リリア の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年3月29日(水) 体調だけは気をつけて |
---|
春は気候がよくなりますが体調崩しやすくなりがちです。 まだ気温低い日もありなかなか体がついていかないのかもしれません。 のーんさんは病院たくさん通われて、それだけで大変そうです。その中で勉強されてる努力がすごいです。お大事になさってください。 たびごころこへいさんは毎日コツコツ積み上げされてて。見習わせていただきます。 初学の皆さんも頑張っていらっしゃるので私もぐだぐだ言う前に少しでも進めたいです。 しつこいけど、一巡。されど一巡。ここはもう気づかないふりはできない。一巡ってすごいこと。何度もいうよ。 ※昨日の勉強 そしてほぼできていない 【今日の勉強時間 1.0時間】 |
2023年3月28日(火) コツコツにも波あり |
---|
最初講師の先生方がおっしゃっていた通り 年金は相当の山場とわかる。 みなさん、本当に一巡されているだけすごいと、こればかり思います。 一日粘ってもそんなに何問も解けないときもあります。 努力の前に挫けそうな自分が嫌です。 できることはあろうに。 悩みを整理し、また進む。これ一択で。 ※昨日の勉強 国年コツコツ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月27日(月) 過去問ずっしり |
---|
過去問のボリュームがすごくて 気持ちが萎え気味。 ここはそういうものか。 以前、勉強会か何かで、重要なところだけ解きましょ!と言われ 心が軽くなりました。 そんな感じで。 進みましょう。 気のせいに蓋。気づく。やる。 ひとまず精神論。 ※昨日の勉強 社会保険過去問コツコツ 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2023年3月26日(日) よい週末があふれています |
---|
少しだけいろんな方の日記を拝見。 いい週末過ごされていて、こちらまでほっこり。 別資格を活かして活動されていたり。刺激も受けます。 ATK48さんは北海道ですか。羨ましいです。いってらっしゃいませ♪ くりりんさん、この後楽しい思い出振り返りながらスイスイ邁進できたらいいですね! 今日はお勉強デー。お昼、少し遠出してラーメン食べに行く以外はコツコツ勉強します。 心も洗濯します。若干漂白が必要です。 ※昨日の勉強 過去問いろいろ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月25日(土) いってらっしゃいませ♪ |
---|
ダスカさん、くりりんさん、さ〜さん、他旅行等お楽しみご計画の皆様 思い切り楽しんできてください♪ お話聞かせてくださいね。 いかみみさん今までお疲れ様でした。 短時間勤務も集中して仕事することが増えてお忙しいことと思いますが、職場の皆様のあたたかいお気持ちが味方してきっとよいバランスがとれることと勝手ながら願っております。 ともに勉強頑張りたいです。よろしくお願いします。 今日はお仕事頑張ります。 勉強は年金でくすぶっています。一巡、一巡、一巡…とつぶやきながら。 温泉マーク思い出して大きなお風呂に入りたくなります。 ※昨日の勉強 過去問コツコツ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月24日(金) 一巡、一巡、一巡… |
---|
ねー♪ 年金でモヤモヤしている間に、社一と労一と言われる過去問集が届き。 テキストが届いて、これでコンプリートだ!と思ったら。 え、テキストは分冊なのね。こんなに分厚いのに。 みなさん、一巡しているんですよね。 すごいことですね。 今、身をもって感じます。一巡の大切さ。 時間と、自分と、闘うものいっぱい。 ※昨日の勉強 過去問いろいろ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月23日(木) 長いお付き合いの見極めは |
---|
はっさく大福までもキャラがゆるくて好き!味は間違いないだろうところも好き! 口内炎で苦しんでいますが、それでも食べたくなる柑橘類は尾道のものだから。 あくびいぬさん、ありがとうございます。チーズケーキも気になりすぎており、受験後のお楽しみとします。 年金とのお付き合いが思いがけず長いです。 そろそろゴールインしよう! 私ももうこんな歳に。 いや、焦るな。相手をよく見ろ。 ほら、言わんこっちゃない。 時間だけに焦らされてもダメです、何事も。 小さな目標守れてる?繋げないと。積み重ねしか大きいものは得られない。 時間は有限。人生各タームに賞味期限あり。 ええ。なかなか。憧れてるだけじゃ。 ※昨日の勉強 年金コツコツ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月22日(水) 勝利を信じて |
---|
WBC本日決勝ですね。 勝利を信じて仕事に邁進することが応援になろうかと。くっ。 昨日までこたつでお勉強していましたが今日から子供部屋のデスクにて。 無印のかわいい机。 ここにかわいいあの子達がいたのね。 現実は、分厚いテキストと問題集とパソコンと姐さん。 我の勝利はこのテキストの山を制した時。 あくびいぬさん 八朔もあり、昨日いただきました。身がしっかりしていてジューシーで甘くて。 土地勘がないので恐縮ですが、因島のはっさくゼリーも好きで、尾道に行って柑橘類めぐりしたいと思っています。 レモンは、煮て食べたら甘味も感じて幸せいっぱいでした。 国年と厚年セットで振り返るとじわじわわかるところもあるし、もやもやするところも。クリアにしたいものです。 ※昨日の勉強 国年コツコツ 【今日の勉強時間 7.5時間】 |
2023年3月21日(火) 憧れの柑橘類はやはり美味 |
---|
国産のレモンの美味しいことよ。 私は瀬戸田レモンが好きですが、北陸ではなかなか出合えませんでした。 日曜。とある町にオリーブ専門店ができ、小豆島のオリーブに関する食品や、農産物などを販売していると聞きGO! なんとそこには、尾道市瀬戸田のレモンまで。 え!まじかー。 さりげなすぎます。 甲子園に応援に行ったらスタンドにヌートバーがいる、といった気持ち。 勇んで購入。 その日早速、湯豆腐の上に輪切りレモンを乗せてレモン鍋に。 豆腐とレモン、そこにポン酢。 あーレモンが美味しいと平和。 柑橘類を求めて尾道旅行が今年の夢となりました。 国年も好きになるぞ。 年金制することは目下の夢。 ※昨日の勉強 国年コツコツ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月20日(月) スポーツの春 |
---|
大相撲、WBC、高校野球と、スポーツ好きにはたまらない。 触発され、縄跳びとゴルフ打ちっぱなしでひと汗かきました。 息子が家にいたら絶対一緒に野球した勢い。 縄跳び、昔から上手くないのですが、ぎこちなく跳ぶ私をみて夫がひとこと。 『全然回し方がなってない』 えー。まじかー。って、まじかーって久々に発した。 肘を腰につけて手首を回すんだよ。 あれ?できてない? あ、できてなかったかも。 意識して跳ぶ。 腰に肘をつけて動かさない。 えー。まじかー。めっちゃ跳べるやん。 いつもベチベチいわせてるのに、今日はヒュンヒュンいってるわ。 ずっと跳べるー。こわいー逆に。 私をみてしまった人もきっと怖い。 打ちっぱなしも、野球に触発され、20分だけ。 景色もよく、村上くん気分でカキーンと。 最高に気持ちいい! 運動すると勉強も気分あがります。 まずは、動く、ということを面倒くさがるところを改めないと。 さらに受験生らしく言うと。 勉強も基本抑えたら永遠に楽しめる、か、も。 まだ検証道半ば。 ※昨日の勉強 国年コツコツ 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年3月19日(日) レトロな喫茶店 |
---|
昨日午後思いがけず時間ができ、勉強…とはいかず、少し遠出。 得意の現実逃避と、いつか社労士になった時、北陸のことを情報提供できることを妄想してお買い物に。 どんなんだ。まずは合格。 は、おいといて。 とある山間の商店街。 豆腐屋さんの木綿とおから。生ゆばは売り切れ。今時手作りのゆばは珍しいから朝や予約でなくなるそう。 麹屋さんでお味噌。麹屋さんだからたっぷり麹が入っていて旨みが強い。かの料理研究家や報道キャスターもお取り寄せされています。(お話好きなお店の方が味噌にまつわるあれこれを喋り倒します。お味噌屋さんあるある?) 老舗の和菓子屋さんでいちご大福。春ですね。こちらはバウムクーヘンが意外な人気。しっとりしています。 蕎麦屋さんで大海老ときのこがのった温かいそばを。お出汁に柚子もあいまってこれは美味。 そして、コーヒー豆を探していて、レトロな喫茶店を発見。ドリアが有名で、コーヒーもいろんな種類がある。 何よりソファがレトロでよき。ボックス席で少しふんわりクッションのエンジ色。あーこれ何時間でも座っていられる。 ここでコーヒー飲んで勉強したら頭に入りそう。 取材スイッチ全開しました。 ゆば食べてみたいわ。 勉強も取材スイッチ入ればなー。これからやねー。 という往復あわせて4時間ちょいのプチトリップをして気分転換。 今日こそ、年金。 ※昨日の勉強 国年過去問、社一労一の過去問なんて見てしまって謎の怒りと哀しみがわきながら5問 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年3月18日(土) 来月もしくは5月には… |
---|
仕事大好き! と思うしかないですね。 好きですよ。 ただ、今年は社労士試験に関するものはいろいろ吸収したいのです。 来月もしくは5月の勉強会にはリアル参加を夢見て。 現実は6月には落ち着きます。そこからだ! 年金は繰り返して覚えないと、振り返っている国年もさっぱり解けない。 実務では絶対必要なのだから、ここはしっかり。 間違えるのここかーいって自分で突っ込むのもなかなかオツです。 はっ。最近日記書くので終わってる。これはこれは。 くりりんさん おもしろ温かいお言葉が嬉しいです。 神様です、たしかに。美味しいものは人類を救いますね。 そしてまた仕事が好きになる単純なリリアです。 ちなみにバレンタインで何もお渡ししていません。ふふ。 ※昨日の勉強 国年と厚年コツコツ 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年3月17日(金) 判例を学ぶ |
---|
判例を学ぶことが大切と教えてもらいました。 範囲がよくわかりません。 でも、社労士Vの判例特集を毎日少しでも読めばよいとのこと。 なるほど。 実践でもきっと頼れるものですね。 なぜ産後パパ育休が優遇されるのだろう。 結局収入、とはいえ、人一人育てる大事なことをなんか目先のことで決めていくのは。 子育て支援でお金の話題が多いのは寂しいですね。 ※昨日の勉強 国年過去問 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年3月16日(木) 意外と多い会社員の確定申告 |
---|
SNSで、3月に入ると やばい、確定申告終わらせないと という言葉を見かけるようになる。 会社員で確定申告する人ってそんなに多いのか。 いや、期限近いから声が出るのか。 目立つというか気になるというか。 3月…こちらまでどきどき。間に合ったのかな。 6月、7月、まさかの8月、焦りの声が聞こえそう。 それどころか、もう、聞こえてくる。 ほんとに、怖い試験。 この勉強法正解?これで進んでる?がわかればいいのだが。 とにかく進むというのもなかなかの勇気。 ※昨日の勉強 国年コツコツ。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年3月15日(水) 繁忙期の中締めに。ご褒美! |
---|
まだまだ繁忙期は続きます。 所長から中締め?とホワイトデー兼ねてプレゼントが。 富山の鱒寿司二段重ねと、フィナンシェの詰め合わせ。 社員だけでなく、家族の協力があってこそ乗り越えた仕事だからと盛りだくさん。 そのお気持ちが嬉しいです。 頑張ろうと思えます! とはいえ、帰りは遅くなる。 みんな待っててくれたから、所長のお気持ちを家族でいただきました。 めちゃくちゃ美味しい!元気出る! ところで。 今、鱒寿司の器が不足していて、一部プラスチックなんです。 新聞によると、木のように湿気を吸わないので水分が漏れるとか。 たしかに、少しパッケージの外側に汁がついていました。 原材料不足の波は特産品にまで。深刻ね。 夜、少しだけ勉強します。 ※昨日の勉強 国年コツコツ。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年3月14日(火) 例外も慣例 繁忙期も通常期 |
---|
結局、法律って、特例とか例外みたいの多いけど、それ、慣例じゃない? ついでに、私の仕事って、繁忙期っていうけど、半年くらい続くって、もはやこっちが通常期じゃない? やさぐれながらも進めます。 私には試験が待っている。 お待ちくださいね。もう少しお待ちくださいね。 ※昨日の勉強 健保過去問、厚年と国年コツコツ 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年3月13日(月) フェイドアウトは避けたい |
---|
あと5ヶ月余り。 方々より、不安や苦しみの声、休みますなどの声が。 1年目の私は悩む余裕すらない。覚えるのに精一杯。正確には覚えられないのに精一杯。 どうか、無事受験日まで走り抜けますように。歩いてでもいい。 私も周りも。 ここまで思うの初めて。 地味に辛い試験であることは間違いない。 来年も受けることになったら、悩みに悩むと思う。また続くのかと思う。それはそれで成長だ。 ※昨日の勉強 厚年と国年過去問コツコツ 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2023年3月12日(日) 防災グッズの確認を |
---|
教訓は、自分事に。 普段はクローゼットにしまっている防災グッズを点検しました。 非常食の賞味期限切れ間近な物を探すのが主目的ではあります。 結構美味しいんです。海老ピラフが好きです。 でも、今回は切れていませんでした。 あと、避難場所も変更になっていたことを思い出しました。 慌てた時とんでもないとこ行きそうでした。 危なかったね。違う災難になってしまう。 とはいえ、いざというときは自分の身を守ることを優先。(これが難しい) まず、逃げる。情報得る。 心を寄せ、自分は今後の『もし』を考える。そんな夜でした。 どちらかというとスマホです! あっこさん お子様のご卒業、ご進学おめでとうございます。胸がぐっと熱くなります。その子らしく過ごせることが親の幸せですね。 モカさん 私も今絶不調です。気持ちを吐けるのはいいことです。ともにゆっくりいきましょう。心落ち着けること大事ですね。 Mr.connectさん すぐに安心が得られることは難しいかもしれませんが、不安の中でも日々進むことは大事だと思います。過信は身を滅ぼすもの。不安も悪くありません。いつも周りへのお気遣いもある方ですので、社労士目指して突き進んでいただきたいです。 ※昨日の勉強 国年過去問など 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年3月11日(土) 信じられる野球 |
---|
楽しそうな選手たち。 チームワークのよさが伝わってくる。 不調な若手選手をそっと励ます大谷さん。 自然と結果が伴ってくる。 ということで、結果を待たずに安心して本日もよく眠れました。 ファインプレーで元気をもらい、今日も仕事に励みます。 私も自分を信じたい。信じるにはコツコツ進むことから。 社労士受験に向かう時、当然波がある。落ち込むときこそチャンス到来。自分に本気で向き合う時。 村上くん、不調な時わかりやすい。顔に出る。素直なんだろう。それが成長の根源。 悩み苦しむほど向き合っていきたいものです。 開き直りは老化なんだろう。意識しないと。 頑張りましょうね。 ※昨日の勉強 厚年コツコツ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年3月10日(金) 明日お仕事だけど週末は週末 |
---|
やっぱり、金曜っていい。 心がほぐれる。 でも、金曜って、なにかが起こる。 前職のときは、今から12年前は大地震。 金曜になると障害対応に追われることも多かった。 なんで金曜にーって思っていたものです。 気分が明日はお休み、と思うから、余計印象に残るんでしょうね。 油断せずまいりましょうということ。 ※昨日の勉強 厚年コツコツ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月9日(木) ふきのとうの天ぷら |
---|
庭先のふきのとうを天ぷらにする。 ほろ苦さは春のご馳走。 まもなく山菜のシーズン。 母がせっせと生まれ故郷の土地からつんできて、下処理してくれたものを、私はただただ美味しくいただくだけ。 はやく、コシアブラの天ぷら食べたい。 天ぷら最強。 おそばも食べたくなりました。 101杯わんちゃん。うますぎます。 感動と満腹感が一気に押し寄せ。 そして、厚年は、一度私の頭を崩壊させてくれています。 飽和してから覚えこむ。修行だよね。 ※昨日の勉強 厚年コツコツ、労働基準法過去問 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年3月8日(水) まだ書けない、多分このまま |
---|
おそらく2月には書けると思っていました。 でも、今も書けません。 今日学んだことの内容。 具体的に記せるのは、やはりすごいこと。 ※昨日の勉強 厚年コツコツ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月7日(火) 70歳まで働くこと |
---|
厚年を勉強していると、リアルに老後を想像してしまう。 60歳で定年になり、後は自由だーという時代はとっくに終わっている。 私は、今のところ少なくとも70歳まで働くと上司と話をしている。それが延びるかもしれない。 高齢で運転するのだけ嫌だな。 とにかく自分の仕事を成就しなければ。言い訳御無用。 きっと、制度もまたどんどん変わり、受験生をハテナの世界へ連れて行ってくれるだろう年金。 そんな私は今日も制度を1つでも覚えようと必死。理解は二の次なのである。 ※昨日の勉強 厚年と国年進める 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年3月6日(月) いい意味で裏切らない |
---|
予備校の先生が何とか年金でみんなが脱落しないようにと必死です。 生徒も必死です。 でも、予想をいい意味で裏切らず、安定の意味不明です。 ここからが新たな入口。 恩返しという気持ちがあれば、乗り越えられる。 この先は教えてくださる先生方、受験生仲間に感謝して進みます。 もう気持ちでしか乗り越えられません。 そんなとこです。 ※昨日の勉強 厚年の講義とテキスト読み 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年3月5日(日) すっきりか、もやっとするか |
---|
春めいてきました。窓から柔らかな光がこぼれます。 本日、国年を振り返りつつ、厚年に入ります。 ようやくスルーし続けたところが結びつくのか。 結びつくのか。 結びつく、の、か? すっきりするかもやっとするかは進んでみないとわからないですね。ふふ。 コツコツ進みます。 ※昨日の勉強 徴収法テキスト読み 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年3月4日(土) 徴収法テキストを読み直す |
---|
過去問を解くと、やはり細かいところが曖昧だと気づきます。 2巡目でテキスト読み込んだつもりが、自己満足のカラーペンで彩られているだけでした。 でも、目で追えるようにはなりました。はじめの一歩は築けていたのですが、ここからなのです。 私はテキスト製作者でもなんでもない。受験生なのだ。 できないと嘆く前に10回やれ、とは予備校の先生の言葉。 何度やってもいいですね。 今日も仕事。 コツコツまいります。 ※昨日の勉強 国年過去問コツコツ、徴収法過去問進まないのでテキスト読み直し 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年3月3日(金) ネット上の迷惑行為対策 |
---|
某寿司店で、レーンのお皿をとって、それをレーンに戻したらセンサーが反応して、本部に連絡が入り、店員が見回りにいくシステムができたと紹介されていました。 ただでさえ人手不足の飲食業。 数名の迷惑行為者のせいで、対策に追われなければいけません。 ネット社会の陰の部分は本人の思った以上に影響が大きいです。 そして、本人も、消えないデジタルタトゥーや大きな補償、刑罰などで一生苦しむことになります。 ひき逃げ事件の被害者をネット上で中傷した人も裁かれていましたね。 そのコメントも単なる本人の感想のようで、被害者の方にとってはかなり鋭いナイフでした。 書き込みでも映像でも、その無意識の暴力は、人を、会社を、いとも簡単に傷つけることができるのです。 便利な裏には…。 社労士になったら、社員教育ではないですが、退職の時のマナーなども伝えられるよう社会情勢の勉強も弛まず取り入れていきたいです。 物言わぬがよい、関わり減らした方がいい、という若者を増やさないことも考慮しなければいけないのもなんだかねぇ。 全ては本人の元にかえる、それだけです。 ※昨日の勉強 国年ひと山超えた 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年3月2日(木) 私に足りないもの欲しいもの |
---|
受験生日記を書いてて感じること。 私に、今、決定的に足りないものがありました。 それは、 秘めたる闘志 なんだわ。 仕事の癖で、ついキャッチーに結論づけたがってしまうのだけど、とりわけ社労士試験界隈で感じるものは、『秘めたる』闘志です。(個人の感想) それ、今の私に足りないもの。そして、欲しいもの。 ひとまず仕事では絶賛闘志燃やしてるけど、この試験に関しては、まだもまだまだ。 それもそのはず。これからが山場。 一巡して、それから夏までに芽生えたいものです。 いや、芽生えるんだ。 あれ?芽生えつつある? いや、この先で。 ※昨日の勉強 国年コツコツ 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年3月1日(水) 国年終わりが見えてきました |
---|
徴収法で一巡の厳しさを体験し。 国年でも長いトンネルに入り。 ようやく抜け出そうです。 そしてここからが始まり。 時間見つけて進みます。 ※昨日の勉強 過去問少し 【今日の勉強時間 1.0時間】 |