頑張る社会保険労務士/社労士受験生を応援するサイト

社会保険労務士最短最速合格法
 社会保険労務士 最短最速合格法 >> 令和5年度 初受験組 受験生日記
リリア
去年、娘の就職がきっかけで、自分の人生をさらに豊かなものにしたいと思い、転職しました。これからの長い人生を考えると資格も必要と考え、社労士試験受験を目指すことにしました。




リリア の受験生日記

2023年6月30日(金) ふまんじゅう
クレアールさんから昨日公開模擬試験送ったよーとメールが。
よかったです。ヤマ当ては別なんですね。

気圧に負けていました。
もう、今日までにしてほしい体調不良。勉強どうこうより最大の敵。

ここにきて、講義もなかなか全て見られていません。
模試の復習と一問一答をコツコツ進めているところ。
体調回復に努めつつ、基本を押さえるところから。
本当に道のりは長いです。数ヶ月で全て網羅は当然できない。
6割…なんと高い山でしょう。一歩ずつ進めないととてもとても。
一般常識も、数%の感覚のズレが一点を落とす。
一方で、救済で一点でOKの年に合格しました、という方もいる。
最後まで何があるかわからない。
といえば、甲子園の熱戦もまもなく始まりますね。
くたびれた大人こそが心動かされます。
ラグビーも。
あぁ、スポーツ観戦好きにはたまらない季節。

庭の木が騒がしい。
せ、せみ…?
朝の廊下もムワッとする。
夏、到来。

麩饅頭は涼も運びます。

※昨日の勉強 一問一答、模試の復習
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月29日(木) ろっぽうやき
クレアールの模試が届きました。
これは講座についているのでしょうか。
お恥ずかしいのですが申し込んだ意識がありませんでした。
模試の良さがわかったところなので、復習をしっかりとしたら受けます。

マイペースというのは緊張の現れ。
いい緊張と受け止めて苦手分野に切り込みます。

斎藤せんせーい

『大丈夫!』

ありがとうございます!

一口かむとサクッとした歯応えは見た目と違うだけに驚く。さらっとした甘さの餡が美味。
模試の手応えと結果が一致する日を自ら築いていく。甘美な結果にたどり着くために。

※昨日の勉強 模試振り返り、一問一答
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年6月28日(水) みホ中
SNSは模試での高得点の話題で沸騰中。
努力の賜物であり、コメントからは執念すら感じます。
しかし、私は人ごとであってはいけない。
模試の振り返りをすると、そのときは楽しいのですが、覚えるのはリピートしかないのだろうな。
道のりは長い。コツコツまいりましょう。

斎藤せんせーい

『だ、だいじょーぶ♪』

…正直。
累計500時間で合格したら本出せますよね…。

みそホルモン中華。若い時は食べられたけど今は無理という同級生多数。好きと食べられるは違うという真理。

※昨日の勉強 一問一答、模試復習
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月27日(火) はっさくだいふく
模試の復習コツコツ

クイズ番組見てて、
あーやっぱり
っていう奴、なんかイラっとする

模試の答え合わせして
あーやっぱり
ってなるけど
間違いは間違いでしょと冷静に処理

他人と自分は違うのね

アナウンスの講義を受けた時
自己紹介するときは好きな食べ物思い浮かべてから話すと自然な笑顔が出るわよ
と教えてもらい
それ以来好きな食べ物を思い出すよう訓練しています
いや、しゃべる訓練しなさい、というところ

模試の復習で気持ちを持たせるために食べたいものや好きなものをつぶやきつつ

タイトル9割、でもありますし
あれ?雇用のつぶやき多いな…

あくびいぬさん
甘いもの大好きです!

※昨日の勉強 一問一答、模試復習
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月26日(月) さわやかのハンバーグ
こ、雇用…
苦手意識は点数に直結。
細かいところ飛ばしちゃだめよ。

これから繰り返すのみ。

模試受けてよかった。

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月25日(日) とうようか
気持ちは試験後へ向かっています。
もう、模試は体力奪われすぎて。

会場受験は少々変わった人いたから、いい訓練になりました。
ぶつぶつ文句とケータイ音出しと出入り激しいのといろいろオールマイティな男性。
ありがとうございます。
模試だから許しますね。

答え合わせしたら、意外とあってるけど、わかってないことの方が多い。
がんばらんなんことだけわかる。
調子に乗れなくてよかったです。
逆境がありがたい。

斎藤せんせーーい。

『だーいじょうぶ!』


※昨日の勉強 模試解き直し、一問一答
【今日の勉強時間 8.0時間】

2023年6月24日(土) テキストを振り返る
やぶれかぶれながらも選択式の答え合わせをテキストで。
あ、全部載ってる。
一般常識の統計だけはネットで調べる。
これがあってると妙に嬉しい。
よかった、自力で答え合わせできた。
ということは、統計以外どれもテキストで一度は触れているのか。
そうだそうだとならないのは寂しいことだけど、今覚え直しましょう。

好き嫌いではないけど、わからないなりにも点数がとれる科目ととれない科目がある。
問題の難易度が高いとか低いとか、出る出ないとか、全くわからないけど、テキスト振り返ってもピンとこないことが問題。

道のりは長い。長いから覚える甲斐がある。と、ひらきなおる。

さ、斎藤せんせーい。

「だーいじょうぶ♪」

※昨日の勉強 テスト振り返り、テキスト読み、一問一答
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年6月23日(金) 自宅で模試
人事異動の時期ですね。
何人かから異動のご連絡いただきました。
希望した方、泣く泣くの方。退職を決意した方。
自分で選んだ道は間違いないと思いますので突き進んでほしいです。

私はというと。
試験問題に慣れようと、自宅で模試を解きました。選択式のみ。

選択は迷うと必ずといっていいほど間違える。
そう思って迷わず決めていこうと臨みました。

結論から言うと、壊滅的。
迷うも何も、え、わからない…これかな?えい、これだ!という選び方。
確信持って選べたものはほぼなかったような感じで進みました。
選択式だけ解いたので、テキスト振り返りながら答え合わせを。
あー、テキストに載って、ま、す、ね。
ごめんなさい。(なぜか謝りたくなる)
奇をてらった問題など皆無ですね。
すべて基本問題なんですね。
いざテストになると選べなかったです。結局、迷うし。
一点もとれない科目もありました。
惜しい!とも思えない。笑
首がうなだれました。落武者です。

このヤマが当たっていたら、今日が本番だったら、私は確実に…。

本番では、選択式は午前…?
これ、午後耐えられるの?
というか、今までの勉強ってなんだったのって思ったり。

いや。落ち込むなんてもったいない。
復習あるのみ。

斎藤せんせーい。

「だーいじょうぶ♪」

※昨日の勉強 模試選択式、答え合わせ、一問一答
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年6月22日(木) 択一、あ、選択の迷い
この期に及んで、まだ選択と択一があやふや。
こんなところであやふやなのが面倒です。慣れるのも嫌かもしれないとも思えてきた。
選択は、よく考えたら4つの選択肢からひとつ選ぶようなものなのかな。
それでも難しい。
迷って迷って、いや、やっぱり、こっちだ、ってしたら間違いなく間違う。
ぶれている覚えをしっかり間違いとして結果が出る。
真実の鏡である。

といっている場合でなく、覚えていないこと盛りだくさんなりに問題解きましょう。

斎藤先生が、まだ日はありますよ、と励ましてくださる。
たしかに、150日前と50日前で何が違うのか。
覚えた科目数が違うだけ。その1日の重みは同じ。
時間があれば覚えられるのかといえばそうでもない。
覚えなければ覚えられない。

※昨日の勉強 ハイレベル答練講義、テスト、一問一答
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年6月21日(水) マイペースに勝るものなし
ハイレベル答練の解説は丁寧でとても助かります。
知らないことだらけ、は、よくない状況ですが、そこをしっかりフォローいただいています。
斎藤先生のマイペースぶりに癒される日々。
たまに一緒に間違えてくださるところ、印象に残ります。
一緒に該当ページ探す時間も余裕あっていいです。
勉強しつつ、ほっこり。

マイペースといえば、少しだけの投資信託が大きな利益をもたらしてくれました。
少額なので金額としては少ない利益ですが、コツコツ焦らず育てておくといいことがあるなと思いました。
そちらにハマりすぎてよいことは皆無ですが。
自分で稼ぐお金以外は自分のものではありません。
焦らずコツコツの勉強にはなります。

※昨日の勉強 ハイレベル答練講義、テスト、一問一答
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年6月20日(火) モテるが原動力???
私は合格者の体験記や合格するための勉強法などを見たり聞いたりするのが好きです。
勉強法だけは真似するものではないと思いますが、そのモチベーションの保ち方というのが人それぞれでおもしろいです。
熱量のお裾分けをいただけます。
熱量をためてためて、お返ししたいのです。

とってもとってもとっても正直な会計士さんが、私はモテるために社労士合格目指しました、とおっしゃっていました。
冷静な人は、そんなわけ、とはっきり言い切れますが、純粋な人は、おお、そうか!と思えるのかもしれません。
私はまんまとファンになりました。素直な人、大好きです。モテる、の定義とは外れた別の感情で申し訳ありませんが。
いろんな原動力が大切なわけで、原動力が無い人は伸びないのかもしれないとも思います。

合格の先を夢見ることは大事なこと。
夢を叶える努力をするということね。
自分に夢中になれるということだわ。

モテる、はあくまでつかみのトークで、明るく前向きな気持ちを持って研鑽することが人を惹きつけるのだ、と意訳させていただきます。

すべては、人それぞれ、です。

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月19日(月) 起きる時間がまちまち
今までずっと早起きできていたのは子どもがいたのと、健康だったのと、楽しいの連続だったのと。
少しのバランスで、ほんの少しの生活リズムが変わってしまう。
結果、今は自分次第ってこと。
早起きできる幸せに改めて気づきますね。
ギリギリまで寝るって、ほんと、どうだろう。
まぁ、それも平和そうでよろしいということか。
…。
ひとつひとつ。
しょぎょうむじょうのひびきあり。
おごれるひともひさしからず。

元気な時ほど気を引き締めます。

現場からは以上です。

※昨日の勉強 一問一答 国年講義、テスト
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年6月18日(日) 今日からまた北陸人
昨日まで辛すぎた体も戻りつつあり。
てやんでぇな気持ちも薄れて今日からまたコツコツ進める気力は出ています。
健康第一って簡単に言ってるけど、なかなか難しいものです。

受験生だから気づける。
多分今まではだるかったら寝るだけでよかった。
寝る間もなく子どもの送り迎えとかね。地獄だけど子どものためなら頑張れた。
今は自分と向き合う。
今は早く整えたいと思ってる。
これはいいこと。

回復してるからどうかは社保を解けばわかるでしょう。
彼らは私の最終兵器のメンタルをえぐってきますからね。いい感じで。
【今日の勉強時間 0.0時間】

2023年6月17日(土) 今日だけ江戸っ子
頭痛やら吐き気やら立ちくらみやら。もうこれはしゃらくせぇと思い病院へ。
辛いことは続きたくない。
土曜午前の病院なんて最悪。わがままな時間帯。
平日休めないとか言う人で溢れそうな…まさに私やがな。

処方箋もらってひと安心。
自己判断で悩むの嫌なので、プロに判断いただきたく。土曜にね。笑
貧血と疲れくらいみたいで安心。
食欲あるなら大丈夫って言われて、
確かに!って。

元気を少しとり戻せました。
病は気から。早めの処置が大事。とはいえ、現実はなかなか腰が重い。
無理してたんだと認めます。なんでも凝り固まっちゃって。

今は休息することが最善でしょう。

無理する必要ある?ない!現状は受け止めて楽しもう。

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 0.5時間】

2023年6月16日(金) この期に及んで
体調が優れずたっぷり寝ました
それでも戻りません
会社休もうか悩みましたが悩む元気あるからとりあえず行きます

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 1.0時間】

2023年6月15日(木) がたがた言わず
実際になりたい女性社労士像が明確になりました。
現役社労士の方々からの影響は大きすぎます。

勉強も、講師経験の方からいただいたお言葉。
みんな受験生同じくらい頑張ってる。
これ以上は神のみぞ知る。その時の運もある。

ただ、勉強の仕方で言うと、細かいところにこだわりすぎる必要はない。
そんな暇あれば図表書いて覚えなさい、と言いたい。

御意。
がたがた細かいところ突きがちだけど、そうじゃない。
私たちが覚えるべきことは素直に法律に沿って対応することなんですね。

心構えは確認おっけー。
手で苦労しているかといえば、楽を探しがち。
人の図表はあくまで参考にはなる。

※昨日の勉強 厚生年金講義、一問一答
【今日の勉強時間 1.5時間】

2023年6月14日(水) セルフチェックノート
セルフチェックノートの労基を解いてみました。
問題の出し方がクールで、惚れ込みました。潔い。
たまに挟んでいきます。

健康保険も、初めまして、じゃなかったですね、失礼しました、が随所に。
お会いしてますよね、と、改めて覚え直し。
もう少し時間かかります。
短い時間の中コツコツ続けるのみ。

※健康保険講義、テスト、一問一答
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月13日(火) 英語もそうシャロもそう
そうですね
繰り返しが大事ですね
気持ちが追いつかない
気持ちは一旦置いとこう
さようなら、気持ち

…それだともたないわ
受験の攻略とかそういうことではないのにね

※昨日の勉強 一問一答 健康保険確認テスト
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年6月12日(月) 知らないよ
健康保険と向き合いました。
知らないよって気持ちになりました。
聞いてないよ。
あ、聞いてなかったのか。
覚え直しです。

※昨日の勉強 健保講義、テスト、一問一答
【今日の勉強時間 6.0時間】

2023年6月11日(日) 社労士の皆さんと交流
昨日は、開業社労士の方や受験生の方との交流会でした。

答えはひとつ。

まずは合格!

またコツコツ積み上げてまいります!

※昨日の勉強 法改正チェック、一問一答
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年6月10日(土) お休みの日は早起き
今日はお休み。
そんな日は早起きです。
私の時間。コーヒーも一際美味しい。アイスも。
法改正対応問題を解きましたが、なかなかのボリュームですね。
法改正のみならず、どの科目もこの科目もあの科目もボリュームたっぷり。
最近マイボディも。代謝ってやつですね。肌艶がいいとか、健康そうになったねとか、褒め言葉じゃないんですね。
わーい。

諦める必要ある?ない!

※昨日の勉強 徴収法テスト、一問一答、法改正資料読み込み
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月9日(金) 言葉にできない
パソコンやテキストに4、5時間は向かっているような毎日ですが。
実際集中できるのは多めに見て2時間ほど。
その中で頭に入るのは稀で、残るものはほぼ皆無。
というと虚しいけど、慣れないものに慣れてきて、聞いたことある、になってきて、これ、解ける、にはなっている。
もっと積み重ねて自分の言葉で説明できるようになりたい。
とにかく続けます。
苦手な徴収法になると、途端に集中力ゼロになりますが、無い中でも進みます。

※昨日の勉強 答練講義、テキスト読み、テスト
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月8日(木) 眠気の歪み
先日まで眠くて眠くて辛かったのですが…。
今週に入ってからは眠りが浅く。
もう、そんな時は早く寝て早く起きるに限ります。
仕事のことも煮詰まってて心臓はバクバク。
よろしくない。けど、こういうものか。社会人受験生とは。
睡眠不足で目の下にクマが出るのは嫌。さつきさんのお話みたいに本当の熊さんも出てほしくないけど。

徴収法といい雇用といい、すっかり忘却の世界に。
今、労働保険の年度更新の時期だそうで。6月1日から40日以内?
これも辛いけど、仕訳で、雇用保険の従業員負担分を会社が立替して、途中で預り金になって、みたいのも苦手。
昨年度は半期で雇用保険料率が変わって。あれも計算が大変です。給与しかり会計しかり。受験生の覚えることしかり。
さておき。いずれ実務でまた概算保険料に関わる日がくると思えば頑張れる、か、も。

※昨日の勉強 雇用、徴収法講義、確認テスト、一問一答
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年6月7日(水) 雇用再テストだ…
あんなに斎藤先生が丁寧に説明してくださってるのに、いざテストになると雇用は点数が伸びません。
思い切って再テストします。
こんなに強敵とは。

ATKさん
アイロンは勉強より毎日するのが難しいかもしれません。
見習…えません。すごすぎます。

あくびいぬさん
ともに合格したいです!
日記が全てではないし、続ける義務もないのかもしれませんが、続けたいですね。これがモチベというものか。

くりりんさん
半分…。毎日でなくとも続けることは大変なんですね。
せめて今年日記ご一緒だった方が試験受けられることを願っています!

さ〜さん
蛍光ペンに気合いがはいったんですね!いい傾向。笑
リリア調べ=あてにならない、です。うふ。
毎日書かなくても、せめて試験まで全力で向かってゴールしたいですね。

※昨日の勉強 雇用テスト、講義、一問一答
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年6月6日(火) 33人になっちゃってる
最初49人(リリア調べ)スタートだったのに今は33人。
日記もハードル高いんですね。
私は勉強のハードルがなかなか越えられませんが、そこで凹んでも意味はないのでとにかく積み重ねるのみです。
冷めてもあかんし調子のってもあかんし。修行ですよ。

さ、ここで斎藤先生降臨。
だーいじょうぶ♪

ありがとうございます!
講義のマイペースぶりに癒されます。
ずっと笑顔でいらっしゃったり丁寧にテキスト一緒に振り返っていただいたり。通学気分です。
寸劇(パートさんのジェラシーがとてもリアル)が突然始まるところと、編集でぶつ切りにされたりするところは、萌えポイントです。
それでいて説明がわかりやすくて助かります。

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月5日(月) 雇用をコツコツ
ここにきて、忘却とたたかっています。
おそらく忘れたんだろうという事実と向き合っています。
コンプリーションノートが役立ちます。ありがとうございます。

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 6.0時間】

2023年6月4日(日) 何がなんだか
頭痛が続きます。断続的に。
和らげつつ治してはいますが。
ヘッドスパしたりもして。
ここは気合いで治すんだ、って…。

この時期は抗わず。
ほどよく治しつつペース整えます。

合格者の日記を参考にしようと思いますが皆様なかなかの長期受験生。
そしてやはりなかなかのコツコツ。
時間の積み重ね、勉強方法の開拓、諦めない姿勢。
前向きな感じはこちらも刺激を受けます。
今の日記の皆さんからはエネルギーをいただけます。
一筋縄で受からないということは承知しました。
生活全てバランスとるのは、いえ、整えずとも進むのは大変なことですね。

諦める必要ある?ない!

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年6月3日(土) コツコツ気づけば3時間
昨晩
夜7時からコツコツとメッセージカードを書きました。
20人分。
気づけば3時間過ぎていました。

いや、勉強はこんなに集中できたことないのに。
気分転換半端なかったです。
なんの気分転換や。

類羨ましすぎます。

※昨日の勉強 一問一答
【今日の勉強時間 1.0時間】

2023年6月2日(金) 雇用の沼にはまる
答練の講義を聞き、雇用の抜け落ちに気づきました。
数字が多くてげんなりですが、斎藤講師より、
こんな細かい数字覚えなくていいですよ
と神のお声が。
ほっとすると同時に、数字でなく、全体像をつかむことが大事だと感じました。

ここはもう一度覚え直していきます。

諦める必要ある?ない。

※昨日の勉強 答練講義、一問一答
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年6月1日(木) 梅雨の洗礼
低気圧なのかなんなのか
吐き気に襲われダウンでした。
今はすっかり回復しましたがここはしっかり整えます。

はよ、夏よ来い!
試験もはよ来て平和に過ぎ去ってください。
【今日の勉強時間 0.0時間】