あくびいぬ の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年1月31日(月) はて、さて、論点って難しい |
---|
しゃまこさん、大丈夫ですか。毎月の事なのでしんどいですね(涙) そんな中、勉強されているので頭が下がります。 私も1/28に書かれている、賞与にかかる報酬の取り扱い中々理解できませんでした。 今もですが・・・。無理やり覚えている感じです。 なおみんさん、お帰りなさい。復帰おめでとうございます! 皆で一緒に最後まで頑張りましょう! さつきさん、おでん美味しそうですね♪ (聞かれていませんが)私はもち巾着と月並みですがしみしみ大根が好きです。 おでんの残り汁で作るカレーも好きです。 映さん、練乳なるものを買うことがないのでお勧めも出来ず(汗) 申し訳ないです。 今日は何もできず。 いや、出来たのであろうとは思いますが言い訳ですね。 勉強へのテンションが上がりませんでした。 こんな日でも、歩みを止めないように対応していかないといけませんね。 ところで、私は昔から国語は苦手です。得意科目と言っても、他にないけどね(笑) でも、本を読むことは好きで色々な本を読んて来たつもりでした。 通信の短大時代、あまりにも科目習得テストの結果が悪く勉強しても成果がでない。 「何を聞かれているのか」が分からなくて、論点とは何かという本を探しまくりました。 意外とないんです。読解力をあげるにはどうしたらいいの? 社労士試験でも「論点」が出てくるとは思いませんでした。 でも、相手に何を聞かれているかなので、それを応えればOKなはず。 自分が難しく考えすぎているのか、いや、でも出した答えが正解ではない。 読解力。。。うーん。 自分で掴まないと意味がないのですが、小さいころからの訓練と言われてしまうと これからどうしようもない。スラスラ出てくる方が羨ましいです。 この本いいよーってのがあったら、教えて頂きたい今日この頃です。 「何を聞かれているのか」がきちんと分かるようになりたい。 せっかく昨日勉強会だったのに。 明日から気合入れて頑張ろう。 昨日の勉強(1月30日 休み) ・クレアール 健康保険法 ・秒トレ61問 【今日の勉強時間 0.5時間】 |
2022年1月30日(日) 大阪勉強会 |
---|
今日は大阪勉強会! 私にとって、勉強会はいつもスケジュール調整に役にたっています。 振り返りにだって力が入ります。 しかし、小森先生に「自信のある問題を当ててー」と念を送らせてもらいました。 なんとか論点を覚えている問題にあたって、ほっとしました。 振り返りにも記載していますが、選択はトホホな感じ。 問1Aに、時間もあるけどこんな感じだったと「国」と一文字書いた自分が情けない。 先生からは「問題を解くテクニックも後日お話しします。」とのことだったので、 楽しみに、聞き逃さないようにしたいと思います。 tomoさん、ハチさん、なが玉さんお忙し中、ありがとうございました。 それぞれ方法は異なりますが、共通しているのはテキスト、過去問から論点というか 覚える(必要な)ポイントを自分なりに抽出されて、 記憶の引き出しがしやすいように工夫されていることだと思いました。 私の引き出しは、まだぐちゃぐちゃです。 学ばせていただくことは本当に多い! 頑張ろう! 大阪勉強会「労災の振り返り」 やはり選択は単語しかでてこない。 血管病変等の発症前の期間・1週あたりの時間にヒヤッとする。 覚えきれてない証拠。社労士の試験は数字が多いとのことなので、しっかり補強。 目から鱗だったのは、「複数業務要因災害」は長時間労働の場合にでてくるもの。 私は怪我等も含まれると勘違いしてました。 これからの試験に出やすいとのことなのでここも大事。 苦手なのは、同一の障害により等級が変更するもの、1,2,3、5,8,13級がとっさに出てこなかった。 「加重」「併合」も×。安易に障害補償一時金の額を控除で正解だと思っていた。 25分の1 忘れとった。。。 「時効」障害補償年金 5年、障害補償一時金 2年 だったよねという自信のない状態だった。時効気をつけているのに進歩がないので反省。 給付制限の「故意の犯罪行為」って私も「火サス」のようなものかと思ってました。 「スピード違反」等なのね。 「遺族補償年金を受ける権利」勘違いして覚えてる。 クレアールの講義を聞きなおし、ここだけ他のものとの相違点と理解。 「内払い」と「充当」苦手。覚えても答えに自信がない。 どうすれば自信をもてるのか、テキストを読んでもふわふわだ。 他の科目でも出てくる所なので、地道に横断して穴埋めをしていこう。 小森先生から「基本的な問題にしました」とのお言葉だったのに不正解があった。 基本が出来ていない証拠です。でも聞こえてませんが 一緒に回答し、間違いの箇所を指摘出来ていたところもあったので、頑張った。 今日も大勢の方が参加されていて、みんな頑張っているんだなと思うと 通信教育独特の孤独感がないので、うきうきしてくる。 来月は懇親会もあるようで、参加できたらいいなと思っています。 昨日の勉強(1月29日 休み) ・大阪勉強会 ・秒トレ92問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月29日(土) ないわー |
---|
今日は大阪勉強会。 初見の問題はいつも緊張します。 当てられたらどうしようと今から緊張ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 ※今日は愚痴なので、ご了承ください。 金曜日、会社でお昼の休憩時間にお昼寝をしていると、フロアがざわついていました。 鼻につく強烈な臭いが充満して、さすがに目が覚めました。 なにがあったのかと聞いていたら、 社員の一人が給湯室でお湯を使おうと思い、なんとなんと 電気ポットをIHコンロにかけてしまったというものでした。 異臭に気がついた若者衆が、コンロを発見してくれたから火事にならなくてすみました。 しかもその若者衆がエライコトニなったコンロを磨いてくれましたが、 溶けたプラスチックがくっつき、黒い模様はとれず、 IHコンロは3年前移転の際に、新しく入れてもらったものでほぼ未使用なのに残念な姿。 多分、次に使う時もくっついているプラスチックがまた溶けるのではないかと思われる。 ポットだって、先日衛生委員会で要望があったから買ったばかりなんだよ。 というか、電気ポットに火をかけるなんて聞いてことないよ(涙) 百歩譲って知らなかったとしても、 一番ないのは、そんなことをやらかした社員は「すみません」も、後片付けをしてくれた 若者衆にも「ありがとう」も言わず、そさくさと自分の席に戻り知らん顔。 ないわー。本当にないわー。 その社員は、会社に必要な難関資格を持っていて、 若手社員の資格取得のための講師として採用されています。 だけど常日頃の態度でその社員を慕うものはいないから、閑古鳥状態。 誰も教えを請いにこないとブツブツ総務に言ってくるけど、それ以前の問題では? 残念ながら私はその場にいなかったので、見ていないから何も言えない。 それに私が怒ることでもありませんが、今日が金曜日で本当によかった。 土日で消化しなきゃ、笑顔でいられないわ。 とっとと帰ろう。 私は難関である社労士の資格を取得しても、こんな人にはならん! そうだ「あくびいぬ」さんに聞いてみよう!と思ってもらえるような社労士になる! 昨日の勉強(1月28日 仕事) ・健康保険Q&Aノート ・ドSブログ ・1日1問 ・秒トレ22問 ・労災振り返り 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月28日(金) 季節限定って聞くとつい手がでちゃう |
---|
紅芋さん、お怪我無かったですか。 紅芋さんが見惚れて転んじゃうくらいなので、素敵な車だったんでしょうね。 私も見てみたかったです♪ ウォンビーさん、その言葉だけでも言えるってすごいです。 私はこんにちは、元気?まあまあよ。位です。 しかし、ウォンビーおじさんが煩悩まみれとは(笑) 今日は恒例の病院の日。 病院に行った日はいいけど、段々調子が悪くなる感じの繰り返し。 書く量が増えたのと、気分転換にするcodがよろしくないのかしら。 指に力を抜くよう努力しましょう。 街に行くので、家の周りで買えないものがついつい欲しくなる。 リクエストがあったこともあり、お家のお酒も底をついて久しいので、 お酒コーナーに。 色々な種類に目移りしそうですが、長居は無用なので 季節限定の雨〇の月 にごり酒の小さい瓶をお買い上げ。 美味しかったらいいなーと心は軽いですが、鞄は重い。 もう少し時間があれば、いつもの酒屋で高知の亀〇を買って帰るのですが さすがに一升便抱えて病院に行く勇気がありません。 って、そんなことより週末の勉強会を頑張らないと。 急いで病院に向かい、待合室で待ち時間に秒トレ。 やっぱり単語単語は覚えていても、その前後が問われるとガタガタ。 うーん。困ったこと。 昨日の勉強(1月27日 仕事) ・健康保険Q&Aノート ・ドSブログ ・Webテスト ・秒トレ93問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月27日(木) ロマンスなのか |
---|
ウォンビーさん、ギンガムチェックとは!それはレアですね(笑) 上には上がおられるわっ!コンサート、行けるといいですね。 映さん、くろまめさん、ミレーマスターがおられましたね! かあこっちさん、私はミレーサンドは初めて聞きました。 ビスケットの近くに売っているのでしょうか。なにより、ビスケットの想像以上の種類に驚愕です!! ダスカさん、生ガドーショコラも食べたくて土曜日にポチリとする予定ですが勉強会。 残っているといいのですが・・・。 さつきさん、さつきさんの日記はクスっともするし、私は読ませていただいてほのぼのしています♪ これからも楽しみにしています♪ さて、ここ数年私が社労士の資格取得に取り組む姿を見て 自分も何か学ぼう!と旦那さんが奮起してフランス語を初めて早1年。 独学ではなかなか難しいようですが、近くにフランス語が学べたり話される方もおらず 思い立った彼は、なんとペンパルを探し始めました。 ペンパル・・・、懐かしい響き。 最近は便利なもので、そのようなサイトもあり そこでフランス人の日本語を学びたい方からの連絡があったようです。 よかったねと思っていると、 なぜかウクライナの24歳女性の方から、英語でメッセージが届いたらしく彼は フランス語が学びたいので、間違えてませんかとメッセージを送るもそこは無視。 切々と自分がどれだけ貧困か大変なのかという事を語られているそうなのですが、 何か変。 おかしいと思った彼は、調べまくった結果、手口が 「ロマンス詐欺」なるものと判明したそうです。ロマンスって。 学びたいなど純粋な思いを持っている人に対して、なんてこと。 SMSでも多いみたいですが、人の優しさにつけ込むって悲しい。 と怒り心頭でございました。 昨日の勉強(1月26日 仕事) ・健康保険Q&Aノート ・ドSブログ ・1日1問 ・秒トレ55問 課題:横断はどうやったら覚えやすいのか。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月26日(水) 一緒ですね |
---|
ダスカさん、そのチョコレート美味しそうですね。HPに魅入ってしまいました。 一粒で我慢できるダスカさんがすごいです。私だったら瞬殺で高カロリー摂取です(笑) 映さん、意外とガーリック美味しいかもよー。興味津々です♪ ベスタさん、私も衛生管理者持ってます。でもすでに抜け落ちて安衛法に活かせてません。。。 この資格のおかげで?昨年から、ごんたさんと同じように衛生委員会のメンバーとなりました。 議事録作成は慣れない作業なので、大変です。 ウォンビーさん、今更ですが私が日記に書いていることは 私の場合、一日ずれているので昨日なにがあったかなーと思い出して書いています。 昨日の勉強も、何に引っかかったかなーと合わせて考えております。 昨日食べた物さえ忘れているので、結構大変です(笑) 仕事中に来客があり、 お話を伺っているところふと気がついてしまいました。 同行されている方と服が一緒・・・。 気がついているのかしら。 めったにない事なので、笑いそうになりました。 それはユニ〇ロのあれでは? その方とは初対面という事もあり 思わず聞きそうになるところをぐっと抑えて(違ってもいけませんし)、平常心。 こんなこともあるんだなー。 昨日の勉強(1月25日 仕事) ・健康保険Q&Aノート ・ドSブログ ・1日1問 ・秒トレ51問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月25日(火) 迷うところはふわふわ知識 |
---|
くりりんさん、日記の説明ありがとうございます。参考にさせていただきます♪ ベスタさん、「華麗」って(笑) タイトルを見た時にこのようなお話とは思いませんでした。 皆さんも危惧されているように、私の職場にもコロナの影が見えてきました 小さな会社なので、いまいち自宅待機の線引きなどが出来ておらず これから繁忙期になるのに、大丈夫だろうかと心配しています。 会社から在宅ワークの為のタブレットなども支給していただきましたが なぜか総務部は、時差出勤も在宅ワークも許されません。why? 使えないなら液晶ディスプレイなんか、いらないよ。 違うことに使って壊してもいけないので、箱に入れて納めています。邪魔でしかない。 おっと愚痴ってしまいました。流そう。 週明けに、違うフロアの方のご家族に濃厚接触者が出てたり 支店の社員の奥様が陽性になって自宅療養となり、在宅になってるけどあまり危機感を感じない。 大丈夫かしら。 出来ることをして、予防をしようと改めて思いました。 あ、うがい薬の予備がなかったわ。 さて、タイトルにもあげましたが 久々に最短最速の一日一問を最初から挑んでいると、迷うところがちらほらと。 さらに「比例付与」の未満と以下が間違ってる。あちゃー。 迷うってことは、定着していないってことだから思い出すようにしないとね。 この一日一問の履歴を付箋に書いて貼っているのですが、いつもどこかに行っちゃうのよ。 困ったわー。 昨日の勉強(1月24日 仕事) ・健康保険Q&Aノート ・ドSブログ ・1日1問 11/18苦手 ・秒トレ65問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月24日(月) 連続は難しい |
---|
りんごさん、のSUGEEE!いいですね。 私も社労士の勉強続けてよかったと言えるように、一緒に頑張りたいです。 紅芋さん、確かに文字が違うだけなのに、テンションupです! ダスカさん、心身ともに不調とのことなので早く不調回復されますように。 大阪勉強会でお会いできればいいですね。 気がつけば1月ももう終わり。 母から鰯と恵方巻を頼んだという連絡に、2月の訪れを感じ危機感。 休みの日はまとめて勉強をするつもりでいるのに、 怠けてしまって、出来なかったのでしっかりやらないと。 29日にある勉強会に向けて、労災の復習。 答練やって、Webテストを続けて解くと非常に疲れた。 読むスピードも対応したいと思い、40問を20分で解いていってると目が回ります。 本番ではそんなことも言ってられないけど、嫌になったら困るので 続けてする場合は、何か違うものを入れて気分転換をしてみよう。 適度に休憩も大事。 進め方も工夫してみよう。気づけてよかった。 昨日の勉強(1月23日 休み) ・労災法振り返り ・Webテスト 労災・徴収法 ・答練労災① ・秒トレ61問 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2022年1月23日(日) ストレス発散 |
---|
深夜、地震で目が覚めました。 (といっても、「地震だ」という旦那さんの声で目が覚めました) 私はかなり寝ぼけていて、朝、目覚めた時夢だったのかしらと思いましたがそんな自分が情けない。 ここ数年、地震が起きない年はないので防災グッズも確認しないと。 大きな被害がないことを願うばかりです。 最近、甥っ子に教えてもらったゲームに夫婦ではまっています。 最初は訳が分からなくて操作も難しく、全然楽しくなかったのですが 元々好きなので、二人で協力しながら戦いつつ攻略法を考え、 気がつけば、朝から始めてお昼も過ぎていました。 外に出歩くことも、寒いのでバイクに乗るのも躊躇してしまうので 何も考えない好きなことをできる時間を持つことで、日々のストレスを発散しています。 とはいえ、そんなにありもしないのですが。 勉強が疎かにならないように気をつけないとと思いますが、面白い。 あと親指に負荷がかかり過ぎ(汗) 昨日の勉強(1月22日 休み) ・労災法振り返り ・秒トレ87問 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2022年1月22日(土) 日課に追加 |
---|
気のゆるみからか、最近朝が起きれません。 いけないなー。反省です。 週末という事もあり、 うきうきな気分ですが本日は通院の日です。 最近肩こりもひどく、ストレッチを教えて頂きたいとお願いすると 「ちょっと診てみましょう」とおっしゃっていただいたのですが、 打ち明けたことを後悔するくらい、痛かったー。 特に右側がガチガチでした。なんでだろう? 私は単純に肩甲骨を動かしたらいいんだろう。 位しか考えていませんでしたが 肩甲骨を柔軟に動かすためには、背中の筋肉と肋骨の筋肉(どちらも名前忘れた)が しなやかに動く様にならないと、動かすことはできないそうです。 したがってまず、固まってしまった胸筋と 腰の辺の筋肉をほぐすストレッチを教えて頂きました。 これが普通に痛い。やりたくないけどやらないと治らない。。。 日課に追加決定です。 しかし、私が思うほど私の肩こりは単純なことではなく、 色々な原因があって繋がっているんだなー。と思いながら一つしかない体なので 大切にしてあげなきゃと再認識しました。 昨日の勉強(1月21日 仕事) ・ドSブログ ・最短最速1日1問 ・健康保険法 Q&Aノート作成 ・労基答練音声 ・秒トレ26問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月21日(金) 笑う門には福来る |
---|
ウォンビーさん、ありがとうございます。 そうですね、いつも眉間にしわを寄せて勉強しているので沢山笑って福を呼びます♪ 映さん、お仕事大変そうですね。 仕方ないとは思っていても、報われないと寂しくなっちゃいますよね。 何かストレス発散できることがあればいいのですが。 笑うと言えば、 私は寒い時期になると寝ている間に頭が冷えて、朝起きたら頭痛い。ということがあり、 何かいいものはないかなと思っていたら、 先日「マツコの知らない世界」を見ていると、ナイトキャップがでてきました。 ナイトキャップという響きに躊躇しましたが 旦那さんはヘアドネするために、髪を伸ばしているのでお手入れ大変だし、 頭が痛いのは嫌だしと思い、思い切って2つポチっとしてみました。 躊躇した割には、結構楽しみにしているあくびいぬ。 実際に手元に届き、早速うきうきしながら寝る前に被ってみたのですが、 ・・・笑える。 被り方が下手だから? 還暦の時に被る帽子?もしくは、給食の配膳係が被る帽子?みたい。 旦那さんと一緒に大笑い。 よく笑いました。でもめげずに被ります。 効果のほどはまだわかりませんが(なんせ起きたらどこかにいっているので) 続けてみようと思います(笑) 昨日の勉強(1月20日 仕事) ・ドSブログ ・最短最速 1日1問 ・健康保険法 Q&Aノート作成 ・労基答練音声 ・秒トレ53問 ・横断(適用・適用除外) 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月20日(木) ごちゃごちゃ |
---|
さつきさん、私には絵心が全くないので似顔絵も書けません。 今度その似顔絵を是非、拝見させてください♪ ウォンビーさん、オンライン会議と、電気コードの話、申し訳ないのですが笑ってしまいました(笑) さて、徴収法の振り返りが終了し、 やる気になって健康保険法のQ&Aノート作成に突入しましたが 一向に進みません(汗) 相変わらず適用除外の余計な言葉に、振り回されています。 もっとペース上げないといけないのですが、知識がふわふわしております。 原則例外をしっかり頭に入れないと。入れても出さないからすぐ忘れちゃうのよね。 出していかないと。 他の科目とごちゃごちゃになっているので、丁寧に横断したいと思います。 時効と文書保存も、まめに思い出すようにしていますが 障害手当金を見た時に、なんだったっけ??となってしまいました。 労災の保険給付との絡みも苦手なところ。 私の記憶の中を見て触ることができるなら、インデックスつけて出しやすいように収納したい。 昨日の勉強(1月19日 仕事) ・ドSブログ ・最短最速 1日1問 ・健康保険法 Q&Aノート作成 ・労基答練音声 ・秒トレ51問 地道に繰り返す 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月19日(水) 御寝坊さんです |
---|
映さん、まじめなおかしは「ミレービスケット」なんですね(笑) あれ、食べ始めると止まらなくないですか? 私はあっという間に一袋完食です。 デバフスタックの意味が分からなくて、ぐぐってみました(笑) くろまめさん、さつきさん、私もくりりんさんわかりませんでした。 本当にライターさん、多かったですね。 皆さんの気になる事、私もそうだったのですごく共感しました。 今度、ミレービスケットのコーヒー味にチャレンジしてみます。 ダスカさん、私は昨年使用した模擬テストはク〇アールとL〇Cでしたが、 私はまだ模試を薦められるレベルではないので、お役に立てず申し訳ないです。 今年もク〇アールは込みなので、あと他に1つは受けないととは思ってます。 今日は寝坊してしまい、慌てて起きました。 目覚ましを止めたのは覚えているのですが、あまりにもお布団が温かくって。 寝ているうちは、お布団から出ているのになぜなんでしょう。。。 いつの間にやら2度寝をしてしまいました。 なので、朝から勉強は少しだけ。 先日なるべく他の科目にも触れなければと思い最短最速の1日1問も最初から。 以前も間違えた問題をまた間違えてる。進歩ないなぁ。 けど、秒トレは見た問題増えてきた。 ごんたさんの200問には程遠いです。すごいなー。 昨日の勉強(1月18日 仕事) ・ドSブログ ・最短最速 1日1問 ・ドS勉強会(徴収法)振り返り ・労基答練音声 ・秒トレ55問 地道に繰り返す ・時効・文書保存 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2022年1月18日(火) すでに忘れておりました |
---|
先日ベスタさんにお伺いした「おはようコール」を見てみました。 チャットで皆さん書き込みされていましたが、 私みたいに見ているだけという人もいると思うと、 沢山の方が朝早くから起きて頑張ってるんだなぁとしみじみ。 チャットに一瞬見たことがある名前があった気がしましたが、目で追えず。 ベスタさん、教えて頂きありがとうございました。 昨日アドバイスをいただいたので、早速秒トレは「おまかせ出題」モードに。 あれ?全然わからん。国年や一般常識がさっぱり。 大阪勉強会の時に、統計あったのに。回答を見ると、あーそうだったと思う。 色々な科目に触れるようにすると、当たり前ですが今までの様に1つの科目が進みません。 今度開催される大阪勉強会までに、労災もしっかり見直したいし 健康保険法のQ&Aも作りたい。徴収法もせっかくつかみかけているのでしっかり振り返りたい。 あせっちゃうね。やりたいことがてんこもり。 昨日の勉強(1月17日 仕事) ・健康保険法 講義69-1,69-2 ・ドS勉強会(徴収法)振り返り ・労基答練音声 ・秒トレ19問 すっかり忘れている 地道に繰り返す 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2022年1月17日(月) なるほどね |
---|
昨日の勉強会の勢いで、Webテストに取り掛かりいい感じ。 勉強会の録画が届いたので、振り返りをしつつ「ここがイマイチ」と思っていた箇所を 何度も繰り返しまとめていく。時間かかる(汗) これが終わったら健康保険に取り掛かるけど、答練が届くまで過去問をもう1回まわそう。 もしかしたら、嫌いだった徴収法が普通くらいにはなれるかも。 本試験のころには、得意にしたい。 ちょっとうれしい「あくびいぬ」 そして、忘却対策。 しかし、これが私にとって最大の問題。 これまで1科目ずつテキスト・講義→過去問を勉強会に合わせて勉強してきました が、本番間際にせっかくやってきたことを忘れて とっちらかる、焦りまくるいうことの繰り返し。懲りてないわー。 今回は2つオンライン勉強会に参加し、それぞれ科目が被っていないから GWまでに全教科終えることができるし、7月までには改正も確認できる。 最低2科目勉強できることを対策としていましたが、これでも足りていないと思う。 最初の労基・案衛法からすでに忘れている。 みなし時間等、どれに労使協定がいる?就業規則だった? 管理体制・・・、専任、数字、他の科目も薄れかけている。緊急要対策。 それをふまえて今日「ふぅさん」が企画されたオンラインに参加させていただきました。 今年は眺めているだけじゃなくて、実際に動く!行動あるのみ! 助けてくれる家族に感謝(涙) 小グループに分かれて合格者さんに質問する機会が設けられていたので、 複数科目をまわすのはわかるけど、じゃあ実際に(具体的に)どうやってやるのか 気になっていたことを聞いてみました。 合格者さん達は、自身がどのようにされていたかお話ししてくださり、 実際に自分が使用していたという、スケジュール表を見せてくださりました。 めっちゃ具体的。なるほどと思いました 私も作る。アタック25をしたい! しかし時すでに1月。時間はない。急げ!あくびいぬ Q&Aノートはコンパクトに要点を掴んでいかないと、間に合わないよ。 「机に向かえる時間」と「移動時間」で科目を変えるというご提案をいただきました。 なるほど。早速、クレアールのダウンロードできるものを落としていく。 秒トレも全科目ダウンロード。これまでは、2科目を交互。 私のイヤホンは骨伝導なので、大きな音にすると音漏れするから 乗り物移動は、秒トレ「お任せモード」で全教科。 バスに酔ったら、音声にしよう(笑) 歩いている時は、音声過去問。 やってみていいところは継続、難しいところはすぐ変更。 私が座って勉強できるのは、朝、(帰宅後は微妙) ながらが出来るのは、通勤時間 お昼は、お昼寝しないと集中して仕事できないのでお弁当を食べている時間 あとは、仕事中の手待ち時間。 今まで2科目でまわしてきましたが、もう少し科目を増やそうと思います。 合格者さんたちは、これをやっていたんですよね。 尊敬でしかないわー。貴重なお時間をありがとうございました。 昨日の勉強(1月16日 休み) ・クレアール徴収法Webテスト ・ドS勉強会(徴収法)振り返り ・時効・文書保存横断 勉強ではないけど、勉強の仕方を勉強 ・ふぅさん企画オンライン 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2022年1月16日(日) 今日は勉強会 |
---|
今日はオンラインで行われている勉強会に出席。 勉強科目は、全然好きになることができない「徴収法」 得意科目にして、6問中5問は正解しないといけない。と言われていますが 私は前回の本試験は、全くできませんでした。 なので朝からテキストを取り出し、 自分が苦手としているところを復習。 昨年、徴収法を勉強している時よりは理解できていると思い 始まる前に確認の為、クレアールのWebテストに取り掛かりましたがタイプアップ。 勉強が始まり、当てられると「理解していたのは幻」ってくらい言葉が出てこない。 違う論点とごっちゃになっていたり、頭の中にある図がうまく説明できずまたしても撃沈。 自信をもって他の受験生の方の様に言い切れない。 本当に人に自分の考えを説明するって難しい。 でも、超苦手だと思っていた経由も そもそも納付・書類提出は全部一緒と思っていましたが、別個のものと判明。 ここからすでに違っていたのね。解答の意味が分からなかった訳だわ。目から鱗。 還付があるときは「前渡官吏」とだけ覚えていて、 「じゃあどんなときに還付があるの?2つの場合があります。それはなに?」 ・・・え?概算保険料>確定保険料の1つじゃないの?とほほ(涙) 「収入官吏」や「徴収官」この辺もぼんやりでした。 「当該」も盲点。 この当該のこともあまり意識していませんでしたが、どこのことを指しているのかによって 被一括事業 or 指定事業、答えが全く違う。不注意だった。 またしてもけちょんけちょんで涙が出そうでしたが、少し徴収法に自信が持てた気がする。 なにやら心が軽い。全問正解しそうな勢いです(笑) 今日は遅くなったので、明日挑戦してみよう! 昨日の勉強(1月15日 休み) ・最短最速 1日1問 労災・徴収法 ・クレアール徴収法Webテスト10問 ・ドS勉強会(徴収法) 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2022年1月15日(土) まじめなお菓子ってなんだろう(笑) |
---|
ダスカさん、映さんありがとうございます。 私もコアラのマーチ好きです。おいしいですよね。 限定を見つけたら、即買いします。 しかし、絵を楽しむ間もなくぼりぼり貪ってます(笑) さて、なんやかんやとバタバタした週も今日で終わり。 来週も忙しいのは変わりませんが、 お休みというのは、とっても嬉しい。 天気も回復しているので、久しぶりにウォーキング。 とっても寒かったけど、次第に暖まりました。 ちょっとでも体を動かすってのは、いいですね。 そして今日は、冷えたので温かいご飯を用意してあると聞きウキウキ♪ しみしみ「おでん」でした。 お気に入りの酒器をだし、冷酒で乾杯。 色んな具があって、迷い箸(笑) おいしい。 しみるねー、うまいねー。 明日は午後から勉強会だから、ほどほどにして体調を万全に。 頑張るぞー! 昨日の勉強(1月14日 仕事) ・ドSブログ 1/14 ・最短最速 1日1問 労災・徴収法 ・秒トレ 60問 ・徴収法テキスト 苦手箇所繰り返し ・クレアール徴収法講義 ・労災振り返り 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月14日(金) 寒いですね。 |
---|
映さんもグーテ・デ・ロワ、お好きなんですね。 皆さんのお好きなスイーツ(勉強のお供)を伺ってみたいものです(笑) 体調不良、早く良くなるといいですね。お大事にしてください。 なにやら最近、仕事が忙しい気がする。 私は採用関係などの人事の事をしているのですが、繁忙期なのか。 今年はいつもに増して忙しい気がする。 上司はいますが、実務は1人で行っているのでミスは致命傷。 新型コロナ感染予防の為、 オンラインで説明会や、インターンシップを行っている企業が多いのですが 会社が、なぜか対面式にこだわっているので担当者としてはヒヤヒヤもんだし、準備が大変です。 講師の社員からもクレームがきますが、オンラインを提案してもスルー(笑) 力不足で申し訳ない。困ったことです。 でも一番つらいのは就活している学生さんたち。 思うように動けないので、不憫です。 毎日すごい人数が感染しておりますが、いったいどうなっていくのでしょうか。 昨日の勉強(1月13日 仕事) ・ドSブログ 1/13 ・最短最速 1日1問 ・秒トレ 91問 ・徴収法テキスト 苦手箇所繰り返し ・労災振り返り 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月13日(木) 驚いた |
---|
いかみみさん、グーテ・デ・ロワもおいしいですよね。 ストックがなくなったので、再びお買い上げです(笑) 今日も通院の日。 てくてく歩き、少し時間が早かったのでラスクのストックを買っていると いつもは行列の「御座候」が空いている! すぐさまお会計をして、いざ二重焼きへ! あら、レジにはぜんざい・おはぎ用の餡子がある♪ 鏡開きは終わっちゃったけど、衝動を抑えられませんでした。 その後、ゴリゴリ施術をしていただき、いそいそと帰宅へ。 やってきたバスは、観光地「三段峡」行き。 終点は遠方だし高速に乗るバスなので、人も少ない。 「私は高速に乗る手前で下車するので大丈夫」と思い乗り込む。 旦那さんに「今から帰る。乗り過ごしたら三段峡かもしれん(笑)」とLINEを打って バスの中で「分散学習帳」に取り組む。 バスって足元がほかほかと暖かく、ゆらゆら振動も重なって眠りに誘われる。 うとうと・・・、危ない!と、襟を正し、問題と葛藤。 要件はなんだったけ?と考えていた次の瞬間、いつも降りるバス停を過ぎていました。 降りないとやばい!と、あわあわしていると前の座席の方が降りるボタンを押されました。 どこで停まるんだろうと冷や汗かきながら、旦那さんに報告。彼もびっくり。 もし高速に乗ってしまったらどこで拾えるのか、車の準備!とあたふた。 家の近くにモノレールの駅があるのですが、そこで停車したのでほっと一安心。 すぐさま降りて、無事を報告。 心配させたので、二重焼きを献上して事なきを得ました。 普段乗り物で寝ることがないので、油断していました。 気をつけないといけないな、反省。それにしても驚いた。 昨日の勉強(1月12日 仕事) ・ドSブログ 1/12 ・秒トレ 61問 労基・安衛法・労災・雇用・徴収法 ・徴収法テキスト 苦手箇所繰り返し 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月12日(水) 変な天気 |
---|
ダスカさん、通勤災害視聴時に交通事故とは・・・。 お大事にしてくださいね。 ごんたさん、肩こりつらいですよね。 私も肩こりしんどいので、首からかけるEMSが気になってます(笑) 今日もてくてくと歩いて帰る予定にしておりましたが、 晴れ、雨、雪が目まぐるしく変わるので、傘があるとはいえ 風邪ひいてもいけませんし、大人しく連れて帰ってもらいました。 ほんと変な天気。 運動もしていないのに「ガトーフェスタハラダ」のラスクをボリボリ。 ここのホワイトチョコがコーティングしてあるのが好きです。 しかしこのラスク、一口でガブリとするにはさすがに大きすぎる。 割ってみると、うまく割れない。 なるべくきれいに食べたいのですが、難しそうです(笑) 昨日の勉強(1月11日 仕事) ・ドSブログ 1/11 ・秒トレ 127問 労基・安衛法・労災・雇用・徴収法 ・徴収法テキスト 苦手箇所繰り返し 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月11日(火) 見られてたのね |
---|
ダスカさん、そこが出題されたらラッキー問題ですね! 私は間違いにさえ、気がつきませんでした(汗)反省です。 ベスタさん、お返事ありがとうございます。 検索したらテレビ番組しかでてこなかったので、なんだろーと思っていました。 元気がもらえるって、機会が多ければ多いほど自分の活力になりますよね。 私ももらおう(笑) さて昨日は徴収法の苦手箇所を少しでも覚えられるように、声に出してみました。 「保険関係の一括」は、今更ながら理解できたと思います。 一括の要件、必要だと思う周辺知識を声に出す。多分大丈夫。ちょっとうれしい。 また時間をおいてやってみよう。 「申告書の経由」系これ、ほんと何でこんなことになっているんだろう。 書類を提出するために、色々お役所を回らないといけない手間を省くのは すごくいいことだと思いますが、いつでもどこでも全部引き受けてあげてよー(涙) これは未解決。簡単な方法はないですなぁ。 延納の納期限、とりあえず4月から3月の図を書いて事例をあてはめていくとなんとかなりそう。 繰り返して、頭の中で思い描けるようにならないと時間短縮にならない。 時間配分は重要。試験の時間は1分1秒が大事。 いつも私は、トイレにすら行く時間がない。 だから当日は、必要最低限しか水分は取らないようにしています。今からしっかり意識していかないと。 気分転換に席を立てるほど、自分に余裕が必要だと思います。 メリット制(継続)の対象となる事業、災害度係数、収支率 収支率覚えることが多すぎ、身振り手振り、一人でツッコミ入れながらブツブツ。 他の科目も振り返らないと。あれもやりたい、これもやりたい! だけど、私は一人しかいなくて、当然全部できるわけがなくて、出来る量も限られている。 どうやって時間を作るのか、何を削る?睡眠はこれ以上削りたくないよー。 ドSブログで先生より励ましの「暖かいお言葉」をいただきました。 逆に私の拙い日記を読んで下さり、ありがとうございます。 またしても土曜日には先生に「けちょんけちょんにされる」でしょう。 が、最後に笑うのは「あくびいぬ」になれるように食らいついていこと思います・ 先生、ありがとうございます。 けど読んだ瞬間、なぜか「読まれとる・・・」と背中がヒヤッとしました(笑) 昨日の勉強(1月10日 休み) ・ドSブログ 1/8~1/10 ・秒トレ 104問 労基・安衛法・労災・雇用・徴収法 苦手なところが鮮明になってきた ☆をつけて、重点的に覚える ・徴収法テキスト 苦手箇所繰り返し どうも「経由」が苦手 土曜日の勉強会で聴く(確認) ・過去問からテキスト振り返り ・勉強ではないが、日々のルーチン洗い出し やりたいことのリストアップ/月 模試までに全教科終了させるためのスケジュール確認 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月10日(月) お誕生日会 |
---|
ダスカさん、 遅くなりましたが 1/8の傷病手当金の追記拝見しました。 具体的な例がついているのは、理解しやすくとてもありがたいです。 いつもありがとうございます。 ベスタさん、よろしければお聞きしたいのですが「おはようコール」ってどんなものですか? 以前、なが玉さんもそのことについて触れられていていつも何かなーと思ってました。 私も分散学習帳作ってますが、使い方がよくわかってません(笑) せっかく作っているので、使いこなしたいものです。 さて9日は、「お誕生日会」という歳でもありませんが、 1月は母と甥っ子の誕生日があり、急遽実家でお祝いをすることになりました。 お正月に会っていたので久しぶり!という感じではありませんでしたが 皆で揃って食事をすることを両親はとても喜ぶので、 これまでもなにかにつけ集合していましたが、これからはそうもいかなくなりそうです。 甥っ子の進路のことで、皆がざわざわしておりましたが彼も成人しましたし 今は昔と違い情報にあふれ、それが逆に困難なこともありますが色々な選択肢を選ぶことが出来るので、 後悔のないように進んでいってもらいたいと思います。 しかし勉強は疎かに・・・。私は後悔(笑) 明日は集中しよう。 昨日の勉強(1月9日 休み) 秒トレ 76問 【今日の勉強時間 0.5時間】 |
2022年1月9日(日) やっちまった |
---|
今日は午前中には家事を済まそうと、掃除に洗濯とばたばた。 そろそろ水につけていたレンコンも傷みそうだったので、 いつも助けていただいている「DELISH KITCHEN」で検索。 すごく簡単で、見やすいレシピや動画なのでおすすめです。 料理もスイスイ進む。 並行して、乾燥ヒジキも使いたかったので電気圧力鍋で調理開始。 久しぶりに料理をしたので、ひじきの煮物に出汁を入れ忘れるという失態をしてしまいました。 「切って入れるだけ」の電気圧力鍋で失敗するなんて・・・。 食べてびっくり。 一瞬、何を間違えたらこんな味になるのかわかりませんでした。 仕方ないので、粉末の「あごだし」を振りかけてまぜまぜ。 なんとか食べれるものに生まれ変わり一安心。 出汁の重要性を再認識しました。 そこから勉強開始。 切りのいいとこで、本物のあくび犬と旦那さんで 近くの人気パン屋さん(車で10分位)に食パンを買いに行きました。 あくびの足では、片道1時間ととても時間がかかったのできっとすごくおいしいに違いない(笑) 昨日の勉強(1月8日 休み) 秒トレ 27問 徴収法過去問 Q&Aノート完成 過去問からテキスト振り返り 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2022年1月8日(土) わかっているものの |
---|
毎日チェックするように心がけてはいるのですが、 年末年始にドSブログの一問一答が抜けていたので、一気に12/27~1/7分まで読み進めてみました。 いつも先生は、覚え方の工夫などをするように投げかけをしてくださるので その時は「そうだった」と覚え方に気を付けてはいるのですが、ふと気づくと 気持ちが先急ぎ、従来の方法に戻っていて進歩のない自分に反省しています。 今回も タスクというのは、個々の小さいゴール設定と言いかえてもいいでしょう。 例えば「雇用保険法の体系図を2分以内に完璧に書けるようにする。」とか、 「雇用保険法以外の給付制限の横断整理した内容が1分でスラスラ言える状態にする。」とかです。 達成状態が明確で、かつ、数値化できるものだとなお良いでしょう。そのためには、 今出来ていないこと、苦手と感じていることの洗い出しが欠かせません。 (略) 実際に合格された方の話を伺うと、やはり試行錯誤はされていますね。 ボーッと形通りの単純作業はしていません。あなたはどうですか? (日本で2番目にドSな社労士試験対策引用) またしても、ドキッとしました。 今も論点のQ&Aノートを作ろう!とそのことばかりに目が行き日々の 小さいゴール設定をしていません。作ることに満足しかけていました。 このことは、旦那さんからも日々の設定は口すっぱく言われているのに これまで漠然として目標設定しか、してこなかったので小さいゴールの作り方がわからない(涙) あと8か月しかないから、気持ちが焦る。 落ち着け、あくびいぬ。 今回徴収法のQ&Aノートを作って、「いつもここを間違うんよ」という 苦手と感じているところの洗い出しは出来ている! 15日までに克服できるよう、タスク(日々の小さい目標)を作ってみよう。 そして、各科目のタスクを書き出そう。 出来たら、見やすいところにチェックしていこう。 これもいつまでにやるのか決めておかないとね。 頑張ろう。 昨日の勉強(1月7日 仕事) 秒トレ 19問 ドSブログ 12/27~1/7 徴収法過去問 Q&Aノート作成 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月7日(金) やっぱりかぁ |
---|
お仕事も始まり、通常の日々が戻ってくると思っていましたが、 やっぱり「まん延防止」が正式に決定するみたいです。 「新年会」とか予定しておりましたが、欠席したり延期したりとバタバタ。 私が喘息も持ってるのもあるけど、気をつけなきゃ。 今年の試験もどうなるんだろう。一日でも早い終息を願うばかり。 三連休は、おやつ買い占めて(ダイエットはどうした?!)大人しくお家にいよう。 勉強しなさい。という事なのね(笑) 頑張ろう。 昨日の勉強(1月6日 仕事) 秒トレ 53問 徴収法過去問 Q&Aノート作成 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月6日(木) やっぱりでした |
---|
結局、お弁当は一つ余りました(笑) やっぱりねー、何かあるって予感がしましたが、足りないわけではなかったのでよかったです。 報告シートが違っている・・・、どうしようもないですね。 やらかしたのかと思って焦りました。 今日は週2で通っている整体の日でした。 最初は手の親指が痛いのに、腕を触られただけで泣きそうなほど痛かったけど 今は、平気♪ 最終関門の親指までやってきました。 今、施術していただいているのは、固まった筋肉をほぐす施術ですが 調子の悪い時にしてもらう足つぼマッサージ並みに痛い。 患部に電気をかけられると、見開いた眼が閉じれません。 痛すぎて吐きそうになるよー。涙滲む。 マスカラ、ウォータープルーフでよかったよ。ほんと。 違うところなら、ぜーんぜん痛くない。不思議ですな。 でも、治すためならとひたすら我慢。 社労士の試験は記憶の試験。 書かずに覚えられるほど、私は器用ではないので早く治りますように。 昨日の勉強(1月5日 仕事) 秒トレ 48問 徴収法過去問 Q&Aノート作成 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2022年1月5日(水) お休みも最後の日となりました |
---|
いよいよ明日からお仕事再開。 互例会の代わりに、お昼には会社からお弁当が配布されます。 年末に出席者の数を合わせて発注かけましたが、 きっと当日あわあわすることがありそうな予感。 無事に終わりますように。 今日は仕事始めに備えて早朝勉強再開。 眠い目をこすりながら見る講義は、頭に入ってこない感じ。 睡眠の質47% そんなもんか。 これ以上見ても成果がなさそうなので、久しぶりに雇用保険の体系図作成。 これが嫌なのよ。と、就業促進給付と雇用継続給付の幹を埋めていきます。 秒トレもいつも労基より、雇用の方が安定してない。 急いで読むと、虫食いの所だけ意識しがちなのでその周辺の語句にも注意が必要。 そのあと、過去問のQ&Aノート作成。 徴収法の「経由」がとても苦手です。 もっと単純にして頂けたら、とても助かるのです。日本銀行経由のように。 だけど、徴収法は満点を狙わないといけない(落としてはいけない)科目との話なので 諦めずに頑張ります! 今日は勉強時間が多く取れて最終日としては、よかったです。 三連休も頑張ろう♪ 昨日の勉強(1月4日 休み) 徴収法講義 単元61~63 徴収法過去問 Q&Aノート作成 久しぶりに雇用保険体系図 なんとかOK 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2022年1月4日(火) そろそろお仕事モード |
---|
私はダイエット目的で、常に腕時計(HEALBE)をしています。 この時計はカロリーの摂取・消費、睡眠の質、 ストレスや水分バランスなどを数値で見ることが出来ます。 最初はダイエット目的だったのに、 私が衝撃的だったのは、恐ろしいほど自分の睡眠の質が悪いということでした。 常に寝つきが悪く、眠りが浅いし体が重いなーと思う自覚症状はあったのですが、 数字で見るとびっくりしますね。18%とかざらなんです。 いつも覚醒しているらしい(笑) 一体私は寝ている間に何をしているんでしょうね。 あまりにもよくないので、壊れているのかと思いましたが、 起きたい時に起きてみると、100%になっているんです。 リアルナノネ。 そんな日は勉強してても、眠たいなんて思わないし体も軽い。 すごくクリアな感じだから、常にこんな状態でいたい。 因みに、時計が推奨する私の睡眠時間は11時間だそうです(ちなみに旦那さんは6時間) いやいや、無理でしょーーー。 このお正月休みはほぼほぼノンストレスで、睡眠の質100%に近くなるように生活をしていたので そろそろお仕事モードに切り替えなければ。 昨日の勉強(1月3日 休み) 秒トレ 83問 徴収法過去問 Q&Aノート作成 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2022年1月3日(月) そんなこともありました |
---|
皆さんの日記を拝見していると、福岡の話題が出てますね。 私も高校の卒業旅行から始まった福岡県訪問ですが、あれから数十年。。。 何回行ったのかな。美味しいものもたくさんあるし、度々お邪魔しております。 最後に訪れたのは、まだコロナも存在しなかった頃で 高速バスで行った、安室奈美恵さんの引退コンサートでした。 楽しかったなぁ。いい思い出です。 受験生だったので、もちろん太宰府天満宮に立ち寄り御朱印帳にご記帳いただき、 社労士の合格祈願をしましたが、もう少し勉強しなさいというお告げなのか、 今に至っております。 合格した暁には、お礼回りに伺わなければ。。。 うーん、年々お礼回りに参拝しなければならない場所が増えている気がする。 これ以上増やすことはできないので、今年は合格を手に入れます。 昨日は出来なかったので、今日は頑張りましょ! 昨日の勉強(1月2日 休み) 秒トレ 24問 徴収法過去問 Q&Aノート作成 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2022年1月2日(日) あらら |
---|
一日遅れの日記を書いていたつもりだったのに、 12月の末から、当日の日記になってる(笑) 早々に休みボケですね。 昨日の勉強(1月1日 休み) 秒トレ 12問 今日は勉強をしないと言っていても、 気になって見てしまう自分がいいのか悪いのか・・・。 【今日の勉強時間 0.1時間】 |
2022年1月1日(土) 新年あけましておめでとうございます。 |
---|
ここ数年年明けは、まず初日の出を見ることにしています。 今年も見れるかしらと、日の出時間を確認して旦那さんとあくびさんと出発。 あら、大きな雲が日を遮って朝日が見れない・・・。 でも、もう少し待っていれば見れるかもとしばらくてくてく。 しばらくすると雲も過ぎ去り、とても綺麗な初日の出を見ることが出来ました。 ご満悦で帰ってお雑煮をいただき、本日は私の実家で新年のご挨拶。 みんなの近況を聞き、なんだかんだ言っても元気でいてくれることがありがたいと思いました。 今年もみんなが元気で、沢山笑って過ごすことのできる一年になるといいな。 私も社労士の試験に合格して、いい笑顔で一年を終えることができるように頑張らなきゃ。 それなのに今日はお勉強はお休みです。 昨日の勉強(12月31日 休み) 秒トレ 105問 徴収法過去問 Q&Aノート作成 【今日の勉強時間 4.0時間】 |