たびごころこへい の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年4月30日(日) 答練継続 労一講義終了 |
---|
・ハイレベル答練(労基法、安衛法)継続 ・基本マスター答練(健保法)継続 ・労一受講終了 頂いているスケジュール表より10日遅くなりましたが、 労一講義終了いたしました。 明日から社一講義を受講します。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月29日(土) 答練継続 |
---|
・ハイレベル答練(労基法、労安法)継続 ・基本マスター答練(健康保険法)継続 ・労一(第1編労働関係法令)受講終了 労一の受講は第2編労務管理のみとなりました。 なんとか明日中には終わらせて、社一の受講に 進みたいと思います。 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2023年4月28日(金) 答練継続 |
---|
・ハイレベル答練(労基法、労安法)継続 ・基本マスター答練(健康保険法)継続 ・労一(労働契約法)受講 労一で毎年出題されている労働契約法の講義を 受講しました。確かに頻出ですね。重点的に 学習すべしとのご指導がありました。 なかなか奥が深く、範囲も広い法律ですね。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2023年4月27日(木) 答練継続 |
---|
・ハイレベル答練(労基法、労安法)継続 ・基本マスター答練(健康保険法)継続 ・労一(労働関係調整法)受講 答練は一問ずつつぶし込みを行っているので、 とても時間がかかります。スピードを求める と、理解が上滑りになり、バランスを取るの が難しいところです。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月26日(水) ハイレベル答練 開始 |
---|
・ハイレベル答練(労基法、労安法)開始 ・基本マスター答練(健康保険法)継続 ・労一(労働組合法)受講 受験申込手続き終了しました。 労一の講義で、「黄犬契約」という用語を 久しぶりに目にし、耳にしました。 あまりの懐かしい言葉に驚いてしまいました。 明日もがんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月25日(火) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(健康保険法)継続 ・労一(最低賃金法)受講 最低賃金の概要にかかる周知義務違反に罰金が 適用されることを初めて知りました。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2023年4月24日(月) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(徴収法)終了 今日は時間の都合で、労一の 講義受講ができませんでした。 (徴収法が終了したので良しとしましょう。) 明日からペースをもどしましょう。 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2023年4月23日(日) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(徴収法)継続 ・労一(パートタイム・有期雇用労働法)講義 基本マスター答練については、全問、初見ではないはずですが、 あまりにも記憶にないことに驚きです。 反復継続の大切さが痛いほどわかります。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月22日(土) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(徴収法)継続 ・労一(パートタイム・有期雇用労働法)受講 高年齢雇用継続基本給付金にかかる「みなし賃金日額」 の定義を理解するのに時間がかかりました。 法文を理解するのはなかなか骨が折れます。 がんばります。 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2023年4月21日(金) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(雇用法)継続 ・労一(女性活躍推進法)受講 介護休業給付金の支給に係る休業期間→算定基礎期間に含まれる。 育児休業給付金の支給に係る休業期間→算定基礎期間に含めない。 間違えそうです。 明日もがんばります。 【今日の勉強時間 8.5時間】 |
2023年4月20日(木) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(雇用法)継続 ・労一(次世代育成支援対策推進法)受講 雇用法における被保険者期間の概念と、年金法に おけるそれとの違いを再確認しました。 今日の労一の受講で「プラチナくるみん」マーク の意味が初めて分かりました。 【今日の勉強時間 8.0時間】 |
2023年4月19日(水) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(労災法)終了 ・労一(育児・介護休業法)受講終了 答練で、細かい数字を忘れている。 先生の言われる「シンプルに覚える」の重要性 を再認識。 理屈より「とにかく覚える」局面も必要ですね。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月18日(火) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(労災法)継続 ・労一(育児・介護休業法)受講中 休業補償給付にかかる部分算定日の取扱いについて ようやく理解。療養開始後1年6か月、最高限度額 の取扱い等ややこしい。 とにかく繰り返しが肝要ですね。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月17日(月) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(労災法)継続 ・労一(男女雇用機会均等法)受講 受験申込書等が着信したので、早めに手続きを完了させたい。 基本マスター答練を継続。休業補償給付を中心に実施。 明日もがんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月16日(日) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(労災法)継続 ・労一講義(障害者雇用促進法)受講 給付基礎日額、スライド制、自動変更対象額のあたり。 なぜかいつも引っ掛かる。問題文が頭に入ってこない。 前回取り組んだ時よりも、飲み込みやすくなった実感 はあるが、今一歩。さらに慣れが必要か。 頭を切り替えて、また、がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月15日(土) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(労安法)終了 ・労一(高年齢者等雇用安定法)終了 基本マスター答練については、新しい実施方法に 慣れてきた感じで、ギアがかみ合ってきた状況。 ただ、先生から「間違えてはいけない問題」と言 われる問題も堂々と間違える状況であり、足元を 固めて一歩ずつ焦らず進めましょう。 明日もがんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月14日(金) 基本マスター答練 継続 |
---|
・基本マスター答練(労基法)継続 ・労一(高年齢者等雇用安定法)講義 継続 答練については、昨日から大きく勉強法を変えた ところ。 時間はかかるが反復継続でやりきるしか手はない でしょう。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月13日(木) 基本マスター答練(労基法) 再開 |
---|
・基本マスター答練(労基法)再開 ・労一講義(労働者派遣法)継続 基本マスター答練の結果が良くないため、 今後の見直しを行うこととしました。 4月末からはハイレベル答練も始まるため、 この2つの答練と直前総まとめ講義で、本 講座の核心部を乗り切りたいと思います。 いかに知識を付けるか。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月12日(水) Webテスト(国年法)再開 |
---|
・Webテスト(国年法)再開。 ・労一講義(労働者派遣法)継続。 中断していたWebテストを再開。 健康保険法を後回しにして国年法に 着手。 テキストを確認しながら実施中。 がんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月11日(火) 基本マスター答練(社会保険関係科目)終了 |
---|
・基本マスター答練(社会保険関係科目)終了。 ・労一 労働者派遣法 講義受講中 基本マスター答練は終了したものの、漠然と、感覚で 過去問に当たっている場合が多い。正確な知識と法理で 正答を導くようにしたい。 明日もがんばります。 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年4月10日(月) 労一講義 継続 |
---|
労一 職業安定法 受講。 視野を広げて頂ける内容で、とても勉強になります。 基本マスター答練 遺族厚生年金 実施中。 どうにも年金額の部分の理解が不充分。 明日、もう一度確認を行いたい。 がんばります。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2023年4月9日(日) 労一講義 受講開始 |
---|
労一の講義受講開始しました。 未知の分野で、どのように進めるが迷いがありましたが、 今日の講義を受講して、迷いは無くなり、方向性は定ま りました。 基本マスター答練は継続中で、遺族厚生年金を実施中 です。 明日もがんばります。 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2023年4月8日(土) 基本マスター答練 継続 |
---|
基本マスター答練 国年法 老齢基礎年金 実施中。 今日は1日何をしていたのだという位に進捗が悪く、 反省しています。 年金額、繰上げ及び繰下げのところで、堂々巡りに 落ち込み、時間ばかりが過ぎてしまいました。 明日、気持ちを切り替えて、老齢基礎年金を終了 させるつもりです。 がんばります。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2023年4月7日(金) 基本マスター答練 継続 |
---|
基本マスター答練 国年法 遺族基礎年金まで終了。 牛の歩みとはこのことかと思うペースですが、 ようやく遺族基礎年金まで来ました。 習得した知識はまだまだメッシュの荒いもので、 使い物にはならないレベルですが、これから 磨きをかけて、本物に近づけたいと思います。 がんばります。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2023年4月6日(木) 基本マスター答練 継続 |
---|
基本マスター答練 国年法保険料まで終了。 答練で問題に当たると、テキストの内容を なんとなくイメージでしか理解していない ことがよく判ります。文字づらだけを見て いるだけというか。腰の座りがまだ不足し ているのでしょうね。 がんばります。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2023年4月5日(水) 基本マスター答練 継続 |
---|
基本マスター答練 健康保険法 終了。 一問ずつテキストを確認しながら実施。 基本だけあって、外せない問題が並び、 がっぷり四つに組む感じが楽しい。 明日から国年法、厚年法を実施予定。 がんばります。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2023年4月4日(火) 基本マスター答練 着手 |
---|
基本マスター答練(社会保険関係科目)着手。 健康保険法(標準報酬)実施中。 テキストを確認し、知識の定着を確認しつつ、 先に進める。 まあ、焦ってもしょうが無いので、確実に前に 進むしか手はないかと。 がんばります。 【今日の勉強時間 6.5時間】 |
2023年4月3日(月) 労一、社一をどうするか。 |
---|
送られてきた労一、社一のテキストを前に、このボリュームに どう対応するか考えてしまった。 全く未知の分野であり、さらに今まで学んできた諸法令も身に 付いているとは言い難い。また、試験まで残り5ヶ月を切って いる。 ここは知恵の絞りどころですね。 がんばります。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2023年4月2日(日) 厚年法過去問 終了 |
---|
かなり「やっつけ」ではあるが、厚年法過去問終了。 ただ、「離婚時の年金分割」「2以上被保険者期間を有する者特例」に ついては、確認事項が多数のため、今週中は当該2項目についての確認 を行うこととする。 お疲れ様です。 がんばりましょう。 【今日の勉強時間 5.5時間】 |
2023年4月1日(土) 厚年法過去問 継続 |
---|
「届出等」を実施中。 なんとか明日中には、厚年法過去問(1回目)を終わらせたい。 そして理解不足状態の「離婚時の年金分割」「2以上の種別の被 保険者であった期間を有する者の特例」を、スライドをもとに 再確認を行いたい。 がんばります。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |