ウォンビー の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年1月31日(月) あの人はいま |
---|
同僚が週末に催された結婚式で 偶然にもあの人に会ったそうな 今も元気にやっているらしい あの人は以前わしと同じ部署にきた新人じゃった とても頭が切れて、でも不遜のかけらもない礼儀正しい人じゃった 早く一人前になろうと本当に熱心にがんばっていたし わしも周囲もそういう姿勢を尊敬しておった しかし、だんだんと方向性が違って来たんかの いくつかの部署を経験した後 あの人は会社を去ることになった あの人はいま? ときどき思い出すこともあったが その同僚の一報を聞いて、とてもうれしく思った 春には結婚もするらしい 今がとても幸せなら、それだけ聞けば十分じゃ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月30日(日) 紙まみれのウォンバット |
---|
今週末も持ち返りシゴトで ハンパない量の紙(資料)とニラメッコじゃ 紙の重さは、1トン以上あるはずなので 移動式クレーンで吊り下げるときは 大阪府労働局長の免許を受けた者にやってもらおう 難儀なことじゃが、コンプライアンスを軽視できぬ ウォンバットは倫理観が高い生き物じゃからの (以下、ウォンビー秘書より) いつも師ウォンビーが手前勝手なことを 書き連ねておりまして誠に失礼いたします。 どうぞご容赦くださいませ。 週末は何やらたくさんの仕事があるとのことで 私も多少なりともお手伝いしようかと思ったのですが、 これはわしの仕事じゃと言って譲りません。 それなりの年齢なので 無理がないようにして欲しいものです。 奮闘する師の姿は神々しくもあるのですが 言い換えると、紙まみれのウォンバット 少し笑えましたよ。 皆さま 良い一週間をお迎えください。 それでは、ごきげんよう。 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2022年1月29日(土) 口外禁止! |
---|
今日の勉強会では 三人の合格者からありがたい言の葉を頂戴したの 感謝じゃ! 三人から授かった秘策は われら以外には伏せておこう 口外禁止じゃ 外に漏れたらライバルが増えるからの それはともかく どうやったら受かるか 三人の創意工夫はそれぞれじゃが 共通するのは、客観的に徹底的に 考え抜いておることじゃの そして愚直に実行しておる 禅の修行僧のようじゃ 特に感じ入ったのは「考え抜く」というところじゃ ここまでやるかという感じすらする 人間しんどいことからは逃げたいから 「抜く」まで至るのはたいへんじゃ 途中で投げたくなる 支えるのは、やはり強い気持ちじゃろう しかし、ときに強すぎる気持ちは かえって差支えになることもある 頭が痛くなってきた 寝よ(^^♪ 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月28日(金) ウォンビーの母 |
---|
かあこっちさんはやさしいの お日様のような人じゃ 日記の行間からお人柄がにじみ出ておる 母のようじゃ というか かあこっちさん こそ 実は、ウォンビーの母 父は、なが玉さんじゃ あの日 二人がいなければ ウォンビーが産まれることはなかった 父よ 母よ ありがとう ちなみに なが玉さんと、かあこっちさんは 夫婦ではないので、早とちりせんようにな 早とちりは試験でも禁の中の禁じゃ 大阪勉強会に降臨できるかの~ 実はわし、シャイなんじゃ 人間界に降りるのはお風呂だけにしておこう 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月27日(木) I don’t knowは 仏語で言える |
---|
◆さつきさんは ネタ帳までつくっておるのか お笑い芸人といい、似顔絵といい あそびごころがあって面白いのう 社労士はマジメな人が多い印象じゃが ええアジが出るんじゃないかの わしもウォンバットの入浴シーンを 連想してちょっと笑うたわい ◆くりりんさんにも くりりんオジサンが現れるんじゃの お名前からすると、かわいいオジサンぽい でも武闘派(少林寺)のメモメモ派のようじゃの わしの場合 ウォンビーおじさんとの対話はお風呂時と先日言うたとおりじゃが 対話の材料になるひらめきや思いつきは、こまめに拾うておきたい それで思いついたその瞬間にメモをとろうと思うんじゃが 次の瞬間には煩悩に覆いつくされて脳が混濁してしまうんじゃ 浮世に流されて生きとるということじゃろう((+_+)) ◆あくびいぬさんの旦那さんは 「ロマンス詐欺」を見破るとは、するどい方じゃの 煩悩まみれのわしならコロっと騙されてコアラに怒られとるわい もっとも盗られるものが何もないがの ふふふ しかし、仏語の勉強とはすごい わしは I don’t know だけ仏語で言える ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆2以上の種別の被保険者 ・資格要件:合算 ex60台前半、加給年金、脱退一時金ほか ・金額計算:種別ごと そして合算 ・繰下げ:同時 ・支給:併給 ・支給主体: (障厚)初診日の実施機関 (遺族・短期)死亡日の実施機関(障厚受給者は初診日) (遺族・長期)各実施機関 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月26日(水) コアラの苦悩 |
---|
コアラ(妻)が苦悩しておる 行くべきか、行かざるべきか 楽しみにしていた〇〇〇〇のコンサート きっと対策をしているからいいかとも思うし でも、もしかかったらとも思うし・・ そして決断したそうな やめとこうと 目の前にあるものがするりと 抜けていくのは苦しいもんじゃの とはいえ 3月には、キョ〇キョ〇のコンサートがある 31年ぶり! そっちに期待じゃの わしも一緒じゃ(^^♪ ~~~~~~~~~~~~~~ ◆あくびいぬさん 日々たいせつにしたいもんじゃが 昨日のことを忘れるとは・・ でも、それが普通(笑) 思い出す努力が素晴らしい わしの場合 ギンガムチェックが4人揃ったことがある 4人とも苦笑いするしかなかった 【今日の勉強時間 1.7時間】 |
2022年1月25日(火) 出会いと別れの季節が |
---|
(今日も本人キャラ) 春からの新体制のために あちこちで人事の話が持ちあがっている 出会いと別れの季節がやってきますね うれしくもあり、さみしくもあり おかげで何かと忙しいのですが 忙しくしていると、苦手な冬が あっという間に通り過ぎるようで少しうれしい ~~~~~~~~~~~~~ ◆映さん コメントありがとうございました。 自然体な感じがいいですね! 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月24日(月) お風呂でウォンビーと |
---|
(今日は本人キャラにて) みなさんは、どのようにして日記を書いていますか。 よく考えて?思いつくままに? 僕の場合は、お風呂に入ってリラックスすると思いつく感じです。 ウォンビーおじさんがどこからともなく表れて何やら語ってくれます(笑) アイデアを生み出すには、緊張とリラックスが良いと言いますから 一日を懸命に過ごした後でお風呂に入ってゆったりするのは そういうリズムになっているということなんでしょうかね。 今日はお風呂でこんなことを考えていました。 明日はどんな一日かな。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月23日(日) 褒められたことではないが |
---|
褒められたことではないが 週末持ち返ったシゴトがだいぶ片付いた こうやって週末に片付けてると、 これが普通になるからようないんじゃ ちゃんと週内に片付けられるよう 計画・実行せんとな 美しい受験生にはまだまだじゃわい 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月22日(土) ドラマ化決定! |
---|
いま壬申の乱の小説を読んでおる 天智(兄)派と天武(弟)派の争いじゃ 読んだら、コアラ(妻)を連れて (向こうにしたらウォンバットを連れて) 聖地めぐりをしてみようと思うての わしの住む関西には古代の遺跡がいっぱいあるんじゃが ただ見るだけだと、へえーという感じしかない じゃが同じ景色でも小説を読んだ後で見ると胸に迫ってくるんじゃ あー〇〇が勝鬨をあげたところかとか、無念に果てた場所じゃのうとか 万感こみ上げ泣けてくることもある(トシのせいかのう笑) ようは無味乾燥に感じるか、輝いて見えるかは 気持ちが入っとるかどうかということじゃろう 社労士の問題文も無味感想のものととらえるんじゃなくて 主人公がいて家族がいて職場があってと ドラマのようにとらえたら気持ちが入りそうじゃ 問題文のドラマ化決定! 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月21日(金) ハッピーを振りまく人 |
---|
元気印の同僚Aさんは、抜群の行動力の持ち主で 周囲があっと驚くような新規顧客を開拓してくる イケメンでもあるが、愛嬌があるところがまた良い そんなAさんがすたすたと歩み寄って来て わしと同部署のBさんのことを褒めてくれた Bさんのしてくれたことが Aさんの部門でとても役に立ったそうな Aさんは直接Bさんにお礼を言ったはずだが わしのような第三者にも言うことで Bさんとしては、ますますうれしいはずじゃ やった甲斐がある わし自身も同僚(Bさん)が褒められるとうれしい Aさんはこうして周囲をハッピーにする人なんじゃ 周囲はいつも笑顔が絶えない スキルも大事じゃが、こういうことも大事じゃのう ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆さつきさん マウスだけでテレワークとは なかなかのツワモノじゃの それくらいのおおらかさがあって良いと思ふ ◆紅芋さん おたくの事業場の方は 地球人歴が浅いならしょうがないの でも立派な地球人になる伸びしろが無限大じゃ! 【今日の勉強時間 1.9時間】 |
2022年1月20日(木) 衛生管理者による重大な提案 |
---|
我が家の衛生管理者(娘)から重大な提案があった ウチの中においても、全員常時マスク着用とするそうな うっうっ いきぐるしい・・ 自分のみならず、ウォンバットとコアラ(妻)の 衛生状態に有害のおそれがないか慮ってのことじゃから 従わねばならんじゃろう なお当事業場は常時3名なので衛生管理者の選任義務はないが 当該衛生管理者(娘)は自らをもって選任し(ただし無資格・未報告) 衛生にかかる技術的事項とともに精神的事項もあわせて 厳しく管理を実践しておるのじゃ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆あくびいぬさん 笑うてくだされ 笑う門に福来るじゃからの(^^♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆加給年金/加算額 老厚:65未満配偶者/18-20子/権利取得時 障厚:65未満配偶者/なし/常時 老基:なし/なし 障基:なし/18-20子/常時 【今日の勉強時間 1.7時間】 |
2022年1月19日(水) 電気エネルギーをめぐる一考察 |
---|
自宅でテレワークをしようと思い PCは持ち返ったが、電源コードを会社に忘れた 電源が入らないことには仕事にならぬ ウォンビーも反省しきりじゃった (._.) テレワーク明け PC持参で出社したが、電源コードを自宅に忘れた なんと言って良いやら・・ 転じて 電源コードを忘れるくらいだから 試験の重要な論点も忘れるんじゃろう つまり、重要な論点を忘れなくなったら 電源コードも忘れなくなるに違いない 社労士の試験問題と電気エネルギーをめぐる問題とは 正の相関関係があるということの証明じゃ すなわち、この二つの難問はいっぺんに解決できる! 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2022年1月18日(火) ウォンバットの顔 |
---|
オンライン会議でパワポ資料を使って発表 我ながら出来ばえのいい資料だなと調子こいていたら 資料が共有できてなかったそうな ウォンバットの顔だけ映っていたと((+_+)) 良いものをお見せするつもりが 見苦しいものをお見せしてしまった 寝て忘れよ~(^^♪ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月17日(月) 合格者のなが玉さんもHさんも |
---|
(今日は本人キャラにて) 何人かの方が話題にされている昨日のセミナー あいにく参加はできませんでしたが 「かあこっち」さんの感想でお裾分けを頂きました。 やはり「思い出す」ことが大事ですね。 ぼくも最近になってようやく考えるようになりました。 合格者のなが玉さんもHさんも おっしゃっていましたね。 試験会場で思い出さないことには 回答を書くこともできませんから。 僕はこれまで「思い出す」努力が足りなかったなあと。 問題文の難解さが先に立って「理解しよう」とする気持ちが強くなり その場で「理解」できればそれで安心するのです。 いつか定着するんでしょうが、「いつか」はなかなか来ない。 「理解」の次のステップ「思い出す」が必要ですな。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月16日(日) 大英帝国発祥のブランド |
---|
大尊(音読み)の掃除機を購入 大英帝国発祥のブランドだという 我が家にも産業革命の荒波が押し寄せてきたわけじゃ 彼我では構造物に対する発想が異なるらしく 組み立てや取扱いが少々わかりづらい じゃが、前評判通りの吸引力に加えて 取説の内容に感心したぞ 文字を省いて、絵を見ればわかるように考えられておる 文字と人間の進歩とは切り離せないが 真の意図はなかなか伝わりづらい むしろ伝わらないものと考えておく方が身のためじゃ 面倒がらずにイメージを使ったり直接の対話を心掛けるべし それが結局早道と何度痛感したことか そう考えると、あんな無味乾燥な長文から 出題者の隠された意図を汲み取らねばならぬ 社労士試験とは難儀なコミュニケーションよのう 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月15日(土) 御仁のズッコケ |
---|
会社のえらいえらい御仁が おでこに真っ赤なたんこぶをつくっておった お店に入ろうとしたところ お店と自分の間に窓ガラスがあったそうな たいそう痛かったらしいが恥ずかしさを必死にこらえ なに食わぬ顔でお店に入ったらしい 気の毒極まりないのだが、定番のコントのようじゃ ズッコケは誰がやっても面白いんだが えらい御仁の予測不能のズッコケは 緊張(権威)と弛緩(ズッコケ)の落差が大き過ぎて その辺の作った笑いでは到底およばぬものがある 御仁には失礼つかまつったが、笑うてしもうたわい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■厚年 ・標準報酬月額を決めるのは、保険者 ・通貨以外の報酬の価額を決めるのは、厚生労働大臣(その地方の時価で) 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月14日(金) カレー王の推薦 〇〇〇〇の△△△△△△△ |
---|
先日、弊社を訪れた関係先の人は (雇用保険・健康保険・厚生年金の被保険者と見受けたぞ) 無類のカレー好きで、単身赴任を良いことに この数年で500店のカレーを食いつくしたそうじゃ 休みの日は、2軒3軒とカレー店巡りをするそうな 下世話な質問とは思うたが、聞かずにおれんかったわい 「大阪で一番おいしい店はどこですか?」 カレー王いわく 「ぜーったいに〇〇〇〇の△△△△△△△です!」 味わったことがないようなコクが、なんとも美味らしい 「コクって何」とも思うが 道を極めた人の言うことは聞いてみるものじゃ 一度行ってみよう! 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月13日(木) この寒いのに半ズボン! |
---|
わしが小学生のときは、 今日のような寒い日でも、もっともっと寒い日でも とにかく年がら年中、半ズボンじゃった 意地とかじゃなくて、みんながそうなのでそれが当たり前みないな ところが、最近の小学生は、みんなオサレなお召し物はもとより 考えてみれば、冬場の半ズボンなんぞは見かけたことがない それが、ある小学校の(見かけた)男子全員が この寒いのに半ズボン! (ハーフパンツじゃなく、昔ながらの制服の半ズボン) 東京のド真ん中のお坊ちゃま学校の男子じゃ お坊ちゃまとわし 共通点があってうれしいが、言いたいことは一つ 少年たちよ、たくましく生きるんじゃぞ 青年よ、行け (寅さん風) 【今日の勉強時間 0.5時間】 |
2022年1月12日(水) 新幹線2 |
---|
新幹線に乗って都にやってきたぞ 今度はちゃんと「東京行」に乗れたわい 社労士試験もこういうふうに行きたいものじゃ (意味のわからぬ人は、わしの先月の日記「新幹線」を見ておくんなされ) 東京はやっぱりいいよね ボクには東京のカゼが似合うんだよ 明日は、アメ横と東京スカイツリーと最短最速事務局に寄って帰るつもりじゃ(笑) 本当は、神保町の「まんてんカレー」に行きたいんだけど、今回はちょっと難しいな 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2022年1月11日(火) 我が家の衛生管理者 |
---|
環境原理主義者(娘)は、衛生環境にもうるさくて 我が家の衛生管理者を自認しておるようじゃ 選任した覚えはないんじゃが 手洗い・うがい・マスクはもちろんのこと 外から持ち返ったものの置き場所や消毒の徹底まで ウォンバットとコアラ(妻)の衛生状態に 有害のおそれがないか見守ってくれるんじゃ 巡視義務は1週間に1回のはずなのに、 わしなんぞは常時巡視の体制となっておる(笑) この環境原理主義者の指導内容は、家庭平和と相まって、疫病感染の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより家庭における家族の安全と健康を確保するとともに、少しだけ快適な衛生環境の形成を促進することを目的とする。 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2022年1月10日(月) ウォンバットの先送り |
---|
ウォンバットという生き物は イヤなことを先送りにする悪いところがあるんじゃ (人間はどうなんかのう) 先週から溜まった重いシゴトなんじゃが 3連休の初日に手をつければ良いものを どうにも気が重くて手をつけたのは今朝じゃった どうにかこのウォンバットの悪い癖を直さないと 美しい受験生への道のりは遠いわい! 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月9日(日) ニンニクとニラの「存在感」 |
---|
コアラ(妻)と環境原理主義者(娘)が出かけた先から 「男前ギョーザ」なるものを買うてきてくれた なんだかわしにピッタリのネーミングじゃ はっはっはあ ニンニクとニラが際立った「存在感」を放っておる ビールもどんどん進むわい それぞれの「存在感」が大事ということじゃ 肉と皮とキャベツは、餃子に必須じゃが ニンニクとニラに「存在感」がないと話にならぬ そして、それらのハーモニーじゃ 餃子にできて、人間にできぬことはないじゃろう 「男前ギョーザ」のように それぞれの「存在感」が輝くようなチームを目指したい 美しい受験生から美しい社労士へとなっても わしのテーマとしたいところじゃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■国年 <追納の順> 原則:学生納付特例・納付猶予から 例外:学生納付特例・納付猶予よりも先に経過した期間のものあれば、そちらから 結局のところ、時間的に早いものからと理解しておけば良い話なのだが、 わざわざこういう条文のつくりにしたのが不思議というか、かえってわかりづらい と思っていたが、 よく見ると、例外は「できる」なので、するもしないも本人の任意ということになる。 そこにこうした条文のつくりにした意味があるんだなと合点がいった。 上記は個人的に勝手に理解したものです。 ご意見修正等あればご指摘お願いいたします。 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月8日(土) AさんとBさん |
---|
昨日から今日にかけて(シゴトのことで) とても濃い3名の方それぞれから、とても濃い話をお聞きした 海でも見下ろせるウッドデッキに座って 気持ちの良い風にでも吹かれたい気分じゃわい(笑) じゃが、その濃い一人Aさんの仲間を思う気持ちを聞いて、 すがすがしい気分になったのも事実 Aさんのよく知るBさんのことなんじゃ 真面目な性格で能力も高いBさんじゃが、 ここのところなかなか成果が出せず苦戦中 周囲の見る目も少し厳しめ AさんはそんなBさんの本当の理解者 ずっと気にかけておる 最近はがんばっているんだろうかと昨日も言うておった わしとしては、そういう良き理解者を持つBさんは、 時間がかかるかも知れぬが、 きっと芽が出るものと信じておるんじゃ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月7日(金) サステナブルが、わしを呼ぶ |
---|
ある同僚は、食堂の洗い場に食器を戻すとき ゴミ箱の前に他人が落としたゴミを、さっと拾うんじゃ みんなが素通りするなか、えらいと思ふ!! 小さなことじゃが、なかなかできることではない 自分が落としたゴミじゃないとか 食堂の人がやってくれるとか・・ だが、時代はサステナビリティじゃ 他人じゃなくて自らの処し方こそ問われる 美しい受験生は、今年から同僚を見習おうと思んじゃ (今日はウォンビー降臨) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■国年 <付加保険料> 納付するものでなくなることが「できる」のは 原則:申出月(※加入月)の「前月」以後の保険料について (※)国民年金基金の場合 例外:前納者が加入者になったときは「当月」以後の保険料について 支払義務の停止は、条件成就の「当月」が通常だが、「前月」と規定されているのは、 付加保険料の性質上、本人の意思に委ねて(条文では「できる」)良いものだから? 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月6日(木) 手土産はドラ焼き |
---|
社外で難交渉に臨んだ本日 持参した手土産は、ドラ焼き! ある超有名和菓子屋さんにて物色 ドラ焼き、羊羹、最中などなど いろいろあってどれにしようか迷ったのだが、 最終的には、やはり自分が最も食べたいものを選んだ あげるより、もらいたいのが本音(笑) でも、ドラ焼きが「吉」とでるといいな (今日も本人キャラにて) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <受給資格期間> 「老齢厚生年金の受給資格期間を満たしている」 =「老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている」 [平25-9] 厚年7年+国年27年 → 老齢厚生年金の受給権あり (キホンがわかってないね) <充当> Aの「死亡」後にも関わらず、Bに支給 「死亡」のみ 「婚姻」× 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月5日(水) 88歳の運転 |
---|
オジ88歳が毎週、高速道路を運転して出かけていると聞いた。 きゃーやめてーー 何かあったらどうするのー と思ってしまうが、行先はゴルフ場 年齢とともに危険度が増しているのはわかったことだが、 やめてしまうと、オジは間違いなく生き甲斐を失ってしまうだろう どっちも見ていられない そうすると、保険をかけていると思って(そんな社会保険ないよね笑) タクシーを利用するしかないんだろうな タクシー会社を当たってみよう (by本人キャラ) 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月4日(火) 絵を見てきた |
---|
コアラ(妻)を連れて(向こうにしてみればウォンバットを連れて) 「メトロポリタン美術館展」に行ってきた。(今月は大阪、来月は東京らしい) わしは絵のことはよくわからんが、 ルネサンス期から印象派に至る約500年の時代背景や 個々の絵の解説が、拙い鑑賞眼を補ってくれる 作者はいったい何を思いながら、この絵を描いたんだろうか 鬼気迫る作者の魂は想像すら難しいが、 どこか知らないところに自分の思いが馳せていくようじゃった 時代の移ろひは、普段はなかなかわからないが、 長い目でみると、感じるものじゃのう ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <保険料納付要件> ・障害基礎年金: 初診日の前日において初診日の属する月の前々月まで ・遺族基礎年金: 死亡日の前日において死亡日の属する月の前々月まで ・寡婦年金 : 死亡日の前日において死亡日の属する月の前月まで ・死亡一時金 : 死亡日の前日において死亡日の属する月の前月まで(「全額免除」含まず!) <特例任意加入> ・付加保険 : 適用なし ・寡婦年金 : 適用なし ・死亡一時金: 適用あり <3親等内の親族> ・いずれの「遺族」にも含まれない ・国年・厚年の「未支給」のみ 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2022年1月3日(月) 「ウォンビートレーニング」 |
---|
わしは必殺のトレーニング法でカラダを鍛えておる 「ウォンビートレーニング」じゃ あの有名なタバタトレーニングをベースに 古武術の要素を盛り込んだものじゃ たったの5分で筋力と心肺持久力の高い効果を得るから 美しい受験生活を土台から支えてくれる だが最も大事なのは丹田じゃ ばらばらのチカラは心身の差し支えになることもある 丹田を中心にしてカラダ全体を一つの球体のようにしたい ここに古武術のミソがある 心は体に、体は心に通ずる そして美しい社労士に通ずるものと信じて 今年も精進するのじゃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <遺族> 18歳の3月31日以降に障害等級に該当した場合 ・遺族基礎年金 給付OK ・遺族厚生年金 給付OK ・遺族補償 給付NG「労働者の死亡の当時」だから <老基・老厚の繰り上げ支給> ・寡婦年金 消滅 ・遺族基礎年金 消滅しない(支給停止) ・遺族厚生年金 消滅しない(支給停止) 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月2日(日) 合格祈願はしない |
---|
わしは神だのみはしない 初詣に行っても合格祈願はしないことにしておる お願いしても毎年落ちるからじゃ そこで、去年までとは別の神社に、今年はお参りしてみた ちょっとだけお願いしたかったんじゃ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月1日(土) 問題は問題のふるい分け |
---|
あけましておめでとうございます🎍 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 21年試験では、圧倒的に時間が不足しました。 読み落としや早とちりが多数。 なぜ時間が不足したのか。 難しい問題に時間をかけ過ぎたから。 なぜ難しい問題に時間をかけるのか。 問題の難しい/易しいのふるい分けが うまくないから。 なぜふるい分けができないか。 合格者なら落とさない基本領域と、 基本外の領域の区別が 明確にはできていなかったから。 今年は、このための対策をとろう! (今日は本人キャラにて) ~~~~~~~~~~~~~~~~ ■国年 <中高齢者の特例> ①男40女35以降の第1号厚生年金被保険者期間 ②35以降 第三種or船員任意継続 昭22.4.1まで 15年 何回やってもしんどい ②はパスでいいかな 【今日の勉強時間 3.5時間】 |