高齢受験者 の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年2月28日(月) 語呂合わせ |
---|
こんばんは。 国年申請免除の語呂合わせです。 「申請全額免除」 扶養親族等がないとき 35万円+32万円=67万円 ひとりはむなしい 扶養親族があるとき (扶養親族の数+1)×35万円+32万円 産後身にしむ親の恩 「国年」 クレアール完全過去問Chpater11(途中まで)&テキスト読み 45/54 (1.5時間) 「厚年」 一日一問&3日分復習&テキスト読み (0.5時間) クレアールW.T復習 28/30(1.0時間) 「健保」 答練マスター3⃣-1,2 34/31 テキスト読み (1.0時間) 講義視聴(1.0時間) 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年2月27日(日) 論点の書き出し |
---|
こんばんは。 完全過去問の過去問練習(択一)の際、間違えた問題は問題ページの空きスペースに論点の書き出しをするようにしました。同じ論点の問題で何が問われているのかを他の角度から問われた場合、すぐ分かるようにしたいので。少し時間がかかってしまいますが、何度も間違えるよりは良いかなと思います。 「国年」 クレアール完全過去問Chpater11(途中まで)&テキスト読み 24/30 (1.0時間) ユーチューブ講義視聴(1.0時間) 「厚年」 一日一問の1週間分復習&テキスト読み (0.5時間) クレアールW.T 25/30 &ミス問題の書き出しとテキスト読み(1.0時間) クレアール完全過去問Chpater3 22/30(途中まで)&テキスト読み(1.0時間) 「健保」講義視聴と過去問 (1.0時間) 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2022年2月26日(土) 雇用DAY |
---|
こんばんは。 最短最速大阪勉強会に参加された皆様、お疲れさまでした。 合格者の方に質問もさせていただき、大変勉強になりました。 会の後、今までの雇用で使った問題の復習に費やしました。 「雇用」 学習会 「2時間30分」 「一日一問の雇用問題」13/14 今までの答練復習・テキスト復習 「2時間30分」 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年2月25日(金) 書かないと覚えない |
---|
こんばんは。 選択問題集をやっていると、出題条文によって出来不出来がはっきり出ます。 後で復習できるようにテキストに印しているのですが、やはり書かないと覚えないようです。 クレアールのW.T(ウェッブテスト)もミスした問題を書き出しておくと覚えているようです。 「健保」 答練マスター 2⃣1.2 36/40 (0.5時間) 「国年」 クレアールW.T復習 30/30*2 完全過去問Chpater9.10&テキスト読み 31/44(2.0時間) 合格のツボ「選択」20/30 (1.0時間) 「厚年」 一日一問の問題&テキスト読み (0.5時間) 「社一」(社会保険労務士法) 講義視聴&過去問他 32/34 (1.5時間) 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2022年2月24日(木) 落ち着かない日 |
---|
こんばんは。 ウクライナからついに火が噴きはじめました。 サイバー攻撃、原油高など日本もうかうかしていられなくなってくると思います。 今日はなんだか落ち着かない日になりました。 「健保」 答練マスター 2⃣1.2 講義視聴のみと選択問題15/15(2.5時間) 「国年」 クレアールW.T 20/30 完全過去問Chpater8 23/28(1.5時間) 「厚年」 一日一問の問題&復習&過去問 (1.5時間) 「雇用」 東京学習会復習 (1.0時間) 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2022年2月23日(水) 健保中心の日 |
---|
こんばんは。 今日は健保中心に復習しました。 復習していると間違える問題は、雇用や厚年と必ず入り混じる論点が出てきます。 カードに横断整理して覚えなければなりません。 「健保」 答練マスター1⃣1,2復習 75/80 選択11/15 2⃣1.2 61/80 講義視聴(3.5時間) 過去問・講義視聴 18/20 (2.5時間) 「厚年」 一日一問の問題&復習 (0.5時間) 「雇用」 東京学習会復習 (0.5時間) 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2022年2月22日(火) 健保の数字 |
---|
こんばんは。 健保の答練に入りました。 数字が多く、しかも紛らわしいので完全に覚えるまで 私の場合は何度もチェックするようにしなければなりません。 「国年・厚年」 一日一問の問題「厚年」 (0.1時間)Yゼミ講義視聴&過去問(1.0時間) クレアール「国年」CHAPTER7「脱退一時金の支給及び特別一時金の支給」テキスト&完全過去問&復習 (1.0時間) 合格のツボ「選択」17/20 (0.2時間) 「健保」 答練マスター1⃣1,2 62/80 講義視聴(2.5時間) 「徴収」 クレアールW.T 17/27(0.8時間) 【今日の勉強時間 5.6時間】 |
2022年2月21日(月) 風の強い日 |
---|
こんばんは。 今日は冷たい風が強く吹いて、いつもの散歩は休止しました。 おかげで、集中して勉強できたような気がします。 「厚年」「国年」 一日一問の問題 (0.1時間) クレアール「国年」CHAPTER6「独自給付」テキスト&完全過去問57/69(2.0時間) 同上厚年テキスト比較読み 「厚年」Yゼミ視聴&過去問他(2.5時間) 「国年」合格のツボ「選択」 24/25(0.4時間) 「横断整理」国年の寡婦年金と厚年の加給年金との比較 ・被保険者又は被保険者の配偶者の支給繰り上げで支給停止される、されないの場合や必要年数の違いなど 「健保」 合格のツボ「選択」復習残り(0.2時間) 【今日の勉強時間 5.6時間】 |
2022年2月20日(日) 二月は逃げる |
---|
こんばんは。 二月は逃げると言いますが、本当に実感します。 寒さだけはなかなか逃げませんけれども…。 「国年」 一日一問の問題&1週間分復習 (0.5時間) クレアールCHAPTER5「遺族基礎年金」テキスト&完全過去問52/63(1.5時間) 同上テキスト比較読み 「厚年」 Yゼミ視聴&過去問他(2.5時間) 横断(国年&厚年遺族年金の「子の支給停止比較」と過去問(0.5時間) 「健保」 合格のツボ「選択」18/25&テキスト復習 ①健康保険組合 毎年度終了後6月以内⇒厚生労働大臣に報告書提出 ②交付金の交付⇒調整保険料 (1.0時間) 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2022年2月19日(土) 国年と厚年との比較 |
---|
こんばんは。 今日クレアールの厚年のテキストが届きました。 国年のテキストよりも16ページ多いのは、覚えることがそれだけ多いからですね。 厚年と健保の時もそうでしたが、横断して効率的に学ぶ必要がありそうです。 「国年」 一日一問の問題&復習 (0.2時間) クレアールCHAPTER4「障害基礎年金」テキスト&完全過去問61/73(1.5時間) 「厚年」 Yゼミ視聴&答練(2.5時間) 過去問・横断(国年&厚年の脱退一時金比較(0.5時間) 「健保」合格のツボ「選択」復習少々 (0.3時間) 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年2月18日(金) 北村先生の年金講義 |
---|
こんばんは。 今日は北村先生の一般向けの年金講義をZoomで視聴させていただきました。 全くの素人である妻にも良く分かるお話で、私にとっても年金改正部分の復習ができました。 「国年」 一日一問の問題&復習 (0.2時間) クレアールCHAPTER4「障害基礎年金」テキスト&完全過去問少々(1.0時間) 「厚年」 講義視聴(北村先生の年金講義)(1.0時間) 過去問他 (1.0時間) 「徴収」 クレアール答練マスター2⃣講義再視聴&2⃣(1.5時間) 【今日の勉強時間 4.7時間】 |
2022年2月17日(木) まだまだ寒い |
---|
こんばんは。 今日も寒い一日となりました。 「国年」 一日一問の問題&復習 (0.2時間) クレアール完全過去問CHAPTER3老齢基礎年金(完了)約8割& テキスト該当部分読込(1.5時間) 「厚年」 講義視聴(遺族厚生加算他)&過去問・答練34/46(1.5時間) 「徴収」 クレアール答練マスター2⃣講義再視聴&2⃣2回目38(1.5時間) 過去問 18/18 (0.5時間) 【今日の勉強時間 5.2時間】 |
2022年2月16日(水) 線分図 |
---|
こんばんは。 年金もそうでしたが、問題を解くときに「線分図」を使うと徴収法の問題も分かりやすいようです。 答練マスターに出ていた問題で、歳入徴収官による納入告知書により確定保険料の認定決定の通知を受けた事業主が、通知を受けた日から15日以内に納付しなければならない確定保険料と、歳入徴収官が通知を発する日から起算して30日を経過した日を納期限とする追徴金をそれぞれ上下に線分図で書けば2通届いたそれぞれの通知による期限がよく分かりました。 ♯おか様 鼠径ヘルニアの手術、私も15年ほど前に受けました。その後再発もなく無事に過ごせていますよ。 「国年」 一日一問の問題 (0.1時間) クレアール完全過去問CHAPTER3老齢基礎年金(途中まで)約8割& テキスト該当部分読込(1.5時間) 「厚年」 講義視聴(遺族厚生加算他)&過去問・答練5/7(1.5時間) 「徴収」 クレアール答練マスター2⃣講義視聴&2⃣1回目38(1.5時間) 「健保」合格のツボ「選択」6割程度正解 (0.5時間) 【今日の勉強時間 5.1時間】 |
2022年2月15日(火) 徴収法は暗記科目 ![]() |
---|
こんばんは。 苦手の徴収法、答練マスタ2⃣が散々な結果になりました。 数字、以下、未満など細かい点をコツコツ暗記するしかありません。 まだまだ伸びしろがあると思って… 「国年」 一日一問の問題 (0.1時間) クレアール完全過去問CHAPTER2被保険者 83/102& テキスト該当部分読込(2.0時間) 「厚年」 講義視聴(遺族厚生)&過去問・答練5/6(1.5時間) 「徴収」 クレアール答練マスター1⃣②講義視聴&①2回目39(1.2時間) 2⃣①② 58/80(0.8時間) 【今日の勉強時間 5.6時間】 |
2022年2月14日(月) 今週は苦手の徴収法克服 |
---|
こんばんは。 今週の目標は苦手の徴収法克服(前にも書いたような?) 答練マスター中心に過去問復習と合わせて学習をする予定です。 「国年」 一日一問の問題 (0.1時間) 「厚年」 講義視聴(障害厚生・障害手当金)&過去問・答練 19/24(2.0時間) 「徴収」 クレアール答練マスター1⃣①② 68/80 &講義視聴①(2.0時間) 【今日の勉強時間 4.1時間】 |
2022年2月13日(日) 足踏みしながら講義視聴 |
---|
こんばんは。 今日は一日冷たい雨の日となりました。 足踏みをしながら講義を視聴しました。 運動にもなって良かった気がします。 「国年」 一日一問の問題&選択6日分復習 (0.5時間) 「厚年」 講義視聴&過去問他 85/108(2.5時間) 「健保」 クレアール完全過去問 選択問題(1時間) 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年2月12日(土) アナログの良さ |
---|
こんばんは。 東京勉強会に参加させていただきました。 一回だけ、手を挙げて(マークを出して)答えさせていただきました。 やはり、ひとりで勉強している時よりも緊張感があり集中できたような気がします。 それから、どなたかライターの方も言われていましたが、自分で印刷した用紙で時間を計って解答する方がデジタルでパッパッと〇×を付けるよりもじっくりと考えることができ、復習するにもラインを引いたり、書き込みを入れたりできるので良いと思います。 「雇用」 最短東京勉強会&答練復習講義視聴 選択10/15 択一37/39(3.5時間) 「国年」 一日一問の問題&選択復習 (0.5時間) 「厚年」 講義視聴&過去問 14/16(0.5時間) 「健保」 クレアール完全過去問 Chapter10「不服申立て、雑則・罰則」 54/67(1時間) 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2022年2月11日(金) 明日は東京勉強会 |
---|
こんばんは。 明日は東京勉強会に参加させてもらいます。 「雇用」 Yゼミ&答練復習講義視聴 18/22(3.5時間) 「国年」 一日一問の問題&選択復習 (0.5時間) 「厚年」 講義視聴&過去問 14/16(0.5時間) 「健保」 クレアール完全過去問 Chapter9「費用」 73/89(1時間) 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2022年2月10日(木) 雇用と厚年中心の日 |
---|
こんばんは。 今日は雇用と厚年を中心に学習しました。 数字要件はコツコツやらないとすぐ忘れます。 「月間社労士受験」のカードで時々まとめて覚えることにしています。 明日からは厚年のカードを覚える予定です。 「雇用」 クレアール答練マスター3⃣復習・講義視聴他問題集 96/120(3.5時間) 「国年」 一日一問の問題と数字カード (0.5時間) 「厚年」 講義視聴&過去問 16/19 (1.0時間) 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年2月9日(水) 雇用の数字 |
---|
こんばんは。 今日も、弱点補強のため雇用の復習に充てました。 雇用は数字が多く、忘れていることが多いです。 「雇用」 講義視聴と選択問題 39/50 (2.5時間) クレアール答練マスター2⃣復習他103/112(1.5時間) 「国年」 一日一問の問題(昨日の分も) (0.5時間) 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2022年2月8日(火) 雇用の復習 |
---|
こんばんは。 今日は、弱点補強のため雇用の復習に充てました。 「雇用」 講義視聴と過去問 44/48 (2.0時間) クレアール完全過去問&W.T&答練マスター1⃣復習他135/141(2.0時間) 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年2月7日(月) 配偶者の祖父母 |
---|
こんばんは。 配偶者の祖父母が、健保の被扶養者の場合と雇用の介護休業の場合とで異なる扱いになることが過去問練習で間違えて気づきました。同じ日に複数の科目を学習していると気づきますね。 「健保」 一日一問 完全過去問 chapter9(途中から)44/51 (1.0時間) 「雇用」 クレアールW.t 27/30 (1.0時間) 「厚年」 講義視聴&過去問 45/52 (2.0時間) 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年2月6日(日) 足踏みをしながら |
---|
こんばんは。 過去問は座らないとできませんが、寒いし眠いので、足踏みをしながら講義を視聴しました。 スマホの歩数カウントで3000歩を超えていました。カロリーも消費できて一石二鳥です。 「健保」 一日一問 完全過去問 chapter8-9(途中) 25/28&テキスト読み (2.0時間) 合格のツボ「選択」47/60 (1.0時間) 「厚年」 講義視聴&過去問 32/37 (2.0時間) 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年2月5日(土) 健保の高額療養費 ![]() |
---|
こんばんは。 健保の「選択」が今も苦手です。 「高額療養費」が「高額介護合算」となると特に。 「健保」 一日一問 完全過去問 chapter7 93/106 (2.0時間) 「雇用」 合格のツボ「選択」 19/25 (1.0時間) 「厚年」 YゼミZoom視聴答練 (1.5時間) 「国年」 YゼミZoom視聴答練(復習) (1.5時間) 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2022年2月4日(金) 川辺の散歩 |
---|
こんばんは。 今日は運動不足解消のため、川辺の鳥たちを見に散歩に出かけました。 7000歩ほど歩き、写真もたくさん撮ることができました。 「健保」 一日一問 完全過去問 chapter6 の復習と7の途中まで 43/43&テキスト読み (計1.0時間) 「雇用」 答練マスター2⃣Part1-23⃣Part1の復習と3⃣Part2&選択問題 講義視聴 横断学習 不服申立て (計4.5時間) 「厚年」 講義視聴・過去問19/20 (計1.0時間) 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2022年2月3日(木) 頑張った日 |
---|
こんばんは。 今日は頑張りました。 雇用と健保は苦手な部分が分かってきました。 『本日の学習』 「健保」 一日一問 今日の問題と3日分の復習まとめ 完全過去問 chapter6 86/105&テキスト読み (計1.5時間) 「雇用」 答練マスター2⃣Part1の復習と選択12/15 Part2 28/40 3⃣Part1 32/40 講義視聴 (計4.5時間) 「厚年」 Y予備講義視聴・過去問 (計1.0時間) 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2022年2月2日(水) 今日はリラックスデー |
---|
こんばんは。 今日は、新しいオーディオコンポを購入。久しぶりに妻と音楽鑑賞し、リラックスしました。 『本日の学習』 「健保」 一日一問 今日の問題と2日分の復習まとめ クレアール完全過去問 13/15 &合格のツボ「選択」17/25 (計1.5時間) 「厚年」 Yゼミ講義視聴&過去問 (1.0時間) 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年2月1日(火) 忘却曲線 ![]() |
---|
こんばんは。 忘却曲線は、私の場合1箇月に3度くらい繰り返さないと8割をキープできないみたいです。 今覚えていても、覚えたことを全科目を8月までキープできるかが問題です。 『本日の学習』 「健保」 一日一問 今日の問題と1月分の復習まとめ(1.0時間) クレアールテキスト 保険給付3・4&完全過去問 保険給付2の復習 合格のツボ「選択」 (計2.5時間) 「横断」 労災と労基、雇用の休業給付など (0.5時間) 「厚年」 Yゼミ講義視聴&過去問など(2.5時間) 【今日の勉強時間 5.5時間】 |