頑張る社会保険労務士/社労士受験生を応援するサイト

社会保険労務士最短最速合格法
 社会保険労務士 最短最速合格法 >> 令和5年度 初受験組 受験生日記
たびごころこへい
半年後に控えた定年退職に向け、色々と準備をする毎日です。




たびごころこへい の受験生日記

2023年5月31日(水) 答練継続
・基本マスター答練(国年法②、厚年法②)継続

昨日に引き続き年金科目強化のために、今までの学習資料
も含めて、答練実施。

基本がまだまだ抜けている。
がんばります。
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年5月30日(火) 答練継続
・基本マスター答練(国年法②、厚年法②)継続

昨日に引き続き、年金科目の強化のために
答練を行いました。

少しでも前に進みたいと思います。
【今日の勉強時間 7.5時間】

2023年5月29日(月) 答練継続
・基本マスター答練(国年法②、厚年法②)継続
・横断整理答練継続

今日は年金を中心に学習しました。
定義付けなど、整理されておらず、
解答があやふやです。

明日も年金を確認します。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月28日(日) 答練継続
・基本マスター答練(社一)継続
・横断整理②(目的条文)継続
・法改正答練(雇用法)継続

育児休業が理解不充分である事を法改正の講義で
再認識。テキスト等で知識を再確認しました。
【今日の勉強時間 9.5時間】

2023年5月27日(土) 答練継続
・基本マスター答練(社一)継続
・横断整理①終了
・法改正(雇用法)講義受講

ようやく横断整理・横断答練終了。
今後、反復継続したいと思います。

がんばります。
【今日の勉強時間 7.5時間】

2023年5月26日(金) 答練継続
・基本マスター答練(厚年法②、社一)継続
・横断整理(1〜24)継続
・法改正(雇用保険法)受講

基本マスター答練の障害厚生年金の問題で、基本が押さえられて
いない事がわかり、少々、ガックリ。

気を取り直して、明日もう一度チャレンジします。
とにかく基本が大事。

がんばります。
【今日の勉強時間 8.5時間】

2023年5月25日(木) 答練継続
・基本マスター答練(国年法②、社一)継続
・横断整理(1〜22)
・法改正(労基法、安衛法)受講開始

DBとDCはいまいちよくわからない項目で、
ネット情報とかで、膨らませて勉強を進める
必要性を感じています。

がんばります。
【今日の勉強時間 8.5時間】

2023年5月24日(水) 答練継続
・基本マスター答練(社一)開始
・ハイレベル答練(労災法、雇用法)継続
・横断整理(1〜19)継続

法改正資料のテキストが配達されました。
後半部分には問題と解答も添付されています。

がんばります。
【今日の勉強時間 8.5時間】

2023年5月23日(火) 答練継続
・基本マスター答練(労一)終了
・ハイレベル答練(労災法)継続
・横断整理(1〜17)継続

基本マスター答練の労一がようやく1周目終了しました。
これから反復継続します。

がんばります。
【今日の勉強時間 9.0時間】

2023年5月22日(月) 答練継続
・基本マスター答練(一般常識)継続
・ハイレベル答練(労災法、雇用法)継続
・横断整理(1〜17)継続

本試験が近づいてきましたが、答練で勉強不足な部分が
見つかれば、じっくり取り組むことが今、やるべき事かと。

足下を固めて、少しずつ前に進みたいと思います。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月21日(日) 答練継続
・ハイレベル答練(労災法)継続
・横断整理(1〜17)

ハイレベル答練で回答解説の意味がわからず、
何回も先生の講義を聞きなおして、やっと理解
できた問題がありました。

まだまだ力不足ですね。

がんばります。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月20日(土) 答練継続
・基本マスター答練(一般常識)継続
・ハイレベル答練(雇用法、徴収法)継続
・横断整理(1〜14)

一般常識は過去問中心で進めていますが、
なかなか記憶の定着が図られていません。

継続反復でがんばります。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月19日(金) 横断整理
・基本マスター答練(一般常識)継続
・ハイレベル答練(雇用法、徴収法)継続
・横断整理(1〜11)

一般常識をどこまで準備するか、なかなか悩ましい
ところですね。冷静に見切って、後は自分の判断で
というところでしょうか。

がんばります。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月18日(木) 答練継続
・ハイレベル答練(雇用法、徴収法)継続
・横断整理(1〜10)

今日は横断整理を重点として学習しました。
なんとか来週中に1周できると理想なのですが・・・。

がんばります。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月17日(水) 答練継続
・基本マスター答練(健保法②)継続
・ハイレベル答練(徴収法)継続
・横断答練(1〜5)

横断答練はとてもギリギリを攻めた問題が多
く回答に時間がかかります。あまりテキスト
内で逡巡してもよろしくないので、先に進め
るようにしたいと思います。

がんばります。
【今日の勉強時間 9.0時間】

2023年5月16日(火) 答練継続
・基本マスター答練(厚年法②、一般常識)
・ハイレベル答練(労災法、徴収法)
・横断整理答練(1〜4)

横断整理は時間がかかりますが、各科目の
テキストを掘りかえす良い機会になりますね。

がんばります。
【今日の勉強時間 9.0時間】

2023年5月15日(月) 答練継続
・基本マスター答練(国年法②)継続
・ハイレベル答練(雇用法)継続
・横断整理(テキスト読み)

横断整理のテキスト読みは、目で読み流している
感じで、記憶に残っているのか少し心配です。

まあ、これも継続反復が必要ということですね。
【今日の勉強時間 7.5時間】

2023年5月14日(日) 答練継続
・基本マスター答練(健保法②)継続
・ハイレベル答練(雇用法)開始

今日はハイレベル答練(労災法)に時間が
かかり、一般常識の答練ができませんで
した。明日、遅れを取り戻します。

がんばります。
【今日の勉強時間 7.0時間】

2023年5月13日(土) 答練継続
・基本マスター答練(社会保険関係科目)終了
・基本マスター答練(一般常識科目)継続
・ハイレベル答練(労災法)継続

まだまだ知識が追いついていないですね。
反復継続最優先でがんばります。
【今日の勉強時間 7.0時間】

2023年5月12日(金) 答練継続
・基本マスター答練(厚年法)継続
・基本マスター答練(労一)継続
・ハイレベル答練(労災法)継続
・横断整理講義 継続

厚年法は細部の詰めが甘く、ポイントになるところが記憶されていない。
テキスト赤字部分の欠落が目立つ。

がんばります。
【今日の勉強時間 9.0時間】

2023年5月11日(木) 答練継続
・基本マスター答練(厚年法)継続
・基本マスター答練(労一)継続
・ハイレベル答練(労災法)継続
・横断整理講義 開始

横断整理講義の受講を開始しました。
【今日の勉強時間 9.0時間】

2023年5月10日(水) 答練継続
・基本マスター答練(厚年法)継続
・基本マスター答練(労一)開始
・ハイレベル答練(労災法)継続

社一の講義を終了し、基本マスター答練を
開始しました。
【今日の勉強時間 8.5時間】

2023年5月9日(火) 答練継続
・基本マスター答練(厚年法)継続
・ハイレベル答練(労災法)継続
・社一(給付・拠出年金法)終了

障害厚生年金に少し手こずっています。
事後重症、基準障害、改定あたりが
混乱しています。

もう一度整理してみます。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月8日(月) 答練継続
・基本マスター答練(厚年法)継続
・ハイレベル答練(労災法)継続

今日は時間の都合で、社一(社労士法)の受講が
できませんでした。明日遅れを取り戻します。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年5月7日(日) 答練継続
・基本マスター答練(国年法)終了
・ハイレベル答練(労災法)継続
・社一(社労士法)終了

回答不能な問題で、テキストを確認すると
ちゃんと書いてある時は、がっくりですね。

反復継続でがんばります。
【今日の勉強時間 6.0時間】

2023年5月6日(土) 答練継続
・基本マスター答練(国年法)継続
・ハイレベル答練(労災法)継続
・社一(社労士法)継続

社労士法については、頻出法令ということで、集中して受講し
たつもりですが、後で振り返ると、赤字部分の記憶状況が良く
ありません。

とにかく継続反復ですね。
【今日の勉強時間 6.0時間】

2023年5月5日(金) 答練継続
・基本マスター答練(国年法)継続
・ハイレベル答練(労災法)着手
・社一(児童手当法)継続

ようやくハイレベル答練(労基法・安衛法)が終了。
引き続き、労災法に着手。

なかなか時間がかかります。
何回か反復しないと記憶に定着していないですね。

がんばります。
【今日の勉強時間 7.0時間】

2023年5月4日(木) 答練継続
・基本マスター答練(国年法)継続
・ハイレベル答練(労基法、安衛法)継続
・社一(船員保険)継続

わからない項目をどこまで深堀りするか。
どこまで求められているか。

時計を見ながら悩む局面があります。
それがわかるのも実力のうちということで
しょうね。
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年5月3日(水) 答練継続
・基本マスター答練(国年法)継続
・ハイレベル答練(労基法、安衛法)継続
・社一(介護保険法)継続

一般常識で学習する法律は基本法令と同様に、日常生活に
深く関わっているものであり、社会生活上、必要不可欠な
ものだと感じます。
【今日の勉強時間 6.5時間】

2023年5月2日(火) 答練継続
・ハイレベル答練(労基法、安衛法)継続
・基本マスター答練(国年法)継続
・社一(介護保険法)継続

ハイレベル答練で判例に基づく設問は
長文を読む読解力も必要で、なかなか
手ごわいですね。

今日は社一の受講時間を多く取りました。
【今日の勉強時間 6.5時間】

2023年5月1日(月) 答練継続 社一受講開始
・ハイレベル答練(労基法、安衛法)継続
・基本マスター答練(国年法)継続
・社一(国保法)受講開始

スケジュールより遅くなりましたが、社一の
受講を開始しました。

基本マスター答練は今日から国年法に進みま
した。
【今日の勉強時間 8.5時間】