きゃりこ の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年2月28日(火) 180 |
---|
【今日の勉強】 重要事項総まとめ労基① 昨日の続きから最後までと総まとめノート記入 たまたま検索して出てきた労働判例の背景が昼ドラっぽい。 労基法第24条の賃金の全額払いの原則の判例で、 テキストには、「労働者は民法の原則に従い、 自己の賃金債権を第三者に譲渡することができるが、 賃金債権が譲渡された場合であっても、譲受人への支払いは 法24条違反となるので、・・・」とある小倉電話局事件。 ↓ Xは交際していたZに薬物を飲ませて乱暴を働いたため、Zは弁護士に相談。 弁護士はZの代理人としてXに慰謝料(200万円)を請求したが、 慰謝料を支払えなかったXはZに対して退職金を 受け取る権利を贈与することを約束・・・ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年2月27日(月) 181 |
---|
【今日の勉強】 ユーキャンの社労士これだけ!一問一答集の健康保険法 eライブスタディ健康保険法 重要事項総まとめ労基①の途中まで&総まとめノート記入 2月があっという間に過ぎて行く。。。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2023年2月26日(日) 182 |
---|
【今日の勉強】 健康保険法の選択式過去問 ユーキャン過去&予想問題集の健康保険法のところ 重要事項総まとめ健保①の途中まで講義視聴 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2023年2月25日(土) 183 |
---|
【今日の勉強】 健康保険法⑥の講義動画視聴 同範囲の過去問 ちょっと休憩と思ってテレビを。。。 温泉を巡る番組。 旅館のロゴの入ったタオルを集めるのも良いかも。 明日26日は、風呂の日。 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2023年2月24日(金) 184 |
---|
【今日の勉強】 昨日の続きの健康保険法④の過去問 健康保険法⑤の過去問 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年2月23日(木) 185 |
---|
今日は幼馴染の誕生日だったので、 おめでとうメッセージを送りました。 昔は皇太子と同じ誕生日って言ってたけど、 今や天皇誕生日の祝日。 3歳からの友達。 考えたくないけど、けっこう長い月日を感じる。。。 お互い健康で。。。に尽きるね。って、健康を心配する年齢に。。。 そろそろ試験日まであと半年に。 年をとるほど時間が早く経つように感じる現象を ジャネーの法則と呼ぶそうです。 【今日の勉強】 健康保険法⑤の講義視聴 健康保険法④の過去問途中まで 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年2月22日(水) 186 |
---|
昨日は仕事が捗り過ぎたので、今日は急遽年休に変更。 今日から健康保険法の③④⑤⑥が配信されたので、 一気に視聴しようと意気込んではみたものの、 翌日休みだと思うと夜更かしが過ぎたのか、 季節的なものなのか、瞼が落ちてくるぅー。 【今日の勉強】 健康保険法③④講義視聴 健康保険法③の範囲の過去問 昨年より高額療養費と仲良くなった気がする。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2023年2月21日(火) 187 |
---|
【今日の勉強】 昨日の続きから最後まで重要事項総まとめ労一講義視聴 同範囲の総まとめノート記入 重要事項総まとめ安衛講義視聴 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年2月20日(月) 188 |
---|
今日は、歯科で歯の掃除をしました。 【今日の勉強】 昨日の続きの重要事項総まとめ労一講義視聴途中まで 同範囲の総まとめノート記入 昨年は、3月から佐藤塾に切り替えたから、追いつくのに必死だったけど、 今年は、講義配信スケジュール通りに勉強できていて気持ちに余裕があるのか、 なんだかやる気スイッチoff気味で眠い。 追われたくないけど、何か負荷を課した方がシャキーンとするみたい。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年2月19日(日) 189 |
---|
個別相談、多分何か刺激が欲しかったけど、 今のやり方で大丈夫だという安心感をいただきました。 【今日の勉強】 木田先生の2023改正法セミナー第2弾視聴 重要事項総まとめ労一の初めの方だけ視聴 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年2月18日(土) 190 |
---|
明日は、佐藤塾の個別相談を受けます。 【今日の勉強】 木田先生の2023改正法セミナー視聴 【今日の勉強時間 1.3時間】 |
2023年2月17日(金) 191 |
---|
【今日の勉強】 昨日の続きの健康保険法②の講義範囲の過去問 ユーキャン過去&予想問題集の講義視聴した範囲の問題 横断・縦断超整理本をちょっと見てみた 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年2月16日(木) 192 |
---|
【今日の勉強】 昨日の続きの健康保険法②の講義視聴 同範囲の過去問の途中まで 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年2月15日(水) 193 |
---|
模試の申し込み完了。 【今日の勉強】 健康保険法②の途中まで講義視聴 【今日の勉強時間 1.8時間】 |
2023年2月14日(火) 194 |
---|
【今日の勉強】 昨日の続きの健康保険法①の講義視聴 同範囲の過去問 健保の過去問、去年勉強してるから初見ではないけど、 テキストに載っていない内容が多めで、 なんだか難しい。 でも、社会保険科目を得意にして合格するんだ♪ 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年2月13日(月) 195 |
---|
今日はテキスト読みをするつもりでしたが、 どうしても続かなくて眠くなり、断念。 去年よりは、問題解いた時とか、 ん?ってなった時にテキストの該当箇所を探して見てるから、 マシかな。 って、ことで、今日から健康保険法に入りました。 【今日の勉強】 労災テキスト掲載の判例を確認 重要事項総まとめ_安衛の講義視聴 と同範囲の総まとめノート記入(あんまり集中できてないからまた後日しっかり視聴する) 健康保険法①の途中まで講義視聴 【今日の勉強時間 4.0時間】 |
2023年2月12日(日) 196 |
---|
【今日の勉強】 過去問分析答練_労働保険編の解説講義動画視聴×2回 なかなかテキスト読みができないので、 明日はテキスト読みにチャレンジする。 眠くなりませんように。。。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2023年2月11日(土) 197 |
---|
【今日の勉強】 最短最速勉強会_雇用の講義動画視聴 過去問分析答練_労働保険編 過去問分析答練、演習時間2時間15分は、 去年の私には短くてしょうがなかったけど、 今回は、時間内にできました。 まだまだ覚えていないことが多くて、 答練をするのはまだ早いかなとも思いつつ、 前に進むために実施。 結果、選択・択一ともにSランク! そして、選択・択一ともに、 先に受講している佐藤塾の通学生の最高得点プラス1点でした。 自分で自分を褒めてあげたい。 ここで油断してはダメなので気を引き締めて行こうと思います。 【今日の勉強時間 4.3時間】 |
2023年2月10日(金) 198 |
---|
【今日の勉強】 ・重要事項総まとめ雇用2の講義動画を再び_1.7倍速で視聴 ・日雇労働求職者給付金について いつものzoom勉強友達と語ったことで理解が深まったので、 その時間も勉強時間に入れることにする。 まだ普通給付しか頭に入ってないので、 特例給付も語れるようにしなくちゃ。 明日は、最短最速勉強会_雇用の動画で復習してから、 過去問分析答練_労働保険編をする予定。 来週火曜日までに労働保険編をもう少し復習して、 水曜日から社会保険科目へ突入予定。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年2月9日(木) 199 |
---|
【今日の勉強】 労災過去問_通勤災害に関する保険給付 雇用過去問_就職促進給付 重要事項総まとめ雇用1講義動画を再び_1.7倍速で視聴 ここ数日なんだか集中力がなかったけど、 試験まで200日切って、気持ちに変化が出てきたのか、 今日は、1.7倍速の講義について行けました。 受講済にチェックを入れて前に進もう。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年2月8日(水) 200 |
---|
あーーもう199日になってるけど。 【今日の勉強】 労災保険給付の過去問少々 【今日の勉強時間 0.9時間】 |
2023年2月7日(火) 201 |
---|
【今日の勉強】 重要事項総まとめ雇用2の講義動画途中まで視聴 同範囲の総まとめノート記入 眠くてぜんぜん頭に入らず。。。 また後日ちゃんとやる。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年2月6日(月) 202 |
---|
【今日の勉強】 eライブスタディ<「働き方改革関連事項」(労働基準法)>視聴 重要事項総まとめ雇用1講義動画視聴と同範囲の総まとめノート記入 久しぶりにYouTubeでeライブスタディを視聴。 今月から月2回になったみたい。 【今日の勉強時間 3.3時間】 |
2023年2月5日(日) 203 |
---|
今日のおやつは、ふるさと納税で6ヶ月待ちとあったお米のクッキーシュークリーム。 冷凍で届くのでそのままシューアイスとして食べてもOK。 6ヶ月もかからず、2ヶ月ぐらいで届きました。 早速、ひとつシューアイスとして美味しくいただきました。 シュー皮が特に美味しい。 私も昨日から模試について検討中。 昨年は、LEC×4・大原×2・TAC×2・佐藤塾ONEコイン・クレアールヤマ当てを受けたけど、 受け過ぎてじっくり復習ができなかったので、 今年は、控えめにする予定。 ・LEC×3は自宅受験で公開模試Zoomクラスを利用 ・LECファイナルは会場受験(昨年の販売開始は2/16) ・佐藤塾ONEコイン模試 ・クレアールヤマ当て模試 ・ユーキャンの過去&予想問題集の予想問題×2 ぜんぜん控えめじゃない。 【今日の勉強】 重要事項総まとめ労災2の講義動画の続き 同範囲の総まとめノート記入 労災の給付部分の過去問をやり始めて。。。 H30-5Eに翻弄される。 業務上の傷病により、所定労働時間の一部分についてのみ労働する日 若しくは賃金が支払われる休暇(以下「部分算定日」という。)又は 複数事業労働者の部分算定日の休業補償給付の額は、療養開始後1年 6か月未満の場合には、「休業給付基礎日額」から部分算定日に対して支払 われる賃金の額を控除して得た額の100分の60に相当する額である。 「休業給付基礎日額」ではなくて「給付基礎日額」なのでは?? テキストのメインページには、「休業給付基礎日額=(給付基礎日額ー部分算定日の賃金)×60%」 と記載してあるのに、他のページには給付基礎日額だと思われるところに休業給付基礎日額と記載がある。 もともとモヤっとしてる部分だからどうしても理解したくて、色々調べたり、 講義を聞き返したりで2時間近く。 過去問ランドでも他の受験生向けサイトでも同じ記載。 5択での正解が明らかにDだから、誰も気にしてないのか、私の理解不足なのか? 以前使ってたキャリカレ(≒クレアール)のテキストと過去問にも私の求めることは記載がない。 途中、O原のサイトの同じ問題の解説に「(給付基礎日額ー部分算定日の賃金)×60%」とあったので、 問題文が間違ってるよとは記載してないけど、光が刺してきました。 結局、厚生労働省のHPの記載でしっかり確認して内容については理解ができました。 「給付基礎日額ー部分算定日の賃金」と「休業給付基礎日額ー部分算定日の賃金」って実際金額違いますよね。 テキストとレジュメと過去問の誤植と思われる部分に○をつけて、 質問カードを送ろうか、書いてる時間がもったいないかなとか思っているところです。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2023年2月4日(土) 204 |
---|
立春の今日は、お出かけ日和の良い天気で、 午後から先月から計画していた名古屋三大天神参りをしてきました。 桜天神社・上野天満宮・山田天満宮 まわる順番にきまりはなく、一社目の神社で絵馬を購入。 各神社を巡拝して絵馬の裏に御朱印を受けます。 御朱印が3つ揃う三社目の神社で、天神像守りがもらます。 絵馬と天神像は願いが叶うまで自宅でお祀りします。 これで神頼みは万全です。 上野天満宮のおみくじは、大吉で幸先良い感じ。 夜は、久々オンライン旅行でマレーシアのクアラルンプールへ✈︎ コロナの入国規制もなく、物価も日本よりまだまだ安くて、 日本人にとって旅行しやすい国みたいです。 リタイアされた年金生活者が移住する国ってイメージもありますが、 今、新規で移住される場合、お家賃?が以前の2倍になっているそうで、 (多分ビザを取るための条件が厳しくなっているという意味だと思われる) 最近は、中国人の富裕層の方が多く移住されていて、 日本人は、撤退される方が多いとのことです。 とはいえ、タクシー移動も安かったり、高級ホテルも他の国より安く泊まれる物価なので、 気候の良い時などに3ヶ月ぐらい滞在というのもオススメだそうですよ。 街も綺麗で治安も良いようです。 お土産には美容に効果のある、なまこ石鹸が有名みたいです。 【今日の勉強】 東京勉強会_雇用 重要事項総まとめ労災2の講義動画視聴の途中まで 同範囲の総まとめノート記入 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2023年2月3日(金) 205 |
---|
節分は、恵方巻きを食べて、 夜は、遅めの新年会でした。 だから、勉強時間は0時間。 土曜日は、最短最速勉強会に参加します。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2023年2月2日(木) 206 |
---|
今日は珍しく、早朝にスッキリ目覚めたので、 出勤前に少し勉強できました。 夜の勉強は、昨日の労災の続き。 業務上外認定の問題は好きだけど、 保険給付はまだ覚えてないから捗らず。 【今日の勉強】 重要事項総まとめ労災1の講義動画を2倍速で再視聴 重要事項総まとめ労災2の講義動画を途中まで視聴 総整理ノート記入 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2023年2月1日(水) 207 |
---|
今日から2月!と思って会社に行ったけど、 特に変わり映えしない雰囲気でした笑 席替えでもすれば気分が変わるかも。 以前は、会社(勤務時間や人々との関わりや仕事のこと考えてる時間などなど)の比重が高かったけど、 今は、会社外の時間の比重が高くなってる。気持ちの面で。 だけど、慣れていないのか、なんだかアンバランスなので、まだワークとライフのバランスが取れていないような、 自分にとってのベストなバランスを模索中。 そんなことを考えていたからか、勉強はなかなか集中できなかったけど、 木田先生のレジュメ(総整理ノート)のおかげで、今までぼんやりしていたところ(併合)の理解が深まりました。 【今日の勉強】 (昨日の続きの残り25分のところ) 重要事項総まとめ労災1の講義視聴しながら、 総整理ノート記入。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |