頑張る社会保険労務士/社労士受験生を応援するサイト

社会保険労務士最短最速合格法
 社会保険労務士 最短最速合格法 >> 令和5年度 リベンジ組東日本 受験生日記
きゃりこ
令和4年は初受験ながら合格点はあったけど勉強不足を実感。もう1年勉強して身につけた知識を使い熟るベースを確立して合格を掴み取り、ステップアップするぞー!おー!




きゃりこ の受験生日記

2022年11月30日(水) 270
ついつい相棒を見てしまう。
私の悪いクセ。


【今日の勉強】
労一過去問2周目1〜90
【今日の勉強時間 2.0時間】

2022年11月29日(火) 271
【今日の勉強】
安衛法と向き合った。
というか、昨日の×と△をもう一度。


以下、公益社団法人安全衛生技術試験協会HPより

*クレーン・デリック運転士
 つり上げ荷重が5トン以上の天井クレーン、
橋型クレーン、ジブクレーン、ガイデリック、スチフレッグデリック、
ジンポールなどの各種クレーン及びデリックを運転するために必要な資格です。
 「クレーン・デリック運転士(限定なし)」は、
すべてのクレーンとデリックを運転できます。
 「クレーン・デリック運転士(クレーン限定)」は、クレーンのみ運転できます。
 「クレーン・デリック運転士(床上運転式クレーン限定)」は、
床上運転式クレーンのみ運転できます。
 クレーンは、工場、倉庫、建設現場などで広く用いられています。
 また、デリックは、建設現場等で用いられています。


*移動式クレーン運転士
 つり上げ荷重5トン以上のトラッククレーン、ラフテレーンクレーン、
クローラクレーン、フローチンググレーンなどの移動式クレーン
を運転するために必要な資格です。
 移動式クレーンは、建設、港湾などの現場で広く用いられています。
【今日の勉強時間 2.0時間】

2022年11月28日(月) 272
初めてチャリチャリ借りてみた。
(分単位で借りられるレンタサイクル)

乗れるか心配になるくらい自転車に乗ってなかったけど、
ちゃんと乗れてよかった笑


【今日の勉強】
安衛法過去問2周目1〜118

クレーン、デリック、フォークリフトの画像検索

安全衛生管理体制、機械等、就業制限等とは明日じっくり向き合ってみる
【今日の勉強時間 2.5時間】

2022年11月27日(日) 273
今日はふるさと納税した岐阜県中津川市の「栗きんとん」が届いた。
さっそくひとつ。

おいしー


>R4初受験組ライター同期、ATK48さん、映さん、くろんさん、
 今回も最後まで完走して、絶対リベンジしましょー!!


【今日の勉強】
労基法過去問2周目214〜338をテキスト見返したりしながら
【今日の勉強時間 5.5時間】

2022年11月26日(土) 274
【今日の勉強】
労基法過去問2周目154〜213をテキストを見返したりしながら


画面越しの友達とのおしゃべりが弾む。
ドラマの話もしたけれど、お肉の話も止まらない。
【今日の勉強時間 1.0時間】

2022年11月25日(金) 275
【今日の勉強】
労基法過去問2周目126〜153をテキスト見返したりしながら


テキストを見返してたら、

「解雇制限除外認定は、認定事由に該当する事実が存在するか否かを確認する処分
であって、解雇の効力発生要件ではない」

の日本語がわからなくて、画面越しの友達と議論。


<メモ>
・19条の解雇制限の解除事由があることを認定してもらう行政(労基署)手続き
・解雇の効力は、使用者が解雇の意思表示をした日に発生する
・解雇の妥当性は、司法(裁判所)判断
【今日の勉強時間 2.5時間】

2022年11月24日(木) 276
今日からタイトルは、カウントダウンに。


【今日の勉強】
労基法過去問2周目1〜125をテキスト見返したりしながら
【今日の勉強時間 2.5時間】

2022年11月23日(水) はじめまして③
私の勉強ツール、
メインは佐藤塾のフルパック☆プラスWeb版。
そして最短最速受験生勉強会。
どちらも2年目。

そして先週から21時半〜24時まで、
一緒に社労士受験合格を目指している友達が、
zoomをOPENしてくれてるので、
画面越しに一緒に勉強しています。

この時間帯、一人だとついついテレビを見てしまいますが、
おかげで思いのほか集中できます。


【今日の勉強】
労一③④講義視聴と過去問
【今日の勉強時間 5.0時間】

2022年11月22日(火) はじめまして②
ライターネームの「きゃりこ」とは、
キャリアコンサルタントの資格を持っていることや、
キャリコン仲間と一緒に社労士を目指してるってところから。

キャリコンについて、ちょうど今日勉強した、
労一の職業能力開発促進法に出てきた。

「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計
又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいう。
なお、キャリアコンサルタント試験に合格した者は、
厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿に
所定事項の登録を受けて、キャリアコンサルタントとなることができる。


【今日の勉強】
労一②講義視聴と過去問
【今日の勉強時間 1.5時間】

2022年11月21日(月) はじめまして
ライター2年目のきゃりこです。

昨年は、初受験組でした。

三日坊主の私が、ライターを最後まで続けられたのは、
いつの間にか受験生日記が私の生活の一部となっていたからです。

朝起きたら、受験生日記。
帰ってきたら、まず受験生日記。
勉強終わってから、深夜に受験生日記。
勉強しなかった日も受験生日記。

だけど、しばらく日記から解放されていたからなのか、
エンジンがなかなかかからず。

みなさんの1日目の日記を読んで、
気後れしてしまいスタートが遅れました。

事務局のみなさま、ライターに選んでいただきありがとうございます。

ぼちぼちやって行こうと思います。

みなさんよろしくお願いします。


【今日の勉強】
労一①講義視聴と過去問
【今日の勉強時間 2.5時間】