかなり前向きになりました。 やはり自分ひとりで抱え込むのは良くないなと再認識するに至りました。 そして最近は注文していたチョコレートが 沢山届いているので1粒ずつ楽しんでいます。 個人的に今年買ってよかったと思っているのはメゾンカカオのアロマ生チョコレート。 天皇の即位の礼に参加した各国元首の手土産に選ばれたチョコレートで、 去年知ったときには時すでに遅し、今年の新作を待ちわびていました。 一番の王道のマスカットは、開けた瞬間香りが弾けて、 チョコレートを食べている間も変化があるので1粒で幸せとはこのことかと感じられます。 今年の新作にはウイスキーを使ったチョコレートが出ており、 お酒に目がない私はもちろん狙っていたのですが、あえなく惨敗。 それでも今年はいいチョコレートをたくさん味わっていきたいなと思います。 ================= 1/25の勉強 安衛 教科書問題移し(合格クラブ問題) 1h10m 徴収 講義 37m 徴収 択一 17m 徴収 教科書問題移し 37m 社一 教科書読み 13m 計 2h54m 【今日の勉強時間 2.9時間】 |
2022年1月25日(火) 残り215日 |
---|
こんにちは。 あくびいぬさんへ ご心配をおかけしました。 大阪勉強会までには体調を万全にしておきたいと思います。 皆さんの日記を拝読いたしまして、やはりコロナの影が 再び迫ってきているのだとひしひしと痛感します。 特に最近は未就学児、小学校でのコロナのクラスターをよく耳にするので、 雇調金だけでなく小学校休業等対応助成金の問い合わせにも 対応していかないとと事務所で話しています。 こういった助成金も気が付いたらどんどん対象期間が延びてきており、 コロナ影響の長さを改めて感じます。 昨日はずっとやろうと先延ばしにしていた 1日1問や合格クラブの問題の論点を教科書に移す作業をのんびりとやっていました。 改めて見ると有給と解雇の問題が多く出題されており、 やはり傾向を掴むためにも過去問や問題集以外の問題にも 目を配らないとなと再確認しました。 ================= 1/24の勉強 労基安衛 教科書問題移し(1日1問、合格クラブ問題) 1h48m 計 1h48m 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2022年1月24日(月) 残り216日 |
---|
こんにちは。 最近良いペースで勉強できていたのもあって 昨日も目標を立ててやっていたのですが、 心身共に不調をきたし途中で断念。 今週は回復に努めつつ、勉強時間はほどほどで 乗り切っていきたいと思います。 あとは最近自分の勉強時間がやたら9分になることが気になっています。 30秒で切り捨て切り上げをしているのですが、特に意識せず 時間を計っていても、やたらと○時間○9分になってしまう自分の勉強時間…。 最近の末尾が9でないときは、実は9分を気にして最後に数分勉強するようにしていました。 それはそれで勉強をしようと思えるので良いのかもしれません。 ================= 1/23の勉強 徴収 講義 1h58m 徴収 択一 18m 社一 社労士24 12m 年金問答 1h18m 計 3h29m 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2022年1月23日(日) 残り217日 |
---|
こんにちは。 さつきさんへ いやはや、お褒めの言葉の沢山いただきありがとうございます。 くりりんさんの日記を読んでやっとさつきさんがどなたか結びついたのですが、 さつきさんには大阪勉強会でとてもお世話になりました。 1回目と2回目で同じ小グループになったおかげで話がしやすかったですし、 勉強会の経験者として教えてくださることもとても参考になりました。 お互いにいい刺激になっていたのだなと嬉しかったです。 合格に向けて頑張っていきましょうね。 …と言いつつも、昨日の私は食べすぎの胸やけと久々のトレーニングの疲れで 勉強自体は程々になりました。 実は金曜日には奇跡的に予約が取れたミシュランのお店で 日頃お世話になっている社労士の先生たちと夕食を共にしたのですが、 その時に事は起こりました。 コースの最後に炊き込みご飯が出ましてね、 両手で抱え込むのがやっとの大きさの釜で出てきたのです。 とても美味しい炊き込みだったのですが、大量に余りそうなのにも関わらず、 持ち帰りができるといった話を全く言われなかったので残してはいけないと、 お代わりを4回しましてね、さすがに胸やけを起こしました。 それでも余ってしまい、帰り際にお店の方に謝罪をして初めて 持ち帰ることができたのだと知り絶望したものです。 料理は腹八分目が一番美味しいのだと改めて痛感させられました。 美味しいコース料理だったのにご飯5杯の思い出が大きすぎて…。 いろんな意味でいまだに消化しきれていません。(笑) ================= 1/22の勉強 徴収 社労士24 17m 徴収 択一 21m 計 38m ================= 1/22の筋トレ ブルガリアンスクワット 12kg 左右16回×2セット ダンベルショルダープレス 14kg 16回×2セット ベントオーバーロウ 20kg 16回×2セット ベンチプレス 30kg 16回×2セット HIIT 11種 【今日の勉強時間 0.6時間】 |
2022年1月22日(土) 残り218日 |
---|
こんにちは。 九州地方を中心に、中国四国まで大きな地震があったそうですが 近辺の方々は大丈夫でしょうか? 皆さまご無事であればと思います。 そしてみなさんも耳にしたと思いますが、 年金額の改定で、0.4%の引き下げという恐ろしいニュースが仕事中に入ってきました。 昨年も▲0.1%の改定でしたが、今回はかなり引き下げられたなという印象があります。 厚労省のプレスリリースを見たところ、 物価変動率→▲0.2% 名目手取り賃金変動率→▲0.4% マクロ経済スライドによるスライド調整率→▲0.3% 今回は物価変動率が名目手取り賃金変動率を上回ったため、 新規裁定・既裁定ともに▲0.4%を使用するとのことです。 そして共にマイナスだったためにスライド調整率は適用せず翌年度以後に繰り越し、と。 身の回りを思い返すと、物価が上がっているような体感があるにも関わらず 年金額は下がるのか…と不思議に思うばかりです。 疑問ついでに大元である消費者物価指数の報道資料も確認しましたが、 2021年の平均指数自体が軒並み下落していたようです。 なお令和3年12月分は2020年同月と比べると上昇している項目もあるので、 そりゃあ体感と異なるわけだと納得しました。 年金の仕組みの面白さを改めて知りつつも、 いろんな意味で寒さを感じてしまう一日となりました。 ↓↓↓ ●老齢基礎年金の改定率の改定(当年度の4月以降に適用) …国民の生活水準その他の諸事情に著しい変動が生じた場合には、 変動後の諸事情に応ずるため速やかに改定の措置が講ぜられなければならない ○新規裁定者 →名目手取り賃金変動率 ○既裁定者(65歳到達年度の初日が属する年度の3年後の年度) →物価変動率(物>賃⇒名目手取り賃金変動率) 【調整期間における特例】 →財政の現状及び見通しを作成するにあたり、 財政均衡期間の終了時に給付の支給に支障が出ないように必要な積立金を保有しつつ、 当該財政均衡期間にわたってその均衡を保つことができない場合に年金の額を調整 (開始時に開始年度、必要がなくなったときに終了年度を定める) 〇新規裁定者 ・{名目手取り賃金変動率×調整率(max1)×前年度の特別調整率}<1 ⇒1 (算出率) ・賃<1 ⇒名目手取り賃金変動率 〇既裁定者 ・物>賃、 (名目手取り賃金変動率×調整率×前年度の基準年度以後特別調整率)<1 ⇒1 (基準年度以後算出率) ・物<1 ⇒物価変動率 ・賃<物∩賃<1 ⇒名目手取り賃金変動率 ================= 1/21の勉強 徴収 社労士24 11m 徴収 択一 13m 国年 教科書読み 58m 社一 社労士24 7m 計 1h29m 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月21日(金) 残り219日 |
---|
こんにちは。 くりりんさんへ ありがとうございます。 試験直前に模試を受けるのはもちろんですが、 早い時期の模試を受けることで、残り期間の勉強方法を考えるのも一手だと納得しました。 そして復習に時間をかける重要性は、社労士試験ではより一層痛感させられます。 くりりんさんも頑張ってますよ!このまま試験まで継続していきましょうね。 今更ですが、新聞を読み改めて雇用保険料の引き上げのシステムを理解しました。 4月から事業主負担のみ0.6→0.65、 10月から事業主負担が0.65→0.85、労働者負担が0.3→0.5ですか。 そして5.2兆円も雇調金で使ったと…。 正直な話、雇用調整助成金の申請を補助している身からしては、 この引き上げはしょうがないことだとも思ってしまいます。 実生活でも再びコロナの影響があり、幾度となく出されているまん延防止で 3月に大学の友人たちと集まる予定を立てていたのですが、このままでは 延期せざるを得ないかな、と考えています。 久方ぶりの再会に向けて準備をしていたのですが…。 コロナが落ち着いたころに気持ちよく会えるような配慮はしておきたいと思います。 ================= 1/20の勉強 労災雇用 過去問 2h00m 徴収 社労士24 15m 徴収 択一 15m 徴収 教科書問題移し 11m 社一 社労士24 14m 社一 択一 11m 社一 選択 10m 国年 トレ問 13m 年金小冊子精読 36m 計 4h05m 【今日の勉強時間 4.1時間】 |
2022年1月20日(木) 残り220日 |
---|
こんにちは。 ATKまんさんへ お誕生日おめでとうごうざいます。 家族や職場の支えがあると仰いますが、毎日のその時間数勉強できること自体が 本当に素晴らしいことだと思います。 今年の試験は何がなんでも合格しないとですね。一緒に頑張りましょう。 あくびいぬさん、ベスタさん、くろまめさんへ 模試に関して色々教えてくださりありがとうございました。 みなさんL○Cを受けていらっしゃるので調べましたが、 早い時期に模試をやってくれているんですね。 去年の合格者の方の日記も拝読いたしました。 あんまり数をこなしすぎると、私も模試の見直しで時間を取られてしまう未来が見えるので 様々な予備校の問題に触れつつ、試験までに 知識の取りこぼしがないようにしたいと考えています。 改めて、ありがとうございます。 そして昨日は久々のプール。 やはり日が空きすぎたせいか、調子を崩したせいか、全くもってダメでした。 それでも楽しかったなと思える練習だったので、自分の中では満足しています。 そして運動後はびっくりするほどよく眠れることが一番嬉しいですね。 ================= 1/19の勉強 労災雇用 過去問 2h17m 徴収 講義 1h19m 徴収 社労士24 9m 徴収 択一 24m 横断整理 8m 計 4h17m ================= 1/19のプール 5300m 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2022年1月19日(水) 残り221日 |
---|
こんにちは。 昨日は労災・雇用の確認テストをやりました。 O原のテストは基礎知識の確認を目的としたような問題が多いので 満点を目指しているのですが、やらかしました。 確認テスト (44分/70分) 労災選択 5/5 雇用選択 4/5 労災択一 7/10 雇用択一 10/10 確認テストレベルの労働科目で満点の取れない自分に悔しすぎて涙が出ます。 そもそも問題を30分弱で解けるなら残り時間をもっと見直しに回せという話です。 もう少し精度を上げて問題に取り組めるようにしつつ、 次の徴収、労一に入りたいと思います。 自分を戒めるためにも、確認テストや模擬試験の点数は 晒し上げていきたいと思います。 それとベスタさんの日記に模擬試験の話題がありましたが、 私もそろそろ模試のことも念頭に置かないとなと思っています。 去年はO原のみだったので今年は模擬試験を複数受けたいなと思っていますが、 おすすめの予備校の模試があればどなたか教えてください。 とりあえずO原、T○C、ク○アールあたりは検討しています。 ================= 1/18の勉強 労災 選択 1h08m 労災 教科書読み 22m 雇用 選択 14m 雇用 教科書問題移し 52m 雇用 ミニまとめ 17m 労災雇用 確認テスト 1h35m 厚年 トレ問 13m 横断整理 16m 計 4h57m 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年1月18日(火) 残り222日 |
---|
こんにちは。 冬の間は早起きがどうしてもできません。 思い当たるのはやはり寒さですが、 それはそれでしょうがないと割り切っています。 温かい時期になったら朝の勉強を再開したいと思います。 バレンタインまで1ヶ月を切ったからか、チョコレートの話題を 耳にすることが少し増えてきました。 自分用でしか買う理由がないので、思いっきり良いものを買うようにしています。 そして今年目を付けていた商品が明日から数量限定で予約開始。 SNSで調べても何時から販売なのかわからないので、 タイミングよく買えたらと楽観的でいますが、 今まで何度悔し涙を飲んだことか…。 なかなかどうして季節の限定は手に入りづらいものです。 勉強は思ったより集中力がなかったので程々です。 ================= 1/17の勉強 雇用 講義 43m 雇用 択一 16m 計 59m 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2022年1月17日(月) 残り223日 |
---|
こんにちは。 昨日も映画鑑賞。 しかもコンフィデンスマンJPとスパイダーマンの梯子をしてきました。 やはりストーリーや世界観に没入できる時間はいいですね。 合間に勉強をしていましたが、映画で日中のかなりの時間を取られることへの 焦燥感が私を駆り立て、かなり集中することが出来ました。(笑) あとはちょっとした経緯で一般の方に向けた年金の小冊子を入手しました。 これがとても分かりやすい! 教科書よりも実務的なこと、複雑な場合の例題が記載されているので これからゆっくりと読み込んでおこうと思います。 ================= 1/16の勉強 雇用 講義 1h58m 雇用 択一 12m 雇用 選択 14m 徴収 教科書読み 14m 年金問答 1h35m 計 4h13m 【今日の勉強時間 4.2時間】 |
2022年1月16日(日) 残り224日 |
---|
こんにちは。 SNSで今年中に閉店すると聞いた定食屋さんに行きました。 何度か訪れたことがあるお店だったので、急いで予約して 事情を伺ったところ、やはりコロナのせいもあって 当初よりも閉店を早めたのだとか。 この状況も2年近くが経ち、とうとう耐え切れなくなってしまったお店を 聞くことが最近多く、少し気が滅入ってしまいます。 おいしいご飯を忘れないように、閉店までに 何度か訪れたいと決めた一日でした。 そして深夜には津波警報のニュースが。 日本海側の地域のため警報は無く、かつ遅れて知ったため かなり衝撃を受けました。 皆さん大丈夫でしたか? 深夜に警報が鳴るのは心臓に悪いですが、安全第一ですね。 被害が大きくなければいいと願うばかりです。 ================= 1/15の勉強 雇用 教科書問題移し 44m 徴収 社労士24 22m 徴収 択一 40m 計 1h46m 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2022年1月15日(土) 残り225日 |
---|
こんにちは。 名前は変わっても制度や時期はほぼ変わらない大学入試試験。 こんな寒い中、コロナ対策をしつつ試験を受ける受験生たちは いつもより大変でしょうが頑張ってほしいと思うばかりです。 水泳のクラブチームで仲良くしている子の一人も15日、16日と試験を受けるはずで、 高校の学科とは180°異なるような学部に行きたいと意気込んでいたので 勉強の成果を発揮してほしいなと切に願っています。 かくいう私の時も雪が降っていて、雪道で滑りやすかったため 入試前に滑って転んで膝から血を流したまま試験を受けた記憶があります。 なんて縁起が悪いんだと思いましたが、今思えば 縁起が悪かろうが、勉強をどれだけ積み重ねられたかが一番ですね。 まぁ、試験と笑いだけは滑って転ばないようにしたいものです。 あ、そうそうお菓子の話題が出ていましたが、 最近個人的なブームが来ているのはコアラのマーチです。 何歳になってもコアラの絵柄を眺めてから食べるのは楽しいものです。 ただ勉強のお供となると、お菓子系のものは一つつまむつもりが 袋に入っている分全部を食べつくしてしまうので、食べないようにしています。 疲れた時はタイマーで時間を決めて、思いっきり休む。 こういう自分のスタイルも嫌いじゃありません。 ================= 1/14の勉強 徴収 社労士24 14m 徴収 択一 16m 徴収 討論 20m 厚年 択一 39m 厚年 教科書読み 15m 年金問答 1h56m 計 3h40m 【今日の勉強時間 3.7時間】 |
2022年1月14日(金) 残り226日 |
---|
こんにちは。 TAOさんへ ご心配をおかけしました。 この時期は雨やら雪やらで危ない時期なので 本当に気を付けないといけないですね。 私も改めて思い知らされました。 さて、こちらの地域では降雪のピークとなりました。 大きなボタ雪が落ちてくるのは、家の中から見れば幻想的ですが 外にいれば除雪の苦労や移動のし難さを味わうので地獄のようなものです。 それでもお柴様の散歩のために外にでるのですが、 手袋についた雪の結晶を見るととても綺麗で、 自然の原理の美しさに思いを馳せていました。 最近の話で言えば、よく筆記用具を忘れてしまいます。 というのも、勉強ノートをipadで集約しているせいもあって 教科書と問題集、そしてipadさえあればどこででも勉強ができてしまうのが大きいです。 個人的にはかなり画期的で、シャープペンシルの芯を出したり消しゴムをかけたりする手間が かからないのは本当にストレスフリーです。 本当は問題集や教科書もスキャニングをすれば嵩張らず良いのでしょうが、 こればっかりは他のページに移動したり、複数のページを見比べたりすることは 現物の教科書を使う方が早いので、デジタル化も適材適所だなと思います。 ================= 1/13の勉強 労災 教科書読み 29m 雇用 講義 1h36m 雇用 択一 18m 雇用 選択 12m 雇用 選択音読 9m 徴収 社労士24 16m 徴収 択一 12m 健保 トレ問 11m 厚年 択一 36m 計 3h59m 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月13日(木) 残り227日 |
---|
こんにちは。 あくびいぬさん、くりりんさん、さつきさん、ベスタさんへ ご心配をおかけしました。 首と腰のムチ打ちで済んだので、この後酷くならないように 気を付けたいと思います。ありがとうございます。 仕事の繁忙期は過ぎているので、体調を考慮して昨日今日とは 最低限の仕事だけして帰ることになりました。 その分勉強をやるぞ!と意気込んでいましたが 昨日は疲れもあってかあまり進みませんでした。 それでもほぼいつも通りできたのはこの受験生日記をやっているおかげだと思います。 今日こそは満足できる勉強をやり遂げたいと思います。 りんごさんの日記を見て、金澤先生の動画を拝見しました。 問題の論点を考えることも勉強に繋がるんだと再認識できたので良かったです。 かつてI○E塾の講義を受講していた時、井出先生が 「択一の問題を解くときは論点を一緒に書き出してください」と仰っていましたが、 当時初学者だった私にはかなりハードルが高いことでした。 3年目になってやっと論点を書き出して、論点ごと正解かどうか確認することが苦で無くなったので 井出先生と金澤先生には大感謝です。 あとはこのライターを勧めてくださった先輩ライターさんにお聞きした勉強方法で、 問題のキーワードだと思う部分を考えて それを教科書の該当条文の同じキーワードに・をつけ、 頻出問題が一目でわかるようにする、というのは画期的でした。 問題の復習や、教科書を読む際に思考も伴ってくるようになったので やはり先人の知恵は偉大ですね。 これからももっと上手く取り入れていきたいと思います。 ================= 1/12の勉強 雇用 講義 1h03m 雇用 択一 9m 雇用 選択 15m 雇用 選択音読 5m 雇用 教科書読み 37m 厚年 択一 30m 計 2h39m 【今日の勉強時間 2.7時間】 |
2022年1月12日(水) 残り228日 |
---|
こんにちは。 やってしまいましてね。運転中に追突されました。 前の車の急ブレーキで慌ててブレーキを踏み、 私は車間距離を取っていたので当たらずに済みましたが、 雨が降っていたせいもあったのか後ろの車が間に合わずといった状況でした。 事故当時は車の傷も浅く、体の痛みもなかったのですが 後になって車から異音がしたり、腰が痛んだりと散々です。 とりあえず今から病院です。 余談ですが、たまたま復習を兼ねて労災の社労士24を聞きながら運転しており、 たまたま通勤災害に入ったところで衝突。笑えないジョークです。 今回の私は、仕事帰りに深爪矯正のために自宅とは別の方向に向かっていたので、 合理的な経路を逸れている=逸脱中のため通勤災害ではありません。 大学在学中にしていたアルバイトでも、通勤中に 昼食を買うためにコンビニに寄り、その駐車場内で怪我をしたため 逸脱中の怪我、つまり通勤災害とならなかったことがありました。 なんだか身を挺して通勤災害の勉強をしている気がしてなりません。 とにもかくにも、皆様、普段の運転、 特に悪天候の中の運転はどうぞお気をつけください…。 ↓↓↓ ●通勤災害 〇通勤の定義 就業に関し、下記の移動を合理的な経路及び方法で行うこと ※業務の性質があるものは除く ・住居⇔就業の場所 ・就業の場所⇔他の就業の場所(厚生労働省令で定める) ・住居⇔就業の場所の先行、後続する移動(厚生労働省令に該当するもののみ) ↓配偶者と別居する場所への移動におけるやむを得ない事情 ・配偶者が2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする 労働者、配偶者の父母、同居の親族の介護を行うため ・配偶者が学校等、保育所等、職業訓練に通う同居の子(~18歳3/31)を養育するため ・配偶者が引き続き就業するため ・配偶者が労働者、配偶者の所有する住宅の管理で居住するため ・その他同居できない事情 〇逸脱、中断 ⇒逸脱中断とならないささいな行為 ・経路の近くの公衆便所の利用 ・経路の近くでたばこ、雑誌等の購入 ・駅構内でのジュース立ち飲み ・経路上で短時間手相を見てもらう場合 ⇒日常生活上必要な行為(やむを得ない、最小限度のもの) …合理的な経路に復した後通勤となる ・日用品の購入 ・職業訓練、教育訓練 ・選挙権の行使 ・病院、診療所での診察治療 ・要介護状態の配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、配偶者の父母を 2週間以上の期間にわたり常時介護 ================= 1/10の勉強 労災 社労士24 13m 労災 教科書読み 30m 雇用 択一 20m 雇用 選択 13m 徴収 社労士24 18m 徴収 択一 18m 厚年 択一 1h07m 計 2h59m 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月11日(火) 残り229日 |
---|
こんにちは。 あくびいぬさんへ ありがとうございます。 残念なことにまとめた内容に誤りがあり、 失業中に15日以上の傷病等で職業に就くことが出来ない時は 雇用保険の傷病手当、というところを 30日と間違えていたので、ひっそりと訂正していました。 こうやってまとめると間違えて覚えているところが 顕著に出てしまうのだなと恥ずかしい限りです。 より一層頑張って知識を身につけたいと思います。 昨日は再度スパイダーマンを観るついでに久々に服を購入。 出不精なので年に数回程度しか買わないのですが、 冬のシーズンは暗い色の服が多く、最低限だけ買うに至りました。 暗い色ばかり着ると、太陽が早く沈むこの時期では 不審者に間違われる可能性もあるので一応気を付けるようにしています。 温かい春が来て明るい色の服が店頭に並ぶのが待ち遠しいです。 そして最近飼っているお柴様が えずくような咳を稀にするので心配です。 普段はケロっとしていて、おやつをあげる時はむしろ元気が有り余る程なので、 あまりに酷くなりそうなら病院に連れて行かないとなと思っています。 あっこさんのワンコちゃんも体調が悪いとのことで心配です。 やっぱり元気でいてくれることが一番ですね。 ================= 1/10の勉強 雇用 択一 7m 雇用 選択 5m 雇用 問題教科書移し 59m 厚年 択一 1h59m 年金問答 1h19m 国年 トレ問 8m 計 4h37m 【今日の勉強時間 4.6時間】 |
2022年1月10日(月) 残り230日 |
---|
こんにちは。 久々に洗車をしました。 不覚にも積雪前に行うのを忘れ、汚れが落ちにくい状態になってから 後悔したのですが、綺麗さっぱり流すことができて少し嬉しく思います。 といっても、いつもスタンドの洗車コースをピッと押すだけなので そんなにハードルは高くないのですがね。 昨日は去年の確認テストを解き直したのですが 思ったより結果が芳しくなく、問題のひっかけに まんまと乗せられたものがかなり多かったです。 悔しさが拭えないのでもう一度確認した上で前に進みたいと思います。 ================= 1/9の勉強 雇用 講義 1h30m 雇用 択一 21m 雇用 選択 12m 徴収 社労士24 6m 厚年 確テ解き直し 53m 年金整理 29m 計 3h31m 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2022年1月9日(日) 残り231日 |
---|
こんにちは。 くりりんさんへ やっぱり法改正部分は実務でも試験でも対応できるようにしておきたいですよね。 具体例にすると覚えやすいですし、試験で出てきたときに得点源になるように 知識に落とし込んでいきたいところです。 昨日はスパイダーマンの熱が冷めず過去作を見返したり、 ハリーポッター20周年の特別番組を見たり、 友人たちと麻雀をしたりとゆったりとした休日を過ごしました。 今は雀卓を囲むことも少ないので、やはりアプリゲームには感謝ですね。 コロナになってからというもの、 何回もアプリゲームの技術進化に感謝している気がします。 ただ無為な時間を過ごさないように気を付けないとですね。 日祝で厚年の問題の解き直しや徴収法に入りたいので ここからエンジンをかけていきたいと思います。ノルマを消化できたらまた スパイダーマンを観に行くというご褒美を目の前にぶら下げて頑張ります。 ================= 1/8の勉強 労災 択一 31m 雇用 講義 1h06m 雇用 択一 16m 雇用 選択 6m 計 1h59m ================= 1/8の筋トレ バーベルスクワット 30kg×16回 アップライトロウ 20kg×16回 {斜め懸垂16回+フレンチプレス 12kg×16回}×3セット HIIT 12種類 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月8日(土) 残り232日 |
---|
こんにちは。 しょうたさんへ お誕生日おめでとうございます。 社労士資格を取って将来の道筋を確立していきましょうね。 昨日は仕事終わりにスパイダーマンを観に行きました。 嘘偽りなく、今まで観た映画の中で一番面白かったです。 元々昔のスパイダーマンやアメージングスパイダーマンは当時の公開時に鑑賞済、 現在のマーベルシリーズは全て網羅していたので 予習は大丈夫だろうと臨んだのですが、 終わった後はどれほどこの予習に感謝したことか。 あと数回は無意識に映画館に行きそうな勢いです。 話は変わって、 12/23の日記で失業後の継続給付としての傷病手当金について触れましたが、 ビジネスガイドの記事を読み、少し説明不足だったと思ったので追記しておきます。 失業中に健康状態の回復、のちに労働不能となった場合は 前回の説明通り、後の労働不能部分の傷病手当金は支給されません。 ただし、権利が失われるわけではないので、再就職後、再び労務不能になり それが前回の傷病手当金の支給事由と同一であると認められれば、 1年6ヶ月-今までの受給分=残日数分が支給されます。 (例) 3/31 退職(傷病手当金残日数180日) ↓ 6/1 ハローワークにて求職の申込み …労務可能な状態とみなされる(4/1~5/31の61日分が申請可=残り119日) ↓ 7/1 傷病悪化で労務不能(不支給) ↓ 11/1 再就職 ↓ 12/1 傷病悪化で労務不能(同一の傷病と認められれば残り119日分の申請が可能) ※7/1~10/31の間で待機、給付制限後に15日以上労務不能であれば 雇用保険の傷病手当を受給可能 これで説明不足だった部分は解消できたかな…。 対象となる労働者が特例退職被保険者制度に該当したり、 老齢年金との併給を加味したりと、退職後に考慮すべきこともあるので、 安易に通算1年6ヶ月になったので大丈夫、と答えないようにとの 文章を読んでヒヤリとしました。 なかなかどうして社労士というものは奥が深い仕事ですね…。 ================= 1/7の勉強 労災 択一 48m 厚年 択一 32m ビジネスガイド精読 1h02m 計 2h22m 【今日の勉強時間 2.4時間】 |
2022年1月7日(金) 残り233日 |
---|
こんにちは。 首都圏の降雪、思ったより降っていて驚きました。 近隣の皆様方、どうぞお気をつけてください。 勉強の方は順調で、去年とは比較できない程理解も進んでいるので やはり勉強不足だったな…と改めて思います。 春までに各科目講義→問題演習→教科書に戻る、というサイクルが 3周は確保出来そうなので、あとはどれだけ択一や選択の演習ができるかですね。 とにかく今は、焦らず丁寧にやりたいと思います。 そして昨日はダービー馬ワグネリアンの訃報が。 昨年引退したコントレイル、今年のダービー馬シャフリヤールの 主戦騎手に初めてダービーの勝利を導いた馬とあって、 悲しみも一層強く感じます。 今年のダービーでは、昨年の有馬記念に勝利したエフフォーリアにハナ差で勝ち、 その後勝利騎手インタビューで主戦騎手が 「冷静と情熱の間で(エフフォーリアを)追いました」と話しており、 その冷静にはワグネリアンの勝利が背景にあるんだろうなと感動したものです。 天国でも父ディープインパクトと共に元気であって欲しいと願うばかりです。 ================= 1/6の勉強 労基健保 トレ問 24m 雇用 社労士24 7m 雇用 択一 12m 雇用 選択 32m 国年 択一 24m 厚年 社労士24 18m 厚年 択一 42m 計 2h39m 【今日の勉強時間 2.7時間】 |
2022年1月6日(木) 残り234日 |
---|
こんにちは。 一気に底冷えする寒さがやってきました。 雪が降るときはもちろんですが、降らなくても 冬の寒さは身に染みて痛むほどです。 職場の暖房も仕事はじめから立ち上がりが悪く、全くと言っていいほど効いていません。 休み明けの仕事が重く感じるのは人間だけではないようです。 昨日は正月明け久々のプールの日でした。 冬休みもあったせいか、クラブを引退した現大学生の子が泳ぎに来ており、 久々に会ったこともあり、会話が弾みました。 そして来週成人式に出席すると聞いて、時が経つ早さを感じざるを得ませんでした。 ただ「ハタチになったけど心はセブンティーンなんで!」と 話してくれたので、何歳になろうが皆心は若いんだなと笑ってしまいました。 さつきさんへ 生姜は今の時期重宝しますよね。 私も最近では鍋にすりおろした生姜を より温まるようにと大量に投下しています。 蒸し生姜なるものが存在することは初めて存じ上げたので 私も調べてみようと思います。 平等院さんへ 平等院さんの出資馬はどの子なんだろう…と思いながら 金杯の予想そっちのけで競馬新聞を穴が開くほど見つめて 万葉Sの予想をしていました。(笑) 1人気の子が順当に勝つかなと思いましたが人気決着でしたね。 平等院さんの出資馬の子は活躍できましたか? ================= 1/5の勉強 労災 トレ問 35m 雇用 社労士24 10m 雇用 択一 5m 雇用 選択 9m 国年 択一 35m 厚年 社労士24 13m 計 1h47m ================= 1/5のプール 5150m 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2022年1月5日(水) 残り235日 |
---|
こんにちは。 映さんへ お誕生日おめでとうございます。 美味しいランチで幸せな一日になったようで、 見ていてほっこりしました。 今年は社労士試験に合格して飛躍の1年にしましょうね。 昨日から仕事はじめでした。 休み明けで陰鬱とした気分で職場の回覧を見ていたのですが、 パワハラ防止法、中小企業の義務化が今年の4月からでしたね。 こういった改正にはもう少しアンテナを張らないといけないよなと 身を引き締めるに至りました。 去年の選択の労働一般は、アンテナを張っていたおかげか 個人的にはサービス問題になりました。 事務所に産業雇用安定センターの方が来訪することが多く、 ボス(社労士)との会話に聞き耳を立てていたので こういうことが労一に繋がるのだと思ったものです。 (なお特定求職者雇用開発助成金の選択肢を間違えボスにがっつり絞られました) ↓↓↓ ●パワハラとは(厚生労働省リーフレットより) ①優越的な関係を背景とした言動がある ②業務上必要かつ相当な範囲を超えている ③労働者の就業環境が害されている …すべてを満たすもの 該当例 ・身体的な攻撃 …暴行、傷害 (誤ってぶつかる等は該当しない) ・精神的な攻撃 …脅迫、名誉棄損等 (労働者に非があることに対して一定の注意をすることは該当しない) ・人間関係からの切り離し …仲間はずし、無視等 (業務のために別室で研修をすること等は該当しない) ・過大な要求 …業務上明らかに不要なこと、業務不可能なことの強制等 (育成や繁忙の為に多めの業務を任せること等は該当しない) ・過小な要求 …能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事をさせる等 (能力に応じて、業務内容や量を一定程度軽減することは該当しない) ・個の侵害 …私的なことに過度に立ち入る (配慮を目的としたヒアリング等は該当しない) ○労働施策総合推進法改正 →上記のパワハラが起こらないよう、 労働者からの相談に応じ、適切に内応するための必要な体制の整備 その他雇用管理上必要な措置を講じなければならない →労働者が相談を行った、相談の際に事実を述べたことを理由として 解雇その他不利益な取り扱いをしてはならない ↓関連して… ●労災におけるパワハラ【強】判定 ○発病前6ヶ月に特別な出来事 →心理的負荷が極度 ・生死にかかわる等の業務上の病気や怪我をした ・他人を死亡、重大な怪我をさせた(故意除く) ・強姦、本人の意思を抑圧したセクハラを受けた ・その他上記に準ずる程度の心理的負荷 →極度の長時間労働 ・発病前の1ヶ月に160時間を超える長時間労働(3週120時間以上) ○特別な出来事には該当しない出来事 ・直前の2か月に1ヶ月あたり120時間以上の時間外労働 ・直前の3か月に1ヶ月あたり100時間以上の時間外労働 ・上司等から治療を要する程度の暴行、必要以上の精神的攻撃を受けた ・同僚等から治療を要する程度の暴行、人格否定な言動を執拗に受けた ・身体接触を含むハラスメントで相談しても適切な対応がなかった ・身体接触のないハラスメントで人格否定を含み、会社が把握していても改善がなかった ================= 1/4の勉強 雇用 社労士24 24m 雇用 択一 12m 雇用 選択 14m 雇用 選択音読 14m 雇用 教科書読み 25m 雇用 体系図書き出し 9m 国年 択一 26m 厚年 社労士24 19m 厚年 択一 6m 計 2h29m 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月4日(火) 残り236日 |
---|
こんにちは。 昨日は筋トレはじめをしましたが、思ったより正月休みの影響か 疲れが激しく、横になったらそのまま夜に…。 それでも勉強は0時間は避けることが出来たので オールオッケーということにしておきます。 個人的にベンチプレスを60kg上げることを目標に掲げているのですが、 週1の筋トレだけではなかなかどうして上がりませんね。 週2,3で行えばパンプアップ出来るのは理解できているのですが、 日常生活、勉強に支障をきたす未来しか見えないので 道のりは長くなりそうです。 皆さんの日記を拝見しましたが、私も福岡に旅行したいとこの3年思い続け、 しかしながらコロナのせいもあって何度も断念しています。 最後に行ったのは2018年の秋。 モツ鍋をつまみながらちびちびとお酒を嗜んだことと、 大宰府に行く途中にあるお店の先々で梅ヶ枝餅を食べ歩いた記憶が強く残っています。 やはり食事が美味しいですよね。また大手を振って訪れることができたらと思います。 ================= 1/3の勉強 横断整理 5m 計 5m ================= 1/3の筋トレ ブルガリアンスクワット 12kg 左右16回×2セット ショルダープレス 30kg 16回×2セット ベントオーバーロウ 25kg 16回×2セット ベンチプレス 35kg 16回×2セット HIIT 12種 【今日の勉強時間 0.1時間】 |
2022年1月3日(月) 残り237日 |
---|
こんにちは。 何とか厚生年金の離婚分割以外は整理がつきました。 年金は何となく理解はしていても、問題としては具体例を挙げて 問題が出されることが殆どなので、やはり基礎固めが重要だと ひしひしと感じています。 皆さんが日記に書かれている年金アドバイザーも、 社労士試験が終わった後に2級を受けてみようと考えています。 そして箱根駅伝が熱い…! 駅伝を詳しく知るわけではないですが、 選手が出場するまでのストーリー、監督の作戦等、 走るに至るまで様々な過程があるのだと想像すると より面白く感じます。 途中まで視聴していたのですが、1区の区間賞を取った選手が 凄まじいラップを刻んでいるのは素人目から見てもわかり、とても驚かされました。 SNSで調べると、去年は悔し涙を流した方だとか。 1年間の努力が見えた結果だったように思います。 今日の復路も楽しみに見ようと思います。 なお個人的には20kmを走るよりも泳ぐ方が早いと自負しています。 ================= 1/2の勉強 年金整理 3h49m 雇用 社労士24 18m 雇用 択一 27m 雇用 選択 11m 国年 択一 20m 計 5h05m 【今日の勉強時間 5.1時間】 |
2022年1月2日(日) 残り238日 |
---|
こんにちは。 雪のせいもあって外に出ずに過ごしています。 勉強は量は出来ていませんが、集中して知識を落とし込めている実感があるので このままコンスタントに続けていきたい所存です。 昨日は友人たちと通話で新年会を行いました。 1人からはいい報告が聞けて、今後の楽しみが増えました。 また別の友人は、コロナのせいで仕事を解雇になり アルバイトを転々としていたものの、 ようやく良い仕事が見つかったようで一安心しました。 相談を受けた当時は私も知識が曖昧だったので、 友人が失業中に活用できる公的サービスを教科書等を睨みながら 探したのはいい思い出です。 結局2時間程度で切り上げるつもりが話し込んでしまい、 気が付けば通話時間は5時間以上…。 光陰矢の如しとはこのことかと体感しました。 ================= 1/1の勉強 年金整理 3h14m 雇用 社労士24 20m 雇用 択一 7m 雇用 選択 19m 国年 択一 22m 計 4h22m 【今日の勉強時間 4.4時間】 |
2022年1月1日(土) 残り239日 |
---|
こんにちは。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 体感としては休みを満喫し、夜に勉強をしてと いつもの休日と変わらない1日を過ごし、気が付くと年が明けていました。 よくよく考えると、今年は雪もあって 外に出ることが躊躇われるので、 正月は勉強しろとの神からのお告げなのかもしれません。 今日は勉強後に友人たちと通話を繋げて新年会をする予定なので、 それまで頑張りたいと思います。 ================= 12/31の勉強 雇用 社労士24 14m 雇用 択一 12m 雇用 選択 11m 国年 択一 1h29m 計 2h06m 【今日の勉強時間 2.1時間】 |